セブンイレブンってd払い使えたっけ?と、気になっていますね。
結論から言うと、セブンでd払いは使えます。
ですが、ご存知でしょうか。
d払いはdカードを支払い元にするとdポイントが2倍もしくは3倍も貯まるんです。つまりdカード以外を支払い元にしている人は損というわけですね。
本記事では、セブンイレブンで“1番お得に決済する方法”まで分かりやすく解説します!
ぜひ、参考にしてくださいね!
1.結論、セブンイレブンでd払いは使える!
セブンイレブンでは、2019年10月1日をもって全店舗でd払いが使えるようになりました!実際に、店舗に行って検証したので間違いありません。
※セブンイレブンに行って検証した画面
つまりd払いで支払えば0.5%(税込み100円につき1ポイント)のdポイントが貯まるわけですね。さらにd払いの支払い元ををdカードに設定すればもっとdポイントが貯まります。
イメージとしては、次のような感じです。
こんな感じで、d払いの支払い元をdカードにすると還元率は1.5%、dポイントは3倍貯まります。これは他の支払い方法と比べてもめちゃめちゃお得です。
そのため、d払いはdカードを支払い元にして使うことを強くおすすめします!
d払いはdカードを支払い元にして使わないと絶対に損な理由
なんとなくドコモユーザーだからd払いだけ使っている人は絶対に損!なぜなら、d払いの支払い元をdカードに変更すればdポイントが2〜3倍も貯まるからです!
ご覧のように、d払いはそのまま使うと0.5%もしくは1.0%還元、そこにdカードを紐づけると還元率は1.5%もしくは2.0%還元にUPします!
もう一度言いますが、これは他の支払い方法と比べてもお得です。
そのため、まだdカードなしでd払いを使っている人は、今すぐに最もお得な公式申し込み窓口(dカード GOLDならコチラ)から申し込みをおすすめします。
いま申し込めばdポイントを8,000円分か13,000円分受け取ることができます。
ちなみに「やっぱりdカード GOLDの方が良いのかな…」とお悩み中の人は、以下の表を参考にしてください。
![]() | ![]() | |
年会費 | 無料 | 1万円 |
入会条件 | 18歳以上 | 20歳以上 |
審査 | どちらも通過している人が多い | |
ブランド | VISA、MasterCard | |
還元率 | 1.0%〜(100円で1ポイント) | |
ドコモ料金 | 1%還元 | 10%還元! |
年間特典 | – | ○ |
旅行保険 | – | ○ |
携帯補償 | 1万円 | 10万円 |
申し込み | 申込窓口 | 申込窓口 |
結論から伝えると、「ドコモ料金を税抜きで月9,000円以上払っている人」それ以下なら「年間に100万円以上はdカードを使える人」はdカード GOLDを選ぶべきです。
なぜなら、dカード GOLDには10%のドコモ料金還元と年間利用特典があるから。
たとえば、dカード GOLDであれば10%還元(ドコモ料金1,000円につき100ポイント)貯まるので、月1万円だと1,000ポイント、年間なら12,000ポイントが自動的に貯まります。
これが年会費無料のdカードなら1%還元(1,000円につき10ポイント)です。
もしドコモ料金が月9,000円以下でも、dカード GOLDで1年間に100万円以上の利用をすれば毎年1万円、200万円以上なら2万円相当のクーポンがもらえる仕組みになっています。
このように、案外dカード GOLDの年会費の元を取るのはカンタンです。
以上の点を踏まえて選べば間違いありません!もし、審査がどうしても不安…という人は「dカードの審査落ちの理由と対策をプロが解説」を参考にしてください。
2.セブンイレブンで、dポイントは使える?
セブンイレブンはd払い加盟店なのでdポイントで支払いすることが可能です。
使い方はとっても簡単で、d払いで「dポイントを利用する」にチェックを入れるだけ。
あとは普段とおりQRコードを提示するだけで1ポイント=1円で利用可能です。
ちなみに、セブンはd払い加盟店であって、dポイントクラブ加盟店ではありません。
こういった店舗は結構あるので、今後dポイントを使うときはd払いが良いでしょう!
また、d払いについてよく分かっていない…という人は、d払いとは!?特徴・使い方・メリット・デメリットを徹底解説しますの記事も参考にしてください。
3.セブンイレブンの支払方法まとめ!
20年現在、セブンイレブンの支払い方法は次のようになっています。
支払い方法 | 可否 |
---|---|
現金 | ○ |
スマホ決済(d払い、PayPay、ゆうちょPay、WeChat Pay、メルペイ、楽天ペイ、LINE Pay、Alipay、au PAY) | ○ |
クレジットカード(VISA・MasterCard・JCB・AMEX、Diners・UnionPay) | ○ |
タッチ決済(iD、QUICPay、Google Pay、Apple Pay、VisaやMastercardなど各種ブランドのコンタクトレス決済) | ○ |
デビットカード | ○ |
プリペイドカード(kyash、dカードプリペイド、バンドルカード、LINE Payカード、au PAY プリペイドカード、ソフトバンクカードなど) | ○ |
ポイント払い(nanacoポイント) | ○ |
ギフトカードや商品券(セブン&アイ商品券、QUOカード、ビール券) | ○ |
商業系電子マネー(nanaco、楽天edy、WAON) | ○ |
交通系電子マネー(Suica 、Kitaca、ICOCA、SUGOCA、toica、PASMO、manaca、はやかけん) | ○ |
ビットコイン、nanaco、りそなwallet、ポイント払い(Tポイント、Pontaポイント、楽天ポイント、dポイント) | × |
スマホ決済(FamiPay、pring、J-Coin Pay、QUOカードペイ) | × |
ご覧のように、セブンイレブンではd払い以外のスマホ決済の利用可能な状況です。
ただ、何度も言うようにドコモユーザーならd払い×dカードの組み合わせが最強です。これは他のスマホ決済でも真似できないので、ぜひ実践してみてください。
以下の支払いにd払いは使えない
以下の商品やサービスの支払いにd払いは利用できません。
- ネットの代金収納
- コンビニ前払い含む宅配商品
- 公共料金
- マルチコピー機での支払い
- 切手・ハガキ・印紙・年賀ハガキ
- QUOカード
- プリペイドカード
- テレホンカード
- 携帯のプリペイドカード
- 酒クーポン券やビール券
- 前売券や映画券
- 地区指定のゴミ袋やゴミ処理券
- nanacoのカード発行手数料
- 各種電子マネーの現金チャージ
- ネットの商品店頭受取り時の支払払い
(セブンネットショッピングは除く)
これは他のスマホ決済にも言えるので、d払いだけというわけではありません。
4.セブンイレブンで最もお得な決済方法
結論からいうと、セブンイレブンは三井住友カードで支払いが1番お得です。なぜなら、いつでも2.5%の還元を受けられるから。
三井住友カードはセブンイレブン・ファミリーマート・ローソン・マクドナルドで使うと還元率が0.5%〜→2.5%にUPする仕組みになっています。
これはd払いにdカードを紐づけて支払いより高い還元率です。
ただ、三井住友カードはそれ以外の場所で使うと還元率が0.5%〜と低いので、「ドコモユーザーはd払い×dカードと三井住友カードを併用するのが1番おすすめ」と言えます。
※三井住友カードは種類があるので、三井住友カードの評判・還元率など申し込み前に知っておきたい全知識の記事であなたにピッタリの1枚を選んでくださいね。
補足1.セブンカード・プラスについて
セブンカード・プラスは、株式会社セブン・カードサービスが2013年から提供するクレジットカード。
セブンカード・プラスの最大の特徴は、税金の支払いがお得になるところです。
ご覧のように、セブンカード・プラスはnanacoのチャージで使っても還元(200円につき1ポイント)を受けられる唯一のクレジットカードとなっています。
nanacoでは下記のような税金の支払いができます。
- 住民税
- 固定資産税
- 軽自動車税
- 自動車税
これらの支払いでnanacoがあれば、0.5%の還元を受けられるのが最大の魅力です。
評判から分かったメリット
・年会費無料
・税金の支払いがお得になる
・イトーヨーカドーは8のつく日に5%OFF
・セブン&アイグループでポイント2倍
たとえば、セブンイレブンで使うと還元率1.0%〜です。
評判から分かった注意点
・還元率は0.5%〜と低い
・旅行保険がついていない
注意したいのは、セブン&アイグループ以外で使うと還元率が0.5%〜と低いところです。
以上のメリットと注意点を理解して、1番お得な申込窓口から申し込みしてくださいね!
セブンカード・プラスの基本情報一覧
年会費…無料
家族カード…無料
ETCカード…無料
入会資格:18歳以上で安定継続的な収入
ブランド…VISA・JCB
還元率…0.5%〜
ポイント名…nanacoポイント
ポイント…200円ごと(月間利用金額)
交換可能マイル…ANAマイル
電子マネー機能…nanaco
支払日…15日締め翌月10日払い
付帯保険…ショッピング保険のみ
キャンペーン…5,500ptプレゼント!
nanacoで税金を使った支払い方法については、騙されるな!nanacoチャージでポイントが貯まるクレジットカードは1枚だけの記事でより詳しくまとめています。
補足2.他のコンビニでd払いが使えるか、調査してみた!
補足として、他のコンビニエンスストアではd払いが使えるか調査し、まとめました。
コンビニ名 | d払いの可否 |
---|---|
セブンイレブン | ○(使える) |
ローソン | ○ |
ファミリーマート | ○ |
ポプラ | ○ |
セイコーマート | ○ |
デイリーヤマザキ | ×(使えない) |
ご覧のように、d払いはほとんどのコンビニで使える状況です。
d払いが使える店舗は続々と増えているので、気になったら使えるお店をご覧ください。
まとめ
セブンイレブンではd払いが使えます!その際、d払いの支払い元はdカードにしてくださいね。そうすれば還元率は0.5%→1.5%にUPすることが可能です。
申し込みは、以下のリンクからの申し込みが今1番お得です。