「すき家で、クレジットカードは使えるのかな?」と疑問に思っていませんか?
結論から言うと、すき家でクレジットカード決済は可能です!なので、現金の持ち合わせがなくても安心して行けますね。
でも、それだけで安心するのは危険です!
というのもクレジットカードは種類によって還元率が全然違うんです。何となく選んだクレカを使っていると失敗した…と後悔してしまうことも。
そこで、この記事では、いまおすすめのクレジットカードから、すき家で1番お得な支払い方法をくわしくまとめました!ぜひ参考にしてください。

- みんなの教科書運営責任者 廣砂
- 大手クレジットカード会社の審査部門→個人・法人の営業マンとして働くも、利益優先の体質に違和感を感じ、いまは当サイトを通じて「1番お得で、分かりやすい情報」を届けている。
1.すき家でクレジットカードは使える!
大前提として、すき家はクレジットカード決済ができます!ちなみに、モバイルオーダーはもちろんドライブスルーでも利用できることを確認したので、間違いありません。
※すき家でクレカが使えるか検証した証拠
その際ですが、VISA・MasterCard・JCB・AMEX・Dinersと大半のブランドに対応しているので、ほとんどのクレカが使えるようになっています。
ですが、絶対に騙されないでください!
というのもキャッシュレス決済の還元率は0.5%〜で低い、1.0%〜で高いのが現状で、大半のクレジットカードは還元率0.5%〜と低いんです。
このように、人気なクレカといっても還元率はさまざま。中には還元率1.2%〜のクレカもありますがポイントの使い道が少ないので実は使い勝手が悪いんです。
以上から、クレジットカードは還元率1.0%〜を選ぶのが重要というわけです!

- みんなの教科書の運営責任者 廣砂
- 今はたくさんのキャッシュレス決済がありますがPayPayやLINE Payといったスマホ決済、そしてWAONや楽天edyとった電子マネーは還元率0.5%〜です。
このように実は大半のキャッシュレス決済が還元率0.5%〜と低いです。なので、これからは還元率1.0%〜のクレジットカードを使うのがおすすめです!
2.おすすめのクレジットカード5選
そこで、どのクレジットカードを選べば良いか、カード会社で営業マンをしていた私が本当にオススメできる高還元率クレジットカードを5枚紹介します。
JCBカード W | オリコカード | dカード | 楽天カード | ビックカメラ Suicaカード | |
---|---|---|---|---|---|
順位 | ![]() | ![]() | ![]() | 4位 | 5位 |
デザイン | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
申し込み | |||||
総合評価 | 4.8 | /4.6 | /4.6 | /4.0 | /4.0 | /
入会条件 | 18〜39歳まで | 18歳以上 | 18歳以上 | 18歳以上 | 18歳以上 |
特徴 | 迷ったらコレ! | SuicaやICOCA のチャージも得 | dポイントが 貯まる | 楽天市場なら 還元率3.0%〜 | Suicaのチャージ は1.5%還元! |
還元率 | 1.0%〜 | 1.0%〜 | 1.0%〜 | 1.0%〜 | 1.0%〜 |
スマホ決済 | QUICPay | iD、QUICPay | QUICPay | QUICPay | QUICPay |
審査 | ◎ | ◎ | ○ | ◎ | ○ |
年会費 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 477円 |
ETCカード | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 |
家族カード | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | – |
買い物保険 | ○ | – | – | – | – |
旅行保険 | ○ | – | – | ○ | ○ |
詳細 |
《 ← 左右にスクロールできます → 》
2021年現在、いま1番におすすめできるクレカはJCBカードWです!年会費無料で、還元率1.0%〜、さらに日本企業のJCBが発行しているので信頼性が高いです。
また特約店が多くて、たくさんの場所で得をすることが可能です。
- モスバーガーは還元率2.0%〜
- ドミノピザは還元率2.0%〜
- ウエルシア薬局は還元率2.0%〜
- ビックカメラは還元率2.0%〜
- セブンイレブンは還元率3.0%〜
- Amazonは還元率4.0%〜
- スタバカードのチャージは還元率10%〜
こんな感じで、たくさんの場所で還元率がUPするので持っておいて損のないクレカです。なので、ぜひ、これを機会に切り替えを検討してみてください。
いまなら特設キャンペーンページからの申し込みで5,000円分の還元を受けられますよ!
JCBカード Wの基本情報
年会費…無料
ETCカード…無料
家族カード…発行不可
審査…学生や主婦でも問題なし!
入会資格_18歳-39歳まで
※40歳を迎えても利用可能です
ブランド…JCB
還元率…1.0%〜
ポイント…1,000円ごと
支払日…15日締めの翌月10日払い
ショッピング保険…最高100万円
国内旅行保険…なし
海外旅行保険…最高2,000万円
詳細について…JCBカード Wの全知識
キャンペーン…5,000円もどってくる!
それ以外にも「騙されるな!高還元率で本当にお得なクレジットカードはこれだ!」で目的別におすすめのクレジットカードをまとめているので参考にしてください。
3.すき家の支払い方法まとめ
次に、すき家はどんな決済手段があるのか調査し、まとめました。
支払い方法 | 可否 |
---|---|
現金 | ○ |
クレジットカード(VISA・MasterCard・JCB・Diners・AMEX) ※DISCOVER、UnionPayは不可 | ○ |
プリペイドカード(kyash、Vペリカ、LINE Payカード、dカードプリペイド、ソフトバンクカード、au PAY プリペイドカードなど) | ○ |
デビットカード(楽天銀行デビットカードなど) | ○ |
スマホ決済(PayPay、メルペイ、au PAY、d払い、LINE Pay、WeChat Pay、ALIPAY) | ○ |
商業系電子マネー(楽天Edy) | ○ |
交通系電子マネー(Suica 、ICOCA、SUGOCA、Kitaca、PASMO、toica、manaca、はやかけん) | ○ |
タッチ決済(Apple Pay、Google Pay、QUICPay、iD、VISAやMasterCardなどの各種コンタクトレス決済) | ○ |
楽券(楽天が発行する商品券のこと) | ○ |
CooCa(2021年11月末で終了決定) | ○ |
ポイント払い(Pontaポイント、dポイント、楽天ポイント) | ○ |
スマホ決済(K PLUS、楽天ペイ、tone、ゆうちょPay、pring) | × |
ジェフグルメカード、nanaco、WAON、りそなwallet、ビットコイン、au WALLET | × |
調査した結果、すき家ではクレカ以外にも幅広いキャッシュレス決済に対応しています。ただ、それらを踏まえても前述したクレカで1.0%〜還元はとても優秀です。
なので、他のキャッシュレス決済より還元率クレカをまず検討しましょう。
4.すき家の1番お得な支払い方法
2021年現在、すき家は、Sukipassを提示して還元率1.0%〜のクレジットカードで支払いが1番お得です。なぜなら、1.0%還元に加えて70円の割引を受けられるから。
Sukipass(スキパス)はレジで200円で購入できて、牛丼・カレー・うな牛・うな丼がいつでも70円引きになるのでお得です。月3回以上利用する人におすすめです。
いずれにせよ、還元率1.0%〜のクレカは、これからの支払いに絶対必要と言えます!

- みんなの教科書の運営責任者 廣砂
- ドコモユーザーとauユーザーは還元率1.0%〜のクレジットカードとスマホ決済を組み合わせることで更にお得にです。くわしくは「すき家の支払い方法まとめ」の記事をごらんください。
5.他の牛丼屋でクレカが使えるか調べてみた!
参考までに、他の牛丼屋でもクレジットカードが使えるか調査し、まとめました。
牛丼チェーン | クレカの可否 |
---|---|
すき家 | ○(使える) |
なか卯 | |
松屋 | △(モバイルオーダーで可能) |
吉野家 | ×(使えない) |
伝説のすた丼屋 | |
東京チカラ飯 |
調査した結果、他の店舗では必ずしもクレジットカードが使えるわけではありませんでした。とはいえ、これからキャッシュレス決済が使える店はどんどん増えます。
なので、いまはキャッシュレス決済が使える店を優先的に選ぶのも良いでしょう。
まとめ
すき家はクレジットカードが使えますが、クレカはものによって還元率が違います。還元率は0.5%〜で低い、1.0%〜で高いと評価されていて、大半のクレカが還元率0.5%〜。
そのため、これからは還元率1.0%〜のクレジットカードを使いましょう。そうすれば、すき家はもちろんクレカが使える全ての場所でお得に支払いができます。
前述したクレカに切り替えて、お得に支払いをしてくださいね。
よくあるQ&A
Q1.すき家はサインレス決済ができる?
すき家でクレジットカードを使うときは暗証番号・サインが不要です。ただ、高額(1万円以上)になると暗証番号の入力が求められます。

- みんなの教科書の運営責任者 廣砂
- ちなみにですが、暗証番号もしくはサインって自分で選べられるのはご存知ですか?クレジットカードは暗証番号を入力して不正請求の被害に遭うと補償されない可能性が高いので、基本的にはサインがおすすめです。
Q2.クレジットカードの使い方について
すき家でクレジットカードを使う手順を2つに分けて解説します。
セルフレジで支払いする場合
- 伝票を店員に渡す
- クレジットカードで支払う旨を伝える
- セルフレジの専用端末にカードを挿入する
- 承認された表示が出たら支払い完了
アプリで支払いする場合
すき家は、アプリからメニューを決めて店内の席にあるQRコードを読み取ることで、事前に登録したクレジットカードで支払いすることも可能です。
- すき家アプリを開く
- 事前にクレカを登録する
- 注文をタップする
- 店舗を商品を選ぶ
- QRコードを読み取る
Q4.クレジットカードが登録できない…
モバイルオーダーでクレジットカードを登録できない場合は、本人認証サービス(3Dセキュア)の設定が完了していないのが原因かもしれません。
面倒ですが、カード側の専用サイトにログインして設定を行いましょう。

- みんなの教科書の運営責任者 廣砂
- ネットで「○カード名○ 3Dセキュア」と検索すればカード別の詳しい設定手順のページが出てくるはずです。
それでも登録できなければカード番号、暗証番号、有効期限、セキュリティーコードに間違いがないか確認してみてください。そちらが間違ってる可能性があります。