
こんな悩みに答えます。



この記事を読むことで、日々の生活をちょっとお得にすることができますよ。
【結論】東急ハンズはd払いが使える
東急ハンズは、2019年7月9日をもって、d払いが使えるようになりました。実際にハンズに行って買い物して検証してきたので、間違いありません。
しかし冒頭で説明したように、通常のd払いだけでは還元率が低いことをご存知でしょうか?d払いだけでは還元率が0.5%~と低く、あまりお得感がありません。
そのため、d払いの引き落とし先をdカードにするのがおすすめです。これによって、ポイントが3倍貯まるようになります。
上記のように、d払いは引き落とし先を携帯料金と合算すると還元率0.5%〜と低いですが、dカードを引き落とし先にすれば+1.0%で合計1.5%と驚異的です。





項目 | 詳細 | 評価 |
年会費 | 無料 | |
家族カード, ETCカード | 無料 | |
発行条件 | 18歳以上 | |
還元率 | 1.0%~(100円ごと) | |
ショッピング保険 | 最高100万円 | |
旅行保険 | - | |
キャンペーン | 入会で6,000ポイント |
また条件によってはゴールドカードの方がお得になるので「dカード GOLDに申し込むメリットと4つの注意点」の記事も、合わせて確認してみてくださいね。
\ 最短5分, 6000P貰える /
d払いする前に東急ハンズのポイントを貯めよう
d払いで支払いする前に、東急ハンズのポイントカードを提示すれば、さらにハンズのポイントが税抜き100円につき1ポイント貯まるので非常にお得です。
イメージとしては下記の通り。
そのため、よくハンズを利用する人はこの方法がおすすめできます。



ポイントUPモールについてはdカードのポイントUPモールのメリットからお得な使い方を解説の記事でまとめているので、dカードの申込後に参考にしてくださいね。
東急ハンズでdポイントは使える?
東急ハンズはdポイントクラブ加盟店なので、dポイントを1ポイント=1円として支払いに充てることが支払いが可能です。使い方は次のとおり。
上記の感じで、d払いの「dポイントを利用する」にチェックすればポイントが使えます。
いまいち「d払いがよく分かっていないんだよな…」という人は「d払いとは!?特徴や使い方、メリット・デメリットを徹底解説します」の記事が参考になりますよ。
東急ハンズの支払い方法まとめ
22年現在、東急ハンズの支払い方法は、下記の通りです。
支払い方法 | 可否 |
---|---|
現金 | ○ |
クレジットカード(VISA・MasterCard・JCB・AMEX・Diners・UnionPay・DISCOVER) | ○ |
デビットカード | ○ |
プリペイドカード(dカードプリペイド、LINE Payカード、SoftBankカード、au PAY プリペイドカード、kyashなど) | ○ |
スマホ決済(d払い、LINE Pay、PayPay、WeChat Pay、ALIPAY、au PAY、ゆうちょPay、クオカード・ペイ、メルペイ、J-Coin Pay) | ○ |
ポイント払い(dポイント) ※Tポイント、Pontaポイント、楽天ポイントはスマホ決済で使える |
○ |
各種ギフトカード(ハンズギフトカード、東急ストア商品券、東急百貨店商品券、ナイスショップギフトカードなど) | ○ |
商業系電子マネー(楽天edy) | ○ |
タッチ決済(iD、QUICPay) | ○ |
交通系電子マネー(Suica 、ICOCA、Kitaca、manaca、PASMO、toica、はやかけん、SUGOCA) | ○ |
ビットコイン、nanaco、WAON、りそなwallet、タッチ決済(Visaのタッチ決済・ Mastercardコンタクトレス) | × |
ずらっと並べましたが、東急ハンズは幅広いキャッシュレス決済に対応しているお店です。しかし、それらを踏まえてもd払い×dカードの1.5%はとても優秀です。



東急ハンズで1番お得な支払い方法
2022年現在、ドコモユーザーであればdカードを引き落とし先にしたd払いで支払いが1番お得です。なぜなら、いつでも1.5%と高い還元を受けられるから。
前述したように、キャッシュレスの還元率は0.5%〜で低い、1.0%〜で高いという現状です。つまり、この1.5%還元はとっても優秀なので、ドコモユーザーは今すぐにでも実践すべきです。
ただ、d払いだけで使うと還元率0.5%〜と低いので、必ずdカードを紐づけてくださいね。


項目 | 詳細 | 評価 |
年会費 | 無料 | |
家族カード, ETCカード | 無料 | |
発行条件 | 18歳以上 | |
還元率 | 1.0%~(100円ごと) | |
ショッピング保険 | 最高100万円 | |
旅行保険 | - | |
キャンペーン | 入会で6,000ポイント |
また条件によってはゴールドカードの方がお得になるので「dカード GOLDに申し込むメリットと4つの注意点」の記事も、合わせて確認してみてくださいね。
\ 最短5分, 6000P貰える /
30秒で解決!dカードとdカード GOLDの違いについて
dカードを作るべき理由は納得できましたね。しかし、dカード GOLDと何が違うんだろう…?と疑問を感じている人は多いはず。 そこで、dカードを持って5年以上たつ私が概要をそれぞれまとめました。
dカード | dカードGOLD | |
デザイン | ![]() ![]() | ![]() ![]() |
年会費 | 無料 | 1万円 |
入会条件 | 18歳以上 | 20歳以上 |
審査 | 通過しやすい | 通過しやすい |
ブランド | VISA・MasterCard | VISA・MasterCard |
還元率 | 1.0%〜(100円につき1ポイント) | 1.0%〜(100円につき1ポイント) |
年間特典 | × | ○ |
ドコモ料金 | 1%還元 | 10%還元! |
携帯補償 | 1万円 | 最大10万円 |
旅行保険 | × | 最高1億円 |
買い物保険 | 最高100万円 | 最高300万円 |
申し込み | dカードの公式サイト | dカードGOLDの公式 |
結論から言うと、「ドコモ携帯とドコモ光を合計した金額が月9,000円以上の人」それ未満でも「1年間で100万円以上はクレカを使える人」はdカードGOLDを選ぶ方がお得です。





dカード GOLDはドコモ料金1,000円につき100ポイントもらえるので、仮に毎月のドコモ料金が1万円ならば1,000ポイント、年間にすれば12,000ポイントももらえます。
つまり支払いの合計が約9,000円以上の場合、ポイントだけで年会費を払うことができるので、実質無料でdカード GOLDを利用することが可能です。
ちなみに毎月のドコモ料金が月9,000円以下(〜8,999円で)でも、1年間に100万円以上クレカを使えるなら、年間利用特典で得することができます。


dカード GOLDは年間100万円以上の決済で11,000万円相当、200万円以上だと22,000円相当のdサービスで使えるクーポンが毎年届きます。



そのため、条件を満たす方はdカードGOLDを選択することで年間通してお得に生活することができますよ。
\ いまなら20,000P貰える /
まとめ
東急ハンズでd払いが使えますが、絶対にdカードを引き落とし先にして使ってください。そうしないと還元率0.5%〜と全然お得じゃありません。
その代わり、dカードを引き落とし先にさえすれば還元率は1.5%〜と驚異的。これはドコモユーザーしか実践できないので、今すぐにも申し込みを検討してください。
そうすれば、d払いが使える場所全てでお得に決済ができますよ!
補足.東急ハンズのポイントについて
東急ハンズには「ハンズクラブ」というポイント制度があり、ポイントカードを提示すると税抜き100円につき1ポイント貯まります。
貯まったポイントは1ポイント=1円として東急ハンズで利用できるので、よくハンズで買い物する人は、ハンズポイントを貯めるようにしてくださいね。
ハンズでたくさん買い物するほど、お得になる
ハンズクラブは、毎年4月〜翌年3月までの利用合計金額で会員ステージが決まります。
引用:東急ハンズ公式サイト(ハンズクラブのご案内)
レギュラー・シルバー会員は商品体験会に参加できたり、ゴールド・プレミアム会員になると送料が無料になったり、ポイント還元率が1%→2%にUPします。
以下は、ハンズクラブの基本情報です。
TOKYU POINTカードでもポイント還元率は同じ
東急でよく買い物する人は、TOKYU POINTカードやJALカード TOKYU POINT ClubQというクレジットカードを使っている人もいるかもしれません。
まず、東急ハンズのポイントカードとTOKYU POINTカードの還元率は同じです。そのため、どちらを使っても問題ありません。
JALカード TOKYU POINT ClubQについてですが、ドコモユーザーであればdカード×dカードで1.5%還元を狙う方がおすすめです。なぜならこれ以上の還元を受けられないから。
それでも気になる人は、JALカード TOKYU POINT ClubQの特徴・評判など申込前に知るべき全知識の記事を参考にしてください!納得できるはずです。