ユニクロもしくはGUで「d払いはできる?」と、お調べ中ではないですか。
結論から言うと、ユニクロとGUでd払いはできます。なので、dポイントも使えます。
ですが、ちょっと待ってください!
d払いはdカードを引き落とし先にしないと還元率が低いってご存知ですか?なので、d払いを使うなら必ずdカードを紐づけて使いましょう。
本記事では、ユニクロとGUで“1番お得な支払い方法”まで解説するので、参考にして下さい。

- みんなの教科書運営責任者 廣砂
- 大手クレジットカード会社の審査部門→個人・法人の営業マンとして働くも、利益優先の体質に違和感を感じ、いまは当サイトを通じて「1番お得で、分かりやすい情報」を届けている。
1.ユニクロとGUでd払いは使える!
ユニクロとGUは、2020年3月25日をもって、d払いが使えるようになりました!実際に買い物に行って検証をしたので、間違いありません。
なのでd払いで支払いすると200円につき1ポイント、買い物した金額×0.5%の還元を受けることができるというわけですね。
しかし、そのままd払いを使うと還元で損をするってご存知ですか?
というのもキャッシュレス決済の還元率は0.5%〜で低い、1.0%〜優秀と評価されていて、そのままd払いを使うと還元率0.5%〜なので還元で損をしてしまいます。
このように、d払いの支払い先を携帯料金の合算にすると還元率0.5%〜、dカードを支払い先にすれば+1.0%で合計1.5%と驚異的な還元を受けることができます!
dカードは年会費無料なので、ぜひこの機会に申し込みをおすすめします。
dカードの基本情報一覧
【年会費】無料
【ETCカード】無料
【家族カード】無料
【入会条件】18歳以上
【審査】学生・専業主婦でも問題なし!
【還元率】1.0%~
【付帯の保険】ショッピング保険
【詳細について】dカードの全注意点
【入会キャンペーン】8,000ポイント!
ユニクロならアプリを提示して特別価格で購入しよう!
ユニクロは公式アプリ(ios・Android)の中にあるポイントカードを提示すると対象商品を特別価格で購入できます。イメージはこんな感じですね。
ごらんのように、ユニクロ公式アプリを提示してdカードを引き落とし先にしたd払いで支払えば、さらにお得に購入することが可能です!
いま公式アプリで新規会員登録をすれば500円割引のクーポンがもらえるのでお得ですよ!
ネット注文はdカードがおすすめ!
ユニクロオンラインストアやジーユー オンラインストアで買い物するときは、dカードでポイントUPモールを経由して買い物するのがおすすめ!なぜなら1.5%還元を受けられるから。
こんな感じで、dカードはポイントUPモールという専用のサイトを経由することでポイントが上乗せされ、合計で1.5%の還元をいつでも受けることが可能です。
くわしい手順については、dカードのポイントUPモールとは?お得な使い方を解説の記事でまとめていますが、いずれにせよdカードは持っておいて得しかありません。

- みんなの教科書の運営責任者 廣砂
- オンラインストアで購入するメリットは、次の4つです。
- 大きいサイズの取り扱いがある
- オンラインストア限定商品がある
- 店舗に行く必要がない(5千円以上で配送料無料)
- NP後払いができる
たとえば、ユニクロの店舗には子供服のサイズが80~100、100~150しかありませんが、オンラインストアでは80~110もしくは100~160と少し大きいサイズの取り扱いがあります。
大人用の取り扱いもあるので、気になる方はぜひチェックしてみて下さい。
2.ユニクロとGUで、dポイントは使える?
ユニクロとGUはd払い加盟店なのでdポイントを1ポイント=1円として支払いに充てることが可能です。その際の手順は、次のとおり。
このように、d払いのアプリの「dポイントを利用する」にチェックを入れて、QRコードを店員に提示すれば、dポイントが使えます。
ちなみにユニクロとGUはd払い加盟店であってdポイントクラブ加盟店ではありません。
そのため、ユニクロ・GUはdポイントカードやdポイントアプリでdポイントを使えません。こういった店舗はちょこちょこあるので、今後はd払いアプリでポイントを使いましょう。
そうすれば、いまよりも簡単にdポイントを使うことができますよ!

- みんなの教科書の運営責任者 廣砂
- どうもd払いの仕組みや使い方が分からない…という人は「d払いとは?!特徴・使い方・メリット・デメリットまで徹底解説します」の記事が参考になりますよ!
3.ユニクロとGUの支払い方法まとめ
親会社が同じユニクロとGUですが、支払い方法はそれぞれ違うので注意が必要です。
ユニクロの支払い方法まとめ
21年現在、ユニクロで使える支払い方法は次のようになっています。
支払い方法 | 可否 |
---|---|
現金 | ○ |
クレジットカード(VISA・MasterCard・JCB・AMEX・Diners・UnionPay) | ○ |
タッチ決済(iD、QUICPay、Apple Pay、Google Pay) | ○ |
デビットカード | ○ |
プリペイドカード(kyash、au PAY プリペイドカード、dカードプリペイド、ソフトバンクカード、LINE Payカード、バンドルカードなど) | ○ |
スマホ決済(d払い、PayPay、au PAY、Alipay、WeChat Pay) | ○ |
商業系電子マネー(nanaco、楽天edy、WAON) ※ショッピングモールでは使えない場合あり | ○ |
交通系電子マネー(Suica 、ICOCA、Kitaca、PASMO、SUGOCA、はやかけん、toica、manaca) ※駅ビル・駅構内にある店舗は使えない場合あり | ○ |
ポイント払い(dポイント) ※スマホ決済を通じて利用可能 | ○ |
商品券・ギフトカード(ユニクロギフトカード、JCBギフトカードなど) | ○ |
クレジットカード(DISCOVER)、ビットコイン、楽天ポイント、Tポイント、Visaのタッチ決済、Mastercardコンタクトレス、スマホ決済(LINE Pay、楽天ペイ、J-Coin Pay、pring、メルペイ、クオカード・ペイ、ゆうちょPay)、りそなwallet、au WALLET、Pontaポイント | × |
調査したところ、ユニクロではd払い以外にも幅広いキャッシュレス決済が使えます。とはいえ、それらを踏まえてもdカード×d払いで還元率1.5%は非常に優秀です。
次は、GUの支払い方法を見てみましょう。

- みんなの教科書の運営責任者 廣砂
- ユニクロオンラインストアは、クレジットカード・デビットカード・プリペイドカード・ユニクロギフトカード・代引き・NP後払い・店頭決済が可能です。
GUの支払い方法まとめ
2021年現在、GUで使える支払い方法は次のようになっています。
支払い方法 | 可否 |
---|---|
現金 | ○ |
クレジットカード(VISA・MasterCard・JCB・AMEX・Diners・UnionPay) | ○ |
デビットカード | ○ |
プリペイドカード(kyash、au PAY プリペイドカード、dカードプリペイド、ソフトバンクカード、LINE Payカードなど) | ○ |
スマホ決済(d払い、PayPay、au PAY、Alipay、WeChat Pay) | ○ |
ポイント払い(dポイント) ※スマホ決済を通じて利用可能 | ○ |
GUアプリのポイント | ○ |
商品券・ギフトカード(JCBギフトカード) ※ユニクロギフトカードは利用不可 | ○ |
商業系電子マネー(nanaco、楽天edy、WAON) ※基本的に使えない | × |
交通系電子マネー(Suica 、ICOCA、Kitaca、PASMO、SUGOCA、はやかけん、toica、manaca) ※基本的に使えない | × |
タッチ決済(iD、QUICPay、Apple Pay、Google Pay) | × |
クレジットカード(DISCOVER)、ビットコイン、楽天ポイント、Tポイント、Visaのタッチ決済、Mastercardコンタクトレス、スマホ決済(LINE Pay、楽天ペイ、J-Coin Pay、pring、メルペイ、クオカード・ペイ、ゆうちょPay)、りそなwallet、au WALLET、Pontaポイント | × |
調べると、GUはユニクロと違って楽天edyやSuica、ICOCAといった電子マネーが使えません。
店舗によっては使える場所もあるようですが、ドコモユーザーはd払い×dカード=還元率1.5%〜の組み合わせが最強なので特別困ることはないと言えるでしょう。

- みんなの教科書の運営責任者 廣砂
- GUオンラインストアは、クレジットカード一括払い・NP後払い・代引き・店舗レジ支払いが利用できます。
4.ユニクロ、GUで1番お得な支払い方法
2021年現在、ドコモユーザーであればdカードを引き落とし先に設定したd払いで支払いが1番お得です。なぜなら、いつでも1.5%還元と高い還元を受けることが可能だから。
先に述べましたが、キャッシュレス決済は還元率0.5%〜で低い、1.0%〜で優秀と評価されているので、このd払い×dカード=還元率1.5%〜の組み合わせは最強です!
なので、ドコモユーザーの方はぜひこの機会に申し込みを検討しましょう。
【1分で即解決!】こんな人はdカード GOLDを選ぼう!
dカードを作るべき理由は分かったけどdカード GOLDの違いが分からない人は多いはず。
そこでdカードからdカード GOLDに切り替えた私が違いをまとめました!
![]() | ![]() | |
年会費 | 無料 | 1万円 |
入会条件 | 18歳以上 | 20歳以上 |
ブランド | VISA・MasterCard | |
還元率 | 1.0%〜(100円で1pt) | |
ドコモ料金 | 1%還元 | 10%還元! |
年間特典 | – | ○ |
詳細ページ | dカード全知識 | dカード GOLDの全知識 |
申し込み | 特設ページ | 特設ページ |
まるっと違いをまとめましたが、dカード GOLDは「ドコモ料金が1,000円につき100ポイント貯まる」ところと「年間ご利用特典」が大きな魅力です。
dカード GOLDはドコモ料金1,000円につき100ポイント貯まるので、毎月のドコモ料金が9,000円なら年間で10,800ポイント。年会費1万円以上の還元を受けることが可能です。

- みんなの教科書の運営責任者 廣砂
- 年会費無料のdカードであれば1,000円ごとに10ptと還元に大きな差があります。
あとは年間ご利用特典ですね、dカード GOLDは年間の利用合計金額に応じてさまざまなdサービスで使えるクーポンが毎年1〜2万円もらえます。
内容としては、次のとおり。
ごらんのように、dカード GOLDは年間に100万円以上の決済をると毎年1万円相当のクーポン、年間200万円以上なら2万円相当のクーポンが貰えるようになっています。
以上を踏まえると、家族を含むドコモ光・ドコモ携帯の請求が月9,000円以上、それ以下でも1年間に100万円以上クレジットカードを使う人はdカード GOLDの方がお得と言えます。

- みんなの教科書の運営責任者 廣砂
- ドコモ料金はそんなに高くない、年間100万円もクレカを使わないと言う人は年会費無料のdカード×d払いで1,5%還元を狙いましょう!
まとめ
ユニクロ・GUを普段から利用するドコモユーザーはdカードもしくはdカード GOLDを支払い先にしたd払いで支払いが1番お得!なぜなら、いつでも1.0%〜還元だから。
このように、dカードを支払い先にすれば0.5%→1.5%という還元率にUPするので、ぜひこの機会にdカードを申し込みしてくださいね。
いまなら最大8,000円分もしくは最大18,000円分のiDキャッシュバックが受け取れますよ。