ワークマンに行こうと考えていて、クレジットカードが利用できるか気になってますね。
結論から言うと、ワークマンはクレジットカードで支払いが可能です!なので、現金の持ち合わせがなくても、クレカがあれば問題ありません。
しかし、それだけで安心しちゃダメです!
というのも国内には550種類を超えるクレジットカードがあり、還元率が低いものが結構多いんです。そのため、しっかり考えて選ばないと「失敗した…」と後悔してしまいます。
そこで、この記事では、お得なクレジットカードの選び方から、ワークマンで1番お得な決済方法まで、分かりやすく解説します!
ぜひ、参考にしてください。
1.ワークマンはクレジットカードが使える!
大前提として、ワークマンはクレジットカードで支払いすることができます!ちなみに、オンラインストアでも使えることを確認したので、間違いありません。
※ワークマンはクレジットカードが使えました!
その際ですが、VISA・MasterCard・JCB・AMERICAN EXPRESS・ダイナースと幅広いブランドに対応しているので、基本的にどのクレカでも使えるようになっています。
しかし、クレジットカードって還元率がそれぞれ違うのはご存知ですか?
冒頭でお伝えしましたが国内には550種類を超えるクレジットカードが存在し、還元率が低いものが、結構多いんです!つまり、クレジットカード選びは非常に重要です。
参考として、いま人気を集めているクレジットカードの還元率を見てみましょう。
人気なクレジットカードをみると分かりますが、還元率は0.5%〜で低い、1.0%〜なら高いというのが現状なので、クレジットカードは還元率1.0%〜が良いというわけですね。
ちなみに、ものによっては還元率1.2%〜も存在するのですが、1.2%〜になると還元率が下がったり、ポイントの使い道が少なかったりと不便なものが多いんです。
なので、クレジットカードは還元率1.0%〜を選ぶと得をするというわけですね!
2.ワークマンはJCB CARD Wが1番お得
22年現在、ワークマンはJCB CARD Wで決済するのが1番お得です。理由はとってもシンプルで、還元率1.0%〜と高い還元を受けることができるから。
JCB CARD Wは、ワークマンはもちろん他の場所で使っても還元率1.0%〜と高い還元を受けられるクレジットカード。特徴はなんといっても、得をする場所が豊富なところです!
たとえば、モスバーガーやドミノピザで使えば還元率2.0%〜、セブン‐イレブンで3.0%、Amazonは還元率4.0%〜と、特約店がたくさんあります。
年会費も無料なので、ぜひこの機会に入会特典を狙って申し込みを検討してください!

項目 | 詳細 | 評価 |
還元率 | 1.0%~5.5% | |
年会費 | 無料 | |
旅行保険 | 最高2,000万円 | |
その他優待 | 特約店でポイント倍増 | |
キャンペーン | 今ならAmazon.co.jp利用で最大30,000円キャッシュバック! |
\ 最大3,0000円キャッシュバック /
もう少し詳しく知りたい方は「JCB CARD Wのメリット・デメリットからわかる評判・口コミ」の記事を参考にしてみてくださいね。
他におすすめのクレジットカードはコレだ!
他にも候補としておすすめできる人気のクレジットカードを紹介します!
JCBカード W | dカード | dカードGOLD | 楽天カード | PayPayカード | |
デザイン | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
順位 | 1位 | 2位 | 3位 | 4位 | 5位 |
評価 | |||||
特典 | 最大30,000円 バック | 4,000P 貰える | 16,000P 貰える | 新規利用&利用で5,000ポイント | 最大7,000円 バック |
申し込み | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
入会条件 | 18~39歳 | 20歳以上 | 18歳以上 | 18歳以上 | 18歳以上 |
特徴 | 高還元でお得 | dポイントが 貯まる | dポイントが もっと貯まる | 楽天市場を 使うならコレ! | PayPay紐付けで 1.0%上乗せ! |
発行スピード | 最短5分 | 審査最短5分 | 審査最短5分 | 審査最短10分 | 審査最短7分 |
還元 | 100円 1ポイント~ | 100円 1ポイント~ | 100円 1ポイント~ | 100円 1ポイント~ | 100円 1ポイント~ |
審査 | ◎ | ◎ | 〇 | 〇 | ◎ |
年会費 | 無料 | 無料 | 11,000円 | 無料 | 無料 |
ETCカード | 無料 | 無料 | 無料 | 550円 | - |
家族カード | 無料 | 無料 | 1枚目無料 2枚目1,100円 | 無料 | - |
買い物保険 | 〇 | 〇 | 〇 | - | - |
旅行保険 | 〇 | - | 〇 | - | - |
評判と口コミ | 参考ページ | 参考ページ | 参考ページ | 参考ページ | 参考ページ |
※金額は税込表示です。 ※サービスの変更により差異がある場合があります。詳細は各サービス公式サイトでご確認ください。
2023年最もおすすめなのはJCBカード Wとdカード。どこでも還元率が1.0%~と非常に優秀です。
高還元のクレカは年間通して数万円お得にポイントを貯めることができるので、賢く買い物したい方は手に入れておきましょう。
スポンサーリンク
3.ワークマン B CARDはおすすめしない!
ワークマンは三井住友カードを提供するSMBCファイナンスサービスと提携して、ワークマン B CARDという提携カードを自社から提供しています。
ワークマン B CARDの最大の特徴は、ワークマンを含むベイシアグループで使うと還元率が1.2%〜になるところと、三井住友銀行のATM手数料が無料になるところ。
特徴を伝える前に基本情報をまとめました。
ワークマン B CARDの基本情報一覧
【年会費】1,250円
【家族カード】400円
【ETCカード】無料
※新規発行手数料が1,000円
【入会資格】20歳以上
【還元率】1.0%〜
【ポイント付与】100円ごと
【ポイント】Bカードポイント
【タッチ決済】iD、QUICPay対応
【ショッピング保険】最高150万円
【国内旅行保険】最高1,000万円
【海外旅行保険】最高2,000万円
※年会費は全て税抜き価格です。
ワークマン B CARDの3つのメリット
メリット1.ベイシアグループで還元率1.2%〜
ワークマン B CARDは、ワークマンを運営しているベイシアグループで使うと税込み100円につき1.2ポイント、つまり還元率1.2%〜と優秀です。
ベイシアグループをよく利用する人には魅力的な内容に感じますよね!
ワークマン B CARDの利用で貯まったポイントは、1,000ポイントから500ポイント単位でベイシアグループで使える商品券に交換することが可能ですよ。
ベイシアグループとは
ワークマン、ベイシア、カインズ、ベイシアマート、オートR’s、エブリウェア、ベイシアスポーツクラブ、赤ちゃん王国、ベイシアワールドスポーツ、カインズトラベル、ベイシア電器
メリット2.カインズやカー用品店で優待を受けられる
ワークマン B CARDはベイシアグループのカインズやカー用品店で優待を受けられます。
ワークマンをよく利用する人は、やっぱり土木・建築業などに携わる職人が多いはず。そんなとき、ちょっと役立つかもしれません。
※優待サービスについて…カインズで工具を無料で貸してくれたり木材を無料でカットしてくれたり、高額商品の購入で金利を優遇してくれたりするようです。
メリット3.三井住友銀行のATM手数料が無料
ワークマン B CARDは引き落とし先を三井住友銀行にすると銀行のATMの時間外手数料が無料、さらにコンビニのATM手数料も月3回まで無料になります。
なので、三井住友銀行を持っている人は、魅力的に感じるかもしれません。
しかし、大きな注意点が3つもある!
ワークマン B CARDは欠点の方が大きいと感じたので、申し込みをおすすめしません!その理由をくわしく、みていきましょう。
注意点1.ポイントの使い道が少ない
最大の欠点は、ワークマン B CARDの利用で貯まったポイントの使い道が少ないところ。利用で貯まるBカードポイントはベイシアグループでしか使うことができません。
つまり、ワークマン B CARDはワークマンやカインズなどベイシアグループで得をするためだけのクレジットカードになるので使い勝手が悪いです。
注意点2.ETCカードは発行手数料がかかる
ワークマン B CARDのETCカードは年会費無料ですが新規発行手数料が1,000円必要です。大半のクレジットカードは新規発行手数料はかからないので、この点は残念です。
注意点3.年会費がかかる
ワークマン B CARDは、年会費が1,250円(税抜き)と有料なので経済的な負担になります。
年会費を無料にするには前年度に5万円のショッピングをするか、明細書を紙ではなくWEB明細に変更しなければいけないと覚えておきましょう。
結論:JCB CARD Wやオリコカードを検討しよう!
ワークマン B CARDの利用で貯まるポイントは、ワークマンやカインズなどベイシアグループでしか使えないのが大きな欠点です。その点、前述したJCB CARD Wやオリコカードは請求金額の割引でポイントで使えたり、他のポイントに交換できたりとポイントの使い道が幅広いです。
ワークマンで使っても還元率はたった0.2%しか変わらないので、正直そこまで魅力的ではないと言えます。
4.ワークマンの支払い方法まとめ
参考として、ワークマンはどんな決済方法があるのか調査して、まとめました!
支払い方法 | 可否 |
---|---|
現金 | ○ |
クレジットカード(VISA・MasterCard・JCB・AMEX・Diners) ※DISCOVERと銀聯カードは使えない |
○ |
デビットカード(イオン銀行キャッシュ+デビット、楽天銀行デビットカード、ミライノ デビット、住信sbiデビットカードなど) | ○ |
プリペイドカード(au PAY プリペイドカード、dカードプリペイド、kyash、ソフトバンクカード、LINE Payカードなど) | ○ |
商品券・ギフトカード(ベイシア商品券のみ) | × |
タッチ決済(iD、Google Pay、QUICPay、Apple Pay) | × |
電子マネー全般(楽天Edy、WAON、nanaco、Suica、PASMO、manaca、ICOCA、SUGOCA、toica、はやかけん、Kitaca、) | × |
ポイント払い(Tポイント、楽天ポイント、Pontaポイント、dポイント) | × |
スマホ決済(d払い、WeChat Pay、J-Coin Pay、K PLUS、LINE Pay、PayPay、au PAY、ゆうちょPay、tone、pring、ALIPAY、楽天ペイ) | × |
その他(ビットコイン、りそなwallet) | × |
正直、ワークマンはキャッシュレス決済にかなり遅れをとっています。ただ、クレジットカードは問題なく使えるので、JCB CARD Wがあれば常にお得です。
なので、ワークマンによく利用する人は申し込んで損がないと改めて言えます!
オンラインストアでもクレジットカードは使える!
オンラインストアの支払方法は、クレジットカードと代引き、NP後払いのみ。ちなみに代引き手数料は300円〜1,000円、NP後払い手数料は300円です。詳細は公式サイトの支払方法で確認ができます。
スポンサーリンク
5.ワークマンでポイントは貯められる?
ちょっとでもお得に買うため、ワークマンでポイントを貯めれるかどうか調べました。
ポイント | 可否 |
---|---|
dポイント | ×(貯められない) |
Tポイント | |
楽天ポイント | |
Pontaポイント |
調べたところ、ワークマンでは、人気なポイントを貯めることができません。オンライン公式サイトをみてても、とくにお得なキャンペーンは割引は行っていない印象です。
なので、絶対にクレジットカードで決済して還元を受けるのがおすすめです!
6.ワークマン以外の店舗でもクレジットカードは使える!
参考までに、他のホームセンターや作業着店でもクレカが使えるか調べました。
クレカの可否 | |
---|---|
ワークマン | ○(使える) |
コーナン | |
グッデイ(GooDay) | |
ナフコ | |
カインズ | |
ケーヨーデイツー | |
ニトリ | |
たまゆら | |
ワークランド | |
ダブルストーン | |
ATACK(アタック) | |
ワークショップナックル |
いろいろと調べてみましたが、ほとんどの店舗でクレジットカードは使えます!現金で支払っても還元を受けることはできないので、ぜひこの機会にクレカの見直しましょう。
スポンサーリンク
ワークマンのクレジットカードにおける「よくあるQ&A」
Q1.分割払いはできる?
はい、クレジットカード決済をしても分割払いはできます!ただ、店舗で分割払いを指定することはできません。分割払いの変更はカード会社のWEBサイトから行うことができますよ。
Q2.サインもしくは暗証番号の入力は必要?
はい、ワークマンで小額の決済でもサインor暗証番号の入力が必要です。サインレス決済ができないのは、なりすまし被害や不正請求の被害を防止するためです。
ちなみに、サインか暗証番号を入力するかは自分で決められるってご存知でしょうか。
暗証番号は第三者に入力されると不正請求として補償を受けることが基本的にできません。なので、クレジットカード決済はサインで行うと良いでしょう。
まとめ
ワークマンはクレジットカードが使えます!せっかくなら、ワークマンはもちろん他の場所で決済しても高い還元を受けることができるJCB CARD Wで決済をおすすめします。
これからは現金で支払いするのは絶対に損!現金で支払いしても還元を受けることができないので、せっかくならクレジットカードの中でも優秀なクレカを使って支払いしてください。
この記事が、あなたのためになれば幸いです。