スシローでメルペイが使えるか、お調べ中ではありませんか?
結論から言うと、スシローでメルペイは使えます。なので、メルカリの売上金があれば、スシローで使うのも良いですね。
でも、ご存知でしょうか。
メルペイは還元サービスが基本的にないので、実は現金と同じくらい損なんです。
この記事では、なぜそう言えるのか理由を解説し、キャッシュレス決済の選び方までまとめましたので、ぜひ参考にしてくださいね。
1.スシローでメルペイは使える!
スシローは、2020年7月1日から、メルペイが利用できるようなりました!ちなみに、セルフレジでも使えることを確認しました。
※セルフレジでもメルペイは使えます!
しかし、絶対に騙されてはいけません!
2022年現在、メルペイは還元サービスがないので、支払った金額×○%還元という感じで、得をすることが基本的にできないんです。
例として、いま人気のスマホ決済5種類と比べてみました。
スマホ決済 | 還元 |
---|---|
![]() |
0% ※キャンペーン以外は還元なし |
![]() |
0%(楽天カードや楽天銀行がないと還元0%) |
![]() |
0.5%〜 |
![]() |
0.5%〜 |
![]() |
0.5%〜 |
![]() |
0%(専用のクレジットカードがないと還元0%) |
このように、スマホ決済は「還元率0.5%〜」が多いので、メルペイの「キャンペーンがないと還元なし」は大きな欠点と言えます。
つまり、メルペイを使うと損をするので別のキャッシュレス決済を検証しましょう。
メルカリの売上金の使い道で困っているなら、銀行振り込みか、メルカリの買い物で使うことを検討するべきです。メルペイを使えば売り上げは使えますが得ではありません。
いま1番お得なキャッシュレス決済の選び方
では、キャッシュレス決済はどれを選べば良いのでしょうか。
結論としては、還元率1.0%〜のクレジットカードを選ぶのが1番おすすめです。なぜなら、他の決済手段はどれも還元率が低いから。
2022年現在、キャッシュレス決済の還元率は0.5%〜で低い、1.0%〜で高いと評価されていて、実は大半のキャッシュレス決済が還元率0.5%〜なんです。
なので、還元率1.0%〜のクレカがあれば支払いで常に得をすることが可能です!
18歳未満でクレジットカードが作れないなら楽天銀行デビットカード、16歳未満ならkyash(キャッシュ)を検討してみてください。どちらもクレジットカードのように○で使えばポイント○倍!という特約店がないですが還元率1.0%〜と優秀です。
還元率1.0%〜のおすすめクレジットカードはコレ!
ここからはクレジットカード会社で営業マンをしていた私が、本当におすすめの高還元率クレジットカードを選んだので紹介します。
JCBカード W | dカード | dカードGOLD | 楽天カード | PayPayカード | |
デザイン | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
順位 | 1位 | 2位 | 3位 | 4位 | 5位 |
評価 | |||||
特典 | 10,000円 バック |
7,000P 貰える |
12,000P 貰える |
5,000P 貰える |
7,000円 バック |
申し込み | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
入会条件 | 18~39歳 | 20歳以上 | 18歳以上 | 18歳以上 | 18歳以上 |
特徴 | 高還元でお得 | dポイントが 貯まる |
dポイントが もっと貯まる |
楽天市場を 使うならコレ! |
PayPay紐付けで 1.0%上乗せ! |
発行スピード | 3営業日程度 | 審査最短5分 | 審査最短5分 | 審査最短10分 | 審査最短7分 |
還元 | 100円 1ポイント~ |
100円 1ポイント~ |
100円 1ポイント~ |
100円 1ポイント~ |
100円 1ポイント~ |
審査 | ◎ | ◎ | 〇 | 〇 | ◎ |
年会費 | 無料 | 無料 | 11,000円 | 無料 | 無料 |
ETCカード | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | - |
家族カード | 無料 | 無料 | 1枚目無料 2枚目1,100円 |
無料 | - |
買い物保険 | 〇 | 〇 | 〇 | - | - |
旅行保険 | 〇 | - | 〇 | - | - |
評判と口コミ | 参考ページ | 参考ページ | 参考ページ | 参考ページ | 参考ページ |
※金額は税込表示です。 ※サービスの変更により差異がある場合があります。詳細は各サービス公式サイトでご確認ください。
2022年最もおすすめなのはJCBカード Wとdカード。どこでも還元率が1.0%~と非常に優秀です。
またドコモユーザーの方は、携帯料金の10%が還元されるdカードGOLDを利用することで、年間通してお得にポイントを貯めることができますよ。
高還元のクレカは年間通して数万円お得にポイントを貯めることができるので、賢く買い物したい方は手に入れておきましょう。
2.スシローで貯められるポイントについて
少しでも得をするため、スシローでポイントが貯められるか調べました。
ポイント | 可否 |
---|---|
Pontaポイント | ×(不可) |
dポイント | |
楽天ポイント | |
Tポイント |
スシローでは、いずれもポイントも貯めることができない状況です。そのため、少しでもお得に決済するなら、還元率1.0%〜のクレカを検討しましょう。
いずせにせよ、還元率1.0%〜のクレカはこれからの支払いで必須と言えます。
3.スシローの支払い方法まとめ
続いて、スシローの決済手段について調べて、まとめました。
支払い方法 | 可否 |
---|---|
現金 | ○ |
クレジットカード(VISA・MasterCard) | ○ |
デビットカード(ジャパンネット銀行デビットカード、みずほ銀行デビットカード・住信SBI ミライノ デビット、楽天銀行デビットカードなど) | ○ |
プリペイドカード(kyash、LINE Payカード、au PAY プリペイドカード、Vペリカ、ソフトバンクカード、dカードプリペイドなど) | ○ |
スマホ決済(メルペイ、PayPay、楽天ペイ、LINE Pay、WeChat Pay、Alipay、au PAY) | ○ |
クレジットカード(JCB・Diners・AMEX・銀聯カード・Discover) | × |
スマホ決済(ゆうちょPay、QUOカードペイ、pring、J-Coin Pay、FamiPay、atone、銀行Pay、Smart Code、JKOペイなど) | × |
タッチ決済(QUICPay、Google Pay、iD、Apple Pay、コンタクトレス決済) | × |
交通系電子マネー(manaca、Kitaca、Suica、PASMO、SUGOCA、ICOCA、toica、はやかけん、Kitaca) | × |
商業系電子マネー(楽天edy、nanaco、WAON、Tマネー) | × |
その他(ビットコイン、りそなwallet) | × |
調べてみると、スシローは使えるキャッシュレス決済の種類が少ない印象です。しかし、還元率1.0%〜のクレジットカードがあれば支払いは常に得をします。
なので、高還元率のクレカがあれば支払いで困ることはありません。
持ち帰りはPayPay・クレジットカードのみとなっています。前述したように、ペイペイの還元率は0.5%〜と低いので持ち帰りも還元率1.0%〜のクレジットカードで決済がおすすめです。軽減税率によって消費税は10%→8%に下がるで、これからは持ち帰りもお得ですよ。
支払い方法で分からないことがある場合は、スシローの支払い方法まとめ|最もお得な支払い方法まで解説!の記事をごらんください。
4.スシローの1番お得な支払い方法
2022年現在、回転寿司のスシローは還元率1.0%〜のクレジットカードで支払いが1番お得です。なぜなら、他の支払い方法は1.0%以下の還元だから。
前述したように、高還元率のクレジットカード以外は還元率0.5%〜と低いです。また、メルペイに至ってはキャンペーンを利用しないと還元率0%です。
なので、メルカリの売上金がないなら還元率1.0%〜のクレカを使う方が得をします。
支払いのときにスシローアプリも提示しよう!
スシローアプリ(ios・Android)を提示すれば、スシローで食事するたびに「まいどポイント」が貯まり、来店回数に応じてランクがUPして、特典を受けることができます。
このように、2回の来店なら50円引き、4回〜8回であれば100円、それ以上は150円割引です。
さらにランクUPしていくと特典として大皿がもらえます!
★スシロー特製大皿 感謝まいど盛り★
大好きなお寿司を食べに、スシローへ!
通算48回目のスタンプが貯まり、6月以来2回目、特製大皿まいど盛りを頂きました。
(゚¬゚*)お寿司はいいよね…🍀*
テンちゃん『お寿司ケロね!』
これからもスタンプ貯めるよ!#かえるのピクルス #スシロー pic.twitter.com/1ufYChWs3H
— みきてぃ٩(๑❛ᴗ❛๑)۶ (@sheep426_happy) August 30, 2018
この量のお寿司が無料になるなんて、すごいですよね!
そのためには、スシローに36回は行く必要がありますが、家族で行く機会があるなら、ぜひコツコツ貯めてみるのがおすすめです。
5.スシローのメルペイ支払いにおける「よくあるQ&A」
Q1.現金とメルペイは併用できる?
いいえ、メルペイは現金さらにはタッチ決済(iDやQUICPay)・nanaco・交通系電子マネー・他のスマホ決済・クレジットカード・楽天Edyと併用できません。
なので、残高が足りない場合は、別の支払い方法を検討しましょう。
Q2.他の回転寿司もメルペイは使える?
参考までに、念のため、他の回転寿司でもメルペイが利用できるか調べて、まとめました。
回転寿司 | クレカの可否 |
---|---|
スシロー | ○(使える!) |
かっぱ寿司 | |
にぎりの徳兵衛 | |
はま寿司 | |
銚子丸 | |
魚べい | |
はま寿司 | |
元気寿司 | ×(使えない…) |
くら寿司 |
調べてみると、メルペイが使える回転寿司はそれなりにありますね。他にもメルペイが利用可能な場所は多いので、気になる方はリンクも参考にしてください。
しかし、メルペイは還元がないので基本的に損をすることを忘れないでください。
Q3.メルペイは、どうやって使うの?
メルペイの使い方は、とっても簡単で、QRコードを提示して読み込んでもらうだけ。
とってもかんたんなので、焦らなくて大丈夫ですよ!
もし、これでも使い方が分からない…という人は、メルペイとは!?特徴や使い方、キャンペーンなどを徹底解説しますの記事を参考にしてくださいね。
Q4.メルペイスマート払いは使える?
はい、スシローではメルペイスマート払い、つまり後払いが可能です。利用した分の支払い期限は翌月末迄で、残高か自動引き落とし以外で支払いと手数料が300円かかります。
まとめ
スシローでメルペイは使えますが、メルペイはキャンペーンを狙わないと基本的に還元がないので実は現金と同じくらい損なんです。
上で分かるように、キャッシュレス決済の還元率は大半が0.5%〜です。なので、これを機会に還元率1.0%〜のクレジットカードに切り替えをおすすめします。
そうすれば、スシローはもちろん様々な場所で常に高い還元を受けることができますよ!