
ヤマダ電機は楽天ペイが使えるの?細かな支払い方法について知りたいな。
こんな悩みに答えます。
結論から言うと、ヤマダ電機は楽天ペイが使えます。そのため、ヤマダ電機の支払いでも楽天ポイントを貯めることが可能です。



この記事を読むことで、年間数万円お得に買い物することができますよ。
ヤマダ電機で楽天ペイは使える
ヤマダ電機は、2019年10月11日から楽天ペイが利用可能になりました。また同グループのベスト電器、ツクモ、マツヤデンキ、キムラヤセレクトでも使えます。


※ヤマダ電機は楽天ペイに対応していました!
そのためヤマダ電機で楽天ペイを使えば、楽天銀行からチャージするのはもちろん、ラクマの売上金や楽天ポイントを使っても1.0%の還元を受けられます。
しかし、ご存知でしょうか。楽天ペイは楽天カードでチャージすれば還元率1.5%〜です。


ご覧のように、楽天ペイはチャージの方法によって還元率が違うんです。1番お得に支払いするなら楽天カードでチャージです。
ちなみに、スマホ決済やクレジットカードは還元率0.5%〜で低い・1.0%〜で高いというのが現状なので、楽天カードでチャージして還元率1.5%〜は非常に優秀です。


そのため、楽天ペイを使うなら楽天カードでチャージが1番おすすめです。年間通して数万円お得に買い物することができますよ。


項目 | 詳細 | 評価 |
還元率 | 1.0%~(100円ごと) | |
年会費 | 無料 | |
旅行保険 | 海外旅行保険 | |
その他優待 | ラウンジ・観光案内など | |
スマホ決済 | 楽天ペイでポイント二重取り | |
キャンペーン | 新規入会&利用で もれなく5,000ポイント | |
評判と口コミ | 楽天カードの評判と口コミ | - |
\ 審査最短5分 /
楽天カードでチャージをする手順は、非常に簡単です!まず、楽天ペイアプリのホーム画面を表示して、アプリの右上に位置する「チャージ」をタップし、楽天カードの情報を登録するだけ。


そして、楽天カードの登録が無事に完了したら金額を入力してチャージ完了!あとは普段とおり支払いをするだけで還元率1.5%〜です。とっても簡単ですね。
しかし1.5%還元はあくまでキャンペーンなので注意が必要
楽天ペイは1.5%という非常に高い還元を簡単に狙えますが、これは「最大1.5%還元キャンペーン」を実施しているおかげということを忘れてはいけません。
そして、このキャンペーンは終了日未定で、予告なく変更・終了する可能性があります。


では、このキャンペーンが終了したらどうなるかというと、楽天カードでチャージしても合計0.5%還元になる可能性が高いです。なぜなら以前までそうだったから。
また、他のスマホ決済は現状いずれも還元率0.5%〜なので、楽天ペイのキャンペーンがいつ終了しても問題ないよう、還元率の高いクレジットカードを作っておくのが大事です。
楽天カードは楽天市場で使うと還元率がUPしてお得になりますが、裏を返せば、楽天市場でしかお得にならないんです。
そのため、高還元率で本当にお得なクレカの記事で解説している本当におすすめのクレジットカードと併用することをおすすめします。
ヤマダ電機で1番お得な支払い方法
結論から言うと、楽天ユーザーならヤマダ電機が発行するクレジットカードで決済するのが1番お得です。理由は、いつでも10%もしくは11%と高い還元を受けられるから。


ご覧のように、ヤマダLABIカード(ヤマダLABI ANAカード含む)は10%還元、ヤマダLABIゴールドカードがあれば11%も還元を受けられます。これは魅力的ですね。





前述したように、楽天ペイは楽天カードでチャージして支払いで還元率1.5%。そしてヤマダ電機のポイントカードがあれば8%の還元を受けられるので還元率は1.5%+8%で合計9.5%。





項目 | 詳細 | 評価 |
還元率 | 1.0%~(100円ごと) | |
年会費 | 無料 | |
旅行保険 | 海外旅行保険 | |
その他優待 | ラウンジ・観光案内など | |
スマホ決済 | 楽天ペイでポイント二重取り | |
キャンペーン | 新規入会&利用で もれなく5,000ポイント | |
評判と口コミ | 楽天カードの評判と口コミ | - |
\ 審査最短5分 /
スポンサーリンク
ヤマダ電機でポイントは貯められる?
ヤマダ電機で少しでも得をするため、ポイントが貯めれるか否か調べてまとめました。
ポイント | 可否 |
---|---|
ヤマダポイント | ○(貯めれる!) |
dポイント | ×(貯めれない) |
Pontaポイント | × |
楽天ポイント | × |
Tポイント | × |
ご覧のように、ヤマダ電機はヤマダポイントだけ貯めることができます。ヤマダポイントカードを提示すれば基本的に+8%還元なので、ヤマダポイントカードは必ず作るべきです。
もちろん、年会費はかからないので、安心して店頭で申し込んでくださいね。
楽天ポイントのおすすめの使い方については「楽天ポイントのお得な使い道はどれ?オススメ順にまとめてみた」の記事でくわしく解説しているんでぜひ、参考にしてみてください。
ヤマダ電機の支払い方法まとめ
続いて、ヤマダ電機はどんな支払い方法に対応しているのか調べてまとめました。
支払い方法 | 可否 |
---|---|
現金 | |
スマホ決済(楽天ペイ、ゆうちょPay、Alipay、LINE Pay、PayPay、WeChat Pay、Smart Code、d払い、au PAY、メルペイ、銀行Pay、pring、J-Coin Pay) | |
クレジットカード(VISA・MasterCard・JCB・AMEX・Diners) | |
デビットカード(ゆうちょ Visaデビットカード、じぶん銀行スマホデビット、ミライノ デビット、楽天銀行デビットカードなど) | |
プリペイドカード(LINE Payカード、au PAY プリペイドカード、ソフトバンクカード、dカードプリペイド、kyashなど) | |
ギフトカード・商品券(UCギフトカード、JTBギフトカード、三菱UFJニコスギフトカード、JCBギフトカードなど) | |
ポイント払い(ヤマダポイント) | |
各種電子マネー(Suica、manaca、Kitaca、SUGOCA、はやかけん、ICOCA、PASMO、toica、nanaco、WAON、楽天Edy、T-MONEYなど) | |
タッチ決済(QUICPay、iD、Apple Pay、Google Pay) | |
他のポイント(Pontaポイント、楽天ポイント、Tポイント、) |
ヤマダ電機は楽天ペイ以外にもたくさんのキャッシュレス決済が使えます。その中でも、ヤマダポイントカードを提示して楽天ペイ×楽天カードで還元率9.5%は非常に優秀です。
商品によって還元率が若干違うかもしれませんが、普段から楽天ペイを使っているなら、上記の支払い方法を実践すれば、まず後悔することはないでしょう。
スポンサーリンク
ヤマダ電機以外の家電量販店でも楽天ペイは使える
参考として、ヤマダ電機以外の家電量販店でも楽天ペイが使えるかどうか調査しました。
PayPayの可否 | |
---|---|
ソフマップ | |
ビックカメラ | |
エディオン | |
ラオックス | |
ジョーシン | |
ベイシア電器 | |
ツクモ | |
パソコン工房 | |
コジマ | |
100満ボルト | |
PCデポ | |
マツヤデンキ | |
ベスト電器 | |
ケーズデンキ | |
ヨドバシカメラ | |
ノジマ |
調べた結果、楽天ペイはほとんどの家電量販店で使うことができます。楽天ペイは、加盟店がたくさんあるので、ぜひ楽天ペイ公式サイトでもチェックしてみてください。
まとめ
ヤマダ電機の楽天ペイの支払い方法について解説しました。
結論、クレジットカードは複数の場所で活躍しないものを選ぶと不便です。それを考えると、ヤマダ電機が発行するクレジットカードを作るかどうかは面倒か面倒じゃないかで考えて問題ありません。


ヤマダ電機はヤマダポイントカードを提示して楽天カードでチャージした楽天ペイで決済するの1番おすすめです。これならヤマダ電機以外もお得に支払いすることができます。
そのため、楽天ユーザーは楽天カードを選んで損がないと言えます。
スポンサーリンク