やよい軒の支払い方法をお調べ中ですね?
この記事では、そんな疑問を解決するため、やよい軒の支払い方法をまとめました。
またやよい軒のクーポン・1番お得な支払い方法まで解説するので参考にして下さい!

- みんなの教科書運営責任者 廣砂
- 大手クレジットカード会社の審査部門→個人・法人の営業マンとして働くも、利益優先の体質に違和感を感じ、いまは当サイトを通じて「1番お得で、分かりやすい情報」を届けている。
1.やよい軒の支払い方法まとめ
まずは先に結論から教えて!という人に向けて、現金以外の決済手段をまとめました。
支払方法 | 使えるもの |
---|---|
クレジットカード | VISA・MasterCard(一部の店舗のみ) |
デビットカード | 一部の店舗のみ |
プリペイドカード | 一部の店舗のみ |
スマホ決済 | – |
タッチ決済 | iD・QUICPay(一部の店舗のみ) |
商業系電子マネー | WAON(イオンにある店舗のみ) |
交通系電子マネー | Kitaca・ PASMO・ SUGOCA・ Suica・manaca・ PASMO・ はやかけん・ TOICA・ nimoca・ICOCA(一部の店舗のみ) |
ポイントで支払い | – |
優待券・ギフトカード | プレナス株主優待券 |
1番お得な支払い方法 | 1.0%〜還元のクレジットカード! |
やよい軒は店舗によりますが大半の店舗でキャッシュレス決済が使えません。これからキャッシュレス決済の導入が進むような状況です。
ところで、キャッシュレス決済はなんとなくで選んでいませんか?
というのも2021年現在、キャッシュレス決済の還元率0.5%〜なら悪い、1.0%〜だと良いと評価されていて、大半のキャッシュレス決済が還元率が悪いんです。
ごらんのように、1番高い還元を受けられるのはクレジットカードなんです。
以上を踏まえた結果、これからは使い勝手の良い還元率1.0%〜のクレジットカードを持っておけば、キャッシュレス決済が使える全ての場所でお得な支払いが可能と言えます!

- みんなの教科書の運営責任者 廣砂
- おすすめのクレジットカードは「4.やよい軒の1番お得な支払い方法」で紹介しています。
現金について
やよい軒でキャッシュレス決済が使えるなら絶対にキャッシュレスがおすすめ!なぜなら、現金で支払っても1円も還元を受けられないから。
図のように、還元率1.0%〜のクレジットカードで5,000円の支払いを済ませると50円分のポイントや割引き、これが5万円なら500円分の還元を受けられます。
現金でもキャッシュレス決済でも価格は同じなので、これから現金を使うと損します!

- みんなの教科書の運営責任者 廣砂
- 食費もちろん、毎月のスマホ代やネット代、公共料金の支払いを還元率1.0%〜のクレジットカードに変更すれば500円の還元はかんたんに狙えます。
クレジットカードについて
やよい軒は一部の店舗でVISA・MasterCardのクレジットカードが利用できます!
そのため、JCB・AMERICAN EXPRESS・Diners・銀聯カード(Union Pay)・ディスカバー(Discover)は使うことができません。

- みんなの教科書の運営責任者 廣砂
- クレジットカードは暗証番号やサインの入力は不要なのでサインレスです。
クレジットカードが使える店舗は公式サイトのお店を探すから調べられます。ただ、現状、大半の店舗ではクレジットカードが使えません。
デビットカードについて
やよい軒はクレカが使える店舗でデビットカードが使えます!使える店舗に行って検証しましたが有名なデビットはいずれも使えました。
- 使えるデビットカード
→イオン銀行キャッシュ+デビット・ 三菱UFJ銀行デビットカード・ 住信SBIミライノ デビット・ みずほ銀行デビットカード・ ジャパンネット銀行デビットカード・ GMOあおぞら銀行デビット・ 楽天銀行デビットカード・ スルガ銀行デビット・ ソニー銀行WALLET・ りそな銀行デビットなど - 使えないデビットカード
→J-Debit

- みんなの教科書の運営責任者 廣砂
- ちなみにデビットカードの中で1番おすすめは楽天銀行デビットカード!クレカのように○で使うとポイント○倍の特約店がないのですが還元率1.0%〜と優れています。
プリペイドカードについて
やよい軒はクレジットカードが使える場所でプリペイドカードが使えます!こちらも有名なものでしたら問題なく使うことができました。
- 使えるプリペイドカード
→バンドルカード・ dカードプリペイド・LINE Payカード・au PAYプリペイドカード(au walletプリペイドカード)・ ANA JCBプリペイドカード・・ ソフトバンクカード・ キャッシュなど

- みんなの教科書の運営責任者 廣砂
- ちなみにプリペイドカードならキャッシュ(kyash)が1番おすすめ!年齢制限がなく、還元率1.0%〜と優れています。
スマホ決済・バーコードについて
やよい軒でスマホ決済が使えません。人気なものを一通り調べましたが全てダメでした。
- 使えないスマホ決済
→楽天ペイ・ PayPay・ d払い・ LINE Pay・ メルペイ・ アリペイ・ WeChat Pay・ au PAY・ 銀行Pay・ JKOペイ・ atone・ りそなWallet・ 銀聯QR・ NAVER Pay・ J-Coin Pay・ ファミペイ・ smart Code・ EPOS Pay・ ゆうちょPay・ pring・ QUOカードペイ・ K PLUS
とはいえスマホ決済は改悪ばかりで、今からは還元率1.0%〜クレジットカードを組み合わせて使わないと全くお得じゃないと覚えておきましょう。

- みんなの教科書の運営責任者 廣砂
- スマホ決済は還元率0.5%〜ばかりってご存知ですか?とくに注意してほしいのはペイペイ!これからは使い方を間違えると大きな損をします。
ペイペイは2020年4月から還元率0.5%〜。月に50回以上使えば+0.5%で1.0%、さらに10万円以上の利用で+0.5%で1.5%ですが、大半の人が月50回も使えません。
そのため、ペイペイはATM・銀行口座から残高にチャージすると損します。
どうすべきかと言うとPayPayの引き落とし先をオリコカードにすべきです!そうすれば、月50回のノルマをクリアしなくても常に1.0%と還元です。
スマホ決済は還元率がどれも低いので必ずクレカを紐づけて使いましょう。
タッチ決済(NFC決済)について
やよい軒は、クレジットカードが使える店舗でQUICPay(クイックペイ)とiD(アィディー)が使えるようになっています。
なので、スマホや時計からGoogle PayやApple Payでサクッと支払いができますね。
その一方で、カードによって対応しているコンタクトレス決済は未対応です。

- みんなの教科書の運営責任者 廣砂
- コンタクトレス決済ですがMastercardコンタクトレス・JCB Contactless・Visaのタッチ決済・American Express Contactlessのいずれも使えません。
商業系電子マネー
やよい軒はイオンに入っている店舗でWAONが使えます。他のTマネー・楽天edy・ nanacoは使えません。しかし、商業系電子マネーは還元率0.5%〜なので魅力に欠けます。

- みんなの教科書の運営責任者 廣砂
- やよい軒でWAONが使えたとしても還元率0.5%〜と低いです。なので、還元率1.0%〜のクレジットカードで支払いを済ます方がお得です。
交通系電子マネー
やよい軒は一部の店舗で交通会社の電子マネーが使えます。しかし、交通系電子マネーは、チャージの仕方で工夫しないと還元なしが基本なので注意が必要です。
どうゆうことか、以下をごらんください。
ごらんように、銀行口座・ATM・駅の券売機からチャージすると還元率0%。つまり現金で支払いするのと大きな差はないんです。
なので、交通系電子マネーはチャージが還元対象のクレジットカードが必要です。

- みんなの教科書の運営責任者 廣砂
- 交通系電子マネーで還元を狙えるのはICOCAとSuicaだけ。オリコカードならICOCAとSuicaのどちらのチャージで使っても1.0%還元を受けられます。
ポイントで支払いについて
やよい軒でポイント払いはできません。つまり、 楽天ポイント・ dポイント・ Pontaポイント・ Tポイントは使えないということです。
ギフトカード・優待券について
やよい軒は、運営会社の株式会社プレナスの株主優待券が使えます。それ以外の商品券やギフトカードは基本的に使うことができません。
- 使えるもの
→運営会社の株主優待券 - 使えないもの
→クレジットカード会社発行のギフトカード全般(UFJニコス、日専連、VISA、MasterCard、セゾン、AmericanExpress、オリコ、UC、DC、NC、ジャックス、JCB、GEなど)・全国百貨店共通商品券・ビール券・QUOカード・おこめ券など

- みんなの教科書の運営責任者 廣砂
- 株主優待券はやよい軒の他に、ほっともっとやMKレストランで使えます。
2.やよい軒でポイントは貯められる?
やよい軒で人気なポイントを貯めることが可能なのか調査して、まとめました。
ポイント名 | 可否 |
---|---|
楽天ポイント | ×(貯められない…) |
Pontaポイント | |
dポイント | |
Tポイント |
調べてみると、やよい軒はいずれのポイントも貯めることができません。残念ですが、キャッシュレス決済の導入も遅れているので仕方がありませんね。
なので、少しでもお得に食事するなら還元率1.0%〜のクレジットカードを検討しましょう。
3.やよい軒のクーポン・お得な情報
2021年現在、やよい軒は公式アプリ(ios・Android)を追加すると初回に小鉢がもらえたり、ゲームができてクーポンをGETできるので、確認してみてください。
いまだと、ミニサバ小鉢か、ほぐし鮭小鉢のいずれかが無料でもらえます。
またアプリにはお米メーターというポイント制度のようなものがあり100粒(ポイント)貯まると、お得なクーポンがもらえるので是非試してください。
- プロフィール登録…50粒
- ゲーム…5粒
- 食券ナンバー入力…10粒
くわしくは公式サイトの公式スマホアプリ会員募集中!で詳細を確認してみてください!
4.やよい軒の1番お得な支払い方法
2021年現在、やよい軒は還元率1.0%〜のクレジットカードが1番お得です。理由は、キャッシュレス決済の中でクレカが1番お得だから。
前半に述べたように、キャッシュレス決済は還元率0.5%〜で悪い、1.0%〜で高いというのが現状です。還元率1.0%〜はクレジットカードしかありません。
なので、還元率1.0%〜のクレジットカードがあれば常にお得に決済が可能ですよ!
おすすめの還元率1.0%〜クレジットカードはコレだ
ではどのクレジットカードが良いか、カード会社で営業マンをしていた私が、国内にある550枚以上のクレジットカードを比較しておすすめを5枚選びました。
JCBカード W | オリコカード | dカード | 楽天カード | ビックカメラ Suicaカード | |
---|---|---|---|---|---|
順位 | ![]() | ![]() | ![]() | 4位 | 5位 |
デザイン | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
申し込み | |||||
総合評価 | 4.8 | /4.6 | /4.6 | /4.0 | /4.0 | /
入会条件 | 18〜39歳まで | 18歳以上 | 18歳以上 | 18歳以上 | 18歳以上 |
特徴 | 迷ったらコレ! | SuicaやICOCA のチャージも得 | dポイントが 貯まる | 楽天市場は 還元率3.0%〜 | Suicaのチャージ で1.5%還元! |
還元率 | 1.0%〜 | 1.0%〜 | 1.0%〜 | 1.0%〜 | 1.0%〜 |
スマホ決済 | QUICPay | iD、QUICPay | QUICPay | QUICPay | QUICPay |
審査 | ◎ | ◎ | ○ | ◎ | ○ |
年会費 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 477円 |
ETCカード | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 |
家族カード | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | – |
買い物保険 | ○ | – | – | – | – |
旅行保険 | ○ | – | – | ○ | ○ |
詳細 |
《 ← 左右にスクロールできます → 》
2021年現在、いま1番おすすめのクレカはJCBカードWです!年会費無料で、還元率1.0%〜と優秀で、幅広い場所で得をするのが特徴です。
たとえば、
- スタバカードのチャージ…10%還元
- アマゾン…4.0%還元
- セブンイレブン…3.0%還元
- ウエルシア薬局…2.0%還元
- モスバーガー…2.0%還元など。
JCBカードWは39歳までに入会が必要なので条件に合うなら今がチャンスです!

- みんなの教科書の運営責任者 廣砂
- もし年齢的にむずかしいなら2位のオリコカードを検討してください!電子マネーのSuicaやICOCAチャージしても還元を受けられる希少なクレジットカードです。
まとめ
やよい軒は還元率1.0%〜のクレジットカードで決済が1番お得です。なぜなら、すべてのキャッシュレス決済の中でクレカが1番還元率が高いから。
他のキャッシュレス決済と比べると、還元率1.0%〜のクレカが1番お得なことが分かります。とくにおすすめなのは使い勝手が良いと評判のJCBカード W。
クレカの中には還元率が低いものも多いので、ぜひこれを機会に見直しをおすすめします!
よくあるQ&A
Q1.クレジットカードは使えない?
やよい軒は一部の店舗をのぞいてクレジットカード決済ができません。ここでは、クレジットカードが利用できる店舗で使えない場合の対処方法をお教えします。
クレジットカードが利用できない場合の対策方法
クレジットカードが利用できない場合は、カードの有効期限が過ぎている・利用限度額を超えている可能性が高いです。それでも解決しないならカード会社に連絡してみましょう。
Q2.分割払いはできる?
やよい軒の店舗では分割払いもしくはリボ払いを指定することができません。ただ、クレジットカード会社のWEBサイトから分割払いやリボ払いに変更はできますよ。