セブンイレブンでクレジットカードは「使えるの?」「どうやって支払うのが1番お得なの?」
よくセブンイレブンを利用する人は、このような疑問を感じることが多いはず。
大前提として、セブンイレブンはクレジットカード決済が可能です!なので、まだ現金で支払っている人は、これを機会にクレカを使いましょう。
しかし、それだけで安心してはダメです!
実はクレジットカードって種類によって還元率がぜんぜん違うんです。よく知らずに使ってしまうと、還元で大きな損をするので注意が必要です。
そこで今回は、カード会社で営業マンをしていた私が、セブンイレブンで1番お得な支払い方法はもちろん、1番おすすめのクレジットカードまで解説します。
ぜひ、参考にしてください!

- みんなの教科書運営責任者 廣砂
- 大手クレジットカード会社の審査部門→個人・法人の営業マンとして働き契約件数で全国1位を獲得するも、利益を最優先する体質に違和感を感じ、いまは当サイトを通じて「1番お得で、分かりやすい情報」を届けている。
1.セブンはクレジットカードが使える!
大前提として、セブンイレブンはクレジットカードで支払いすることが可能です!もちろん、セブンネットショッピングでも使えるので、安心してくださいね。
※セブンでクレカが使えるか検証しました!
セブンイレブンで使えるクレジットカードのブランドはVISA・MasterCard・JCB・アメックス・ダイナース・銀聯カード・Discoverと幅広いので、基本的になんでも使えます。
しかし、それだけで安心しちゃいけません!
いま国内には550種類以上のクレジットカードがあり、還元率がそれぞれ違うんです。そして大半のクレジットカードは還元率が低いので、知らずに使うと損をします。
こちらは人気なクレジットカードの還元率を比べたものですが、2020年現在、クレジットカードは還元率0.5%〜で低すぎる、1.0%〜でお得というのが現状です。
ちなみに、還元率1.2%〜というのは選ぶべきではありません。というのも、しばらくして還元率が下がったり、ポイントの使い道が限定的で使いづらいと評判だからです。
なので、クレジットカードは還元率1.0%〜を選ぶのが1番良いというわけなんです!
2.セブンイレブンで1番お得な支払い方法
結論から言うと、セブンイレブンはJCB CARD Wで支払いが1番お得です。なぜなら、セブンイレブンが特約店のため、常に3.0%の還元を受けることができるから。
ごらんのように、JCB CARD Wであればセブンイレブンで常にお得に支払いができます。また、他の場所で使っても還元率1.0%〜なので、常に高い還元を受けられます。
なので、よくセブンイレブンを利用する人は、ぜひ入会キャンペーンがあるうちに、JCB CARD Wに申し込みをおすすめします。
JCB CARD Wの基本情報一覧
年会費・・無料
家族カード・・無料
ETCカード・・無料
入会資格・・18〜39歳で
ブランド・・JCB
還元率・・1,0%〜
ポイント・・1,000円ごと(月間利用金額)
海外旅行保険・・最高2,000万円
国内旅行保険・・なし
ショッピング保険・・最高100万円
参考ページ・・JCB CARD Wの全知識
キャンペーン:もれなく20%還元!
※年会費は税抜き価格
ただ、JCB CARD Wは18〜39歳の間しか申し込みできないので、年齢に当てはまらない人は、三井住友カード アミティエをおすすめします。
もしくは、三井住友カード アミティエもおすすめ!
三井住友カード アミティエであれば、セブンイレブンだけでなく、ファミリーマートやローソン、そしてマクドナルドでいつでも2.5%〜と高い還元を受けられます。
なので、他のコンビニやマクドナルドも利用するなら、こちらでも良いかもしれません。
ただ、三井住友カード アミティエは他の場所で使うと還元率0.5%〜。なので、1番良いのはJCB CARD Wもしくは以下で紹介するクレジットカードと併用がおすすめです。
三井住友カード アミティエの基本情報一覧
年会費・・無料
※無料もしくは割引特典あり
家族カード・・400円
ETCカード・・500円
※年1回の利用で無料
入会資格・・18歳以上
ブランド・・VISA
還元率・・0.5%〜
※セブンなど特約店は2.5%〜
ポイント・・200円ごと(月間利用金額)
海外旅行保険・・最高2,500万円
国内旅行保険・・最高2,000万円
ショッピング保険:最高100万円
参考ページ・・アミティエの全知識
キャンペーン・・最大で12,000円還元!
※年会費は税抜き価格
他におすすめの高還元率クレジットカード5選
JCB CARD W以外にもおすすめの高還元率クレジットカードをいくつか紹介します。
JCB CARD W | オリコカード | dカード | 楽天カード | ビックカメラ Suicaカード | |
---|---|---|---|---|---|
順位 | ![]() | ![]() | ![]() | 4位 | 5位 |
デザイン | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
申し込み | |||||
総合評価 | 4.8 | /4.6 | /4.6 | /4.0 | /4.0 | /
入会条件 | 18〜39歳まで | 18歳以上 | 18歳以上 | 18歳以上 | 18歳以上 |
特徴 | セブンならコレ! | 電子マネーの チャージも還元 | dポイントが 貯められる | 楽天市場で使えば 還元率3%〜 | Suicaチャージで 常に1.5%還元! |
還元率 | 1.0%〜 | 1.0%〜 | 1.0%〜 | 1.0%〜 | 1.0%〜 |
スマホ決済 | QUICPay | iD、QUICPay | QUICPay | QUICPay | QUICPay |
審査 | ◎ | ◎ | ○ | ◎ | ○ |
年会費 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 477円 |
ETCカード | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 |
家族カード | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | – |
買い物保険 | ○ | – | – | – | – |
旅行保険 | ○ | – | – | ○ | ○ |
詳細 |
《 ← 左右にスクロールできます →》
上のようにセブンならJCB CARD Wですが、オリコカードも普段使いとして優秀です。
オリコカードは年会費無料で還元率1.0%〜、そしてSuicaやICOCAといった交通系電子マネーのチャージで使っても1.0%の還元を受けられる数少ないクレカです。
どれも使い勝手の良いものばかりなので、ぜひこの機会にクレカを見直しましょう!
3.セブンカード・プラスについて
とはいえ、セブンイレブンはセブンカード・プラスというクレジットカードを発行しているので「やっぱり、こっちの方が得なんじゃないの?」と思う方もいるかもしれません。
しかし、結論から言えば、セブンカード・プラスはおすすめしません!なぜなら、セブンイレブンで使っても還元率1.0%〜、前述したクレカなら還元率2.5%〜や3.0%〜だから。
なぜそう言えるのか、詳細をまとめました。
セブンカード・プラスは、株式会社セブン&アイ・ホールディングスの子会社が2011年から提供するクレジットカードで、最大の特徴は、税金の支払いで少し得をするところ。
のちほどくわしく解説しますが、nanacoは税金の支払いができるので、セブンカード・プラスでnanacoにチャージすれば還元を受けられるというわけですね。
まずは基本情報から、ごらんください。
セブンカード・プラスの基本情報一覧
年会費・・無料
家族カード・・無料
ETCカード・・無料
入会資格・・18歳以上で安定した収入
ブランド・・VISA、JCB
還元率・・0.5%〜
ポイント・・200円ごと(月間利用金額)
海外旅行保険・・なし
国内旅行保険・・なし
ショッピング保険:最高100万円
セブンカード・プラスの4つのメリット
メリット1.年会費が無料
セブンカード・プラスは、2020年1月10日をもって年会費が全て無料になりました!なので、ETCカードはもちろん家族カードを発行をしても経済的な負担になりません。
メリット2.対象店舗で還元率1.0%〜
セブンカード・プラスは、セブン&アイグループの対象店舗で使うと還元率1.0%〜です。
対象店舗 | 還元率 |
---|---|
・セブンイレブン ・イトーヨーカドー ・デニーズ ・ヨークマート ・西武・そごう ・アリオ専門店 ・YORK FOODS ・セブンネット ・オムニ7 | 1.0%〜 |
セブンイレブン | 1.0%〜 (対象商品の購入でボーナスポイント付与) |
イトーヨーカドー | 1.0%〜 (8日のつく日はほぼ全品5%OFF) |
とくに注目すべきは、イトーヨーカドーですね。毎月8・18日・28日のハッピーデーは食料品や衣料品、住まいの品のほとんどが5%OFFになります。
なので、イトーヨーカドーをよく利用する人は魅力的に感じるかもしれません。
メリット3.税金の支払いで得をする
セブンカード・プラスは、唯一、nanacoにチャージできるクレジットカードです。そしてnanacoにチャージすれば1ポイント貯まるので0.5%の還元を受けられます。
nanacoは住民税・固定資産税・自動車税・軽自動車税の支払いができるので、これらの支払いで0.5%の還元を受けられるというわけですね。

- みんなの教科書の運営責任者 廣砂
- 国税庁のHPにも説明がありますがクレジットカードで税金を支払うと手数料がかかるんです。。その点、nanacoは手数料がかかりません!この点についてはnanacoチャージでポイントが貯まるクレジットカードは1枚だけもごらんください。
メリット4.旅行で最大5%OFF
セブンカード・プラスは「セブン旅デスク」で国内・海外旅行のパッケージツアーを予約すると最大で5%OFFになります。
他にも、こんなメリットがある!
セブンカード・プラスは、他にもこんなメリットがあります。
・nanaco一体化のタイプもある
・ETCカードの利用も還元対象
・ディズニーのデザインが選べる
ただし、大半のクレジットカードはETCカードの利用でもポイントが貯まります。
セブンカード・プラスの2つの注意点
セブンカード・プラスは税金の支払いで0.5%の還元を受けられる魅力がありますが、メリットだけではありません!事前に知りたい注意点も見つかりました!
次は、それを一緒に見ていきましょう。
注意点1.還元サービスはそこまでよくない
セブンカード・プラスは還元率0.5%〜で、セブンイレブンで使っても還元率1.0%〜と、正直、還元サービスが魅力に欠けます。
還元率 | |
---|---|
セブンイレブン | 1.0%〜 (人気なクレカでも同じ還元を受けられる) |
イトーヨーカドー | 8のつく日は5%OFF (他の日は使い方を工夫しても還元率1.0%〜、つまり8のつく日以外は人気なクレカでも同じ還元率) |
それ以外の場所 | 0.5%〜 (人気なクレカは還元率1.0%〜なので損) |
ごらんのように、セブンカード・プラスはそもそも還元率が低いので、使う場所を工夫して、ようやく人気なクレジットカードと同じ還元率ということが多いです。
なので、セブンカード・プラスを普段使いにすると還元で損をする可能性が高いです。
注意点2.旅行保険がついていない
セブンカード・プラスは、国内・海外旅行保険がついていません。ちなみに、年会費無料のクレジットカードでも人気なものであれば、付帯しているものは結構多いです。
付帯サービス | |
---|---|
セブンカード・プラス | なし |
オリコカード | なし |
JCB CARD W | 海外旅行保険 |
dカード | なし |
楽天カード | 海外旅行保険 |
ビックカメラSuicaカード | 国内・海外旅行保険 |
三井住友カード | 海外旅行保険 |
ご覧のように、旅行保険付きのクレジットカードはそれなりにあります。
なので、旅行保険付きのクレカに魅力を感じる人は、他のクレカを検討しましょう。
結論:こんな人におすすめ!
セブンカード・プラスは還元率が0.5%〜と低いので普段使いとしておすすめできません。しかし、nanacoチャージで税金の支払いで得をすることができる数少ないクレジットカードです。
なので、セブンカード・プラスは税金の支払いで得をしたい人におすすめです!
セブンカード・プラスの審査について
セブンカード・プラスの入会条件は「原則として18歳以上で、ご本人または配偶者に継続して安定した収入がある方」となっていて、審査はかなり通過しやすい印象です。
なぜなら、申し込んだ人の口コミをみると審査に通過した人が多かったからです。
昨日の夜中、クレジットカードの多重申し込みをしてみましたが早速のところ
セブンカードプラス
ANA カードソラチカ
オリコの manaca カードとりあえず3枚審査通ったみたいです pic.twitter.com/DGhSFokWY5
— いちから海老蔵@Go to トラベル愛好家 (@toshiannai) January 10, 2020
セブンカードプラスの審査が一日しないで通って逆にびっくりした。早すぎて落ちたかと思った。
— unagiras (@selenejpn) January 8, 2019
セブンカードプラスの審査は落ちたけれど、三井住友カードの審査は通った。三井住友の方が審査は厳しいと思ったけれど、何故セブンは落ちたのだろう🤔
— 三浦半島のBayファン (@BayFanOfMiuraPe) February 4, 2020
ただ、申し込めば絶対に通過する!というわけでもありません。なかには、セブンカード・プラスの審査に落ちた人の声もちらほら見つかりました。
クレジットカードの審査に否決する理由は、
- 複数のカードローンに申し込み中
- 他社のクレカで滞納や遅延がある
- 年収が不安定で少ない
- 金融事故の履歴がある
- クレカの申し込みが初めて
- 複数のクレカを現在申し込み中
- 申告した内容に誤りが多かった
こういった理由が考えられます。とはいえ、セブンカード・プラスは年会費無料なので、学生はもちろん新社会人、個人事業主や専業主婦でも発行できる可能性は高いです!
もし、審査に不安を感じる人は、申し込みするときに選択できるキャッシングをなしにしましょう。そうすると、審査のハードルは下がるのでおすすめです。
在籍確認の連絡は、基本的になし!
セブンカード・プラスに申し込んでも勤務先に連絡が入ることは基本的にありません。ただ、個人の携帯に連絡が入ることはよくあるので、申し込んだら着信があるかもしれません。
セブンカード・プラスのよくある疑問
セブンカード・プラス(ゴールド)について
セブンカード・プラス(ゴールド)は招待制なので自分から申し込むことはできません。内容は一般カードと基本的に同じですが、ゴールドカードも年会費無料です。
なので、デザインが気に入れば切り替えないメリットがありません。
ポイントの有効期限について
nanacoポイントの有効期限は最短1年、長くて2年間(4月1日~3月31日を区切り)です。
例えば、2020年3月31日に付与されたポイントの期限は2021年3月31日。2020年4月1日に付与されたポイントの期限は2022年3月31日迄です。
ポイントの残りを確認したい
nanacoポイントはレシート・nanaco会員メニュー・セブン銀行ATM・nanacoアプリで確認できます。
住所変更をしたい
セブンカード・プラスの住所変更は発行したブランドによって変更窓口が変わります。
- JCB…JCBログインページ
- VISA…VISAログインページ
- 書面で変更…よくあるご質問
解約方法が知りたい
セブンカード・プラスの解約は、クレジットインターネットサービスからWEBで手続きするか、セブンカードコールセンターに解約したい旨を伝えることで可能です。
セブンカード・プラスを紛失した…
セブンカード・プラスを紛失(盗難も同じ)した場合は、セブンカードの紛失・盗難ダイヤルに早急に連絡し、カードの利用を停止しましょう。再発行には発行手数料が必要です。
4.セブンイレブンの支払い方法まとめ
次に、セブンイレブンはどんな決済手段があるのか調査を行い、まとめました!
支払い方法 | 可否 |
---|---|
現金 | ○ |
クレジットカード(VISA、Discover・JCB・MasterCard・AMEX・銀聯カード) | ○ |
タッチ決済(QUICPay、コンタクトレス決済、Apple Pay、iD、Google Pay) | ○ |
スマホ決済(楽天ペイ、d払い、メルペイ、WeChat Pay、ゆうちょPay、LINE Pay、PayPay、Alipay、au PAY) | ○ |
デビットカード、プリペイドカード | ○ |
ポイント払い(nanacoポイント) | ○ |
商品券やギフトカード(QUOカード、ビール券、セブン&アイ商品券、) | ○ |
商業系電子マネー(nanaco、WAON、楽天edy) | ○ |
交通系電子マネー(Suica、はやかけん、manaca、ICOCA、toica、SUGOCA、PASMO、Kitaca、) | ○ |
スマホ決済(QUOカードペイ、FamiPay、J-Coin Pay、pring) | × |
ポイント払い(dポイント、Pontaポイント、楽天ポイント、Tポイント) | × |
ご覧のように、コンビニだけあって幅広いキャッシュレス決済に対応しています。
ただ、それらを一通り比べてもJCB CARD Wの還元率3.0%〜、三井住友カード アミティエ
の還元率2.5%〜は非常に優秀です。なので、ぜひ実践してみてくださいね!
クレジットカードで支払いできないものについて
セブンイレブンではクレジットカードで支払いできないものもあります。
- コピー機、切手や年賀ハガキ、印紙やハガキ、プリペイドカード、ビール券、QUOカード、ネット収納代行や公共料金、各種電子マネーのチャージ、酒のクーポン券、前売り券や映画券、プリペイド携帯の購入、テレホンカード、nanacoカードの発行手数料、地区指定のゴミ処理券やゴミ袋、ネットショッピングの支払い
とはいえ、これらは他のキャッシュレス決済でも支払いできません。より詳しくはセブンの公式サイト「クレジットカード」で支払いができないものをごらんください。
5.セブンイレブンはポイントを貯められる?
セブンで少しでもお得に決済するため、どんなポイントを貯められるのか調査しました。
ポイント | 可否 |
---|---|
nanacoポイント | △(nanacoもしくはセブンカード・プラスの支払いで貯められる) |
楽天ポイント | ×(ダメ…) |
dポイント | |
Tポイント | |
Pontaポイント |
調べると、セブンイレブンはnanacoポイントのみ貯められます。ただ、nanacoポイントはnanacoやセブンカード・プラスで支払いしないと貯められません。
なので、この点については諦めて、シンプルにJCB CARD Wや三井住友カード アミティエ
で支払いした方が高い還元を受けられるのでおすすめです。
6.セブンイレブンでのクレカの使い方
セブンイレブンでクレジットカードを使う手順は、非常にかんたんです!レジの近くにあるカード挿入口にカードを差込み、音が鳴ったら、カードを抜いて支払い完了です。
ちなみに、カードを差し込まなくてもコンタクトレスマークがあるクレジットカードであれば非接触で支払いも可能になりました!
なので、こういった方法で支払いするのも良いかもしれません。
※タッチ決済は1万円以上の支払いで使うことはできないと覚えておきましょう。
7.他のコンビニでもクレカは使える!
補足として、他のコンビニエンスストアでもクレカが使えるか調査して、まとめました。
コンビニ名 | 楽天ペイの可否 |
---|---|
セブンイレブン | ○(利用可能!) |
セイコーマート | |
ミニストップ | |
ローソン ローソンマート ローソンストア100 | |
デイリーヤマザキ | |
ファミリーマート | |
ポプラ 生活彩家 |
ごらんのように、どのコンビニでもクレジットカードは使えます!なので、クレカがあれば、他のコンビニでもサクッと支払いすることができますね。
8.よくあるQ&A
さいごに、セブンイレブンでクレジットカードを使うときに気になるギモンをまとめました。
Q1.サインもしくは暗証番号は必要?
セブンイレブンでクレジットカード使うとき、10,000円以下の支払いであればサイン不要です。ただ、それ以上になると、暗証番号もしくはサインが必要です。
Q2.セブンイレブンでクレジットカードが使えない…
一般的な回答になりますが、セブンカード・プラス含む全てのクレジットカードが使えない原因は「暗証番号の入力間違い」「利用限度額の超過」のどちらが多いです。
もし、いずれかでも解決しない場合は上記のコールセンターに連絡してみましょう。
Q3.分割払いはできる?
はい、セブンイレブンでクレジットカード決済をしても分割払いは可能です。ただ、店頭で分割払いを選ぶことはできません。分割払いにするときはカード会社のウェブサイトで変更しましょう。
まとめ
セブンイレブンで1番お得な支払方法は、JCB CARD Wです。なぜなら、セブンイレブンで常に3.0%〜と高い還元を受けられるから。
ただ、JCB CARD Wは39歳までしか申し込みできないので三井住友カード アミティエでも良いかもしれません。こちらは還元率2.5%〜ですが、他のコンビニでも高い還元を受けられます。
どちらも優秀なクレジットカードなので、セブンイレブンでよく買い物する人は、ぜひこの機会に申し込みを検討しましょう。きっと、今よりもお得に支払いができますよ!