三井住友プラチナカードを検討中ですね。
三井住友VISAカードの中でも最高ランクと言われているプラチナカードですが、年会費5万円(税抜き)という高い会費を払う価値があるのか気になるところ…。
今回は三井住友プラチナカードの、申し込み前に知りたいメリット・注意点をお伝えします。
1.三井住友プラチナカードとは
三井住友プラチナカードは、三井住友カード株式会社が提供しているクレジットカード。
以前はインビテーション(招待状)が届いた人のみ申し込み可能でしたが、現在では招待不要で自分からも申し込むことができます。
入会条件は「30歳以上で本人に安定した継続収入のある方」となっており、以下の特徴があります。
- デザインが最高にかっこいい!
- 特典内容が充実している
それぞれいっしょに見ていきましょう。
三井住友プラチナカードの基本情報一覧
年会費:5万円
家族カード:無料
ETCカード:500円(年1回の利用で無料)
入会資格:30歳以上で安定継続収入
ブランド:VISA・MasterCard
デザイン:プラチナ・ゴールド
還元率:0.5%〜
ポイント名:Vポイント
ポイント:200円ごと(月間利用金額)
交換できるマイル:ANAマイル
電子マネー機能:iD機能あり
支払日:15日締め10日払い、末締め26日払い
付帯保険:ショッピング、旅行保険
キャンペーン:決済金額の20%キャッシュバック
2.評判・口コミから分かる2つのメリット
メリット1.デザインが次世代型になった!
三井住友のプラチナかっこいいですよね!僕もパルテノンブラックは欲しいカードです♪(^^)
— aki@目標→JCBザ・クラス (@blackdice_2nd) March 10, 2019
中を開けると…
届きました。
三井住友VISA プラチナカード。
やはり手にしてみれば、嬉しいものだ。 pic.twitter.com/IM443cgk— りんたろう (@rin7877) September 20, 2012
クレジットカードを選ぶポイントで大事な点はデザインが気に入るかどうか。その点、三井住友プラチナカードのデザインはカッコいい!と定評です。
ちなみに、つい最近デザインがリニューアルされてました。
前のデザインの方が良かった…と言う声もあるんですが、このデザインに変わってカード番号が裏面になるという次世代型になりました。
なので、三井住友プラチナカードは一歩先を行った新しいデザインと言えるでしょう。
iDで決済するときもカッコいい!
最近では、スマホ決済を利用することも多いですよね。
クレジットカードによってはApple PayやGooglepayを使うときのデザインが実際とちがってガッカリ…ということもあるのですが、そんなことはありません。
三井住友VISAカードの最高峰、プラチナカードのApple Pay画像がないようなのでお送りします。ほんとどエライカードだわ。 pic.twitter.com/MoZ3GLVIHJ
— 今夜スタバでドヤ顔を@iPhone 11 Pro Max (@doyagao_staba) October 25, 2016
このように、スマホ決済でもプラチナカードと分かるので満足度は高そうです!
メリット2.特典内容が充実している
三井住友プラチナカードは、特典内容が充実しているところもメリットの一つです。
ここでは、その中でもとくに人気な特典内容をまるっとご紹介します。
その1.旅行保険が最高1億円
【私が旅行中に死んだら1億円】三井住友VISAプラチナ。今の時代持ってる方多いけど、海外旅行好きの私には必需品。保険が充実。(傷害、治療、賠償、損害、救援、遅延、紛失、破損、盗難)と最高。勿論、自動付帯で傷害以外は家族まで同等。 pic.twitter.com/7TiZoy4zJm
— Y. K. & サウナマスター (@wwf_k) December 9, 2013
「旅行保険が手厚い」という口コミですね。
三井住友プラチナカードは国内・海外旅行保険が最高1億円まで補償されています。
他の三井住友VISAカードと比べてみると、
このように、ダントツで補償内容が手厚いんです!
また、飛行機が飛ばなくなったときに食事や宿泊費を補償する航空機遅延保険がついているのも嬉しいですよね。
その2.プライオリティ・パスが発行できる
あーなるほどね
毎年150万〜200万は軽く使って三井住友プラチナでプライオリティパスは確保するわでも夫婦2人ならともかく子供もいるとプライオリティパスのメリットがなあって
— ufatable (@ufatable) March 30, 2018
プライオリティ・パスとは、ワンランク上の空港ラウンジが無料で使えるサービスのこと。
三井住友プラチナカードはプライオリティ・パスを無料で発行することができます。
その3.VJAギフトカードが届く
三井住友VISAプラチナカードから
ギフトカードが届いた。25,000円
年2回、春と秋に届く#プラチナ pic.twitter.com/vZrzFkEF50
— TAKOの森@セミリタイア生活 (@tako_no_mori) May 31, 2019
「カードご利用プレゼントが届いた」という口コミです。
三井住友プラチナカードは、6ヶ月間に50万円以上決済するとVJAギフトカードがもらえます。
ギフトカードは年2回配布されて、金額は次のような仕組みで決まります。
ギフトカードの金額=6ヵ月間の決済金額×0.5%相当額(最高3万円)
たとえば、6ヶ月間で600万円以上の決済をすれば3万円のギフトカード、1年間で1,200万円の決済(6ヶ月間で600万円を2回)をすれば6万円もらえるというわけです。
たくさん決済する人なら、これだけで年会費の元は取れそうですね!
その4.グルメクーポンが届く
三井住友プラチナの、半年に一度のグルメクーポン届いた。なんか今回から15桁のマイナンバーができてる!めんどくさいな〜笑 pic.twitter.com/389gLzvuCn
— ph__yoshi (@ph__yoshi) September 5, 2018
「プラチナグルメクーポンが届いた!」という評判ですね。
東京・大阪を中心に、約100店舗の高級レストランの食事代が1名分無料になります。
利用できる店舗は入会してからの確認となりますが、都内なら青山や銀座、京都の祇園などの高級店がお得な価格で利用できますよ。
その5.コンシェルジュが利用できる
三井住友はカッコいい!その一言です…正直ただのポイントカードの方が合理的ですw
プラチナにしたかったのはプライオリティもそうだけど、コンシェルジュ使いたかったのです…— 順張りのうさぎ(秋葉のキング) (@usaginecosu) January 26, 2018
三井住友プラチナカードを発行すると、コンシェルジュサービスがついてきます。
実際に最近まで使っていた私ですが、こんな使い方ができました。
- 旅券やホテルの宿泊予約
- 舞台やコンサートのチケット手配
- 新幹線や飛行機の手配
- 宿泊先の観光プランの双眼
その中でも思い出に残ったのが、プレミア価格になっていた安室奈美恵のコンサートの予約をお願いしたら定価で予約してもらえたこと。
なので、予約がなかなか取れないときに使ってみると良いことがあるかもしれません。
その6.USJで優遇サービスがある
一人USJ!
三井住友プラチナカードを
持ってると隠れ家から
VIPラウンジに入れます
この入り口探すの難儀した(笑)
ほんまに隠れ家
フリードリンクフリーWi-Fi
ジョーズの格好で撮影し放題(笑)
そしてジョーズの裏口から
優先搭乗
座りたい席も指定出来ます
一番濡れない席は
一番前右らしい pic.twitter.com/cnYuZc2t4l— トランクで旅するトランカー®️ Yuh Kawasaki (@yuhkawasaki) September 2, 2019
三井住友プラチナカードを発行すると、USJのファストパスがもらえたりジョーズ内のラウンジが月1回無料で使えます。
このサービスは同伴者も対象となるので、USJによく行く人には嬉しい特典ですね。
その7.2枚発行できる
三井住友のvisaプラチナとmasterプラチナは二枚持ちで年会費合計が一枚持ちとあまり変わらないから、二枚持ちにした。
— 窓際 (@osaka_umaree) May 8, 2017
「プラチナカードをデュアル発行した」という口コミですね。
三井住友プラチナカードは、+5,000円払うことでVISA・MasterCardの2枚持ちができます。
私もこのサービスを使っていたんですが、海外に行くときやお財布を使い分けている人にピッタリのサービスだと感じました。
他にも、メリットがたくさんある
プラチナカード限らずですが、「セキュリティがしっかりしている」「支払日を26日、10日から選べる」「アプリで明細をすぐに確認できる」といった声がありました。
そういった基本的な情報から知りたい人は、三井住友カードの評判・還元率など申し込み前に知っておきたい全知識も参考にしてください。
3.評判・口コミから分かるデメリット
ここまでをみると三井住友プラチナカードはお得で、年会費5万円(税抜き)を払う価値はありそうと思われているのではないでしょうか。
でもちょっと待ってください。実はデメリットもあるんです。
デメリット1.年会費を払う価値がない…?
三井住友プラチナ、割と高頻度で見かけるのでステータスとは一体となりがち
— コーヒーアレルギー (@umiriina) May 12, 2019
三井住友のプラチナインビどこいったっけかな?
次の切り替えで自動審査即プラチナOKとか書いてたけど54000円の価値は無さそう。
年収2万円の自分には年会費払うことすら無理ですねー— 三上商会という名のパチスロ機 (@Curry_smell) April 12, 2019
三井住友プラチナカードは、年会費5万円の価値はあるのか?と疑問を感じる声もありました。
デザインもカッコ良くて、特典もたくさんある魅力的なクレジットカードですが、一体どういうことなんでしょうか。
徹底調査した結果、考えられる理由は3つあります。
理由1.誰でも申し込めるから
三井住友審査厳しいみたいなコピペあるが、ボッシーで正社員でない母親がプラチナだからゆるいんじゃない?
— ちんすこ (@masochist_union) March 10, 2019
三井住友プラチナカードは、招待制が廃止されて30歳以上で一定の継続収入があれば誰でも申し込みができるようになりました。
つまり、誰でも発行できるようになったんでステータスが低くなったんです。
ただ、こちらの記事でも紹介していますが最近のプラチナカードは招待なしで申し込めるのが基本なので深く気にする必要はないと言えます。
理由2.還元率が0.5%〜と低いから
三井住友VISAプラチナのポイント還元率があまりにクソすぎてやめたw
年会費5万は許せてもポイント還元率悪いのは許せないっていうwww券面はブラック×プラチナで俺好みなんだけどな…
— 忙しい暇人@呉鎮提督 (@Crazy_Maniax) February 17, 2016
また、三井住友プラチナカードは還元率が0.5%〜と低いです。
銀行が提供するクレジットカードの中では一般的なのですが、クレジットカード全体でみると還元率はそこまで高くはありません。
そのため、ポイントUPモールを積極的に使って還元率を上げるのがおすすめです。
三井住友のポイントUPモールを物色してたらゴールドプラチナ限定でTaylorMadeのポイント12倍なんてのがあったので早速M5ドライバーを200本注文しました。(してません)
ハロプロゴールドカードと佳林最高だな。 pic.twitter.com/sUE55diGHX— Beer≡Beer (@BaseBallBeer) September 4, 2019
中にはゴールド・プラチナ限定でポイントUPする買い物もあるので、ネットショッピングが多いならお得に使える機会は多そうです。
理由3.チャージの還元は条件があるから
プラチナカード限らずですが、三井住友VISAカードはチャージで使っても基本的にポイント付与の対象外となっています。
以下は、公式サイトの注意書きです。
引用:三井住友カードのQ&A
ご覧のように、Google Pay経由のSuicaチャージを除いてICOCA、楽天Edy、WAONにチャージしても還元対象外となっています。
そのため、iPhoneユーザーはチャージ用に他のクレカと併用した方が良さそうです。
※この点に関しては、Suicaチャージはクレジットカードを使おう!おすすめ3枚を紹介の記事でおすすめのクレカをまとめていますのでご覧ください。
その代わり、サポート対応がしっかりしている!
高い還元率を求めれば求めるほどカスタマーの対応が雑だったり、問い合わせの電話が繋がらないなど不満が多いです。
三井住友カードは還元率が低い代わりに、オペレーターの対応が丁寧で、万が一の不正請求があったときも対応がしっかりしているのと定評があります。
三井住友カードにお問い合わせしてみた。対応がすっごく丁寧でさすがという印象😊
回答いただき、ありがとうございました🙇♂️— カフェモカ@2020上海&2024ハワイ🧸 (@setsuna_87045) November 8, 2019
利用実績ないのに突然高額の請求有ったので
念のために連絡しましたとのこと
その電話で不正請求ですねと認定され
カードは再発行手続きとなりました一連の対応処理に感心しました
三井住友カードです— kun (@12a0Kun) September 30, 2019
そのため、還元率というよりも特典内容の充実さや対応の良さでクレジットカードを選びたいという人におすすめです。
ここまでのメリット・デメリットを一度まとめてみてみましょう。
4.三井住友プラチナカードが向いている人
以上をまとめると、次のような結果となりました。
三井住友プラチナカードは、なんといっても特典が充実しているのが最大のメリットです!
旅行保険はもちろんのこと、プライオリティ・パスが発行できたり、毎年お得なグルメクーポンが届くなど充実した内容となっています。
年会費が5万円と高いですが、年間600万円以上の決済なら3万円のギフトカード、1,200万円以上なら6万円のギフトカードが届くので年会費は実質3万円以下と言えるでしょう。
これらをまとめると、
- カッコいいクレカを選びたい
- 旅行保険が手厚いカードを選びたい
- プライオリティ・パスが魅力的に感じる
- 年2回のギフトカードが魅力的に感じる
- グルメクーポンが魅力的に感じる
- コンシェルジュが魅力的に感じる
- USJ優遇サービスが魅力的に感じる
これらに当てはまる人は、三井住友プラチナカードを選んで損はないと言えます!
ただ、こんな人は他のクレカを検討しよう
ただし、「上記の内容は魅力的だけど、どこで使ってもお得なクレカが良い…」という人は、三井住友VISAプラチナカードをおすすめできません。
なぜなら、通常の還元率が0.5%〜と低いからです。
どこで使ってもお得なプラチナカードが良いという人は「全43種のプラチナカードを比べて分かった今月のおすすめランキング」の記事をご覧ください。
きっと、あなたが探し求めているプラチナカードが見つかるはずです。
4.三井住友プラチナカードの最もお得な申し込み方法
三井住友プラチナカードの申し込みから発行までの手順を見ていきましょう。
お得なキャンペーン情報
現在、三井住友プラチナカードを申し込めば、決済金額の20%(最大8,000円分)のキャッシュバックがもらえます。
くわしい手順は、以下のとおり。
キャンペーンの受け取り手順
- 入会から2ヵ月後末迄にVpassアプリにログイン
- 上記の期限までにカードがiDで決済する
- カード利用月+2ヵ月後末までにキャッシュバック
その際は、キャンペーンページ「https://www.smbc-card.com/camp/platinum」から申し込むことで適応されるので間違えないようにしてください!
申し込みの手順
手順1.申し込み
まずはキャンペーンページをクリックして、ページを移動します。
「新規のお申し込み」をクリックして、規約に問題なければ同意して進めていきます。
手順2.住所などを入力する
住所などの基本情報を入力していきます。
審査が心配という人は、任意項目もしっかり入力しておきましょう。そうすることで、審査の基準である点数が増えていくので審査が有利になります。
入力項目を埋めれば、申し込み完了です。
手順3.審査〜発行
おおよそ、申込日から1週間程度でカードが届きます。
審査と発行の状況はこちらからリアルタイムで確認ができますよ。
手順4.キャッシュバックの受け取りまで
カードを発行したら、せっかくですのでキャッシュバックも有効的に使いましょう。
入会して2ヵ月後末迄にVpassアプリにログインしてクレジットカードかiDで決済するだけです。
キャッシュバックは最大で12,000円なので、6万円カードを使えば最大限のキャッシュバックが受け取れます!
まとめ
三井住友プラチナカードを申し込む前に知っておきたい3つの評判をまとめました。三井住友プラチナカードは特典内容の充実さが魅力のクレジットカードです。
その一方で、入会のハードルは低くなっていることもあり他のプラチナよりも高いステータスかといったらそうではありません。
もし、あなたがより高いステータスを求めるなら他のプラチナカードを検討することをおすすめします。