支払い方法 | 使えるもの |
---|---|
クレジットカード | イオンやイトーヨーカドー、Arioやマルイなどで使える (VISA・JCB・MasterCard・Diners・AMEX) |
デビットカード | 同上 |
プリペイドカード | 同上 |
スマホ決済 | PayPay・メルペイ・d払い・auペイ *店舗によって異なる |
商業系電子マネー | イトーヨーカドーやArio、駅の店舗で使える (iD・QUICPay・nanaco・楽天edy・Suica・ICOCAなど) イオンの店舗ではWAONが使える |
交通系電子マネー | イトーヨーカドーやArio、駅の店舗で使える (Kitaca・manaca・PASMO・はやかけん・TOICA・PASMO・SUGOCA・Suica・nimoca・ICOCA) |
ポイントで支払い | |
優待券・ギフトカード | |
1番お得な支払い方法 | 還元率1.0%のクレジットカード |
セリアの支払い方法をお調べ中ですね?
本記事では、そんな疑問に答えるため、セリアの支払い方法をまとめました。
またセリアで1番お得な支払い方法まで分かりやすく解説するので参考にしてみて下さい。
セリアの支払い方法|クレジットカード・電子マネー情報まとめ

支払い方法 | 使えるもの |
---|---|
クレジットカード | イオンやイトーヨーカドー、Arioやマルイなどで使える (VISA・JCB・MasterCard・Diners・AMEX) |
デビットカード | 同上 |
プリペイドカード | 同上 |
スマホ決済 | PayPay・メルペイ・d払い・auペイ *店舗によって異なる |
商業系電子マネー | イトーヨーカドーやArio、駅の店舗で使える (iD・QUICPay・nanaco・楽天edy・Suica・ICOCAなど) イオンの店舗ではWAONが使える |
交通系電子マネー | イトーヨーカドーやArio、駅の店舗で使える (Kitaca・manaca・PASMO・はやかけん・TOICA・PASMO・SUGOCA・Suica・nimoca・ICOCA) |
ポイントで支払い | |
優待券・ギフトカード | |
1番お得な支払い方法 | 還元率1.0%のクレジットカード |
セリアの現金以外の支払い手段を、実際に店に赴いて調査しました。

100円均一のセリアは大型ショッピングモールであればスマホ決済・電子マネーが使えますが、それ以外の路面店となると基本的に利用することができません。
しかしキャッシュレス決済は、なんとなくで選ぶと損をする可能性があります。
というのも2023年現在、電子マネーは還元率0.5%〜だと低い・1.0%〜で高いと評価されていて、評判の良いクレジットカード以外は還元率が低いです。

ご覧のように、いま1番還元率が高いのはクレジットカードとなっています。
以上を踏まえた結果、これからは評判の良い還元率1.0%〜のクレジットカードを持っておけば、電子マネーが使える全ての場所でお得に支払いが可能と言えます。
評判の良いクレジットカードは「セリアの1番お得な支払い方法」でまとめています。
現金について
セリアでキャッシュレス決済が使えるなら現金を使うのは絶対に損です。
なぜなら、クレジットカードで支払いすれば1.0%の還元を受けることが可能だから。

上のように、還元率1.0%〜のクレジットカードで1,000円の支払いをすれば10円、10回もセリアで買い物すれば100円、つまり1商品が無料になります。
どうやって支払っても値段は同じなので、これからはお得なクレカで支払いがおすすめです。
セリアはもちろん普段のスーパーの支払いや毎月のネット代を還元率1.0%〜のクレジットカード払いにすれば、更に還元を受けられます。
以上から、現金払いはおすすめしません。
クレジットカードについて
セリアは大型ショッピングモールのイオン・イトーヨーカドー・マルイ・Arioであればクレジットカードで支払いできます。
その際には、VISAとJCB、MasterCard、そしてAMEXとDinersが使えます。ちなみに海外ブランドのDiscoverと銀聯カード(Union Pay)は使えません。
クレジットカードを使うときは暗証番号もしくはサインの入力は不要です。
そのため、サインレスでサクッと支払いすることができますよ。
ちなみに公式サイトを見てもクレジットカードが使える店舗か調べられないので、ショッピングモールで使えるのが基本と覚えておきましょう。
デビットカードについて
セリアはクレジットカードが使える店舗でデビットカードも使えます。
人気なものでいくつか試してみましたが、問題なく使うことができました。
スルガ銀行デビット/楽天銀行デビットカード/住信SBIミライノ デビット/三菱UFJ銀行デビットカード/みずほ銀行デビットカード/イオン銀行キャッシュ+デビット/ソニー銀行WALLET/GMOあおぞら銀行デビット/ジャパンネット銀行デビットカード/りそな銀行デビット
J-Debit
もし16〜17歳でクレジットカードが作れないなら楽天銀行デビットカードを一度検討してください。
年会費無料ですし、還元率1.0%〜と優れています。
プリペイドカードについて
セリアはデビットカードが使える店舗でプリペイドカードも使えます。
こちらも人気なカードで試してみましたが、問題なく使えました。
LINE Payカード/ANA JCBプリペイドカード/バンドルカード/dカードプリペイド/ソフトバンクカード/au PAYプリペイドカード(auウォレットプリペイドカード)/キャッシュなど
もしデビットカードが作れないならキャッシュ(kyash)を一度検討しましょう。
年齢制限がなくて年会費無料、そして還元率1.0%〜と優れています。
スマホ決済・バーコードについて
セリアは現状、一部の店舗でスマホ・バーコード決済を利用することが可能です。
- PayPay
- メルペイ
- d払い
- auペイ
ちなみにスマホ決済はどれも還元率が改悪していて、これからは還元率の高いクレジットカードを上手く組み合わせて使わないと損をすると覚えておきましょう。
スマホ決済はどれも還元率0.5%〜ばかりで、還元率が低いです。
ペイペイを例に解説しますが、普通にチャージして使うと還元率0.5%〜で、月に50回以上使うなら還元率1.0%、さらに10万円以上使えば還元率1.5%です。

しかし大半の人が月に50回も使えないので、ペイペイは残高に銀行口座やATMからチャージすると損をするんです。

そのため、これからはPayPayカードのように還元率が1.0%~のクレジットカードを引き落とし先に使うのが1番お得です。
これなら月50回も使わなくても常に1.0%と安定的に高い還元を受けられます。
以上より、普段スマホ決済を使っている方は、一度支払い方法を見直してみると良いでしょう。
商業系電子マネー
セリアはイトーヨーカドーとArioの店舗で電子マネー決済が可能です。
- iD
- QUICPay
- nanaco
- 楽天edy
- Suica
- ICOCA
イオン内の店舗ではWAONを使うことができます。Tマネーは使えません。
とはいえ、商業系電子マネーは還元率0.5%〜なので、還元率1.0%〜のクレカの方がお得です。
交通系電子マネー
セリアは大型ショッピングモール以外にも、地下鉄やJRの駅の中に入っている店舗でSuicaやICOCAなどが使えます。また、イオンならSuicaも利用可能です。
交通系電子マネーが使える店舗ではKitaca/ manaca/ PASMO/ はやかけん/ TOICA/ PASMO/ SUGOCA/ Suica/ nimoca/ ICOCAが使えました。
ポイントで支払いについて
セリアはポイントを使って支払いすることは基本的にできません。
そのため、PontaポイントやTポイント、楽天ポイントやdポイントは使えないということです。
ギフトカード・優待券について
セリアは、基本的にギフトカードや株主優待券は使えません。
ただ、ショッピングモールによっては専用のギフトカードが使えることがあります。
イオンギフトカードとイオン商品券、JCBギフトカード(イオンの店舗のみ)/自治体が発行しているプレミアム商品券
全国百貨店共通商品券/QUOカード/ジェフグルメカード/クレジットカード会社発行のギフトカード(VISA、UC、JCB、MasterCard、オリコ、DC、NC、GE、ジャックス、AmericanExpress、UFJニコス、日専連、セゾンなど)など
セリアでポイントは貯められる?

セリアで少しでもお得に買い物するためポイントが貯めれるか調べて、まとめました。
ポイント名 | 可否 |
---|---|
楽天ポイント | ×(貯められない…) |
Pontaポイント | × |
dポイント | × |
Tポイント | × |
調べてみると、セリアでポイントを貯めることはできませんでした。やはり、100円ショップということもあり仕方ないのかもしれません。
そのため、少しでもお得に決済するなら還元率1.0%〜のクレジットカードが1番おすすめです。
スポンサーリンク
セリアにクーポンや割引きは基本的にない
2023年現在、セリアにお得なクーポンや割引き情報はありませんでした。
そのため、支払い方法を見直して高い還元を受けられるようにしましょう。
セリアで1番お得な支払い方法
2023年現在、セリアは還元率1.0%〜のクレジットカードで買い物が1番お得です。
なぜなら、他の支払いでは1.0%以上の還元を受けられないから。

繰り返しますが、現金以外の支払いで受けられる還元は0.5%〜で悪い、1.0%〜で高いというのが現状です。
還元率1.0%〜を超える支払いはクレジットカードしかありませんので、1枚は持っておいた方が良いでしょう。
還元率1.0%〜のおすすめクレジットカードはコレ!
そこで、国内にある550種類以上のクレジットカードの中からおすすめを複数枚選びました。
名称 | JCBカード W | dカード | dカードGOLD | 楽天カード | PayPayカード |
デザイン | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
順位 | 1位 | 2位 | 3位 | 4位 | 5位 |
評価 | |||||
特典 | Amazon.co.jp利用で最大10,000円バック* | 2,000P 貰える | 5,000P 貰える | 新規利用&利用で5,000ポイント | 最大5,000P バック |
申し込み | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
入会条件 | 18~39歳 | 20歳以上 | 18歳以上 | 18歳以上 | 18歳以上 |
特徴 | 高還元でお得 | dポイントが 貯まる | dポイントが もっと貯まる | 楽天市場を 使うならコレ! | PayPay紐付けで 1.0%上乗せ! |
発行スピード | 最短5分* | 審査最短5分 | 審査最短5分 | 審査最短10分 | 審査最短5分 |
ポイント還元 | 1.0%~5.5%* | 1.0% | 1.0% | 1.0% | 1.0% |
審査 | |||||
年会費 | 無料 | 無料 | 11,000円 | 無料 | 無料 |
ETCカード | 無料 | 無料 | 無料 | 550円 | |
家族カード | 無料 | 無料 | 1枚目無料 2枚目1,100円 | 無料 | |
買い物保険 | |||||
海外旅行保険 | (利用付帯) | 最高2,000万円最高1億円 | |||
評判と口コミ | 参考ページ | 参考ページ | 参考ページ | 参考ページ | 参考ページ |
*キャンペーン期間:2023年4月1日~2023年9月30日, *即時判定の受付時間は、9:00AM~8:00PMです。カード到着前にカード番号を確認する場合、顔写真付き本人確認書類による本人認証が必要です。(運転免許証/マイナンバーカード/在留カード), *受付時間を過ぎた場合は、翌日受付扱い, ※モバ即での入会後、カード到着前の利用方法について、詳しくはHPをご確認ください。
*最大還元率はJCB PREMO(or nanacoポイント)に交換した場合, ※金額は税込表示です。 ※サービスの変更により差異がある場合があります。詳細は各サービス公式サイトでご確認ください。
2023年最もおすすめなのはJCBカード Wとdカード。どこでも還元率が1.0%~と非常に優秀です。
またドコモユーザーの方は、携帯料金の10%が還元されるdカードGOLDを利用することで、年間通してお得にポイントを貯めることができますよ。
高還元のクレカは年間通して数万円お得にポイントを貯めることができるので、賢く買い物したい方は手に入れておきましょう。
スポンサーリンク
まとめ
セリアは還元率1.0%〜のクレジットカードで支払いが1番お得です。
そもそも還元率1.0%〜のクレカがあれば支払いは常に得をすることが可能です。
もう一度支払い方法を、全てまとめました。

このように、全ての支払い方法の中で1番還元率が高いのはクレジットカードです。それ以外だと還元率0.5%〜というのが現状です。
そのため、これを機会にクレカを見直してお得に支払いをしてくださいね。