「ウエルシア薬局の支払い方法が知りたい!」
この記事では、そんな疑問をお持ちの方にウエルシア薬局の支払方法をまとめました。
またウエルシア薬局で1番お得に買い物する方法までお教えするので参考にして下さい!

- みんなの教科書運営責任者 廣砂
- 大手クレジットカード会社の審査部門→個人・法人の営業マンとして働くも、利益優先の体質に違和感を感じ、いまは当サイトを通じて「1番お得で、分かりやすい情報」を届けている。
1.まず確認!ウエルシア薬局の支払い方法まとめ
まず支払い方法を知りたい!という方のために、現金以外の決済手段をまとめました。
支払方法 | 使えるもの |
---|---|
クレジットカード | VISA・JCB・Diners・MasterCard・AMEX・銀聯 |
タッチ決済 | iD・QUICPay |
デビットカード | いずれも使える |
プリペイドカード | |
バーコード・スマホ決済 | LINE Pay・メルペイ・d払い・PayPay・楽天ペイ・au PAY・ゆうちょPay・J-Coin Pay・WeChat Pay・PAYCO・りそなWallet・銀行Pay・Alipay |
商業系電子マネー | 楽天edy・WAON |
交通系電子マネー | PASMO・manaca・Suica・はやかけん・nimoca・ICOCA・TOICA・SUGOCA・Kitaca |
ポイントで支払い | Tポイント |
優待券・ギフトカード | カード会社発行のギフトカード(VJA・JCBなど)・ビール券・おこめ券・イオン商品券 |
ウエルシア薬局はクレジットカードや電子マネーなど豊富な支払い方法があります。また、スマホ決済も使えるようになったので、PayPayやLINE Payが気になるかもしれません。
しかし、スマホ決済はクレジットカードがないなら基本おすすめしません!
というのもスマホ決済は仕組みが変わり、クレジットカードを紐付けしないと還元率が低いんです。なので、スマホ決済だけで使うと還元で損をしてしまいます。
以上から、これからはウエルシア薬局限らず、還元率1.0%〜のクレジットカードを紐付けしたスマホ決済で支払う、もしくは還元率1.0%〜のクレカで支払いが1番お得です!

- みんなの教科書の運営責任者 廣砂
- 2021年現在、キャッシュレス決済は還元率0.5%〜で低い、還元率1.0%〜で高いと評価されていてスマホ決済は還元率0.5%〜。そこで人気なクレカを紐づければ還元率1.5%〜にすることが可能です。くわしくはページ後半の「5.ウエルシア薬局の1番お得な支払い方法」で解説しています!
現金について
ウエルシア薬局は現金で支払いするべきではありません。理由は非常にシンプルで、現金で支払いしても還元なし、キャッシュレス決済は還元サービスを受けられるから!
ごらんのように、仮に還元率1.0%〜のクレジットカードで5千円の買い物をすれば50円分のポイントもしくは割引を受けられます。しかし現金払いには還元がありません。
現金もキャッシュレス決済も価格は同じなので、これから現金払いはおすすめしません!
クレジットカードについて
ウエルシア薬局は国内で発行したクレジットカードであれば全て使えます!ちなみに一括払いはもちろん分割払いもできるので、高額な買い物をするときも安心です。
ただし、海外発行のディスカバーカード(Discover)は使うことができません。
タッチ決済(NFC決済)について
ウエルシア薬局はiD(アイディー)そしてQUICPay(クイックペイ)に対応しています。なのでApple Pay・Google Payを使えばスマホをかざすだけで支払いすることが可能です。
ちなみに、VISAカードに電波のようなマークがあればコンタクトレス決済が可能です。
このマークは新しいクレジットカードやプリペイドカード、デビットカードに付いています。あとは店員に「カードで」と伝えて専用機械にかざすだけで非接触の支払いができます。
これならカードを差し込む必要がないため、カードに傷が付かないのでおすすめです。
デビットカードについて
ウエルシア薬局はデビットカードで支払いも可能です。クレジットカードが作れない年齢なら、りそなデビットカードやミライノ デビット、楽天銀行デビットカードを使っている人も多いはず。
ちなみにですがJ-Debit(ジェイデビット)は使えません。

- みんなの教科書の運営責任者 廣砂
- もし年齢的にクレジットカードを発行できないなら楽天銀行デビットカードを検討するのがおすすめです。楽天銀行デビットカードは年会費無料で還元率1.0%〜とデビットの中では非常に優秀です。ただしデビットカードは特約店(○の場所で使うとポイント○倍!)がないため18歳を迎えたらクレジットカードに切り替えるのがおすすめです。
プリペイドカードについて
ウエルシア薬局はプリペイドカードが使えます。デビットカードが作れない年齢なら、dカードプリペイドやau PAY プリペイドカード、LINE Payカードやソフトバンクカードなどを使っている人は多いはず。

- みんなの教科書の運営責任者 廣砂
- 年齢的にデビットカードが作れないならキャッシュ(kyash)がおすすめ!kyashは年会費無料で、還元率1.0%〜とプリペイドカードの中では1番優秀です。
バーコード・スマホ決済について
ウエルシア薬局は人気のスマホ決済であれば全て使えると考えて問題ありません!
ただ、Jコインペイ・アトネ(atone)EPOS Pay・ファミペイ・JKOペイ・NAVER Pay・K PLUS・アマゾンPayは現状対応していません。
のちほど解説しますが、クレジットカードを紐付けないとスマホ決済は還元率が低いです。
商業系電子マネー
ウエルシア薬局は楽天edy(エディ)やWAON(ワオン)も使えます。ただTマネーやnanaco(ナナコ)が使うことができません。しかしどれも還元率0.5%〜なので魅力に欠けます。
交通系電子マネー
ウエルシア薬局は交通会社が提供する電子マネーも使えます。モバイルSuicaやスマートICOCAも利用できるので、使っている人はそっちが便利かもしれません。

- みんなの教科書の運営責任者 廣砂
- 交通系電子マネーで支払いしても還元は受けられません。なので普段からSuicaを使っているならビックカメラSuicaカード、ICOCAならオリコカードでチャージを検討しましょう!これらのクレカでチャージすれば1.0%〜1.5%の還元を受けられるので交通費の節約にもなります。
ポイントで支払いについて
ウエルシア薬局はTポイントを1ポイント=1円として使えます。さらに毎月20日は200ポイント以上の利用で1.5倍の買い物をすることができるので、とってもお得です!
たとえば、1,000円の買い物をするとき200ポイント使えば200円引きではなく350円割引き、400ポイント使えば600円割引き、1,000ポイント使えば1,500円割引きになります。
なので、Tポイントが貯まっているなら20日に使うのがおすすめです!

- みんなの教科書の運営責任者 廣砂
- 知っている人も多いかもしれませんが、スマホ決済を使えばdポイントやPontaポイント、楽天ポイントも使えます!たとえば、d払いならdポイントが使えます。
ギフトカード・優待券について
ウエルシア薬局はクレジットカード会社発行のギフトカード(VISA・JCB・三菱UFJ・UCなど)やイオン商品券、おこめ券(タバコは買えない)やビール券が使えます。
店員に確認したところ、QUOカードは使えないとのことでした。
2.ウエルシアドットコムの支払い方法
ウエルシア薬局の通販サイトの支払い方法は、次の通り。
- クレジットカード
- デビットカード
- 代引き(手数料330円)
- NP後払い(手数料209円)
- コンビニ払い
- ペイジー決済(ネットバンキング・ATM)
ごらんのように、いくつかの支払方法がありますが最もお得なのはクレジットカード!なぜなら人気なクレジットカードで支払えば1.0%還元、他の方法では基本的に還元なしだから。
おすすめのクレカは「方法4.クレジットカードで1.0%還元!」で解説しています。
3.ウエルシア薬局の公共料金の支払い方法
ウエルシア薬局では、電気やガス、水道といった公共料金や税金の支払い用紙を店舗のレジで支払いすることが可能です!その際の支払い方法は現金払いのみ。
公共料金の支払いができる店舗は公式サイトの「店舗一覧」から調べることができますよ。

- みんなの教科書の運営責任者 廣砂
- これを機会に公共料金や税金の支払いはクレジットカードに切り替えるのがおすすめです!なぜなら支払い用紙や口座振替で支払っても還元を受けることができないからです。
4.ウエルシア薬局でポイントは貯められる?
ウエルシア薬局で少しでもお得に買い物するためポイントを貯められるか調査しました。
ポイント名 | 可否 |
---|---|
Tポイント | ○(貯められる!) |
dポイント | ×(貯められない…) |
Pontaポイント | |
WAONポイント | |
楽天ポイント |
ウエルシア薬局はTポイントカードを提示すると税抜き100円につき1ポイント貯めることが可能です。さらに毎週月曜日はポイントが2倍貯まるので非常におトク!
なので、ウエルシア薬局で買い物するときはTポイントカードを提示するのがおすすめです。

- みんなの教科書の運営責任者 廣砂
- もし60歳以上であればシニアパスポートを発行するのもおすすめ!シニアパスポートを発行するとシニアデー(毎月15日・16日)にTポイントが3倍貯まります!シニアパスポートは身分証明書を提示することで無料で発行することができますよ。
5.ウエルシア薬局のクーポン・割引情報について
ウエルシア薬局は、ウエルシア薬局の公式アプリ(Android・ios)やLINEから定期的にクーポン情報を配信しているので、ぜひ確認してみてください!
ちなみに、私はTポイントカード機能があるので公式アプリを追加しています。
公式アプリではウエルシア薬局以外でも使えるクーポンが提供されているのでおすすめ!アプリはもちろん無料なので、ぜひ使ってみてくださいね!
6.ウエルシア薬局の1番お得な支払い方法
2021年現在、ウエルシア薬局でお得に買い物する方法は4つあるので順番に紹介します。
方法1.dカード×d払いで2.5%還元
いまドコモ携帯もしくはドコモ光を契約しているならdカードを請求先に変更したd払いで買い物するのが1番お得です!なぜならTポイントカードの提示で合計で還元率2.5%だから。
※月曜日ならTポイントは2倍なので合計3.5%!
繰り返しますが、キャッシュレスの還元は0.5%〜で低い、1.0%〜で高いです。なので合計2.5%もしくは3.5%という還元は驚異的なので、ドコモユーザーはぜひ実践してください!
ただ、d払いのみで使うと還元率は0.5%〜と低いので、dカードを必ず紐付けましょう!dカードは年会費もかからないので、発行しても経済的な負担にならないので安心です。
dカードの基本情報一覧
《年会費》無料
《家族カード》無料
《ETCカード》無料
《入会条件》18歳以上
《審査》学生や主婦でも発行でも問題なし!
《還元率》1.0%~
《付帯の保険》ショッピング保険
《詳しい詳細》dカードの全知識
《キャンペーン》発行で8,000ポイント!
方法2.オリコカード×au PAYで2.5%還元
いまau携帯もしくはauひかりを契約しているならオリコカードでau PAYにチャージして買い物するのが1番お得です!こちらでも同じく還元率2.5%です。
ちなみにですが、auが提供するau PAYカードというクレカは申し込むべきではありません!なぜならau PAYカードは電子マネーにチャージしてもポイントを貯められないから。
その点、オリコカードなら交通系電子マネー(ICOCAやSuica)のチャージも還元対象です!
オリコカードの基本情報一覧
《年会費》無料
《家族カード》無料
《ETCカード》無料
《入会条件》18歳以上
《審査》自信がない人でも全く問題なし!
《還元率》1.0%~
《付帯の保険》なし
《詳しい内容》オリコカードの全知識
《キャンペーン》ポイントが2倍貯まる!
方法3.楽天カード×楽天ペイで2.5%還元!
もし楽天市場を利用する機会が多いなら楽天カードで楽天ペイにチャージして買い物もおすすめです!なぜなら、こちらでも2.5%の還元を受けることが可能だから。
ただ、この手順で高い還元を受けられるのは楽天ペイが「最大1.5%還元キャンペーン」というキャンペーンを実施している間だけ。つまり還元率は今後下がる可能性があります。
なので、還元率が下がる可能性も踏まえて利用を検討した方が良いでしょう。
楽天カードの基本情報一覧
《年会費》無料
《家族カード》無料
《ETCカード》無料
《入会条件》18歳以上
《審査》こちらも問題なく通過できる!
《還元率》1.0%〜
《付帯の保険》海外旅行保険
《詳しい内容》楽天カードの全知識
《キャンペーン》5,000ポイントもらえる
方法4.クレジットカードで1.0%還元!
ここまではウエルシア薬局で1番お得な決済方法を解説しましたが、そもそも還元率1.0%〜のクレジットカードがあれば、ウエルシア薬局以外でも常にお得に支払いすることが可能です。
JCBカード W | オリコカード | dカード | 楽天カード | ビックカメラ Suicaカード | |
---|---|---|---|---|---|
順位 | ![]() | ![]() | ![]() | 4位 | 5位 |
デザイン | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
申し込み | |||||
総合評価 | 4.8 | /4.6 | /4.6 | /4.0 | /4.0 | /
入会条件 | 18〜39歳まで | 18歳以上 | 18歳以上 | 18歳以上 | 18歳以上 |
特徴 | 迷ったらコレ! | SuicaやICOCA のチャージも得 | dポイントが 貯まる | 楽天市場なら 還元率3.0%〜 | Suicaのチャージ は1.5%還元! |
還元率 | 1.0%〜 | 1.0%〜 | 1.0%〜 | 1.0%〜 | 1.0%〜 |
スマホ決済 | QUICPay | iD、QUICPay | QUICPay | QUICPay | QUICPay |
審査 | ◎ | ◎ | ○ | ◎ | ○ |
年会費 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 477円 |
ETCカード | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 |
家族カード | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | – |
買い物保険 | ○ | – | – | – | – |
旅行保険 | ○ | – | – | ○ | ○ |
詳細 |
《 ← 左右にスクロールできます →》
2021年現在、いま申し込んで絶対に損のないクレジットカードはJCBカードWです!ただ、39歳までしか申し込みできないので場合によってはオリコカードも検討すると良いでしょう。
いずれも年会費無料で、還元率1.0%〜と場所関係なく常に高い還元を受けられます。なので、ぜひこの機会にお得なクレカに切り替えをおすすめします!
まとめ
2021年現在、ウエルシア薬局は下記4つの支払い方法が非常にお得です。
普段からウエルシア薬局を利用するなら、ぜひ実践してみてくださいね!