「スシローは、楽天ペイで支払いできるんだろうか?」とお調べ中ですね。
結論から言うと、スシローで楽天ペイは使えます。なので、スシローで楽天ペイを使えば、楽天ポイントを貯められるということですね。
しかし、ちょっとお待ちください!
楽天ペイは使い方を少し工夫するだけで今よりも多く楽天ポイントが貯まるんです。
そこで本記事では、スシローで1番な決済手段から、楽天ペイの最もお得な使い方まで分かりやすく解説しますので、ぜひ参考にしてください。
楽天ペイの「スシロー実質最大5皿分ポイント還元キャンペーン」は終了しました。
1.スシローで楽天ペイはつかえる!
スシローでは、2019年7月11日をもって、楽天ペイで支払いが可能になりました!ちなみに、セルフレジでも使えたので、安心してください。
※セルフレジでも楽天ペイが使えました!
楽天ペイは「いつでも最大1.5%還元」のキャンペーンを実施しているので、チャージやクレジットカード、ポイントで支払っても、最低1.0%と高い還元を受けられます。
しかし、ご存知でしょうか。楽天ペイは楽天カードでチャージすれば還元率1.5%です。
ごらんのように、楽天ペイには、いくつかの支払い方法があるものの、楽天カードから楽天ペイにチャージして使えば、1.5%という高い還元を受けられます。
キャッシュレス決済の還元率は0.5%〜で低い、1.0%〜で高いと評価されるので、楽天カードでチャージした楽天ペイの還元率は、驚異的と言えるでしょう。
なので、これから楽天ペイを使うときは、絶対に楽天カードでチャージするようにしてください!楽天ユーザーなら、ほとんどの人が楽天カードを持っているので大丈夫ですね。
もし、まだ楽天カードを持っていない…という人は、楽天カードの特徴や評判など申し込む前に知るべき全知識の記事が、参考になりますよ!
楽天カードで楽天ペイにチャージする方法
楽天ペイに楽天カードからチャージする方法は、とってもかんたんで、楽天ペイアプリ右上の「チャージ」をクリックして、楽天カードを選択するだけ。
あとは、好きな金額を指定して、チャージして支払えば、いつでも還元率1.5%です。
還元率1.5%は、いつまで続くかわからない
覚えておいてほしいのは「いまはキャンペーン中だから、還元率1.5%」ということ。
いつでも最大1.5%還元キャンペーンは、2020年7月1日にスタートして、終了日が未定。つまり、このキャンペーンはいつ終了しても、おかしくないんです。
また、スマホ決済はどれも還元率が0.5%〜と低いのが現状なので、楽天ペイの還元率1.5%が下がる可能性は、充分にあります。
なので、改悪を予想して、還元率1.0%〜のクレジットカードを作っておきましょう!
※楽天カードも人気なクレジットカードの一枚ですが、正直、もっとお得なクレジットカードはたくさんあります。くわしくは高還元率で本当にお得なクレジットカードはこれだ!をごらんください。
2.スシローで1番お得な支払い方法
2020年現在、スシローは楽天カードでチャージした楽天ペイで1番お得です。さらに、スシローのアプリも提示すれば、まいどポイントも貯めることができます。
もう一度いいますが、楽天カードでチャージしないと還元率は下がります。
楽天カードは年会費無料で、審査も通過しやすいと評判なので、まだ持っていない人は、ぜひこの機会に申し込んで、お得な還元を狙うのがおすすめです!
楽天カードの基本情報一覧
年会費:無料
家族カード:無料
ETCカード:500円
入会条件:18歳以上
審査について:とっても通過しやすい!
ブランド:4種類
(VISA・JCB・MasterCard・AMEX)
還元率:1,0%〜
ポイント:100円ごと(月間利用金額)
支払日:月末締めの翌月27日払い
付帯保険:海外旅行保険
詳細:楽天カードのメリット・デメリット
※年会費は税抜き価格
3.スシローの支払い方法まとめ
続いて、スシローの決済手段について調べて、まとめました。
支払い方法 | 可否 |
---|---|
現金 | ○ |
スマホ決済(楽天ペイ、メルペイ、PayPay、LINE Pay、Alipay、au PAY、WeChat Pay) | ○ |
クレジットカード(VISA・MasterCard) ※JCB・Diners・AMEX・銀聯カードは不可 | ○ |
デビットカード ※16〜17歳なら楽天銀行デビットカードがおすすめ | ○ |
プリペイドカード ※16歳未満ならkyashがおすすめ | ○ |
スマホ決済(QUOカードペイ、ゆうちょPay) | × |
タッチ決済(コンタクトレス決済、QUICPay、Google Pay、Apple Pay、iD、) | × |
各種電子マネー(manaca、Kitaca、楽天edy、nanaco、WAON、ICOCA、toica、はやかけん、Suica、PASMO、SUGOCA) | × |
その他(りそなwallet、ビットコインなど) | × |
調べた結果、スシローは他のスマホ決済もいくつか使えるようになっています。しかし、他のスマホ決済はどれも還元率0.5%〜と低いので、楽天ペイ×楽天カードが最強です。
ネット注文で楽天ペイは使えない
スシローお持ち帰りネット注文の場合は、PayPayもしくはクレジットカードしか使えません。なのでネット注文するときは、シンプルに楽天カードで決済するのが良いでしょう。
また持ち帰りは消費税が10%→8%に下がるので今からは持ち帰りもおすすめです。
4.スシローで貯められるポイントについて
続いて、スシローでは人気なポイントを貯められるのか調べて、まとめました。
ポイント | 可否 |
---|---|
楽天ポイント | ×(貯められない) |
dポイント | |
Pontaポイント | |
Tポイント |
スシローでは、人気なポイントのいずれも貯められない状況です。ちなみに、楽天ポイントを貯めることはできませんが、楽天ペイを使えば楽天ポイントを使うことは可能ですよ。
5.他の回転寿司でも楽天ペイはいける!
念のため、他の回転寿司でも楽天ペイが使えるか否か、調べてまとめました。
回転寿司 | 楽天ペイの可否 |
---|---|
スシロー | ○(使える) |
かっぱ寿司 | |
魚べい | |
くら寿司 | |
元気寿司 | |
銚子丸 | ×(不可) |
はま寿司 |
ご覧のように、全ててはないですが、ほとんどの回転寿司で楽天ペイは使えます。他にも楽天ペイが使える店舗は多いので、気になればリンク先もごんらください。
6.まいどポイントについて
スシローで貯められる「まいどポイント」についても、補足しておきますね。
まいどポイントは、スシロー公式アプリ(ios・Android)を提示することで貯まるポイント。来店回数に応じて、特典が受けられる仕組みになっているのが特徴です。
たとえば、こんな感じですね。
このように、スシローに2回行くと50円引き、4回と8回目で100円引き、そこから150円引きになったり、グッズがもらえるようになっています。
そして、36回と48回になると大皿といって、お皿いっぱいに乗ったお寿司が無料でもらえます!
★スシロー特製大皿 感謝まいど盛り★
大好きなお寿司を食べに、スシローへ!
通算48回目のスタンプが貯まり、6月以来2回目、特製大皿まいど盛りを頂きました。
(゚¬゚*)お寿司はいいよね…🍀*
テンちゃん『お寿司ケロね!』
これからもスタンプ貯めるよ!#かえるのピクルス #スシロー pic.twitter.com/1ufYChWs3H
— みきてぃ٩(๑❛ᴗ❛๑)۶ (@sheep426_happy) August 30, 2018
Twitterでも、喜びの声がたくさん見つかりました!よくスシローに行く人は、これを機会に「まいどポイント」を貯めてみるのも良いかもしれませんね。
まとめ
スシローで楽天ペイは使えます!その際ですが、楽天カードから楽天ペイにチャージして支払いするのが1番おすすめです。そうすれば、1.5%と驚異的な還元を受けられます。
なので、楽天カードを持っていない人は、これを機会に申し込みを検討しましょう。
※まだ、いまいち楽天ペイの仕組みが分かっていない…という人は、楽天ペイとは?使い方やキャンペーン、メリットなどを徹底解説の記事が分かりやすいので、参考にしてください!