
こんな悩みに答えます。



この記事を読むことで、日々の生活をちょっとお得にすることができますよ。
【結論】すき屋でd払いは使える
すき家では、2020年10月1日から、d払いが使えるようになりました。セルフレジでも使えることを確認したので、間違いありません。
そのため、すき家でd払いを使えば税込200円で1ポイント、つまり食事した金額×0.5%のdポイントが貯まるというわけですね。



d払いは携帯料金と合算して支払うのではなくdカードを引き落としにすることで合計1.5%と高い還元を受けることが可能です。
上記のように、d払いの引き落とし先をdカードにすれば還元率0.5%に、dカードの還元率1.0%が合わさって、合計1.5%の還元です。これは非常に高い還元率です。
そもそもキャッシュレス決済は還元率0.5%〜で低い、1.0%〜で優秀と言われているので、ドコモユーザーはこれを機会にdカードの申込みを強くおすすめします。





支払いする前にポイントカードを提示しよう
さらに、すき家はdポイントクラブ加盟店なのでd払いアプリの中にあるdポイントカードの提示をすることで+0.5%(200円につき1ポイント)、つまり合計で還元率は2.0%です。
ちょっとした工夫をするだけでdポイントが多く貯まります!いずれにせよ、ドコモユーザーならdカードを申し込んで損はありません。
持ち帰りならアプリを使おう
すき家は公式アプリ(ios・android)を使うと、持ち帰りの料金を安くすることができます。こんな感じで、70円引きになるので持ち帰りの際は、ぜひ使ってみてください。
すき家でdポイントは使える?
すき家はdポイントクラブ加盟店なので、dポイントで支払いすることが可能です。使い方は簡単で、d払いアプリの「dポイントを利用する」にチェックを入れるだけ。
あとは、いつものようにd払いのQRコードを出せばdポイントを使うことができますよ。ちなみに、dポイントカードでもポイントを使えますが、上記の方が手軽で便利です。
なので、これからdポイントを使うときはd払いアプリを使うと覚えておきましょう。
すき家の支払い方法まとめ
2022年現在、すき家の支払い方法は下記の通りです。
支払い方法 | 可否 |
---|---|
現金 | ○ |
クレジットカード(VISA・MasterCard・JCB・AMEX・Diners) | ○ |
デビットカード | ○ |
プリペイドカード(kyash、LINE Payカード、au PAY プリペイドカード、dカードプリペイド、ソフトバンクカードなど) | ○ |
タッチ決済(iD、QUICPay、Apple Pay、Google Pay) | ○ |
スマホ決済(d払い、LINE Pay、PayPay、au PAY、ALIPAY、メルペイ、WeChat Pay) | ○ |
商業系電子マネー(楽天Edy) | ○ |
交通系電子マネー(Suica 、ICOCA、SUGOCA、PASMO、Kitaca、toica、manaca、はやかけん) | ○ |
CooCa(2021年11月末をもって提供終了予定) | ○ |
dポイント払い、楽天ポイント払い、Pontaポイント払い | ○ |
楽券(楽天が発行する商品券) | ○ |
クレジットカード(DISCOVER)、楽天ペイ、tone、pring、K PLUS、ゆうちょPay、WAON、nanaco、UnionPay、au WALLET、ビットコイン、りそなwallet、、ジェフグルメカード | × |
ご覧のように、すき家では、スマホ決済は使えるもののd払いは使えない状況です。
ただdポイントで支払うことは可能なので、そちらで支払いもおすすめです。





すき家で1番お得な支払い方法
2022年現在、ドコモ携帯もしくはドコモ光を使っている人は、dポイントカードを見せて、dカードを支払い先にしたd払いで決済が1番お得です。なぜなら常に2.0%還元だから。
もう一度言いますが、キャッシュレス決済は1.0%〜還元で高いと評価されています。つまり、この2.0%還元は驚異的だと言えます。



《家族カード》無料
《ETCカード》無料
《発行条件》18歳以上
《還元率》1.0%〜(100円ごと)
《貯まるポイント》dポイント
《ショッピング保険》最高100万円
《国内旅行保険》-
《海外旅行保険》-
《詳細について》dカードの全知識
《キャンペーン》入会で7,000ポイント
もしドコモ料金が毎月9,000円を超えているなら騙されるな!dカード GOLDに申し込むメリットと4つの注意点の記事も参考になるので、ごらんください。
\ 審査最短5分 /
30秒で解決!dカードとdカード GOLDの違いについて
dカードを作るべき理由は納得できましたね。しかし、dカード GOLDと何が違うんだろう…?と疑問を感じている人は多いはず。 そこで、dカードを持って5年以上たつ私が概要をそれぞれまとめました。
dカード | dカードGOLD | |
デザイン | ![]() ![]() |
![]() ![]() |
年会費 | 無料 | 1万円 |
入会条件 | 18歳以上 | 20歳以上 |
審査 | 通過しやすい | 通過しやすい |
ブランド | VISA・MasterCard | VISA・MasterCard |
還元率 | 1.0%〜(100円につき1ポイント) | 1.0%〜(100円につき1ポイント) |
年間特典 | × | ○ |
ドコモ料金 | 1%還元 | 10%還元! |
携帯補償 | 1万円 | 最大10万円 |
旅行保険 | × | 最高1億円 |
買い物保険 | 最高100万円 | 最高300万円 |
申し込み | dカードの公式サイト | dカードGOLDの公式 |
結論から言うと、「ドコモ携帯とドコモ光を合計した金額が月9,000円以上の人」それ未満でも「1年間で100万円以上はクレカを使える人」はdカードGOLDを選ぶ方がお得です。



dカード GOLDはドコモ料金1,000円につき100ポイントもらえるので、仮に毎月のドコモ料金が1万円ならば1,000ポイント、年間にすれば10,800ポイントももらえます。
ちなみに毎月のドコモ料金が月9,000円以下(〜8,999円で)でも、1年間に100万円以上クレカを使えるなら、年間利用特典のおかげでdカード GOLDにすべきです。
dカード GOLDは年間100万円以上の決済で11,000万円相当、200万円以上だと22,000円相当のdサービスで使えるクーポンが毎年届きます。



\ 30歳以下なら22,000P貰える /
すき家の食事で使える「Sukipass」について
Sukipassとは、すき家での食事で毎回使えるクーポン券のこと。期間中何度でも牛丼・カレー・うな丼・うな牛が70円引きになるのが特徴です。
Sukipassはレジで200円で購入できて売り切れ次第終了になるので、すき家をよく利用する人は購入を検討しても良いかもしれません。
すき家以外の牛丼屋でd払いが使えるか調べてみた
d払いを使っている人のため、d払いが使える牛丼チェーン店を調査してまとめました。
牛丼チェーン | d払いの可否 |
---|---|
すき家 | ○(使える) |
吉野家 | ○ |
松屋 | ○ |
なか卯 | × |
伝説のすた丼屋 | × |
東京チカラ飯 | × |
調査した結果、d払いが使える牛丼チェーン店は半々という感じですね。ただ、使えるお店は少しづつ増えているので、今後は使える可能性大です。
d払いが使える店はどんどん増えているので、リンク先も参考にしてくださいね。
ちなみに、吉野家ではd払いで予約注文すると50%還元のキャンペーンを最近まで行っていました。
キャンペーンは定期的に実施しているのでd払い公式サイトの「キャンペーンについて」も定期的にチェックすることをおすすめします。
まとめ
すき家でd払いは利用できますが、d払い単体で使うと還元率は0.5%〜と低いです。そのため、dカードを引き落とし先にして使うのがおすすめです。そうすればdポイントが3倍も多く貯まります。
もしdカードをまだ発行していない人は以下の申込窓口が1番お得なのでスグにでも申し込みを検討しましょう。



dカードの審査は通りやすいですが、それでもちょっと心配…という人はdカードの審査って実際どう?審査に落ちる理由と対策をプロが解説が参考になるはずです。