すき家でau PAYは使えるかお調べ中ですね?
結論から言うと、すき家でau PAYは使えます!しかし、au PAYは使い方を工夫しないと全然お得じゃないってご存知でしょうか。
答えからいうと、au PAYはオリコカードでチャージが必要ということです。
本記事では、au PAYのお得な使い方から、すき家で1番な支払い方法まで解説します!参考にしてくださいね。

- みんなの教科書運営責任者 廣砂
- 大手クレジットカード会社の審査部門→個人・法人の営業マンとして働くも、利益優先の体質に違和感を感じ、いまは当サイトを通じて「1番お得で、分かりやすい情報」を届けている。
1.すき家でau PAYは使える!
すき家は、2020年6月24日もって、au PAYで支払いが可能になりました!ちなみに、ドライブスルーでも使えるので、安心してください。
※すき家でau PAYが使えるか検証してきました!
そのため、すき家でau PAYを使えば、税込み200円につき1Pontaポイント、つまり支払った金額の0.5%が戻ってくるわけですね。
でも、それだけで安心しちゃダメです!
というのもau PAYはオリコカードでチャージして初めて得する支払い方法なんです!
2021年現在、キャッシュレス決済は還元率0.5%〜で低い、1.0%〜で高いと評価されていて、au PAYを使うだけでは還元率0.5%〜と魅力に欠けるんです。
なので、au PAYはオリコカードからチャージして1.5%還元を狙いましょう!

- みんなの教科書の運営責任者 廣砂
- au PAYのチャージで使えるクレジットカードは種類が限られていて、次のとおり。
ブランド チャージ可能なクレカの発行元 VISA au PAY カード(旧:au WALLET クレジットカード)、UCカード、エポスカード、NICOSカード、セゾンカード、TS CUBICカード、DCカード、MUFGカード MasterCard 何でもOK JCB セゾンカード、TS CUBICカード ダイナース 使えない アメックス 何でもOK なんだかややこしいですよね。なかにはau PAYカードというクレジットカードもありますが、au PAYカードよりオリコカードの方が優秀ということが分かりました!
それでは、その理由について、くわしく解説していきますね!
au PAYカードよりオリコカードの方がおすすめ!
auはau PAYカードというクレジットカードを提供していますが、おすすめできません。なぜなら、オリコカードの方が優秀なクレカだから。
オリコ | au PAYカード | ||
![]() | ![]() | ![]() | |
還元率 | 1.0%〜 | 1.0%〜 | 1.0%〜 |
チャージ | ○ | ×(交通系は対象外) | |
年会費 | 無料 | 無料 | 1万円 |
ETCカード | 無料 | 無料 | 無料 |
家族カード | 無料 | 無料 | 400円 |
比較すると分かりますが、au PAYカードはau PAYにチャージすればポイントは貯まるけど、他の電子マネーにチャージしたときポイントが貯まらないんです。
イメージは、こんな感じですね。
オリコカードはau PAYのチャージはもちろん交通系電子マネーといわれるICOCAやSuicaのチャージで使ってもポイントが貯まるので電車やバスに乗る時にも活躍します。
以上から、au PAYはオリコカード(MasterCard)が絶対に必要と言えます!
オリコカードの基本情報一覧
年会費…無料
ETCカード…無料
家族カード…無料
入会条件…18歳以上
審査…かなり通過しやすい!
ブランド…MasterCard
還元率…1.0%〜
ポイント…100円で1ポイント
付帯保険:-
入会特典:6ヶ月間はポイントが2倍!
もっと詳細が知りたい!という方はオリコカードの特徴や評判など申込前に知るべき全情報の記事を合わせてごらんください。
2.すき家でPontaポイントは使える?
すき家はPontaポイント加盟店なので、Pontaポイントを1ポイント=1円として10ポイント単位で使えます。使い方は、こんな感じです。
このように、au PAYのアプリの中の「Pontaカード」を開いてポイントで支払いたい旨を店員に伝えればOKです。とってもかんたんですね。
なのでポイントが貯まっているなら、すき家で使っても良いかもしれません。

- みんなの教科書の運営責任者 廣砂
- au PAYの使い方がまだ分かっていない…という人はau PAYとは?メリットや使い方、キャンペーンなど世界一分かりやすく解説を参考にしてください。
3.すき家の支払い方法まとめ
続いて、すき家の支払い方法について調べて、まとめました。
テキスト | 可否 |
---|---|
現金 | ○ |
スマホ決済(au PAY、LINE Pay、PayPay、メルペイ、アリペイ、WeChat Pay、d払い) | ○ |
クレジットカード(VISA・MasterCard・JCB・AMEX・Diners) | ○ |
デビットカードやプリペイドカード(楽天銀行デビットカード、kyash、au PAY プリペイドカード、LINE Payカード、dカードプリペイド) | ○ |
タッチ決済(iD、Apple Pay、コンタクトレス決済、Google Pay、QUICPay) | ○ |
交通系電子マネー(Suica、はやかけん、PASMO、Kitaca、toica、ICOCA、SUGOCA、manaca) | ○ |
商業系電子マネー(CooCa・楽天Edy) ※CooCaは2021年11月末で提供終了 | ○ |
ポイントで支払い(Pontaポイント、dポイント、楽天ポイント) | ○ |
ギフトカード・優待券(楽券) | ○ |
クレジットカード(DISCOVER、UnionPay) | × |
商業系電子マネー(WAON、nanaco、Tマネー) | × |
ビットコイン | × |
ポイントで支払い(Tポイント) | × |
ギフトカード・優待券(飲食店共通商品券のジェフグルメカード、クレジットカード会社のギフトカード) | × |
調べてみると、すき家はたくさんのキャッシュレス決済が使えますね。しかし、他の支払い方法と比べても、オリコカード×au PAYで1.5%還元はとても優秀と言えます。
改めて、au PAYを使っている人はオリコカードを申し込んで損はありません。

- みんなの教科書の運営責任者 廣砂
- モバイルオーダーの支払い方法はクレジットカードもしくはCooCaのみ。なので、シンプルにオリコカードで支払いがおすすめです。
また持ち帰りは軽減税率で消費税が10%から8%に下がるので、持ち帰りできるならそちらでも良いかもしれませんね。
支払い方法について気になる点がある場合は「すき家の支払い方法まとめ」の記事でより詳しく解説しているので、ごらんください。
4.すき家で1番お得な支払い方法
2021年現在、auユーザーはオリコカードでチャージしたau PAYで支払いが1番お得です。なぜなら、常に2.0%の還元を受けられるから。
前述しましたが、キャッシュレス決済の還元率は0.5%〜で低いという現状です。au PAYを使うだけでは還元率0.5%〜と低いので、必ずオリコカードでチャージしましょう。
オリコカードは年会費無料なので、ぜひキャンペーン中に申し込みを検討してください。

- みんなの教科書の運営責任者 廣砂
- 繰り返しますが、au PAYはauかんたん決済やATM、銀行口座からチャージすると還元率0.5%〜と低いので、オリコカードでチャージが必要です。
5.すき家でau PAYを使う手順について
au PAYの使い方を、まとめておきますね。
すき家でau PAYを使うときは、セルフレジの専用端末に自分のQRコードをかざすだけ。そうすると、ピッと音が鳴り支払いが完了します。
とてもかんたんなので、焦らず実践してみてくださいね!
6.他の牛丼やでau PAYが使えるか調査!
念のため、他の牛丼チェーン店でau PAYが使えるか、調べてまとめました。
牛丼チェーン名 | au PAYの可否 |
---|---|
すき家 | ○(使える) |
松屋 | |
なか卯 | |
吉野家 | |
かつや | ×(不可) |
てんや |
調べてみると、au PAYは、大手の牛丼チェーンなら全て使えました!なので、すき家以外のチェーンでもお得に食事することができるというわけですね。
他にも、au PAYが使える場所は多いので前述した支払い方法を実践してみてください。
7.auペイのキャンペーンについて
2021年現在、すき家で使えるau PAYのキャンペーンはありません。ただ、au PAYが実施しているキャンペーンはたくさんあります!
気になる方は、au PAY公式サイトの「キャンペーン一覧」でチェックしてくださいね。
まとめ
すき家でau PAYは使えますが、au PAYを使うだけでは還元率0.5%〜と低いので、オリコカードでチャージして1.5%還元を狙いましょう。
このように、au PAYを使うだけでは還元率0.5%〜。キャッシュレス決済は還元率0.5%〜で低い、1.0%〜で高いと評価されているので、使うだけでは損をします。
なので、オリコカードからチャージして1.5%還元を狙うようにしてください!