酒のやまやの支払い方法をお調べ中ですか?
この記事では、そんな疑問を解決するため、酒のやまやの支払い方法をまとめました。
また酒のやまやで1番お得に支払いする方法まで解説しているので参考にして下さい!
1.まず確認!酒のやまやの支払い方法まとめ
まずサクっと答えから見たい!という人のために、現金以外の決済手段をまとめました。
支払方法 | 使えるもの |
---|---|
クレジットカード | VISA・JCB・MasterCard・Diners・AMEX |
デビットカード | 問題なく使える |
プリペイドカード | |
スマホ決済 | d払い・PayPay・LINE Pay・メルペイ・Alipay・WeChat Pay・QUOカードペイ |
タッチ決済 | iD・QUICPay |
商業系電子マネー | WAON・楽天Edy |
交通系電子マネー | PASMO・nimoca・manaca・ICOCA・Kitaca・はやかけん・TOICA・PASMO・Suica・SUGOCA |
ポイントで支払い | dポイント |
優待券・ギフトカード | 「酒のやまや」の株主優待券と商品券 |
図のように、酒のやまやはクレジットカードやデビットカードの他に、各種電子マネーやPayPayやd払いといったスマホ決済も使えるのでそっちも気になるかもしれません。
しかし、絶対に騙されちゃいけません!
というのも2022年現在、キャッシュレス決済は還元率0.5%〜なら損で、1.0%〜なら優秀と評価されていて、人気のあるクレジットカード以外はどれも還元率が低いんです。
ごらんのように、実はキャッシュレス決済って大半が還元率0.5%〜と低いんです。
以上を踏まえた結果、これからは人気な還元率1.0%〜のクレジットカードを持っておけば、酒のやまやを含めた幅広い場所で常にお得な支払いが可能という結論に至りました!
dポイントカードを提示すれば更にお得に支払いすることが可能です。くわしくは「6.酒のやまやの1番お得な支払い方法」をごらんください。
現金について
酒のやまやで現金を使うのは絶対におすすめしません。なぜなら、現金で買い物しても還元なし、キャッシュレス決済で買い物すれば還元サービスを受けられるから!
こんな感じで、還元率の高いクレジットカードは1.0%の還元を受けられるので3,000円の買い物をすれば30円、これが10回もあれば300円も実質的に安く買い物することが可能です。
支払い方法を変えても値段は同じなので、これからはキャッシュレスを使うべきです!
クレジットカードについて
酒のやまやは国内のクレジットカードであれば全て使えます!つまり、VISA・JCB・MasterCard、そしてDinersとAmerican Expressも使えます。
ちなみに銀聯カード(Union Pay)もしくはDiscover(ディスカバー)は 使えません。
酒のやまやは決済金額関係なく暗証番号・サインが必要と思ってください!ただ、やまやカードやイオンカードはサインレスで支払いが可能です。
デビットカードについて
酒のやまやはデビットカードも問題なく使えました!実際に、店舗に行って人気なデビットカードをいくつか使いましたが、いずれも使うことが可能でした。
- 使えたデビットカード
→GMOあおぞら銀行デビット・住信SBI ミライノ デビット・りそな銀行デビット・ソニー銀行WALLET・スルガ銀行デビット・みずほ銀行デビットカード・イオン銀行キャッシュ+デビット・ジャパンネット銀行デビットカード・三菱UFJ銀行デビットカード・楽天銀行デビットカード
デビットカードの使い方はクレジットカードと同じです。店員に「カードで!」と伝えて、専用の端末にカードを差し込み、一括もしくは分割払いを指定すればOKです。
もし年齢的にクレジットカードが作れないなら楽天銀行デビットカードを検討してみてはどうでしょうか?年会費無料ですし、還元率1.0%〜とデビットの中では優れています。
プリペイドカードについて
酒のやまやはプリペイドカードも問題なく使えます!こちらも人気なカードで使えるか検証をしましたが、いずれも使えると考えて問題ありません。
- 使えたプリペイドカード
→au PAY プリペイドカード(旧:auウォレット プリペイドカード)・ソフトバンクカード・kyash・dカードプリペイド・LINE Payカード・ANA JCBプリペイドカード・バンドルカード
プリペイドカードもクレジットカードやデビットカードと全じ使い方です。
もし16歳未満ならkyash(キャッシュ)を検討するのがおすすめ!還元率1.0%〜で、年齢制限のプリペイドカードの中では1番優秀です。
スマホ決済・バーコードについて
酒のやまやは一部の人気なスマホ決済も使えます!そこで、どのスマホ決済が使えて、使えないのか検証して以下にまとめました。
- 使えるスマホ決済
→d払い・PayPay・WeChat Pay・QUOカードペイ・メルペイ・Alipay・LINE Pay - 使えないスマホ決済
→銀聯QR・JKOペイ・J-Coin Pay・pring・atone・K PLUS・EPOS Pay・銀行Pay・Smart Code・ゆうちょPay・NAVER Pay・楽天ペイ・au PAY・ファミペイ・りそなWallet
ただスマホ決済は改悪ばかりで、どれも還元率が低くなり、これから人気なクレジットカードを引き落とし先にして利用しないと全然お得じゃないんです。
スマホ決済は仕組みが大きく変わり、ただ使うだけでは還元率0.5%〜と低いです。とくに注意したいのはPayPay!銀行口座やATMからチャージで使うのは全然お得じゃありません。このように、PayPayは還元率0.5%〜で、月に50回以上使えば還元率1.0%〜、くわえて10万円以上の利用をすれば還元率1.5%〜ですが、正直いって月50回も使える人はごくわずかです。
そのため、いまでは大半の人が0.5%の還元しか受けることができません!
そこで実践すべきは還元率1.0%〜のクレジットカードを引き落とし先にして使う方法!これなら無理に使わなくても安定的に1.0%還元を受けられます。
タッチ決済(NFC決済)について
酒のやまやは、iD(アィディー)それとQUICPay(クイックペイ)に対応しています。なので、Google PayもしくはApple Payを使っているなら非接触で支払いができます。
ちなみに、カードによって対応しているコンタクトレス決済は使えません。
商業系電子マネー
酒のやまやは楽天EdyとWAONが使えますがnanacoとTマネーは使えません。いずれにせよ商業系電子マネーは還元率がどれも0.5%〜と低いので、正直いって魅力に欠けます。
商業系電子マネーはどれも還元率0.5%〜なので、強いこだわりがなければ還元率1.0%〜のクレジットカードの方がお得になると覚えておきましょう!
交通系電子マネー
酒のやまやはJR西日本や東日本が提供している電子マネーも使えます。ただ、交通系電子マネーは専用のクレジットカードからチャージしないと現金と同じくらい損です。
このように、交通系電子マネーは銀行口座やATMからチャージすると還元サービスを一切受けられません。なので、専用のクレカでチャージするのが重要です。
いまICOCAを使っているならオリコカード、SuicaならビックカメラSuicaカードでチャージすることで高い還元を受けられます。この方法があれば交通費の節約にもなりますよ!
ポイントで支払いについて
酒のやまやはdポイントを1ポイント=1円として支払いに使えます。なので、dポイントが貯まっているなら、酒のやまやで使っても良いかもしれませんね。
ギフトカード・優待券について
酒のやまやの株主優待券を支払いに使えます。それ以外のギフトカードや商品券は基本的に使うことができません。
- 使えたもの
→酒のやまやの株主優待券と商品券 - 使えないもの
→QUOカード・イオンの商品券やギフトカード・カード会社発行のギフトカード(GE・セゾン・ダイナース・OMC・VISA・アメックス・DC・オリコ・ジャックス・JCB・MASTER)
酒のやまやはイオングループですがイオンの商品券は使えません。
2.やまや公式通販サイトの支払い方法
酒のやまやは通販サイトも展開しています。送料は1ケース430円〜570円で、クール便は追加で160円。支払い方法は次のようになっています。
- クレジットカード
- デビットカード
- プリペイドカード
- 代金引換(手数料は315円〜945円)
- 銀行振込み
- 郵便振替
このように、いくつかの支払い方法がありますが還元率1.0%〜のクレジットカードが1番お得です!なぜなら、他の方法では1.0%より高い還元を受けられないから。
そのためネットで買うときは還元率1.0%〜のクレカも合わせて検討しましょう。
酒のやまやは楽天市場やdショッピングにも出店していますが値段が高いです。なので、ネットで買うときは公式サイトがおすすめです。
3.やまやカードについて
やまやカードとは、株式会社やまやがカード会社と提携して発行しているクレジットカード。最大の特徴は、毎月20日(お客さま感謝デー)に使うと3%割引きになるところです。
また、全国のダイエーやイオン、マックスバリュで使うとポイント2倍になり還元率1.0%〜とお得に買い物することができます。以下に、基本情報をまとめました。
やまやカードの基本情報一覧
年会費_無料
家族カード_発行不可
ETCカード_無料
入会資格_18歳以上で電話連絡が可能
審査について_問題なく通過できる!
ブランド_VISA・MasterCard・JCB
還元率_0.5%〜
ポイント_200円ごと
ポイント名_ときめきポイント
支払日_10日締めの翌月2日払い
ショッピング保険_最高50万円
国内旅行保険_なし
海外旅行保険_なし
キャンペーン_10,000ポイントもらえる!
やまやカードのメリットと注意点
やまやカードのメリット・注意点は次の通り。
メリット
- 年会費無料
- ETCカードと家族カードも無料
- 毎月20日は3%OFF
- イオングループで還元率1.0%〜
- イオンシネマが割引き価格になる
注意点
- やまやで得をするのは20日だけ
- 他の場所で使うと損をする
- 旅行保険がついていない
やまやカードは20日を狙って使わないと還元率0.5%〜と魅力に欠けます。なので、お酒好きな人は20日を狙って買い物しないなら申し込むメリットは少ないです。
このように、やまやカードは使い方を工夫しないと逆に損をします。なので、こういった工夫が面倒ならシンプルに還元率1.0%〜のクレジットカードを申し込む方がお得です。
以上の点を踏まえて、やまやカードの申し込みを検討してみてください。
とはいえ、やまやカードは年会費無料!もっていても経済的な負担になることはありません。
やまやカードの審査
やまやカードの申し込み資格は「18歳以上で電話連絡が可能な方」となっているので、新社会人はもちろん、専業主婦や個人事業主でも審査に通過できる可能性は高いです!
実際に申し込んだ人の口コミ・評判は見つかりませんでしたが、私自身、新卒のときに申し込んでスグに審査が通ったので、審査に落ちる心配は不要と言えます。
やまやカードの解約について
念のために、解約手順もまとめておきます。やまやカードはイオンカード公式サイトの「クレジットカード退会受付」からログインすることでWEBで解約が可能です。
解約する際は、ポイントを使い切っているか確認してくださいね。
4.大人の休日倶楽部カードについて
大人の休日倶楽部カードとは、JR東日本が運営する会員サービスの大人の休日倶楽部がカード会社と提携して発行しているクレジットカードのこと。
やまやカードと違って、いつでも3%OFF(国産ビールとタバコは対象外)になるのが特徴で、50歳以上から申し込みすることが可能です。
大人の休日倶楽部カードの基本情報一覧
年会費_2,386円
(上位カードは3,968円)
家族カード_発行不可
(上位カードは発行可能で無料)
ETCカード_477円
審査について_問題なく通過できる!
ブランド_VISA・MasterCard・JCB
還元率_0.5%〜
ポイント_1,000円ごと
ポイント名_JRE POINT
支払日_月末締めの翌々月4日払い
ショッピング保険_なし
国内旅行保険_最高1,000万円
海外旅行保険_最高500万円
キャンペーン_なし
※年会費は税抜き価格
大人の休日倶楽部カードのメリットと注意点
やまやカードのメリット・注意点は次の通り。
メリット
- 酒のやまやで3%OFF
- JR東日本線とJR北海道のきっぷが安くなる
注意点
- 年会費がかかる
大人の休日倶楽部カードは年会費が安くても2,000円ちょっとかかるので経済的な負担になります。なので、酒のやまやのために作るのは正直、もったいないのが率直な感想です。
大人の休日倶楽部カードの審査
大人の休日倶楽部カードはミドルカードとジパングカードの2種類があり、種類によって入会資格が変わります。以下にまとめました。
種類 | 入会資格 |
---|---|
ミドルカード (年会費2,386円) |
・女性は満50歳〜59歳まで ・男性は満50歳〜64歳まで |
ジパングカード (年会費3,968円) |
・女性は満60歳以上 ・男性は満65歳以上 |
このように、60歳以上の女性もしくは65歳以上の男性はジパングカードを検討しましょう。
大人の休日倶楽部カードの解約について
大人の休日倶楽部カードの解約は、カード裏面の番号に連絡して解約したい旨を伝えるか、大人の休日倶楽部公式サイトから退会届をダウンロードすることが可能です。
5.酒のやまやでポイントは貯めれる?
酒のやまやで人気なポイントが貯めることが可能なのか調べました。
ポイント名 | 可否 |
---|---|
dポイント | ○(貯められる!) |
Pontaポイント | ×(貯められない…) |
楽天ポイント | |
Tポイント |
ごらんのように、酒のやまやはdポイントを貯めることができます!ポイントカードを提示すると100円ごとに1ポイント、つまり+1.0%の還元を受けられます。
なので、酒のやまやで買い物するときはdポイントカードを提示するのがおすすめです!
6.酒のやまやの1番お得な支払い方法
2022年現在、酒のやまやは還元率1.0%〜のクレジットカードで支払いが1番お得です。なぜなら、dポイントカードも提示することで合計2.0%の還元を受けられるから。
前述したように、キャッシュレス決済の還元率は1.0%〜で高いというのが現状なので、この方法を実践すれば酒のやまやで、いつでも高い還元を受けることが可能です。
つまり還元率1.0%〜のクレカがあれば常にお得に支払いができるということです。
還元率1.0%〜のおすすめクレジットカードはコレだ!
ここからは国内にある550種類以上のクレカをみてきた私が、高還元率で、持っておいて絶対に損のないクレジットカードを紹介します。
JCBカード W | dカード | dカードGOLD | 楽天カード | PayPayカード | |
デザイン | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
順位 | 1位 | 2位 | 3位 | 4位 | 5位 |
評価 | |||||
特典 | 10,000円 バック |
7,000P 貰える |
12,000P 貰える |
5,000P 貰える |
7,000円 バック |
申し込み | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
入会条件 | 18~39歳 | 20歳以上 | 18歳以上 | 18歳以上 | 18歳以上 |
特徴 | 高還元でお得 | dポイントが 貯まる |
dポイントが もっと貯まる |
楽天市場を 使うならコレ! |
PayPay紐付けで 1.0%上乗せ! |
発行スピード | 3営業日程度 | 審査最短5分 | 審査最短5分 | 審査最短10分 | 審査最短7分 |
還元 | 100円 1ポイント~ |
100円 1ポイント~ |
100円 1ポイント~ |
100円 1ポイント~ |
100円 1ポイント~ |
審査 | ◎ | ◎ | 〇 | 〇 | ◎ |
年会費 | 無料 | 無料 | 11,000円 | 無料 | 無料 |
ETCカード | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | - |
家族カード | 無料 | 無料 | 1枚目無料 2枚目1,100円 |
無料 | - |
買い物保険 | 〇 | 〇 | 〇 | - | - |
旅行保険 | 〇 | - | 〇 | - | - |
評判と口コミ | 参考ページ | 参考ページ | 参考ページ | 参考ページ | 参考ページ |
※金額は税込表示です。 ※サービスの変更により差異がある場合があります。詳細は各サービス公式サイトでご確認ください。
2022年最もおすすめなのはJCBカード Wとdカード。どこでも還元率が1.0%~と非常に優秀です。
またドコモユーザーの方は、携帯料金の10%が還元されるdカードGOLDを利用することで、年間通してお得にポイントを貯めることができますよ。
高還元のクレカは年間通して数万円お得にポイントを貯めることができるので、賢く買い物したい方は手に入れておきましょう。
まとめ
2022年現在、酒のやまやはdポイントカードを提示して還元率1.0%〜のクレジットカードで支払いするのが1番お得です。なぜなら、常に2.0%〜還元だから。
還元率1.0%〜のクレジットカードがあれば酒のやまや以外の場所でも常にお得に支払いすることができるので、ぜひこの機会に申し込みを検討しましょう。
ぜひ、メモを取って、今スグにも実践してみてくださいね!