UCSカードを検討中されていますね。
スーパーのアピタやピアゴで買い物することが多くて、UCSカードを知ったという人は多いのではないでしょうか。
そこで気になるのは、評判が良くて、お得なクレジットカードなんだろうか?というところ…。
結論からいうと、UCSカードは次に当てはまる人におすすめのカードです。
- アピタやピアゴで買い物する人
- 宇佐美でガソリンを給油する人
- ドンキホーテのポイントを貯めている人
- 旅行保険で家族も補償されるクレカが良い人
この記事を読めば、なぜそう言えるのか理由が全て分かります。
今回は、UCSカードの評判・口コミをもとに、メリット・デメリットやお得なキャンペーン情報など全知識をまとめました。ぜひ参考にしてください。
1.UCSカードとは
UCSカードは、パン・パシフィック・インターナショナルホールディングス傘下の株式会社UCSが提供するクレジットカード。
UCSカードの特徴は、アピタ・ピアゴの買い物が幅広い日で5%OFFになるところ。
まずは、UCSカードの中でも最も人気なカードの基本情報をごらんください。
UCSカードの基本情報一覧
年会費:無料
家族カード:無料
ETCカード:無料
入会資格:18以上で安定継続収入がある
ブランド:JCB
還元率:1,0%〜
ポイント名:Uポイント
ポイント:1,000円ごと(月間利用金額)
スマホ決済:Apple Pay、Google Pay
交換できるマイル:JALマイル
電子マネー機能:-
支払日:15日締めの翌月10日払い
海外旅行保険:-
国内旅行保険:-
ショッピング保険:最高100万円
キャンペーン:最大8,500ポイントプレゼント
2.口コミ・評判で分かるUCSカードのメリット5つ
メリット1.年会費無料でデザインが豊富
@nekooooru UCSカードは、年会費無料で15日引き落としでーす!
— 陵 (@kioku_no_mori) January 5, 2011
UCSカードなら年会費無料なのでクレジットカードを作っても負担になりません!
そもそもですが、決済手段のクレジットカードにお金を払うのも変な話ですよね。
又、以下のようにデザインの種類が豊富なのもUCSカードの魅力の一つです。
このように、UCSカードはプロパーカードの他に提携カードに分かれていて、マイメロや中日ドラゴンズとコラボしたデザインが用意されています。
メリット2.アピタ・ピアゴがお得になる
使ってるUCSカードのポイントが貯まったので商品券と交換した( ´ ▽ ` )笑
そんなUCSカードのテーマソング、
実は私が歌ってます♫5年程前からアピタさん、ピアゴさんの店内で流れております!
ぜひお買い物したときにチェックしてみてね💓いいね、いいよ、UCSカード♪♪ pic.twitter.com/7Ut7G3I5R6
— 白木 つかさ(Tsukasa Shiraki ) (@Tsukasa1029_) July 30, 2018
UCSカードを使ってアピタ・ピアゴで買い物すると、ポイントが2倍+特典日に買い物すると会計が5%OFFになります。
参考までに、UCSカードを使うことで割引になるタイミングをまとめました。
店舗 | 割引になるタイミング |
---|---|
アピタ | ・毎月9日・19日・29日 ・特別感謝デー(年6日) |
アピタネットスーパー | 毎月第2・第4金曜日 |
ピアゴ | ・毎週金曜日 ・年6日の特別感謝デー ・特別感謝デー ・ダイナミックサンデー(年12回) ・ピアッキ~まつり(年12回) |
ベンガベンガ | 毎月第2・第4日曜日 |
サークルK・サンクス | 現在はなし |
これらのタイミングを狙ってUCSカードを使うと5%OFFになるのでお得です。
また、UCSカードは毎月15日までにアピタ・ピアゴで決済するとプレミアムチケットがもらえたり誕生月にはバースデープレミアムチケットがもらえます。
なので、これらの場所で買い物するなら発行しても損はないでしょう。
メリット3.宇佐美の給油が2円引きになる
【ローカル情報】
昨日今日明日と、
宇佐美大和高田でガソリンお安いよ。
レギュラー151円ですが、UCSカード支払いで-2円、
ウサッピーカード持ってる人さらに-2円
給油前にメール会員になればさらに-6円チケットも(一気に使えます!)
子供には、綿菓子ポップコーンももらえます!— s*yoko* (@gift0723) November 3, 2013
こちらはUCSカードがあることでガソリン代が安くなったという評判ですね。
UCSカードを使って宇佐美で給油すると、ガソリン・軽油・灯油が1リットルあたり2円引き(カー用品は3%引き)になります。
さらに、宇佐美専用のポイントカードで-2円、メール会員なら計6円割引されます。
これは宇佐美が近くになる人にとって魅力的ですね。
メリット4.ドンキホーテでお得になる
📣イェイェイェッ!タイガー!ファイボーワイパー🎵
でお馴染みのドン・キホーテから電子マネーとUCSカードの一体型が登場!日用品👔生活雑貨🗃お菓子🍬コスメ💄買うごとにポイント貯まる!新規入会で最大8,500円分の豪華プレゼント+maj!caへクレジットチャージでポイント還元率1.5%🎁
— たつしこくん(オールチャンネル) (@PerSalvat) September 30, 2019
UCSカードの一つであるマジカドンペンカードを選べばmajicaポイントが貯まります。
そのままカード決済すると0.5%の還元率ですが、あらかじめ専用ページからmajicaにチャージすると+1.0%になるので合計1.5%の還元率に!
ドンキホーテで買い物することが多いという人には嬉しいポイントですね。
メリット5.家族特約付きの旅行保険を追加できる
海外旅行保険のために持ってるUCSカード。
普段近くにアピタなくて割引券とか送られてきても使いそびれてるのに、帰省先にアピタあるから来てるのに持ってくるの忘れたわ💧
まぁ買うものない、というか買うものは明日イオンカード一択なのでいいんだけどさ😅— いろいろ (@bfkari1011) July 24, 2019
旅行保険は、UCSカードに年会費1000円ちょっと追加で家族全員が補償してもらえる「旅とくプラス」にした。これで私も旦那も子供二人もサポート!しかもレンタルwifiとかの紛失・破損も補償してもらえる❤️
— メイドイン八王子 (@deadkenny_1109) January 19, 2019
こちらは、UCSカードの有料サービスに加入して良かったという口コミですね。
UCSカードは、UCS旅とくプラス(年会費1,000円)に加入すると旅行保険がついてきます。
補償の項目 | 補償額 | |
海外旅行保険 (自動付帯) | 死亡後遺障害 | 1,000万円 |
傷害治療 | 100万円 | |
疾病治療 | 100万円 | |
携行品損害 | 20万円 | |
賠償責任 | 2,000万円 | |
救援者費用 | 100万円 | |
航空機遅延保険 | – | |
国内旅行保険 (付帯) | 死亡後遺障害 | 1,000万円 |
入院保険金日額 | 入院保険日額×5〜10 | |
通院保険金日額 | 2千円 | |
手術保険金 | 3万円 | |
航空機遅延保険 | – |
こんな感じで、補償額としてはまずまずなんですが魅力的なのは本会員だけではなく生計を共にしている家族全員も補償されるところ。
正直この価格帯の年会費で家族も補償されるクレジットカードは滅多にありません。
本会員の補償を手厚くするなら、ゴールドカードもあり
もし補償を手厚くしたいなら、年会費3,000円(税抜き)のUCSゴールドカードもおすすめです。
こんな感じで、UCSゴールドカードは最高5,000万円の旅行保険が付帯しています。
さらに、一年間に5,000ポイント以上(年間100万円以上の決済)をすると3,000ポイントがもらえるので年会費は実質タダになるのでコスパは悪くありません。
なので、たくさん決済する人はUCSゴールドカードがおすすめです!
※ただし、UCSゴールドカードは30歳以上で、勤続5年以上、本人年収500万円以上で安定した収入がある方が必要となっています。
3.でも気をつけて!デメリットが3つある
でも、UCSカードにはデメリットも存在します。次はそれも見ていきましょう。
3-1.還元率は0.5%〜と低い
UCSカードは還元率0.5%だけどロイヤルメンバーだからそれに20%上乗せで0.6%か。
— 朝野晴季@はるぽん@10/27富山 (@asahalu) October 4, 2019
UCSカードは提携カードを含めて12種類ありますが、いずれも還元率が0.5%〜と低いです。
参考までに、年会費無料で人気なクレカと比べてみました。
カード名 | 還元率 |
---|---|
UCSカード | 0.5%〜 |
三井住友カード | 0.5%〜 |
エポスカード | 0.5%〜 |
ビックカメラSuicaカード | 1.0%〜 |
楽天カード | 1.0%〜 |
dカード | 1.0%〜 |
JCB CARD W | 1.0%〜 |
Orico Card THE POINT | 1.0%〜 |
ご覧のように、人気なクレジットカードの還元率は1.0%〜が多いのが現状です。
UCSカードと還元率1.0%〜のクレジットカードで比べると、
UCSカード | 他のカード | |
還元率 | 0.5%〜 | 1.0%〜 |
毎月10万円決済 | 毎月500ポイント | 毎月1,000ポイント |
年間にすると | 6,000ポイント〜 | 12,000ポイント〜 |
還元率1.0%〜のクレジットカードの方が年間6,000ポイントもお得になってきます。
そのため、還元率重視でクレジットカードを選びたい人は他のカードを検討しましょう。
3-2.審査が厳しい…?
UCSカードのドライブエイドの申し込み、さっき会社から確認の電話があった。現在の収入ゼロで申し込んだので、無職扱いになると審査が通りにくいらしい。ま、そりゃそうだ。で、早期退職で年金もらえるようになるまでは無理かもってことだったので、だめなら今のカードをゴールドに変えるかな。
— atatan (@atatan1963) October 15, 2018
UCSカードは、18歳以上で“安定した収入”が入会資格となっています。
そのため、無職であったり収入が不安定だとカード会社から電話がかかってきて事情を聞かれることがあるようです。
とはいえUCSカードを作りたい専業主婦の方も多いはずなので、実際のところは申し込んでみないと分からなさそうです。
対策
クレジットカードには銀行が審査に関わっている銀行系、信販会社の信販系、そしてスーパーなどを運営している流通会社の流通系の3つに分かれています。
UCSカードは3つの中でも最も審査がとおりやすい流通系のクレジットカードなので、正直そこまで気にしなくても大丈夫です。
念の為、専業主婦で配偶者がいる人は配偶者年収を記入しましょう。
3-3.利用限度額が少ない
UCSカードは、他のカードに比べて利用限度額が少ないです。
たとえば、同じ流通系のイオンカードと比べると50万円も少なくなっています。
UCSカード | イオンカード | |
利用限度額 | 最高50万円(※) | 最高100万円 |
※新規入会時は最高30万円
あくまで最高金額のため、審査によってこれ以上少なくなることも珍しくありません。
又、クレジットカードの請求は月をまたぐためメインカードとして考えている人は2ヵ月分の利用限度額と考えておいてください。
結論:5%OFFが魅力的に感じなければ、他のクレカを選ぼう!
アピタやアピタやピアゴで買い物する人なら専用のクレカとして発行しても損はないですが、「どこで使ってもお得なクレカが良い!」という人は、他のクレジットカードがおすすめです!
なぜなら、前述したとおり還元率が0.5%〜と低いから。
単純に考えて還元率1.0%〜のクレカならポイントが2倍貯まるので、以下の記事でメインカードを見直す方が良いと言えるでしょう。
4.結論!UCSカードはこんな人におすすめ
メリット・デメリットまとめると、UCSカードは次のような人におすすめと言えます。
アピタやピアゴで買い物する人
アピタやピアゴでUCSカードを使うと、Uポイントが通常の2倍貯まるようになって特典日に買い物すれば5%OFFになるというメリットがあります。
さらに毎月9万円ほど使えばロイヤルメンバーズになり還元率が0.6%〜に上がります。
普段スーパーで買い物するときはアピタやピアゴに行く人におすすめです。
宇佐美でガソリンを給油する人
宇佐美でUCSカードを使うと、ガソリン・軽油・灯油を給油が-2円引き(カー用品は3%引き)になるというメリットがあります。
さらに、宇佐美専用のポイントカードを提示してメール会員になれば合計-6円引きとなって非常にお得になるのでおすすめです。
ドンキホーテでよく買い物する人
ドンキホーテで買い物することが多い人は、UCSカードのマジカドンペンカードがおすすめです。
majicaポイントを貯めることができて、専用ページからmajicaにチャージして決済すれば還元率は1.5%と通常の3倍になるので非常にお得です。
家族特約付きのクレジットカードが作りたい人
家族で旅行に行くことが多いという人はUCSカードに「UCS旅とくプラス」を付帯させるのがおすすめです。年会費1,000円を払うと家族特約付きの旅行保険が付帯するからです。
5.UCSカードの種類と選び方
ここからは実際にUCSカードを使ってみようと決めた人のために、カードの選び方とお得な申し込み方法などをまとめています。
カードは全12種類
全12種類あるUCSカードですが、もっともおすすめは年会費無料でUCSカードです。
ブランドもMasterCard・JCB・VISAを選ぶことができて、200円につき1ポイント貯まります。
もちろん、アピタ・ピアゴの買い物が5%OFF、宇佐美直営店のガソスタで給油すると-2円引きなど定番の特典が付いているお得なカードです。
その他のカードは以下の通り。
UCSカード(マイメロディ)
年会費は無料。ブランドはVISAのみ。2種類のマイメロデザインから選ぶことができて、ポイントが貯まるとマイメログッズと交換でるのがメリットです。
UCSゴールドカード
初年度の年会費は無料で2年目から3,000円(家族カードは1,000円)。MasterCard・JCB・VISAから選ぶことができます。
最高5,000万円の海外・国内旅行保険が自動付帯していて、国内28カ所の空港ラウンジを無料で使えます。又、UCSロードサービス24が自動付帯しているのがメリットです。
他のカードと違って、「勤続年数が5年以上で本人の年収が500万円以上で30歳以上の方」と入会資格が厳しいです。
UCSドラゴンズカード
年会費は273円(家族カードも同様)。ブランドはJCBのみ。2種類のドアラデザインから選ぶことができて、貯まったポイントはドラゴンズ戦のチケット等と交換ができます。
さらに、シーズン中の中日ドラゴンズの勝利数×ポイントが4点貯まるのがメリットです。
UCSカード ドライブエイド
初年度の年会費は無料で2年目から1,500円(家族カードは1,000円)。ブランドはMasterCardのみ。
UCSロードサービス24のみ自動付帯しているので、旅行保険や空港ラウンジや不要という人はゴールドカードよりドライブエイドがお得です。
マジカドンペンカード
年会費は無料。ブランドはJCBのみ。2種類のデザインから選ぶことができて、majicaポイントが200円につき1ポイント貯まります。
貯まったポイントは、ドンキホーテの店舗で使うことができます。
モリエカード・モリエゴールドカード
年会費は無料(ゴールドは3,000円、家族カードは1,000円)。ブランドはMasterCardのみ。銀座モリエ、ジュアン、アバンミディの店舗で使うと毎回5%OFFになります。
ゴールドにするメリットは、旅行保険や空港ラウンジ、ロードサービスが付帯するところです。
Step ONEカード
年会費は無料でキャッシング専用のカードです。最高利用可能枠は200万円で年利14.8%。くわしくはこちら
その他のカード
いずれも年会費は無料。選べるブランドは一つ(へいあんカードはVISA、中京大学カードと名城UCSカードはMasterCard)のみ。
くわしいメリットは提携先に確認が必要です。
6.UCSカードの審査について
入会条件
もっとも人気な年会費無料UCSカードの入会条件は、次のとおりです。
満18歳以上の安定した収入のある、電話連絡可能な方(高校生は除く)
年会費無料なのにも関わらず、安定した収入を求めるクレカは珍しいですが、アルバイトで生計を立てている人でも問題なく審査に通過した人が多いです。
そのため入会条件はそこまで気にしなくても問題ないと言えるでしょう。
ただし、UCSゴールドカードだと審査は少し厳しいかもしれません。
勤続5年以上、本人年収500万円以上で30歳以上の方安定した収入があり、社会的信用を有する方がお申込みいただけます。
このように、年齢や年収まで条件があるクレジットカードは今時ほとんどありません。
なので、審査が心配なら年会費無料のUCSカードを発行して、そこから上位カードのUCSゴールドカードに切り替えると良いでしょう。
申し込み〜到着までの日数について
UCSカードは公式サイトから申込むと、到着まで約1ヶ月かかると表記されています。
ただ、申し込んだ人の口コミを見ると20日〜24日かかった人が多かったです。
審査ってぶっちゃけ厳しいの?
結論を言うと、UCSカードの審査は他のクレジットカード同様に通過しやすいと言えます。
なぜなら、口コミをみても審査落ちした声がほとんどなかったからです。
ペイペイの3%還元目当てでyahooカート申し込んだら、審査落ちたw 前年収入0で申請したからなー。去年UCSカードは電話かかってきて事情話したら通ったんだけど、yahoo は機械的に処理してるっぽい。朝20分で速攻回答メール来たし。
— atatan (@atatan1963) April 26, 2019
UCSカードのドライブエイドの申込書送られてきた。審査通ったぽい。UCSもう一枚アピタでの買い物用に使ってるから実績で信用あると判断されたのかな。これでカード来たら、車でもバイクでも原付でも、24時間ロードサービス大丈夫だ。
— atatan (@atatan1963) October 17, 2018
お!UCSカードの審査通ったー
— 🐢 か め も も 🍑 @ 新 生 姜 ち ゃ ん (@kamemomo1120) July 26, 2016
今日もUCSカードは届いていなかった
審査に通ってんのかも、そもそも応募書類届いてるのかもわからないもういやだ、いつ来るかもわからないものを待ち続けるのマジでストレスなんだよ
いっそ無かったことにして別のクレジットカードの審査に挑みたい— 凪 (@Nagi_Izayoi) January 27, 2016
こんな感じで、UCSカードの審査に落ちたという声はほとんどありませんでした!
一般的にクレカの審査落ちる原因は、
- 他社で未納や滞納がある
- クレカを初めて申込む
- 複数のクレカを申し込み中
- 勤続年数が短い
- 平均年収以下
- 自己破産の履歴あり
というのが主な理由ですが、UCSカードの審査に落ちた評判はほぼ0だったので、そこまで審査落ちを気にする必要はないと言えるでしょう!
7.UCSカードの申し込み方法
ここからは、UCSカードの申し込み手順をご紹介しておきます。
STEP1.公式サイトへ飛ぶ
下記のリンクより、公式サイトの申し込みページにとんでください。
https://www.ucscard.co.jp/lineup/index.html
ページが切り替わったら、クレジットカードを選んで「カードを申し込む」をクリック。
STEP2.規約に同意する
規約が表示されるので、問題なければ同意して「申し込む」をクリック。
STEP3.基本情報を入力する
住所・電話番号など申し込みに必要な情報を埋めていきます。
もし、専業主婦で配偶者の年収があるときは配偶者の年収も記入しましょう。その場合、本人の年収とみなされるので審査が有利になります。
入力項目を最後まで埋めていけば、申し込み完了です。
STEP3.審査〜発行までは約1ヶ月かかる
日数は多少前後することがありますが、到着までに約1ヶ月かかるので気長に待ちましょう。
審査の状況はこちらからリアルタイムで確認することができます。
8.よくあるQ&A
最後に、UCSカードのよくある疑問をまとめておきます。
電話での問い合わせ先
総合案内窓口
困ったとき全般に対応してくれる総合案内窓口です。
UCSコールセンター
愛知:0587-30-5000
横浜:045-345-1100
営業時間:午前9:00~午後5:30
UCSゴールドデスク(ゴールド会員)
TEL:0120-501-178
営業時間:午前9:00~午後5:30
紛失・盗難時の連絡先
国内でクレジットカードを紛失してしまったり盗難に遭った際の電話番号です。
UCSセキュリティセンター
TEL:0587-30-5010
営業時間:午前9:00~午後8:00
※海外からの連絡先はこちら
その他の問い合わせ
Uポイント交換ダイヤル
TEL:0570-03-0505(自動音声)
それ以外についてはこちらをご覧ください。
解約方法について
UCSカードの解約は、UCSコールセンターに電話するのが最もスムーズで簡単です。
その際は、カードを手元に準備して本人から電話するようにしてください。
ポイントについて
貯まったポイントはUCSネットサーブにログインすることで確認して交換することができます。アプリの提供は現在ありません。
ポイントは1,000点以上(1,000点単位)で交換することができ、3週間程度で送付されます。
まとめ
UCSカードは、アピタ・ピタゴの買い物や宇佐美の給油がお得になるクレジットカードです。
ただし、通常の還元率はそれほど高くないので、還元率重視なら別のクレジットカードも検討してみてください。