ヨドバシカメラで、d払いは使えるのかな?と気になっていませんか。
結論から言うと、21年現在、ヨドバシカメラでd払いはできません!
でも安心してください!ある方法を実践すればヨドバシでもお得にdポイントを貯められます。
本記事では、ヨドバシカメラで1番お得な支払方法まで分かるので、ぜひ参考にして下さい。

- みんなの教科書運営責任者 廣砂
- 大手クレジットカード会社の審査部門→個人・法人の営業マンとして働くも、利益優先の体質に違和感を感じ、いまは当サイトを通じて「1番お得で、分かりやすい情報」を届けている。
1.ヨドバシカメラでd払いはできない!
2021年現在、ヨドバシカメラでd払いを使うことはできません。実際にヨドバシに行って、店員にも確認してきたので間違いありません。
ちなみにd払いだけが使えないのではなく、ヨドバシはスマホ決済自体が使えません。なので、他の支払い方法を検討する必要があります。
2021年現在、キャッシュレス決済は還元率0.5%〜で低い、1.0%〜で高いと評価されているので、dカードがあれば、ヨドバシはもちろん他の場所でもお得な支払いが可能です。
dカードは年会費無料なので、ぜひこれを機会に申し込みをおすすめします!

- みんなの教科書の運営責任者 廣砂
- そもそもですが、d払いを使っているのにdカードを持っていない人は本当に損!なぜなら、d払いは携帯料金と合算して使うと還元率0.5%〜と低いから。
ごらんのように、d払いはdカードを引き落とし先にすることで+1.0%の合計1.5%と優秀です。なのでd払いは絶対にdカードを紐づけて使うようにしてください。
dカードで支払う前に、ヨドバシのポイントを貯めよう!
dカードで支払いする前にはヨドバシゴールドポイントカードを提示するのがおすすめです!なぜなら、合計で9.0%と非常に高い還元を受けることができるから。
イメージ的には、こんな感じですね。
このように、ヨドバシゴールドポイントカードを支払い前に提示すれば8.0%還元を受けられるので、dカードの1.0%還元と合わせると還元率は合計で9.0%と驚異的です!
なので、ヨドバシで買い物するときはポイントカードも忘れずに提示してくださいね!
2.ヨドバシカメラでdポイントは使える?
ヨドバシカメラはdポイントクラブに加盟していないので、dポイントは使えません。
なので、dポイントが貯まっているなら他の場所で利用を検討しましょう。
3.ヨドバシカメラの支払い方法をまとめてみた!
21年現在、ヨドバシカメラの支払い方法は次のようになっています。
支払い方法 | 可否 |
---|---|
現金 | ○ |
クレジットカード(VISA・MasterCard・JCB・AMEX・Diners) | ○ |
デビットカード | ○ |
プリペイドカード(kyash、LINE Payカード、au PAY プリペイドカード、dカードプリペイド、ソフトバンクカードなど) | ○ |
商業系電子マネー(楽天Edy) | ○ |
交通系電子マネー(Suica 、ICOCA、PASMO、SUGOCA、、nimoca、Kitaca、toica、manaca、はやかけん、Pitapa) ※梅田・京都店のみ利用可能 | ○ |
タッチ決済(iD、QUICPay、Apple Pay、Google Pay) | ○ |
dポイント払い、ヨドバシポイント払い | ○ |
ゴールドポイントカードプラス | ○ |
ヨドバシカメラ商品券 | ○ |
図書券、図書カード(書籍のみ) | ○ |
各種ギフトカードや商品券(詳細はこちら) | ○ |
株主優待券 | ○ |
コンビニ払い、銀行振り込み、ペイジー(ヨドバシ・ドット・コムの場合) | ○ |
スマホ決済(d払い、PayPay、LINE Pay、楽天ペイ、au PAY、ゆうちょPay、J-Coin Pay、ALIPAY、WeChat Pay、メルペイ) | × |
Smart Code、atone、K PLUS、楽天ポイント払い、Tポイント払い、Pontaポイント払い、WAON、nanaco | × |
このように、ヨドバシカメラはd払いだけではなく他のスマホ決済も使えません。
他にお得な支払い方法を調べましたが、ドコモユーザーならヨドバシのポイントカードを提示してdカードの支払いで9.0%還元を狙うのがおすすめという結果となりました!

- みんなの教科書の運営責任者 廣砂
- ヨドバシのポイントカードは現金や交通系電子マネー(SuicaやICOCAなど)、そして楽天Edyの支払いで使うと10%還元、それ以外は8%還元、図書券・図書カードは還元なしとなっています。
4.ヨドバシカメラの1番お得な支払い方法
2021年現在、ドコモユーザーであれば支払い前にヨドバシゴールドポイントカードを提示して、dカードで支払いが1番お得です。なぜなら常に9.0%還元を受けられるから。
繰り返しますが、キャッシュレス決済は還元率0.5%〜で低い、1.0%〜で高いと評価されているので、この9.0%還元を受けられる方法は、めちゃめちゃお得です!
dカードは他の場所で使っても還元率1.0%〜と優秀なので、ぜひ申し込みをおすすめします。
dカードの基本情報一覧
年会費:無料
ETCカード:500円
※年1回の決済で無料
家族カード:無料
入会資格:18歳以上の方
審査について:学生や専業主婦でもOK!
還元率:1.0%〜(100円で1ポイント)
ポイント名:dポイント
海外旅行保険:-
国内旅行保険:-
ショッピング保険:最高100万円
キャンペーン:入会で8,000ポイント!
dカードとdカード GOLDの違いを解説!
dカードの良さは分かったけど、dカード GOLDと何が違うんだろう…?という人のために、dカードと年会費1万円のdカード GOLDの概要をまとめました。
![]() | ![]() | |
年会費 | 無料 | 1万円 |
入会条件 | 18歳以上 | 20歳以上 |
ブランド | VISA・MasterCard | |
審査 | どちらも通過しやすい | |
還元率 | 1.0%〜(100円で1ポイント) | |
年間特典 | – | ○ |
ドコモ料金 | 1%還元 | 10%還元! |
旅行保険 | – | ○ |
買い物保険 | ○ | ○ |
携帯補償 | 1万円 | 10万円 |
申し込み | 入会ページ | 入会ページ |
先に結論をお伝えすると、「ドコモ携帯・ドコモ光の料金が月9,000円以上の人」、それ以下でも「年間100万円以上はカードを使う人」はdカード GOLDを選ぶべきです。
理由は2つあり、まずdカード GOLDはドコモ料金1,000円にで100ポイント貯まるから。
たとえば、ドコモ料金が月1万円なら1,000ポイント、年間で考えれば12,000ポイント。つまり、これだけで年会費の元が取れます。
もしドコモ料金が月9,000円未満でも、dカード GOLDには年間利用特典があるので、1年で100万円以上のカード決済ができれば年会費を払う価値があります。
こんな感じで、年間100万円以上の利用をすれば1万円相当、200万円以上なら2万円相当のクーポン券が毎年もらえるので、年会費以上のメリットをかんたんに受けることが可能です。
以上の点を踏まえて、条件に合致すればdカード GOLDを選びましょう!
dカード GOLDの基本情報
年会費:1万円
ETCカード:無料
家族カード:1,000円
入会資格:20歳以上で安定継続した収入
※学生は申し込み不可
審査について:個人事業主、新社会人でも全く問題なし!
還元率:1.0%〜(100円で1ポイント)
ポイント:dポイント
海外旅行保険:最高1億円
国内旅行保険:最高5,000万円
ショッピング保険:最高300万円
キャンペーン:13,000ポイントもらえる
もっとくわしくメリットと注意点を知りたい方は騙されるな!dカード GOLDに申し込むメリットと4つの注意点の記事が参考になるので、ごらんください。
5.ゴールドポイントカードプラスについて
ゴールドポイントカードプラスは、ヨドバシカメラの子会社である株式会社ゴールドポイントマーケティングが提供するクレジットカードのこと。
このカードの最大の特徴は、ヨドバシカメラの買い物で11%のポイント還元を受けられるところ!また、購入から90日間は最大100万円の破損や盗難保証がついています。
参考までに、基本情報を以下にまとめました。
ゴールドポイントカードプラスの基本情報一覧
年会費:無料
家族カード:-
ETCカード:500円
入会資格:18歳以上で安定した収入(※)
ブランド:VISA・JCB
還元率:1.0%〜
ポイント名:ヨドバシゴールドポイント
ポイント:100円ごと(月間利用金額)
スマホ決済:Apple Pay・Google Pay
交換できるマイル:-
電子マネー機能:-
支払日:月末締めの翌月27日払い
付帯保険:-
※…WEB申込は20歳以上
ゴールドポイントカードプラスの3つの注意点
注意点1.ポイントの使い道が少ない
ゴールドポイントカードプラスがあればヨドバシカメラで11%の還元を受けられますが、ポイントはヨドバシでしか使えません。それよりdカードの方がポイントの使い道が多いです。
注意点2.即日発行はできない
ゴールドポイントカードプラスは申し込んだ当日に発行できません。なので、いま買いたいものがあっても最低1週間は待つ必要があります。
注意点3.家族カードが作れない
ゴールドポイントカードプラスは、家族カードが作れません。そのため、家族がいるならメインカードとしては不向きと言えます。

- みんなの教科書の運営責任者 廣砂
- 以上3つの理由から、ドコモユーザーの私はdカードをおすすめします!それとヨドバシって全体的に値段が高いので高額な買い物をするときは他の量販店と比べてみても良いかもしれません
6.d払いが使える家電量販店まとめ
d払いが使いたい!という人のため、他の家電量販店でd払いが使えるか調べてまとめました。
家電量販店 | d払いの可否 |
---|---|
ビックカメラ | ○(使える) |
ケーズデンキ | |
100満ボルト | |
エディオン | |
ソフマップ | |
ジョーシン | |
ノジマ | |
コジマ | |
デンキチ | |
マツヤデンキ | |
ヤマダ電機 | |
ツクモ | |
ヨドバシカメラ | ×(使えない) |
ベスト電器 | |
ベイシア電器 |
調べてみると、d払いが使える家電量販店はたくさんありました!なので、d払いにこだわるなら、ヨドバシにこだわる必要はないかもしれませんね。
いずれにせよ、d払いを使うならdカードが必須なのは間違いありません。
まとめ
現在、ヨドバシカメラでd払い決済をすることはできません。そのため、ドコモユーザーの人はポイントカードを提示してdカードで支払いして9.0%還元を狙いましょう!
dカードはそのまま使っても還元率1.0%〜と優秀なクレジットカードなので、ヨドバシはもちろん他の場所で使ってもお得な支払いが可能です。
まだ申し込んでいない人は、さっそく以下のキャンペーン窓口から申し込みましょう!