すき家でメルペイを使えるのかなと、お調べ中ではないですか?
結論から言うと、すき家でメルペイは使えますが、メルペイの利用はおすすめしません!理由は、メルペイで支払いしても基本的に還元を受けられないから。
分かりやすく言うと、メルペイで支払いするのは現金と同じくらい損なんです。
本記事では、すき家で“1番お得な支払い方法”はもちろん”1番お得なキャッシュレス決済”まで分かりやすく解説しています!
ぜひ参考にしてくださいね。

- みんなの教科書運営責任者 廣砂
- 大手クレジットカード会社の審査部門→個人・法人の営業マンとして働くも、利益優先の体質に違和感を感じ、いまは当サイトを通じて「1番お得で、分かりやすい情報」を届けている。
1.すき家でメルペイは使える!
大前提として、すき家ではメルペイを使うことはできます!ちなみに、ドライブスルーも使えますがモバイルオーダーの支払いでは使うことができません。
しかし、騙されないでください!
メルペイは他の主要なスマホ決済と比べて、唯一、還元を受けられないんです。
スマホ決済 | 還元 |
---|---|
![]() | 0% ※キャンペーン以外は還元なし |
![]() | 0.5%〜 |
![]() | 0.5%〜 |
![]() | 0%(専用のクレジットカードを発行しないと還元なし) |
![]() | 0.5%〜 |
![]() | 0%(楽天カードや楽天銀行がないと還元なし) |
2020年現在、主要なスマホ決済の還元率は0.5%〜という現状で、メルペイは還元率0%。つまりキャンペーンを実施している間しか使うメリットがないんです。
つまり、メルペイの利用は、一部の人(メルカリ出品者)しか、おすすめしません!
メルカリの売上金は銀行振り込みが無難
メルカリの売上金が1万円以上なら銀行振り込み(振り込み手数料は無料)がおすすめです。ただし、1万円以下なら手数料が200円(税抜き)かかるのでメルカリ内で使うかメルペイのキャンペーン中に使うのが無難です。キャンペーン情報は公式サイトのお知らせに載っています。
もっともおトクなキャッシュレス決済の選び方
では、どのキャッシュレス決済にすれば良いのでしょうか。
それは、18歳以上なら還元率1.0%〜のクレジットカード、16〜17歳は楽天銀行デビットカード、16歳未満はkyashを選べばもっともお得に決済できるのでおすすめです。
こちらはスマホ決済とクレジットカードを比べたものですが、今のスマホ決済って還元率は0.5%〜と低いんです。中には専用のクレカを作らないと還元なしもあります。。
又、スマホ決済には特約店といって使う場所を工夫しても還元率がUPしないのも欠点。
以上から、還元率1.0%〜のクレジットカードで決済する、サクッと買い物するときは加盟店の多いPayPayに還元率1.0%〜のクレカを紐づけて決済が1番お得と言えます!
※PayPayについてはペイペイ(PayPay)とは?使い方・評判・メリットまで徹底解説の記事で分かりやすく解説しています。
人気なクレジットカード5選
ここからはスマホ決済に紐づけるクレジットカードとしてはもちろんのこと、そのまま使っても高い還元を受けられる人気なクレジットカードを5枚紹介します。
JCB CARD W | オリコカード | dカード GOLD | 楽天カード | ビックカメラSuicaカード | |
---|---|---|---|---|---|
順位 | ![]() | ![]() | ![]() | 4位 | 5位 |
デザイン | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
申し込み | |||||
総合評価 | 4.8 | /4.6 | /4.6 | /4.0 | /4.0 | /
入会条件 | 18〜39歳まで | 18歳以上 | 20歳以上 | 18歳以上 | 18歳以上 |
特徴 | 特約店が多い | 電子マネーのチャージも還元対象 | ドコモ料金10%還元 | 楽天市場で3.0%還元 | Suicaチャージで1.5%還元 |
還元率 | 1.0%〜 | 1.0%〜 | 1.0%〜 | 1.0%〜 | 1.0%〜 |
スマホ決済 | QUICPay | iD、QUICPay | iD、QUICPay | QUICPay | QUICPay |
審査 | ◎ | ◎ | ○ | ◎ | ○ |
年会費 | 無料 | 無料 | 1万円 | 無料 | 477円 |
ETCカード | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 |
家族カード | 無料 | 無料 | 1,000円 | 無料 | – |
買い物保険 | ○ | – | ○ | – | – |
旅行保険 | ○ | – | ○ | ○ | ○ |
詳細 |
《 ← 左右にスクロールできます →》
上で紹介したものは、いずれも還元率が高く、使い勝手が良いと評判のものばかりです。
また、いずれもQUICPayかiDに対応しているので、スマホ決済が使えない場所でも、お得かつ簡単に支払いすることが可能です。
ぜひこの機会に、お得なキャッシュレス決済に切り替えをしてください。
2.すき家で1番お得な支払い方法は?
2020年現在、すき家は「ビックカメラSuicaカードでSuicaにチャージ&支払い」か、「オリコカード プレミアムゴールドでiDかQUICPayで支払い」が1番お得です。
この支払い方法なら、いずれも1.5%という高い還元を受けることができます。
なので、普段からSuicaを使っている人はビックカメラSuicaカードの申込前に知るべき全情報、もしくはオリコカードの特徴や評判など全知識の記事をごらんください。
店内で食べるならSukipass、持ち帰りならアプリを使おう!
Sukipassとは、すき家の支払いを毎回70円引きできる割引券のこと。
Sukipassは200円で購入できて期間中は何度でもカレーや牛丼、うな牛やうな丼が70円引きです。
Sukipassは売り切れ次第終了で、月3回も利用すれば得をすることができます。
また、公式アプリ(ios・android)を提示すれば、持ち帰りの料金が安くなります。
このように、アプリのQRコードを見せれば同じく70円引きを受けられたりします。
又、持ち帰りは軽減税率で消費税が8%に下がるので、今は持ち帰りでも良いかもしれませんね!
3.すき家の支払い方法まとめ
続いて、すき家の支払い方法はどうなっているか調査をして、まとめました。
支払い方法 | 可否 |
---|---|
現金 | ○ |
スマホ決済(メルペイ、PayPay、d払い、au PAY、ALIPAY、WeChat Pay、LINE Pay) | ○ |
クレジットカード(VISA・JCB・MasterCard・AMEX・Diners) | ○ |
タッチ決済(QUICPay、Google Pay、iD、Apple Pay、クレジットカードのコンタクトレス決済) | ○ |
デビットカード | ○ |
プリペイドカード(kyash、dカードプリペイド、Vペリカ、LINE Payカード、au PAY プリペイドカード、ソフトバンクカードなど) | ○ |
商業系電子マネー(楽天Edy) | ○ |
交通系電子マネー(Suica 、Kitaca、PASMO、toica、manaca、SUGOCA、ICOCA、はやかけん) | ○ |
CooCa(2021年11月末で終了決定) | ○ |
ポイント払い(楽天ポイント、dポイント、Pontaポイント) | ○ |
楽券(楽天が発行する商品券のこと) | ○ |
スマホ決済(ゆうちょPay、楽天ペイ、K PLUS、tone、pring) | × |
クレジットカード(DISCOVER、UnionPay)、ビットコイン、WAON、nanacoりそなwallet、ジェフグルメカード、au WALLET | × |
調査したところ、すき家ではメルペイは使えるものの、使えないスマホ決済もあります。
ただ、前述したように今のスマホ決済は基本的に還元率が0.5%〜と低いです。まずは前述した還元率1.0%〜のクレジットカードでの支払いを検討した方が良いです。
4.他の場所でメルペイが使えるか調べてみた!
また、他の牛丼チェーンはメルペイが使えるか調査して、まとめました。
牛丼チェーン | メルペイの可否 |
---|---|
すき家 | ○(使える) |
吉野家 | ○ |
松屋 | ○ |
なか卯 | ○ |
すき家 | ○ |
伝説のすた丼屋 | ○ |
東京チカラ飯 | × |
調査した結果、ほとんどの牛丼チェーン店はメルペイが使えることが分かりました!。他にもメルペイが使える店舗は増えているので、気になる方はリンク先もご覧下さい。
5.よくあるQ&A
Q1.すき家でメルペイスマート払いは使える?
はい、すき家でもメルペイスマート払い(後払い)は利用することが可能です。
設定方法は公式サイトの「メルペイの使い方〜メルペイスマート払いの設定方法について」でくわしく解説されています。
※まだメルペイの使い方がいまいち理解できていない…という人は、メルペイとは!?特徴や使い方、キャンペーンなどを徹底解説しますの記事を参考にしてください。
まとめ
すき家でメルペイは使えますが、メルペイは還元がないので他のスマホ決済を検討しましょう。
せっかくなら、お得なキャッシュレス決済で少しでもお得に決済してくださいね。