三井住友ゴールドカードが気になっていますか?
三井住友ゴールドカードは、国内・海外旅行保険が手厚く、国内空港のラウンジが利用できるなど特典が充実しているクレジットカードです。
また、デザインがシンプルで高級感があるということもあり人気を集めています。
でも気をつけてください。良い面だけではなくデメリットも存在します。
そこで今回は、三井住友ゴールドカードを選ぶメリットと注意点などバッチリ解説します。
1.三井住友ゴールドカードとは
三井住友ゴールドカードは、三井住友カード株式会社が提供しているクレジットカード。
このカードの特徴は、海外旅行保険やショッピング保険といった補償が手厚いところです。
まずは、以下に基本情報をまとめました。
三井住友ゴールドカードの基本情報一覧
年会費:1万円(初年度無料)
家族カード:無料(2枚目から1,000円)
ETCカード:500円(年1回の利用で無料)
入会資格:30歳以上で安定継続収入のある方
ブランド:VISA・MasterCard
還元率:0.5%〜
ポイント名:Vポイント
ポイント:200円ごと(月間利用金額)
交換できるマイル:ANAマイル
電子マネー機能:iD機能あり
支払日:15日締め10日払い・末締め26日払い
付帯保険:ショッピング保険
キャンペーン:最大20%(最大8,000円相当)のiDキャッシュバック
2.口コミ・評判から分かる5つのメリット
まず、三井住友ゴールドカードを選ぶメリットは5つあります。
メリット1.補償が充実している
@donarudo8 最大の特徴はやはり旅行保険だろうね 俺はエポスのゴールドカード持ってるんだけど保証が海外旅行のみに対して 三井住友は国内もカバーされる てかゴールドカード複数持ってる場合保険って片方しか使えないのかな? 両方からもらえたら・・・・・
— トッキー@ユニ鯖 (@tokubetu0716) May 3, 2015
海外旅行保険に入った事はなく、子供も大人も三井住友ゴールドカードでしかカバーしてません。
ハワイなど北米は医療費高いですがタイなら大丈夫な気がします。
ちなみに超ポジティブ思考なので団信のみ、医療保険も生命保険も入ったことがないので、参考にしないでくださいw— ヨッチです♪ (@yottijog) August 25, 2019
三井住友のゴールド、国内外問わず年間300万迄のショッピング保険あるやん!
これは悩む!
— one_true a.k.a でんぱ君⊿ ⊿ ⊿ (@Three_second) December 8, 2018
三井住友VISAゴールドカードは、いざというときの補償が全体的に充実しています!
ゴールドカードの主な補償内容は、次の通り。
- 国内・海外旅行保険が最高5,000万円
- 海外旅行保険は家族特約つき
- 国内主要ラウンジが無料で使える
- ショッピング保険が最高300万円
- 専門家に健康相談が24時間できる
参考までに、他の三井住友カードの補内内容を合わせて見てみましょう。
ご覧のように、三井住友ゴールドカードは他の三井住友カードよりも旅行保険・ショッピング保険の補償額が高いことが分かります。
とくに、ゴールドカードは家族特約がついているのも魅力です。
こういった補償の充実さから、三井住友ゴールドカードは総合力が高いと言われています。
メリット2.デザインが次世代型になった
三井住友VISAのゴールドカードが届いた。切り替えに興味なかったけど実物見るとかっこいいな。タッチ決済機能がついてるしiD一体型にしたから地味に使い勝手が良さそうな一枚。
— akissa✈️🇳🇴🇵🇱 (@akissa_kosmiczn) September 15, 2019
ゴールドカードなんてヘボいんだけど、かっこいいと憧れてた先輩がいつも三井住友のゴールド使っててかっこよく見えてね、憧れのカードを持ってようやく同じ位置に立てたのかな?なんて思うわけです。
— 北の界王 マクス♨️ (@2hmax) June 2, 2014
三井住友ゴールドカードは、デザインがリニューアルして次世代型になりました!
これまではパルテノン神殿が印象的だったんですが、2020年2月に大幅にリニューアルされました。
このように、カード番号が裏面になったことで個人情報の保護がグッと高くなりました。
このデザインはキャッシュレスに向けた次世代型のデザインと言えるでしょう。
メリット3.年会費割引特典がある
三井住友VISAゴールドカード はかっこいいじゃん?
年会費も10000円から4000円におさえられるじゃん?— 長尾建太 (@kenta57615) October 20, 2019
三井住友ゴールドカードは、前年度の決済金額に応じて年会費が4,000円まで下がります。
下記に、割引特典の内容をくわしくまとめました。
割引方法 | 割引額 |
---|---|
Web明細で | 1,000円割引 |
年間100万円以上の決済で | 20%割引 |
年間300万円以上なら | 半額 |
マイ・ペイすリボで(※) | 半額 |
※最低支払い金額は1万円以上
三井住友ゴールドカードの年会費は税抜きで1万円。
たとえば、
- Web明細書で9,000円
- 年間100万円以上の決済で7,000円
- 年間100万円以上の決済で4,000円
というふうに年会費がどんどん下がる仕組みになっています。
このように年会費の割引特典があるのは三井住友カードの大きな強みと言えます。
メリット4.プラチナの招待が届きやすい
三井住友ゴールドカードは、いずれプラチナカードを持ちたい人にとって有利です。
なぜなら、招待が来るまでに必要な利用内容を評価されやすいからです。
三井住友からプラチナのインビ来てた。
最近、VISAをよく使うから切り替えたいけど、使い勝手がわからないから悩む。誰かホルダーの人いたら教えて下さい pic.twitter.com/soBAMn8TVC
— ZEN肉食ダイエッター (@zensugiyama) June 8, 2018
このように、実際に三井住友ゴールドカードを使っているとインビテーション(ランクUPの招待状)が届いた人の声が多く見つかりました。
補足として、三井住友カードのプラチナは自分から申し込むこともできます。しかし、招待が届いて申し込む方が審査に通る確率が高いです。
そのため、プラチナカードを目指すならゴールドカードを作って損はなさそうです。
メリット5.審査が通りやすい
なんか三井住友VISAのゴールド審査通ったしワンチャンアメックスのゴールドも行けねえかなあと思って審査出してみた
— 東條駿介オルタ (@MERCURIUS511) December 23, 2018
三井住友ゴールドカードは、審査が通過しやすいと考えてよさそうです。
入会条件は30代以上で安定した継続収入となっているので、目安としては総収入が300〜350万円くらい、勤続年数は3年以上と比較的ゆるいです。
ちなみに、総収入は残業やボーナス込み、専業主婦なら世帯年収のことをさします。
さすがに、アルバイトや無職で通ったという口コミはありませんでしたが、この基準がクリアできれば審査に通る確率は高いです。
他にも、こんなメリットがある!
ゴールドカード限らずですが、「支払日が26日もしくは10日払いから選べる」、「不正利用をしっかりチェックしてくれている」、「カードを2枚発行できる」という評判がありました。
くわしくは、三井住友カードの評判・還元率など申し込み前に知っておきたい全知識でまとめています。
3.口コミ・評判から分かる4つのデメリット
次に、三井住友ゴールドカードのデメリットです。
良いところがたくさんあるカードですが、反対にデメリットもいくつか存在します。
注意点を知らずに申し込むと後悔してしまうので、必ずこちらも確認するようにしてください。
- 還元率が0.5%〜と低い
- チャージは還元に条件がある
- 切り替えはメリットが少ない…?
- 保険の勧誘の電話がある
それぞれ、順番にみていきましょう。
デメリット1.還元率が0.5%〜と低い
三井住友ゴールドカードは、還元率が0.5%〜と決して高いとはいえません。
この還元率は銀行系のクレジットカードだと普通で、クレジットカード全体で比較すると一般的といえる還元率です。
一般的 | ややお得 | 高還元率 | |
還元率 | 0.5%〜 | 0,7%〜 | 1,0%〜 |
ちなみに、還元率が1,0%〜の三井住友デビュープラスカードがあるにはあります。
しかし、このカードは25歳までしか発行できないのでゴールドカードを考えているなら年齢的にむずかしいかと思います。
そこでオススメの方法は、ポイントUPモールを積極的に経由すること。
ネットショッピングが中心的になりますが、専用サイトを経由して普段通り買い物するだけでポイントが最大20倍貯まるのでおすすめです。
デメリット2.チャージは還元に条件がある
もう一つ忘れてはいけないのが、三井住友カードのポイント付与の条件です。
ゴールドカード限らずですが、三井住友カードは電子マネーにチャージしても基本的にポイント付与の対象外です。
三井住友カード「よくあるご質問」
ご覧のように、電子マネーのチャージは基本的に対象外で、唯一、Google Pay経由でのモバイルSuicaチャージはポイント付与の対象となります。
そのため、iPhoneユーザーは別のクレカでチャージを検討した方が良いでしょう。
デメリット3.切り替えはメリットが少ない
いきなりクレカが届いてビックリしたけど、単なる自動更新だった😂
20代専用のプライムゴールドから通常のゴールドになったけど、正直ANAゴールドもあるし…。
だけど何となく三井住友のプロパーは残しておきたい…ただ年会費がUPするのは…😢 pic.twitter.com/iff0L0Rjoq
— aR@NH💎SFC&JGC (@ARx87FFP) July 23, 2018
こちらは30歳になったことでプライムゴールド→ゴールドに切り替わった口コミですね。
30歳になるとゴールドカードになるのですが、
メリット
・ポイント有効期限が2年→3年になる
・カード会社発行の情報誌が無料になる
デメリット
・年会費が1万円に上がる
というふうにプライムゴールドから切り替えると割高に感じるかもしれません。
その場合、更新月の2ヵ月前にカード会社に連絡すればクラシックに変更することも可能ですが、この段階で他のクレカを検討しても良いかもしれません。
デメリット4.勧誘の電話がある
クラバトで、ガーゴイル本線中にフリーダイヤルから電話あって一時中断。
出たら三井住友の保険勧誘。。。
ゴールドカードにして以来、定期的にかかってくる。
以前、1度断ったのに、しつこいので再度断る。
タイミング悪すぎてだろ。— たかけ (@camel205031) September 29, 2019
三井住友ゴールドカードを発行してから「勧誘の電話がある」という口コミです。
カード会社から突然連絡が来るとビックリしてしまいますよね。。
ちなみに、勧誘の電話はどのクレジットカードを選んでも絶対ないとは言い切れません。そのため、不要な営業はキッパリ断るようにしましょう。
4.三井住友ゴールドカードが向いている人
以上のメリット・デメリットをまとめると、次のようになりました。
三井住友VISAゴールドカードは、年会費が1万円と高いだけあって、旅行保険やショッピング保険の保証内容がしっかりしているのが最大のメリットです。
さらに、旅行保険には家族特約がついているので子供も補償を受けることができます。
ただ欠点も踏まえると
- 補償が充実しているカードを探している
- 旅行保険は子供もカバーしたい
- デザインに定評のあるカードを選びたい
- 年会費割引特典が魅力的に感じる
- いつかプラチナカードを目指している
これらに当てはまる人は、三井住友ゴールドカードを申し込んで損はないと言えるでしょう!
ただ、こんな人は他を検討しよう
ただし、「上記の内容は魅力的だけど、どこで使ってもお得に決済したい…」という人には、三井住友ゴールドカードをおすすめできません!
なぜなら、還元率が0.5%〜と低いからです。
「どこで決済してもお得なクレカが良い!」という人はこちらの記事、「ゴールドカードを重視して選びたい」という人はこちらの記事を参考にしてください。
自分に合ったクレジットカードが見つかる可能性が高いです。
5.三井住友ゴールドカードのキャンペーン&申し込み方法
次は、三井住友VISAゴールドカードのキャンペーンと申し込む際の手順をお伝えします。
お得なキャンペーン
現在、三井住友ゴールドカードに申し込むと、決済金額の20%(最大8,000円分)の利用額がキャッシュバックされます!
手順は非常にかんたん。入会月の2ヵ月後末までにVpassアプリをインストールしてログイン、そしてiDかクレジットカードで決済をします。
キャッシュバックをMAXで受け取ろうと思ったら、4万円決済して、8,000円分が戻ってくるといういうことですね。
その際、キャンペーンページ「https://www.smbc-card.com/camp/gold」からでないと対象外なので申し込み窓口に注意しましょう。
申し込み手順
STEP1.申し込み
申し込みはこちらから。キャンペーンページに移動します。
移動したら、「お申し込みはこちら」をクリック。
規約が表示されるので、問題なければ同意して次に進みます。
STEP2.基本情報を入力する
名前・住所・電話番号などを入力していきます。
これらの必要な情報を全て入力すれば、申し込みは完了です。
審査は平均して1〜2日、早ければ約1週間でクレジットカードが届きますよ。
任意項目は全て埋めるようにしよう!
審査もそこまできびしくない三井住友ゴールドカードですが、審査はスコアリングシステム(点数制)を採用しているので未入力の項目は0点です。
つまり、会社の資本金や従業員、職業、預貯金などの任意項目を入力しない人は必然的に審査は不利になってしまいます。
一人暮らしで固定電話がなくても実家の番号を入力することは問題ないので、工夫して少しでも審査に有利な状況を作りましょう!
STEP3.審査〜カードの到着まで
申し込みが完了すると、申し込んだ日から約一週間位でカードが到着します。
審査結果が気になる人はこちらからリアルタイムで進捗を確認することができますよ。
STEP4.キャンペーンを受け取る
カードが発行できたら、キャンペーンも忘れずに受け取りましょう。
前述したキャンペーン通りの手順で問題ないですが、こちらにキャンペーンの注意事項がくわしく書いてありますので、分からなくなったら参考にしてください。
まとめ
三井住友ゴールドカードについて詳しくまとめましたが、いかがでしたか?
最後に、メリットとデメリットをシンプルにまとめました。
三井住友ゴールドカードのメリット
- 補償が充実している
- デザインがかっこいい!
- 年会費割引特典がある
- プラチナの招待が届きやすい
- 審査が通りやすい
三井住友ゴールドカードのデメリット
- 還元率が0.5%〜と低い
- チャージは基本的に還元対象外
- 切り替えはメリットが少ない…?
- 勧誘の電話がある
こうしてみるとメリットの方が多いのは多いのですが、還元率が0.5%〜とすこし低いのが悩みどころと言えるでしょう。
なので、自分がクレジットカードに求める内容と合うなら申し込み、ちょっと違うと感じるなら別のクレジットカードを検討するのが良いでしょう。