「これからすき家に行くけど、どんな支払い方法があったけ?」
この記事では、そんな疑問をお持ちの方のためにすき家の支払い方法をまとめました。
またすき家で1番お得に支払いする方法まで解説するので、ぜひ参考にして下さい!

- みんなの教科書運営責任者 廣砂
- 大手クレジットカード会社の審査部門→個人・法人の営業マンとして働き、契約件数で全国1位を獲得するも、利益を最優先する体質に違和感を感じ、いまは当サイトを通じて「1番お得で、分かりやすい情報」を届けている。
1.まずは確認!すき家の支払い方法まとめ
サクッと結論だけ教えて!という方のために、現金以外の支払い方法をまとめました。
支払方法 | 使えるもの |
---|---|
クレジットカード | VISA・AMEX・MasterCard・Diners・JCB・銀聯 |
タッチ決済 | iD・クイックペイ・クレジットカードのコンタクトレス決済 |
スマホ・QRコード決済 | LINE Pay・PayPay・メルペイ・アリペイ・WeChat Pay・d払い・ auペイ |
デビットカード | いずれも使える |
プリペイドカード | |
ギフトカード・優待券 | 楽券 |
商業系電子マネー | CooCa・楽天Edy |
交通系電子マネー | Suica・パスモ・はやかけん・manaca・TOICA・ICOCA・SUGOCA・Kitaca・nimoca |
ポイントで支払い | Pontaポイント・dポイント・楽天ポイント |
すき家はクレジットカードの他にもスマホ決済や電子マネーで支払いすることが可能です。支払い方法はたくさんの種類があるので、どれを選ぶべきか迷うかもしれません。
ただ、忘れてはいけないのはスマホ決済は改悪続きで、還元率がどれも低いということ。
なので、すき家限らず、支払いするときは高還元率のクレジットカードが1番おすすめです!

- みんなの教科書の運営責任者 廣砂
- キャッシュレス決済というのは還元率0.5%〜で低い、1.0%〜で高いと評価されていて、スマホ決済は改悪続きでどれも還元率0.5%〜です。なので、高還元率で本当にお得なクレジットカードはこれで解説するクレカを作っておけば場所関係なく、お得に支払いができますよ!
現金について
すき家は、もちろん現金で支払いも可能ですが、これから現金払いは損です!というのも、現金で支払いしてもクレジットカードやスマホ決済のように還元を受けられないから。
たとえば、人気なクレジットカードなら決済金額×1.0%〜のポイントが貯まりますが、現金で支払いしても還元を受けることができません。
なので、これからはキャッシュレス決済で支払いすることを1番に検討しましょう。
クレジットカードについて
すき家はクレジットカードで支払いすることが可能です。ただ、海外で発行されている一部のブランド(Discover)は使うことができません。
タッチ決済(NFC決済)について
すき家はiDやクイックペイ(グーグルペイやアップルペイ)、コンタクトレスマークが付いているクレジットカードを使って非接触の支払いが可能です。
スマホ・QRコード決済について
すき家は、主要なスマホ決済はだいたい使えます。使えないものを挙げると、楽天ペイ・クオカードペイ・ペイコ・ファミペイ・Jコインペイ・NEVERペイ・JKOペイです。
いずれにせよ、スマホ決済は便利ではあるが、基本的に還元率が低いと思ってください。のちほど解説しますが、クレジットカードを紐づけて使うことで初めてお得になります。
デビットカードについて
すき家は、VISAやJCBブランドのデビットカードが使えます。もし、年齢的にクレジットカードが作れないなら楽天銀行デビットカードを検討してみてください。
くわしくは楽天銀行デビットカードの全情報で解説していますが、他のデビットカードと比べても還元率が非常に高いのでおすすめです。

- みんなの教科書の運営責任者 廣砂
- デビットカードは特約店といって○で使うとポイント○倍!という場所が基本ありません。なので、18歳以上なら迷わずクレジットカードを作りましょう。
プリペイドカードについて
すき家はプリペイドカードで支払いすることもできます。プリペイドカードといえば、ラインペイカードやソフトバンクカード、kyashやauペイプリペイドカードが有名ですね。
もし年齢的にデビットカードが作れないならkyash(キャッシュ)を検討してみてください。還元率が高くて、非常に優秀なプリペイドカードです。
ギフトカード・優待券について
すき家は楽券といって楽天市場で購入できる回数券で支払いも可能です。
たとえば、楽天のクレジットカードを持っている人は、楽券を購入することで最低3.0%〜、楽天ゴールドカードや楽天プレミアムカードなら4.0%もしくは5.0%の還元を受けられます。
なので、楽天のクレジットカードを持っている人は、こういった方法もおすすめです。

- みんなの教科書の運営責任者 廣砂
- すき家で使えるギフトカードは楽券のみ。クレジットカード会社が発行しているVJAカードや・UC・JCBギフトカードは利用できません。
商業系電子マネー
すき家は楽天Edyもしくは、運営会社のゼンショーが提供するCooCa(2021年11月末で終了)が使えます。また、イオンに入っている店舗ではWAONが使えることもあるようです。
交通系電子マネー
すき家はSuicaやICOCAなど交通会社が提供する電子マネーも利用可能です。ちなみにモバイルSuicaやスマートICOCAも利用できますよ。
ポイントで支払いについて
すき家はPontaポイントやdポイント、楽天ポイントを1ポイント=1円に充てられます。
2.モバイルオーダーの支払い方法について
すき家は公式アプリ(iPhone・Android)を通じて、事前に注文から支払いすることまで可能です。その際の支払い方法は、クレジットカードもしくはPayPayが使えます。
持ち帰りをすれば軽減税率で消費税が8%に下がるので、これからは持ち帰りもおすすめです。
3.すき家でポイントは貯められる?
すき家はポイントを貯めることが出来るのか否か、調べてまとめました。
ポイント名 | 可否 |
---|---|
Pontaポイント | ○(可能!) |
dポイント | ○ |
楽天ポイント | ○ |
Tポイント | ×(ダメ…) |
調べると、すき家はPontaポイント・dポイント・楽天ポイントを貯められます。いずれも税抜き200円につき1ポイント、つまり0.5%の還元を受けられます。
なので、少しでもお得に支払いするなら、いずれかのポイントカードを提示しましょう!
4.すき家の割引き・クーポン情報について
すき家は、公式サイトで定期的にキャンペーンを実施していたり、モバイル会員になったり、すき家公式LINEを追加することでお得に支払いすることができます!
それ以外にもSukipass(スキパス)といって店内で200円で販売している割引券もお得です。
スキパスがあれば、いつでも牛丼やカレー、うな牛やうな丼が70円引きになりますよ!
すき家をよく利用するなら、こういった方法もうまく使ってくださいね。
5.すき家の1番お得な支払い方法について
2021年現在、すき家で高い還元を受けられる支払い方法は2つあるので、詳しく紹介します。
方法1.dカード×d払いで還元率1.5%〜
いまドコモの携帯かドコモ光を利用している人は、dカードを引き落とし先にしたd払いで支払いが1番おすすめです。理由は、常に2.0%と高い還元を受けられるから。
冒頭でお伝えしましたが、キャッシュレス決済は還元率1.0%〜で優秀なので、この還元率2.0%というのは驚異的な還元率と言えます。
dカードは年会費無料でそのまま使っても還元率1.0%〜と優秀なので、ドコモユーザーでまだ持っていない人は、ぜひこの機会に申し込みをおすすめします!
dカードの基本情報一覧
年会費=無料
ETCカード=500円
※年1回の利用で無料
家族カード=無料
入会条件=18歳以上
審査について=とても通過しやすいと評判!
還元率=1.0%~
付帯サービス=ショッピング保険
詳細について=dカードの全知識
キャンペーン=申し込みで8,000ポイント!
方法2.auペイ×オリコカードで還元率1.5%〜
もしau携帯を利用しているならオリコカードでチャージしてauペイで決済が1番おすすめです。こちらも同じく、還元率2.0%と高い還元を受けることが可能です。
ちなみにですが、auが発行するau PAYカードはおすすめしません!なぜなら、オリコカードであればSuicaやICOCAといった交通系の電子マネーにチャージしても還元を受けられるから。
オリコカードも年会費無料で還元率1.0%〜と優秀なので、そのまま使ってもお得です!
オリコカードの基本情報一覧
年会費=無料
ETCカード=無料
家族カード=無料
入会条件=18歳以上
審査について=自信のない人でも全然OK!
還元率=1.0%~
付帯サービス=なし
詳細について=オリコカードの全知識
キャンペーン=発行から半年はポイント2倍
そもそも、還元率1.0%〜のクレカがあれば常にお得!
いま紹介した方法は、すき家で1番お得決済する方法で、そもそも還元率が1.0%〜あるクレジットカードを持っておけば、すき家関係なく、常にお得に支払いすることが可能です。
なので、チャージしたり紐付けたりが面倒…という人は、以下のクレカがおすすめです。
JCB CARD W | オリコカード | dカード | 楽天カード | ビックカメラ Suicaカード | |
---|---|---|---|---|---|
順位 | ![]() | ![]() | ![]() | 4位 | 5位 |
デザイン | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
申し込み | |||||
総合評価 | 4.8 | /4.6 | /4.6 | /4.0 | /4.0 | /
入会条件 | 18〜39歳まで | 18歳以上 | 18歳以上 | 18歳以上 | 18歳以上 |
特徴 | 1番はコレ! | チャージも 還元対象 | dポイントが 貯まる! | 楽天市場なら 還元率3%〜 | Suicaチャージで 還元率1.5%! |
還元率 | 1.0%〜 | 1.0%〜 | 1.0%〜 | 1.0%〜 | 1.0%〜 |
スマホ決済 | QUICPay | iD、QUICPay | QUICPay | QUICPay | QUICPay |
審査 | ◎ | ◎ | ○ | ◎ | ○ |
年会費 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 477円 |
ETCカード | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 |
家族カード | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | – |
買い物保険 | ○ | – | – | – | – |
旅行保険 | ○ | – | – | ○ | ○ |
詳細 |
《 ← 左右にスクロールできます →》
21年現在、1番おすすめのクレジットカードはJCB CARD Wです!ただ、JCB CARD Wは39歳までに入会する必要があるので、年齢が合わなければオリコカードがおすすめです。
いずれも高還元率のクレジットカードなので、これらがあれば支払いで常に得ができますよ!
まとめ
すき家で1番お得な決済方法から、普段からどうやって支払うべきかまで解説しました。基本的に還元率1.0%〜のクレジットカードがあれば、支払いは常にお得です。
なので、これを機会にぜひクレジットカードの見直しを検討するのがおすすめです!