三井住友カードをCMなどで知って、「安心で、お得に快適に利用できるのかな?」と気になっていますね。
三井住友カードは、日本で初めてVISAカードを発行した歴史のあるクレジットカード。
そんな実績のあるクレジットカードですが、いくつか事前に知りたいデメリットも存在します。
そこで今回は、クレジットカードの営業マンとして10年以上働いていた私が、三井住友VISAカードの契約前に知るべき全知識をまとめました!
ぜひ、申し込み前に参考にしてください。

- みんなの教科書運営責任者 廣砂
- 大手クレジットカード会社の審査部門→個人・法人の営業マンとして働くも、利益優先の体質に違和感を感じ、いまは当サイトを通じて「1番お得で、分かりやすい情報」を届けている。
1.三井住友カードとは
三井住友カードは、1967年創業の三井住友カード株式会社(旧:株式会社住友クレジットサービス)が提供するクレジットカード。
世界で最も使える場所が多いVISAのクレジットカードを日本で初めて発行した会社です。
そんな三井住友カードの最大の特徴は、セキュリティがしっかりしているところ!
万が一の不正請求もしっかり補償してくれるので海外でも安心して使うことができます。
三井住友カードの基本情報
まずは、三井住友VISAカードの種類や還元率など基本的な情報をみていきましょう。
三井住友カードは種類
三井住友カードの種類は提携カードも含めると全307種類もあるので、どれが良いか迷ってしまいやすいもの。
そこで、全307種類の中から人気なカードを10枚をランキング表にまとめました。
入会資格 | 年会費 | ||
---|---|---|---|
1位 | 三井住友カードA | 18歳以上 | 1,500円 |
2位 | デビュープラス | 18〜25歳まで | 実質無料 |
3位 | 三井住友カードA(学生) | 18歳以上の学生 | 250円 |
4位 | プライムゴールド | 20〜29歳まで※ | 5,000円 |
5位 | ゴールド | 30歳以上※ | 10,000円 |
プラチナ | 30歳以上 | 5万円 | |
三井住友カードA(学生) | 18歳以上 | 無料 | |
アミティエ | 18歳以上 | 1,250円 | |
プラチナ プレミアム | 30歳以上※ | 8万円 | |
エグゼクティブ | 20歳以上※ | 3,000円 |
※がつくものは安定した継続的な収入が求められる
後ほどくわしく説明しますが、年会費が高くなるにつれて補償内容が手厚くなったりとサービスが充実していくようになっています。
三井住友カードの還元率
たくさんの種類がある三井住友カードですが、平均的な還元率は0.5%~です。
クレジットカード全体で比較すると平均と言える還元率なので、選んで損をするということはなさそうです。
ちなみに、次の2つの三井住友カードは還元率が高くなっています。
デビュープラス | プラチナ プレミアム | |
還元率 | 1.0%~ | 1.5%~ |
まずデビュープラスの場合ですが18歳〜25歳までという条件がある代わりに年に一回でも使えば年会費はずっと無料になります。
プラチナ プレミアムは還元率が高い代わりに年会費が8万円(税抜き)もかかるので、正直あまりオススメできません。
選び方についても、後ほど解説していきますね。
その他の基本情報
- ブランド
VISAかMasterCardが基本ですが、種類によってJCBやアメリカン・エキスプレス、銀聯(ぎんれん)を選べるカードもあります。
- 貯まるポイント
Vポイント(以前の名称はワールドプレゼントポイント)
- 支払日
毎月15日締めの翌月10日払い、もしくは月末日締めの翌月26日払いから選べます。
- 交換マイル
提携カードの中でもANAとつくクレジットカードであれば1ポイント=5〜最大15マイルに交換することができます。
- 電子マネー
申し込み時にiD機能を付帯させることができます。
- スマホ決済
Apple Pay、Google Pay・楽天ペイ・PiTaPa・WAONに対応しています。
- 付帯保険
クレジットカードを持っているだけで海外旅行保険(最高2,000〜1億円)、ショッピング保険(100〜300万円)が付いてきます。
- 家族カード
基本的に1人目は無料で2人目から年会費400〜1,000円。くわしくはこちら - ETCカード
年会費500円で初年度は無料。年一回でも利用すればずっと無料。
2.三井住友カードの6つのメリット
クレジットカードは数えきれないくらいの種類がありますが、その中でも三井住友カードは人気のカードとして選ばれています。
なぜ人気なのかというと、次の6つの理由があるからです。
メリット1.セキュリティが高い
三井住友カードが選ばれる最大の理由は、長く使っていけるという安心感があるところ。
業界でも最高水準の不正使用検知システムを導入していて、24時間365日、カードの利用をモニタリングしています。
このように不正利用に気付いたときの対応はもちろんですが、不審な請求があったら三井住友VISAカードからも連絡をしてくれます。
その際、特別なケースでない限りしっかり補償してくれるので安心してカードが使えます。
旅行保険が付いている
さらに三井住友カードを持っていれば、国内もしくは海外旅行でトラブルがあった際に補償を受けることができます。
補償内容はランクによって違いますが、ランキング1位の三井住友カードAなら年会費もお手頃で、海外旅行保険が2,500万円もついています。
もし、国内旅行保険も充実させたいなら年会費5,000円のプライムゴールドカード(29歳まで)が最安なのでそちらを選んでも良いかもしれません。
お買物安心保険が付いてくる
三井住友カードで買い物をすれば、買い物した商品が破損したり紛失したときに使えるお買物安心保険がついてきます。
引用:三井住友カード「お買物安心保険(動産総合保険)」
たとえば、年会費が5,000円のゴールドカードで時計やバッグ、服などを買って壊してしまったとします。
その場合でも90日以内なら限度額100万円までカード会社が補償をしてくれるので安心です。
メリット2.デザインが次世代型になった
三井住友カードは、2020年の2月にデザインが大幅に変わり、パルテノン神殿のデザインから次のようなデザインになりました。
このデザインには賛否両論があるのですが、なぜこのデザインに変わったのかという理由に注目して欲しいんです。
変更理由は何かというと、個人情報の保護レベルをUPすること。
クレジットカードの番号が裏面に記載されるようになったことで、支払いでカードを提示してもカード番号が人目につく機会がグッと減ったんです。
そのため、今回のデザインの変更は今後のクレジットカードの未来を担う革新的なデザインと言えるでしょう。
メリット3.ポイントがお得に貯まる
三井住友カードでお得にポイントが貯まる仕組みは大きく分けて4つあります。
一体どんなポイントサービスになっているのか、簡単に紹介しますね。
その1.ネットショッピングがお得になる
三井住友カードが運営するポイントUPモールを経由して買い物をすると、ポイントが2〜20倍貯まります。
楽天市場やAmazonで検索する前にポイントUPモールを経由するだけなので、非常にかんたんです。
たとえば、楽天市場でシャンプーを探すのが目的だとします。
このように検索すると、楽天市場で売っているシャンプーがズラッと表示されます。
あとは、普段通りの手順で購入できてお得にポイントが貯まるというわけですね。
その他にも経由できる店舗は多く、Yahooショッピングやユニクロ、旅行予約サイトの一休.comやエクスペディアなどがあります。
その2.コンビニやマクドナルドがお得になる
セブン-イレブン・ファミリーマート・ローソン・マクドナルドで使うと、ポイントが5倍貯まるようになっています。
なかには対象外のカードもありますが、前述したカードであれば全て対象内となっています。
その3.よく行くお店がお得になる
対象となる店舗からよく使うお店を3つ選んで登録すると、ポイントが2倍貯まります。
コンビニならデイリーやポプラ、薬局ならマツキヨ、カフェならドトールコーヒーなどが対象となっています。
その4.ココイコ!でお得になる
ココイコ!で行きたいお店を探して事前エントリーをすると、最大18倍のポイントが貯まります。
どちらかというとメジャーな店舗が少ないですが、デパートやビックカメラ、東急ハンズなどが対象なのでお得に使えるときが来るかもしれません。
メリット4.年会費を下げられる
三井住友カードは、年会費を最大で無料にできる年会費割引特典がついています。
下記が、割引内容をくわしくまとめたものになります。
内容 | 割引額 |
---|---|
WEB明細で(※1) | 500〜1,000円 |
年間100万円以上の決済 | 20%割引〜半額 |
年間300万円以上で | 半額もしくは無料 |
マイ・ペイすリボ(※2) | 半額もしくは無料 |
※1…合わせて過去1年間に6回以上の決済が必要
※2…2021年2月からリボ手数料の支払いが条件
ランクによって割引特典の条件が変わるのでいくつか例を挙げますね。
三井住友カードAの場合
三井住友カードAは年会費1,500円(税抜き)。
たとえば、
・WEB明細にすると-500円
・年間100万円以上の決済で20%引き。
・年間300万円以上の決済なら半額と下がります。
三井住友ゴールドカードの場合
三井住友ゴールドカードは年会費5,000円(税抜き)。
たとえば、
- WEB明細にすると-1,000円
- 年間100万円以上の決済で半額
- 年間300万円以上の決済なら無料
というふうに年会費を下げることが可能です。こういった年会費割引特典があるのは、三井住友カードの大きな強みと言えるでしょう。
ちなみに、マイ・ペイすリボで年会費を下げることはおすすめできません。
なぜなら、リボサービスは手続きを間違えると高額な手数料がかかってしまい、このサービスは2021年2年以降サービスが改悪するからです。
メリット5.アプリが使いやすい
三井住友カードが提供しているVPassというアプリを使えば、かんたんに利用金額をチェックすることができます。
その他にも、貯まっているポイントをチェックしたり、家計簿アプリのMoneytreeと連携すると毎月の収支をいつでも把握することができます。
実際に私も使っていますが、アプリの評価が高いのも納得できる使い心地です!
メリット6.支払日が2パターンがある
三井住友カードは、「毎月15日締めの翌月10日払い」か「月末日締めの翌月26日払い」のどちらか選ぶことができます。
たとえば、25日が給料日なら月末日締めの翌月26日払いを選ぶと、余裕を持って支払うことができますね。
支払日が選べるクレカは少ないので、この点も大きな強みと言えます。
3.三井住友カードの5つの注意点
以上が、たくさんのクレジットカードの中から三井住友カードが選ばれている理由です。
しかし、「ここを知っておけば尚良かった…」という注意点もいくつか存在します。
それは次の5つです。
注意点1.還元率が低い
注意点2.チャージの還元は条件がある
注意点3.200円未満の端数はカット
注意点4.カードが急に停止する…?
注意点5.提携カードは使いづらい
それぞれ、いっしょに見ていきましょう。
注意点1.還元率が低い
お得にポイントが貯まる三井住友カードですが、通常の還元率はそれほど高くありません。
他の人気なクレジットカードと比べてみると、
還元率 | |
---|---|
三井住友カード (デビュープラスは還元率1.0%〜) | 0.5%〜 |
エポスカード | 0.5%〜 |
ビックカメラSuicaカード | 0.5%〜 |
楽天カード | 1.0%〜 |
ヤフーカード | 1.0%〜 |
オリコカード | 1.0%〜 |
dカード | 1.0%〜 |
JCB CARD W | 1.0%〜 |
ご覧のように、三井住友カードの通常の還元率が低いことが分かります。
つまり、場所を選ばず使うなら他のクレカの方がポイントが貯まりやすいということです。
対策
前述した4つのポイントサービスを効率的に使うのがオススメです。
対象のコンビニで買い物するときはカードを使ったり、よく行く店舗を3つ選んで登録したりエントリーしたりするとポイントが貯まりやすくなります。
又、ネットショッピングをするときは積極的にポイントUPモールを経由するのがおすすめです。
注意点2.チャージの還元は条件がある
三井住友カードは、電子マネーのチャージで使ってもポイント還元対象外です。
先ほど比べたクレジットカードはどうなのか見てみると、
還元対象の電子マネー | |
---|---|
三井住友カード | モバイルSuica(※) |
エポスカード | モバイルSuica、スマートICOCA |
ビックカメラSuicaカード | モバイルSuica |
楽天カード | モバイルSuica |
ヤフーカード | モバイルSuica、スマートICOCA |
オリコカード | モバイルSuica、スマートICOCA |
dカード | なし |
JCB CARD W | なし |
ご覧のように、チャージも還元対象とになるかどうかはカードによって様々です。
三井住友カードの場合、ICOCA・楽天Edy・WAON・nanacoにチャージしても還元対象外、ただしGoogle Pay経由でのモバイルSuicaチャージはポイントが付与されます。
対策
iPhoneユーザーでモバイルSuicaを使っている人は、チャージ用に他のクレジットカードを持つのがおすすめです。
おすすめのクレジットカードは「Suicaチャージはクレジットカードを使おう!おすすめ3枚を紹介」の記事でまとめています。
注意点3.200円未満の端数はカット
三井住友カードは、200円単位でポイントが貯まるようになっています。
ポイントは一ヶ月の合計金額に対して計算される仕組みのため、1,000円未満の決済をするたびに還元の対象外となるわけではありません。
しかし、月の利用合計金額に200円未満があると1〜199円の端数はカットされてしまいます。
対策
あまり気にしなくても良いですが、少しでも多くポイントを貯めたいならkyashと組み合わせて決済するのがおすすめです。
イメージ的には、こんな感じですね。
このように、三井住友カードでそのまま決済せず、一度チャージ式のクレカのkyashにチャージして決済すれば端数を0にすることが可能です。
さらにkyashは還元もあるので、組み合わせれば合計還元率は1.5%です。
くわしい使い方は、kyashとは?口コミと評判から分かるメリット・デメリットを解説をごらんください。
※そもそも、三井住友カードは2020年5月末まで1,000未満の端数がカットでした。なので、200円単位なら正直そこまで気にする必要はありません。
注意点4.カードが停止することがある
セキュリティがしっかりしている魅力がある一方で、使い方によっては急にカードの利用が停止することがあります。
滅多にないですが、以下の行動は控えるようにしてください。
- 電子マネーに高額なチャージを何度も行う
- 貴金属やブランドなど換金性の高いものをたくさん買う
こういった使い方はショッピング枠を利用して現金化しているのでは?と疑われてしまうので、ランクが高くても利用停止になる可能性があります。
対策
カードを作ったばかりは、現金に換金することが目的のような使い方を控えてください。
それでも利用が停止されてしまった場合はこちらの窓口から事情を説明することで翌日には解除してもらえることが多いです。
注意点5.提携カードは使いづらい
三井住友カードには、プロパーカードと提携カードがありますが提携カードはおすすめしません。
なぜなら、提携カードは提携先の買い物でポイントが2倍〜になる一方で、旅行保険が手薄になったりコンビニやマクドを利用してもポイントが5倍にならないからです。
又、提携先の企業がなくなるとカードが使えなくなるリスクもあるので基本的にはプロパーカードを選ぶのが良いでしょう。
対策
プロパーカードと提携カードはそれぞれ発行することができるので、気になる提携カードがあるなら2枚持ちをしても良いかもしれません。
290種類以上もある提携カードはこちらで見ることができます。
4.三井住友カードの口コミ・評判
ここまでは、三井住友カードが選ばれる理由と気をつけたい注意点をお伝えしました。
でも、実際に使ってみないと分からないことって意外とありますよね。
そこで、次の5つのジャンルに分けて実際の利用者の声を徹底調査してみました。
口コミ1.デザインは気に入ってる?
口コミ2.使い勝手はどう?
口コミ3.審査は厳しいの?
口コミ4.ポイントは貯まりやすい?
口コミ5.その他のサービスはどう?
口コミ1.デザインは気に入ってる?
シンプルでカッコいい!
審査が厳しいと言われる三井住友VISAクラシックカードが届いた。1968年日本で初めてVISAと提携したカード。歴史と伝統の古代ギリシャの象徴パルテノン神殿が、重厚感を出す。ブランド力があるのは、例えポイント還元が低くても何物にも替えがたいですね。余計な物はいらないシンプル・イズ・ベスト。 pic.twitter.com/GLBv8Tr3BL
— たまよ (@shigetamayo) December 8, 2018
年会費分を使いこなしてるとは言いがたいですけど、三井住友VISAのゴールドカードはカッコいいっすよw pic.twitter.com/nQFRF7YiJW
— もりのあさ (@forenoonM) July 5, 2019
「デザインがシンプルでカッコいい」という口コミですね。
上で紹介したように、パルテノン神殿が入っていてシンプルなデザインは気に入っている人が多いです。
ステータスを求めたいなら、年会費5,000円〜1万円払ってプロパーカードのゴールドランクにするのがオススメです。
※現在はパルテノン神殿のデザインは廃止されています。新しいデザインの口コミは集まり次第、随時更新中です。
幅広いデザインから選べる
三井住友VISAの提携カードにガンダムシリーズがあったことを初めて知ったんだけど、シャア専用デザインがちゃんとポイント3倍になってて草生えた。 pic.twitter.com/3ryiyIwrs1
— りきやん (@nn_km1986) October 9, 2019
白猫プロジェクトと三井住友カードがコラボレーション!オリジナル描き下ろしデザインの「白猫プロジェクトVISAカード」が登場です。入会特典もとっても豪華♪ 詳細は特設サイトをご覧くださいね(。☌ᴗ☌。) https://t.co/PsYOuEGOki pic.twitter.com/5z0LljYpvt
— コロプラ公式ショップ (@coloplshop) June 15, 2017
三井住友カード、クレジットカード「初音ミク マスターカード」を発行開始https://t.co/CWfMXav2zx
~VISAカードとはデザインが異なるカード。これは!!! pic.twitter.com/hf5U4Y6jYA— 倉内はやて (@k_hayate) September 5, 2016
三井住友カードはパルテノン神殿以外にも、さまざまな企業とコラボしているのでたくさんのデザインから選ぶことができます。
ちょっと違ったカードを作りたいという人にもピッタリの一枚が見つかりそうです!
口コミ2.使い勝手はどう?
iD決済ができるので便利
三井住友カードならiDもつくから便利、JCBならQUICPay、SuicaならビューカードかJREのクレカ作れば良いのではと。
— まいと (@saku0017) October 1, 2019
「iD決済ができて便利」という口コミですね。
iD対応の店なら、クレジットカードを専用端末にかざすだけで支払いをすることができます。
さらに、Apple PayやGoogle Paに対応しているのカードレスで決済が可能です!
いくら使ったのか把握しやすい
Vpass登録してからクレジット明細見れるようになって便利だわ
— 解脱オタク (@Arkin__) October 24, 2018
ちなみにvpassみたいなクレカのwebサービス登録しとくと、外部のスマホアプリで自動家計簿みたいなのできるからマジで便利だぞ。
これだけのためにクレカ生活デビューしてもいいってくらい pic.twitter.com/w7cQ8F7B9A— くじら (@kujiryavka) May 24, 2016
「Vpassのアプリが便利」という口コミですね。
専用アプリをインストールすれば、利用明細をすぐに確認できたり家計簿アプリと連携すれば収入と支出がスグに把握できます。
反映も早いので、小まめに確認すれば使いすぎも防ぐことができます。
長く使い続けるとランクアップがしやすい
三井住友カード系列はもう8年ぐらい使ってるから審査通りやすくて便利
— ゆきにゃ(≡’・’≡) (@yukinyat335) September 6, 2019
三井住友カードのゴールドへのインビテーションってこんなサクッとくるんか
もっとハードル高いんかと思ってたわ
まだ使って2〜3年くらいだし、総額200万も行ってなと思うんだけど
海外行く予定ないし、普通のの方がカッコいいから変えない
— one_true a.k.a でんぱ君⊿ ⊿ ⊿ (@Three_second) December 7, 2018
「プロパーカードはランクアップがしやすい」という口コミですね。
デザインにパルテノン神殿が入っている三井住友カードを選ぶと、ランクアップのインビテーション(招待)が届きやすくなります。
なので、年齢が上がるにつれてカードのランクも上げていきたいという人にはプロパーカードを選びましょう。
口コミ3.審査は厳しいの?
審査は無事通った!
ぼくも楽天カードの審査は落ちたけど、三井住友カードは通ったから気にするほどでもないよ。
— あるちゃん (@kitamasksamurai) July 11, 2019
9/5 申込
9/6 審査完了
約一週間後、返送書類届く
9/13 返送
…
今日 あと一週間前後で届くよ!長かった、、、待ちわびすぎた😇#三井住友カード pic.twitter.com/H6SDMRfbaY
— でっくす🔰 (@cEXmHX9u1loPzf9) September 30, 2019
「審査に無事通った」という口コミですね。
銀行系のクレジットカードは審査が厳しいと評判ですが、会社員として勤めているなら審査は問題なく通ると言えるでしょう。
審査に落ちた…
条件が緩いとはいえ無職なのに楽天カード数時間で発行してくれた、三井住友vivaカードは2度審査に落ちたのに…!
— いっち (@arurukain2) April 3, 2019
ANA SFC、もういいやー、取っちゃう。三井住友のANA VISAゴールドを申し込んで審査待ち〜。
三井は以前Amazonカード持ってたから実績あるし多分通してくれる……といいな!ダメならAmex ANAゴールドを申し込む〜。— しゃむ🐾 (@syamncat) August 31, 2019
審査に通ったという口コミを取り上げましたが、こちらは「審査に落ちた…」という評判です。
銀行系のクレジットカードだけあって、収入が不安定なフリーターやアルバイトでも余裕だった!という評判は少ないです。
その他にも、
・年収の1/3以上の借り入れがある
・未払いや滞納が他社である
・勤続年数が低くて年収が低い
・自己破産の履歴があると落ちてしまいやすいです。
とはいえ、審査がすごく厳しいカードというわけではないので、そこまで気にしなくても問題ないでしょう。
口コミ4.ポイントは貯まりやすい?
ポイントUPモール経由がお得!
三井住友VISAカードのポイントupモール経由でAmazonがポイント3倍。Amazonセールと組み合わせるとお得♪(対象者限定かも)
— こっくん (@kokkun5959) July 10, 2017
ポイントUPモールを経由するだけで、Amazonや楽天市場などで直接購入するよりもポイントが貯まります。
面倒な登録手続きが一切ないので、三井住友カードを作ったら絶対に使うべきサービスの一つです。
ポイントが貯まらない…
クレカ、大学時代に作った三井住友カードずっと使ってたけどポイント貯まらないわ年会費高いわで何か別のに切り替えを検討してる
— 青ニュbot (@c_monimony) October 21, 2017
三井住友カードの還元率についての口コミです。
還元率の低さは、三井住友カードの大きな問題点です。
そもそもですが、銀行系のクレジットカードというのは還元率が低いです。
その代わり、セキュリティがしっかりしていて、利用者の質がある程度保たれているためステータスを感じやすいというのがメリットです。
前述しましたが、ポイントUPモールを経由して効率よくポイントを貯めるようにしてください。
18〜25歳ならデビュープラスカードに申し込もう!
三井住友VISAデビュープラス
年会費一回でも使えば無料。
26歳以降に無条件でゴールドに移行されて、通常は還元率1〜2.5%でAmazonに強く3.5%まで行けますよ。
保険面でも強いです。— なっち (@nachi_pickles) September 23, 2019
通常の還元率が0.5%〜の三井住友カードですが、デビュープラスカードなら還元率が最低1.0%〜と高いです。
申し込み資格は18〜25歳で、年会費も年1回使えば無料にすることができます。
26歳になると年会費5,000円のプライムゴールドカードに自動的に切り替わって0.5%〜の還元率に戻ります。
それでも、空港のラウンジが使えるようになったりとメリットがいくつか増えます。
口コミ5.その他のサービスはどう?
iPadの修理代を補償してくれた!
SIMカードの有無が運命を分ける!
1月に割ってしまったiPadの保険請求中なのだけど、三井住友カードの保険で修理代が補填されました♪
これがSim版だったら保険対象外なんだって!
現金で買ってたら保険もないし、マイルも貯まらない
保険バンザイ!自分のカードの特典とかよく見てみてね!
— りえこ@佐世保の専務 (@rieko0510) March 20, 2019
こちらは、三井住友カードでiPadを購入して、お買物安心保険のおかげで修理代が補償されたという評判です。
どうやらSIMフリーの端末だと補償対象内になるようですね。
1事故につき3,000円の自己負担額が必要ですが、いざという時に三井住友カードなら補償してくれるかもしれません。
勧誘の電話がある
三井住友カードから保険勧誘の電話かかってきたけど電話で口頭での契約締結後に資料送るって言われて先に資料送れいうてもシンプルな契約なので電話での案内をしてるうんぬんみたいな感じでこれほんまに三井住友から来てるんやったら正気か案件
— ななひさ (@misa_9806) September 10, 2019
「カードの利用中に営業の電話が掛かってきた」という評判ですね。
こちらが必要としていない営業の電話が来たら、はっきりと断るようにしましょう。
カスタマーの対応は親切だった
三井住友カードのテレアポのお姉さんが親切でほっこり(●´mn`)なう
— ぷっぷー (@43pooh) February 16, 2011
さっき、イープラスのカスタマーに電話したら、オペレーターが低脳過ぎて、途中で電話切っちゃった。
三井住友カードや全日空のマイレージ会員のデスクの人材は毎度的確な対応なので、最後に
ありがとうございました、失礼します、って俺は感謝を込めて言うんだけど。何この差は?
— ✈︎_久高(-Kudaka-)_✈︎ (@S_tingray__R34) December 12, 2018
「カスタマーセンターの対応は親切だった」という評判です。
個人差もあるかもしれませんが、他のカード会社と比べても対応が良かったという声もあるくらいなので安心して問い合わせすることができそうです。
5.三井住友カードはこんな人におすすめ!
以上のメリット・デメリット・評判をまとめた結果は、こんな感じです。
三井住友カードは、たくさんの種類がありますが、やはりセキュリティが高いので安心感が強いというのが最大のメリットです。
また、ポイントがお得に貯まるサービスも充実していて、使い方によっては年会費を下げられるのも魅力の一つです。
ただ、欠点も踏まえると
- セキュリティの高さに魅力を感じる
- コンビニでよく買い物する
- 年会費の割引特典に魅力を感じる
- 支払日を自分の都合に合わせたい
これらに当てはまるなら、三井住友カードを選んで損はないと言えるでしょう!
ただ、こんな人は他のクレカを検討しよう!
ただし、「上記のサービスは魅力的だけど、どこで使ってもお得なクレカが良い…」という人は、三井住友カードをおすすめできません!
なぜなら、三井住友カードの還元率は0.5%〜と低いからです。
その際、18~25歳なら三井住友デビュープラスカードがおすすめです。年会費は実質無料で三井住友カードの中で唯一、還元率1.0%〜です。
当てはまらない人は、「騙されるな!高還元率で本当にお得なクレジットカードはこれだ!」の記事を参考にしてください。
きっと、あなたが探しているクレジットカードが見つかるはずです。
6.三井住友カードの失敗しない選び方
ここからは、三井住友カードの選び方について見ていきます。
一言で三井住友カードといっても、その数はなんと全307種類以上!こんなにあるとどれを選ぶべきか迷ってしまいますよね。。
基本的にはプロパーカードを選ぼう
三井住友カードを初めて作るならプロパーカードを選びましょう。
プロパーカードの中でも特にオススメできるのは次の6つ。
そして6つの中でも最もオススメは三井住友アミティエカードとなっています。
なぜなら、年会費がお手頃な三井住友カードの中でも、最も補償サービスが充実しているからです。
ただし、
- 25歳以下ならデビュープラス
- 補償を重視するならゴールドカード
という選択肢もあります。
※三井住友VISAアミティエカードの詳細は、「三井住友アミティエカードに申込むメリットとつの注意点」の記事でまとめていますので参考にしてください。
18歳〜25歳(大学生OK)ならデビュープラスもおすすめ
18〜25歳であれば通常1.0%〜(他の種類は基本0.5%〜)と高還元率の三井住友デビュープラスカードでも良いかもしれません。
年一回でも使えば年会費は無料になりますし、コンビニやマクドナルドで決済すれば還元率は3.0%と非常にお得になっています。
補償を重視したい20代ならプライムゴールド、30代ならゴールドカード
ワンランク上のプライムゴールド(30歳からはゴールド)カードを選ぶと、国内の主要ラウンジ(ハワイ ホノルルの空港も含む)を無料で利用することができます。
その他にも、健康についての心配を24時間いつでも無料で相談できるドクターコール24、宿泊予約サイトReluxの予約が3,000円OFFになる特典がついています。
提携カードは2枚目として考えよう
提携先のポイントが2倍といったメリットがある一方で、ポイントサービスが一部対象外となったり旅行保険が付帯しないなどのデメリットがあります。
プロパーカードと提携カードはそれぞれ発行することができるので、2枚目として考えるのが良いでしょう。くわしく知りたい人はこちら
7.三井住友カードのお得なキャンペーン
2021年現在、三井住友カードはお得なキャンペーンを実施しています。
キャンペーンの対象となるカードは以下の通り。
- 三井住友デビュープラス
- 三井住友カード(学生含む)
- 三井住友カードA(学生含む)
- 三井住友アミティエ(学生含む)
- エブリプラス
- 三井住友エグゼクティブ
- 三井住友プライムゴールド
- 三井住友ゴールド
- 三井住友SMBC CARD クラシック
- 三井住友SMBC CARD プライムゴールド
- 三井住友SMBC CARD ゴールド
- 三井住友プラチナカード
その中でも、以下のカードが内容が充実しています。
上記のリンクから申し込んでカード発行後にVpassアプリにログインすると、カード決済した金額の20%(最大8,000円)がキャッシュバックされます。
つまり、キャッシュバックを最大限受け取ろうと思ったら5万円カードを使うと良いわけですね。
8.申し込み〜キャンペーンの受け取り手順
それでは、三井住友カードを申し込んでお得なキャンペーンを受け取るまでの手順を見ていきましょう。
手順1.お申し込みはこちらをクリック
まずはこちらをクリック。公式サイトのキャンペーンページに移動します。
クレジットカードを選んで「お申し込みはこちら」をクリックしましょう。
手順2.学生かどうかを答える
学生であるかの項目が表示されますので、どちらかを選びます。
こちらを選ぶ理由は、種類によって通常タイプとAタイプの2種類の他に学生カードも用意されているからです。
手順3.規約に同意する
そうすると、利用規約が表示されるので問題なければ「同意のうえ、入力画面に進む」をクリックします。
入力の際、運転免許証や銀行口座の番号が必要なので準備しておきましょう。
手順4.基本情報を入力する
住所・電話番号などを入力して入力するページが出てきます。情報を打ち込めば申し込みが完了します。
三井住友カードの口コミ・評判を調べた限りでは、在籍確認の電話が入ることは滅多にないので安心してください。
審査に通るコツは入力項目を出来るだけ埋めること
このようにクレジットカードの審査は点数制になっているため、任意となっている項目でも入力を積極的に埋めることで点数がアップします。
たとえば、免許を持っているなら必ず免許証番号を入力したり、1人暮らしでも実家の電話番号を入力すると審査に有利に働きます。
申入力項目がただでさえ多くて面倒ですが、審査に受かるためにも出来るだけ入力項目は埋めておきましょう!
三井住友クラシックカードには通常タイプとAタイプの2種類があり、さらに学生カードも用意されています。
手順5.審査〜カードが到着
申し込みが完了すると、申込日から約一週間ほどでカードが到着します。
審査結果はこちらから確認できるので、気になる人はチェックしてみてください。
手順6.キャンペーンを受け取る
カードが到着したら、Vpassアプリ(iPhone・Android)をダウンロードしてログインします。
ログインの手順は、次の動画をごらんください。
ログインしたら、実際にカードを使いましょう。
利用期限は入会月の2ヶ月後の後半迄。キャッシュバックされるのは利用月+2ヵ月後末です。
よくあるQ&A
最後に、三井住友カードの利用でよくある質問をQ&A方式でまとめました。
毎月の請求金額の確認、リボ・分割払いの変更手続きは「Vpass(スマホアプリはこちら)」にログインすることで確認ができます。
その他にも、チャットから質問したりWebからの問い合わせもすることができます。
カードの紛失・盗難・不正請求があった緊急時はカスタマーデスクに電話することで対応してくれます。
“三井住友カード カスタマーデスク”
紛失・盗難・不正請求:0120-919-456
受付時間:24時間(年中無休)
※その他の問い合わせは内容や会員種別によって変わるのでこちらをご覧ください。
Q1.ポイントについて
Q2.Vpassアプリについて
Q3.解約について
Q1.ポイントについて
貯まったポイントってどんな使い道があるの?
三井住友カードの利用で貯まるVポイントは、マイレージに移行するだけではなく生活家電やギフトカードに交換することができます。
交換できる製品の検索はこちらのページから行うことができます。
その際、もし欲しい製品がなかったらWORLD PRESENT MALLもチェックしてみてください。
Vポイント→「WORLD PRESENT MALLポイント」に交換することで手に入る製品もいくつかあるので必見です。
貯まったポイントはどこから確認できる?
Vpassの残高照会から確認することができますし、Vpassアプリをダウンロードしておけばホーム画面に表示されるので確認もかんたんです。
Q2.Vpassアプリについて
アプリのダウンロード〜初期設定の方法
Vpassアプリのダウンロード〜初期設定をする方法です。
家計管理機能を設定する方法
Vpassの家計管理機能を使うと、毎月の収支と内訳がかんたんに確認することができます。
Moneytreeと連携する方法
まずMoneytreeに普段使っている口座を登録します。
そしてVpassアプリと連携すると、毎月の収支や内訳が確認できるだけではなくMoneytreeに登録した口座の残高をVpassアプリで一括して確認することができます。
Q3.解約について
カードの解約はどうすればいいの?
三井住友カードの解約は、電話もしくはインターネットから解約することができます。
ちなみに、以下のクレジットカードならインターネットからの解約が可能です。
SMBC CARD(キャッシュカード機能付き)の場合
三井住友銀行での解約となるため、三井住友銀行のウェブサイトの手続きか店頭窓口での解約が必要です。
それ以外のカードの場合
FORYOUデスク「0570-783-940(営業時間:9:00~17:00)」に電話が必要です。
手順は次の3ステップです。
- 0570-783-940に電話する
- 16ケタの会員番号と暗証番号を入力する
- ご解約の理由を選ぶ
自動音声のため、基本的にオペレーターと話すことなく解約することが可能です。
まとめ
今回は、全307種類以上の種類がある三井住友カードについて幅広い知識をまとめました。
通常の還元率は0.5%〜と一般的ですが、セキュリティがしっかりしてお得なポイントサービスがあったりと人気のクレジットカードです。
三井住友カードを使って、お得なクレジットカードライフを過ごしてくださいね。