「そういえばTSUTAYAってd払いできるっけ?」と、お調べ中ですね。
結論から言うと、21年現在、TSUTAYAでd払いは利用できません。
でも、ある方法を使えばTSUTAYAでもお得にdポイントが貯めることができるんです!
本記事では、TSUTAYAで“1番お得な支払い方法”まで解説しています。ぜひ、参考にしてくださいね!

- みんなの教科書運営責任者 廣砂
- 大手クレジットカード会社の審査部門→個人・法人の営業マンとして働くも、利益優先の体質に違和感を感じ、いまは当サイトを通じて「1番お得で、分かりやすい情報」を届けている。
1.現在、ツタヤでd払いは利用できない。
2021年現在、残念ですが、TSUTAYAでd払いを利用することはできません。。実際に店舗に行って、検証したので間違いありません。
※TSUTAYAのセルフレジで検証した画面
ちなみにツタヤはPayPay・LINE Pay・メルペイが使えます。なので他のスマホ決済も利用しているならそっちも気になるかもしれません。
しかしドコモユーザーならdカードで支払いするほうが絶対にお得です!
2021年現在、キャッシュレス決済は還元率0.5%〜で低い、1.0%〜で高いと評価されていて、dカードは還元率1.0%〜。つまりdカードがあればツタヤでお得な支払いが可能です。
dカードは年会費無料なので、ぜひこれを機会に申し込みをおすすめします!

DVDやゲームを買うときは、ネットがおすすめ!
dカードがあればDVDもしくはゲームを買うときもお得です!なぜなら、ポイントUPモールを経由してTSUTAYA オンラインショッピングから買い物することで1.5%還元だから。
経由といっても面倒な手続きは一切なく、専用サイトから公式サイトに移動するだけ。
くわしい手順はdカードのポイントUPモールの使い方を解説でまとめているので、dカードを申し込んだ後に参考にしてくださいね。

- みんなの教科書の運営責任者 廣砂
- ゲームサプライ、金券類・ゲーム機本体、映画チケットは還元率1.5%〜の対象外なので、その場合はシンプルにdカードで支払って1.0%〜還元を狙いましょう!
2.ツタヤでdポイントは使える?
TSUTAYAはdポイントクラブに加盟していないのでdポイントを支払いに使えません。
また、前述したようにd払いも使えないのでdポイントはどうやっても使えません。ちなみにですがdポイントはd払いから使えるってご存知ですか?
d払いからdポイントを使う方法はとってもかんたんです。
このようにd払いアプリの「dポイントを利用する」にチェックするだけ!そうすれば、dポイントを1ポイント=1円で使うことができます。
わたしはこの方法を実践してからdポイントカードを持ち歩く必要がなくなりました!
3.ツタヤの支払い方法まとめ
21年現在、TSUTAYAの決済方法は下記のようになっています。
支払い方法 | 可否 |
---|---|
現金 | ○ |
スマホ決済(PayPay、メルペイ、LINE Pay、WeChat Pay、Alipay) | ○ |
クレジットカード(VISA・MasterCard・JCB・AMEX・Diners) ※Discoverと銀聯カードは不可 | ○ |
タッチ決済(QUICPay、iD、Apple Pay、Google Pay、VISAやMasterCardのコンタクトレス決済) | ○ |
デビットカード(楽天銀行デビットカードなど) | ○ |
プリペイドカード(kyash、ソフトバンクカード、au PAY プリペイドカード、Vペリカ、LINE Payカード、dカードプリペイドなど) | ○ |
交通系電子マネー(Suica 、ICOCA、PASMO、manaca、SUGOCA、TOICA、Kitaca、はやかけん、nimoca) | ○ |
ギフトカード・商品券(TSUTAYAギフトカード・各種クレジットカードブランド発行のギフトカード) | ○ |
商業系電子マネー(楽天Edy、Tマネー、WAON) | ○ |
Tポイント払い | ○ |
スマホ決済(d払い、ゆうちょPay、楽天ペイ、au PAY、atone、Smart Code、K PLUS) | × |
ポイント払い(楽天ポイント払い、dポイント払い、Pontaポイント払い) | × |
ジェフグルメカード、QUOカード、WAON、nanaco | × |
このように、TSUTAYAはスマホ決済が使えることは使えます。しかし他の支払い方法と比べてもdカードでの1.0%〜還元はとても優秀です!
いずれにせよd払いを使っているならdカードを持っておいて損はありません。

- みんなの教科書の運営責任者 廣砂
- TSUTAYAプレミアムの支払い方法は、クレジットカード(VISA・MasterCard・JCB・American Express・Diners)のみ、TSUTAYA DISCASはドコモケータイ払いが可能となっています。
TSUTAYA discusやTSUTAYA TVの支払い方法などは「TSUTAYA(ツタヤ)の支払い方法まとめ」の記事で詳しくまとめているので、参考にしてください。
4.ツタヤの1番お得な支払い方法
2021年現在、TSUTAYAはTカードプラスが一番お得です。なぜなら、ツタヤで使えば2.0%〜の還元を受けることができるから。
前述しましたが、キャッシュレス決済は還元率1.0%〜で高いという現状です。Tカードプラスはツタヤで使うと還元率2.0%〜、月3回以上使えば2.5%〜、5回以上なら3.0%〜です。
Tカードプラスは年会費無料なので、ツタヤをよく利用するなら申し込んで損はないですが、ツタヤ以外の場所で使うと還元率0.5%〜と低い欠点があるので基本おすすめしません!
Tカードプラスの基本情報一覧
年会費…無料
家族カード…発行不可
ETCカード…無料
入会資格…18歳以上(学生OK)
ブランド…JCBのみ
還元率…0.5%〜
ポイント名…Tポイント
ポイント…200円ごと(月間利用金額)
スマホ決済…Apple Pay、Google Pay
交換可能マイル…ANAマイル
電子マネー機能…なし
支払日…末締めで翌月27日払い
海外旅行保険…なし
国内旅行保険…なし
ショッピング保険…なし
Tカードプラスのメリットや注意点、評判については「デメリットが多い!Tカードプラスの申込前に知るべき全知識」の記事でさらにくわしく解説しています。
正直Tカードプラスよりdカードの方がおすすめ
Tカードプラスはツタヤで使うと高い還元を受けられますが、他の場所で使うと還元率0.5%〜と低いです。イメージは、次のような感じですね。
こんな感じで、Tカードプラスはツタヤ以外で使うと損をします。なので、ドコモユーザーはまずdカードを申し込んで、その後にTカードプラスの申し込みを検討しましょう。
そうすれば、どの場所でも常にお得な支払いが可能になりますよ!
dカードの基本情報一覧
{年会費}無料
{ETCカード}500円
※年1回の利用で無料
{家族カード}無料
{入会資格}18歳以上の方
{審査について}学生や主婦でも全く問題なし
{還元率}1.0%〜(100円で1ポイント)
{国内旅行保険}なし
{海外旅行保険}なし
{ショッピング保険}最高100万円
{詳細}dカードの口コミ・評判
{キャンペーン}8,000ポイントもらえる!
dカードとdカード GOLDの違いで悩んでいる人へ
もし、年会費無料のdカードと年会費1万円のdカード GOLDの違いはなんだろう?と迷っている人は、以下に違いをまとめたので、参考にしてください。
![]() | ![]() | |
年会費 | 無料 | 1万円 |
入会条件 | 18歳以上 | 20歳以上 |
ブランド | VISA・MasterCard | |
審査 | どちらも審査に通りやすいと評判 | |
還元率 | 1.0%〜(100円につき1ポイント) | |
年間特典 | – | ○ |
ドコモ料金 | 1%還元 | 10%還元! |
携帯補償 | 1万円 | 10万円 |
旅行保険 | – | ○ |
買い物保険 | ○ | ○ |
申し込み | 入会窓口 | 入会窓口 |
結論からお伝えすると「毎月のドコモ料金が税抜きで9,000円以上の人」、それ未満でも「年間100万円以上クレジットカードを使う人」はdカード GOLDの方がお得です。
理由は、dカード GOLDはドコモ料金10%還元と年間利用特典があるから。
dカード GOLDはドコモ料金1,000円毎に100ポイント貯まるので、月1万円なら1,000ポイント、年間で12,000ポイント獲得できます。つまり、これだけで年会費を払う価値があります。
また、ドコモ料金が月9,000円未満でも1年間に100万円以上のクレジットカード決済をすれば年間利用特典のおかげで、毎年1万円〜2万円のクーポンが貰えます。
クーポンはdショッピングやdデリバリーなど様々なdサービスで利用できるので、上手くいけば年会費を払っても1万円〜2万円以上も得をすることが可能です。
以上の点を踏まえて、自分に合うようならdカード GOLDを選びましょう!
dカード GOLDの基本情報
{年会費}1万円
{ETCカード}無料
{家族カード}1,000円
{入会資格}20歳以上で安定継続した収入
{審査について}新卒、フリーターでも問題なし
※学生は審査に通過できない
{還元率}1.0%〜(100円で1ポイント)
{海外旅行保険}最高1億円
{国内旅行保険}最高5,000万円
{ショッピング保険}最高300万円
{詳細}dカード GOLDの口コミ・評判
{キャンペーン}13,000ポイントもらえる
5.似た場所でd払いが使えるか調べてみた!
参考までに、他の似た場所ではd払いが使えるか否か調査し、まとめました。
レンタルショップ | d払いの可否 |
---|---|
ゲオ(GEO) | ○(使える!) |
TSUTAYA | ×(使えない…) |
調べてみると、同じレンタルショップのゲオはd払いが使えました!他にもd払いが使える店舗は多いので、その場所であればd払い×dカードで1.5%還元を受けられます。
繰り返しますが、d払いだけ使っている人は早めにdカードを申し込むべきです。
6.d払いとドコモ払いの違いについて
それぞれの大きな違いは、支払い方法にdカードもしくはdポイントを使えるかどうかです。
違いが分かりやすく解説されている図があったので、参考にしてください。
引用:d払い「d払いとドコモ払いの違いは? それぞれの特徴はコレ!」
ご覧のように、d払いでは電話料金合算・d払い残高・dカード・dポイントが使えますが、ドコモ払いでは電話料金合算かd払い残高しかできません。
また、ドコモ払いはネットしか使えません。なので、ネット決済で両方の選択肢があれば迷わずd払いでdカードを引き落とし先にして支払いましょう。その方が還元率が高いです。
まとめ
ツタヤでd払いはできません。なので、ドコモユーザーであればシンプルにdカードで支払いして1.0%〜還元を狙うのがおすすめです。
そもそもですが、d払いはdカードを引き落とし先にして初めてお得な支払い方法です。このように、dカードを引き落とし先にするだけでdポイントが3倍も多く貯まります。
まだdカードを申し込んでいない人は、早めに申し込み手続きを済ませましょう。