ポイントサイトの利用を考える際、各サイトについて知りたいですよね。中にはリサーチパネルに興味があって、特徴などを知りたいと考える人もいるでしょう。
リサーチパネルはアンケートがメインのサイトで、座談会や商品モニターなど高報酬の案件も扱っています。高い報酬を得られるサイトであれば前向きに登録を考えても良いでしょう。
ただ登録する前に、同サイトに対する評判・口コミに耳を傾けるのもおすすめです。今回はリサーチパネルの評判・口コミについて見ていきます。
リサーチパネルの基本情報
副業やお小遣い稼ぎの一環でリサーチパネルの利用を考えている人もいますよね。一方で、そもそも同サイトの特徴が何なのか知りたい人もいるでしょう。
確かに簡単な特徴を理解するだけでも、実際に使うか判断する助けになります。まずはリサーチパネルの特徴を簡単にご紹介しましょう。
リサーチパネルとは
リサーチパネルとは、同名の調査会社が運営しているアンケートモニターサイトです。2005年から20年近く運営されている上、会員数も170万人と業界指折りの規模を誇っています。
ポイントの換金レートは1pt=0.1円で、交換先も現金や電子マネーなど数多いです。登録については6歳以上であれば誰でも会員になれます。
リサーチパネルの運営者情報
リサーチパネルの特徴や運営会社をまとめると、以下の表の通りです。実際に利用を考える際に役立てていただけると良いでしょう。
項目 | 詳細 |
---|---|
運営会社 | 株式会社リサーチパネル |
サービス開始年 | 2005年 |
会員数 | 170万人 |
SSL/TLS | あり |
プライバシーマーク | あり |
ポイント有効期限 | 最終ポイント獲得・交換から1年経過後3ヶ月ごと |
交換レート | 1pt=0.1円 |
最低換金額 | 300pt(300円、現金交換は月2回まで) |
交換手数料 | 無料 |
交換先 | 現金振込・電子マネー・ポイント・マイル・ギフト券 |
利用可能年齢 | 6歳以上 |
アンケート配信数 | 1日5~6件程度(10件を超えることも) |
スマホアプリ | なし |
公式サイト | https://research-panel.jp/ |
リサーチパネルの良い評判・口コミとメリット4つ
リサーチパネルを利用する際、生で経験した人の声を参考にしてみたいですよね。同サイトは規模も大きいため、今までに数多くの利用者が様々な口コミを残しています。
彼らの評判・口コミを参考にすれば、実際に使う際のイメージを持ちやすいでしょう。ポジティブな評判・口コミから同サイトのメリットを見ていきます。
ポイントをコツコツ稼げる
私がこのサイトを利用したときはアンケートに答えていました。
定期的にアンケートが届くので、コツコツ稼げるなという感じでした。
あるときアンケートに回答したときに、連続調査日記の依頼がきて1ヶ月間アンケートに答えると高額のポイントをもらうことができました。(みん評)
家にいながらお小遣い稼ぎができるのはとても良いと思いますし、コツコツポイントを貯めていくのは個人的には好きな作業なので、作業自体は苦になりませんでした。検索やサイトの閲覧をやっていけばそれなりにポイントが貯まっていくので、これからも頑張っていこうと思います。(みん評)
まずポイントをコツコツと貯められる点です。リサーチパネルではアンケートの配信数が1日5~6件と安定しています。日々コツコツこなしていくにはちょうど良い量と言えるでしょう。
配信がまばらであれば、毎日回答する習慣も生まれにくいです。しかし同サイトでは毎日多くのアンケートが来る上、スマホにも対応しているため、いつでも好きな時にコツコツポイントを貯められます。
アンケート案件が多く来る
暇つぶしに登録したサイトですが、意外に稼ぐことが出来て驚いています。他のサイトは登録後、1週間に1回くらいしかアンケートが届きませんでしたが、このサイトはほぼ毎日アンケートが届きます。また、ポイントも数日後には加算されるので、せっかちな私にとっては嬉しいポイントです。(みん評)
とにかくアンケートはたくさん来ます。アンケートは基本的に選択式となっており、パソコンでもスマホでも回答可能なので、いつでもどこでも気軽に稼げるのが魅力的でした。内容的には趣味のことから、仕事のこと、今流行のことや個人の考え方を問うものまで、非常に幅広く尋ねてきますが、どれも比較的やさしいものですので、短時間で処理が可能です。(みん評)
またアンケートの量が豊富である分、報酬を得やすい点も魅力です。多いとはいえ、極端に多いというわけでもない分、様々な規模や種類のアンケートに取り組めます。
加えてジャンルも非常に広範囲である分、自分の生活スタイルや興味・関心に基づいて回答しやすいです。数や種類が多い点もリサーチパネルのアンケートの強みでしょう。
アンケートの中に高額を狙えるものもある
アンケートの件数は1日に最低でも1件届く程度で、ほかのアンケート系のポイントサイトと比較して数が多いのかどうかはよくわからなかったのですが、1つ1つのアンケート回答の謝礼は多い方かなと感じましたし、体験型やモニター系のアンケートも良く届いていた印象があります。(みん評)
アンケートの数はそこそこある方だと思います。他のポイントサイトよりポイント数も良い方なんじゃないでしょうか。ECナビと連動していて交換もスムーズで早い。誠実に正直に答えるのがアンケート量を増やすコツなのかなと。ECナビ自体が広告利用しなくても他より稼げるのでリサーチパネルのアンケート合わせるとダントツだと思います。あくまで広告利用や紹介Pを除いてですが。(みん評)
さらにアンケートによっては高額の報酬がもらえるものもあります。最も簡単なもので1件2pt程度の報酬になっているものの、高額なものであれば数十~数百ptのものまであって魅力的です。
普通のアンケートに加えて、モニターや会場調査関係のものまで届く点もメリットと言えます。
モニターなどは報酬が非常に大きいため、アンケートを通じて選ばれれば大きく稼ぐチャンスになりやすいです。
スキマ時間を有効活用できる
移動時間や休憩時間などで利用することが出来るのでおススメです。会員登録をすると、自分が興味を抱いている分野や関連するアンケートが届きます。ですから、自分で見合ったアンケートがあるか否か、ひたすら探す必要がなくて使いやすいです。膨大な数から自分にあったアンケートを探すだけでもかなりの労力と時間が必要です。その点で非常に親切なサイトです。お気軽に簡単に利用出来ます。(みん評)
リサーチパネルはスキマ時間を使って稼げる点もメリットと言えます。登録情報に基づいたアンケートが来る分、自分が上手く答えられるアンケートを見つけて手早く片付けやすいためです。
加えてスマホアプリ・サイトもあることから、仕事や家事が一段落ち着いた時などにサクサクとポイントを貯められます。
アンケートがなくて困ることもない分、余裕のある時にいつでもポイ活がしやすいです。
リサーチパネルの悪い評判・口コミとデメリット4つ
リサーチパネルには魅力的な点がある一方、口コミから気になる点も何点か見えてきます。メリットと一緒に理解していれば、より客観的にサイトを使うか決められるでしょう。

月収が期待したほど多くならない
アンケートだけではせいぜい¥300ぐらい、ECナビの買い物時のポイントも他ポイントサイトより少ない。時間の割りに小額ポイントばかりで、記載されているポイントの1/10だったこともある。(みん評)
無料を前提にやっているので商品購入はなし。
アンケートによってはスマホ対応していないのでスマホユーザーの私には見にくい。
ポイント還元は1/10なので1ヶ月頑張っても4~500円程度。
バグが多いので何度もやり直しをしないといけないのが辞めた理由です。
友達に勧めるかと言われたら他のアンケートサイトを紹介します。(みん評)
ポイントサイトを利用する際、少なくとも数千円の副収入を求めたくなりますよね。ただリサーチパネルの場合は、月収が多くなりにくい点も特徴です。
そのため、基本的にポイントサイトは複数併用するのがおすすめです。
リサーチパネル以外のポイントサイトについては【12社比較】最も稼ぐ【ポイントサイト】のおすすめランキングの記事にて纏めていますので、興味のある方はご確認下さいね。
バグが多い
他の方もおっしゃってますが、「紹介」「海外」の外部作成のアンケートはバグのせいで先に進めないことも多いです。別のブラウザを使って回答し直すこともできることもありますが、前回と同じ選択肢を選んでも途中で回答を打ち切られてしまうこともあり、どうやらランダムで対象者を選んでいるようです。(みん評)
とてもポイントが貯まりやすいサイトです。
でも、海外アンケートではエラーがありますね。海外アンケートを取り扱ってるポイントサイトでは、そうだと思いますが。(みん評)
またバグの多さを指摘する声もよく見られます。実はリサーチパネルが配信するアンケートの中には、海外企業が作成したものも多いためです。



1度にもらえるポイントが少ないことがある
アンケートだけではせいぜい¥300ぐらい、ECナビの買い物時のポイントも他ポイントサイトより少ない。時間の割りに小額ポイントばかりで、記載されているポイントの1/10だったこともある。(みん評)
1アンケートにつきおおむね1ポイントしか付与されないので、作業量の割にはなかなかポイントが貯まらないのがネックでした。(みん評)
さらに1度にもらえるポイントが少ない場合も多いです。報酬が多くないアンケートの場合、数問で2~3ptというケースもよくあります。



メルマガの多さがうざいと感じることもある
有名なサイトなのでとりあえず登録してみたのですが、とにかくメルマガが多くてうんざりしました。その後、よく分からない悪戯メールが送られてきたりして、リサーチパネルから個人情報が漏れたのでは?と不安になりました。アンケートに取り掛かろうとしても、「募集終了しました」と書かれているものもあり、もう少し見やすいサイトにして欲しいと思います。(みん評)
利用者によっては、リサーチパネルのメルマガの多さに不快な気持ちになる人もいます。メルマガが多いということは、多くのアンケートが来ることを意味するため、チャンスにも見えるでしょう。
ただメールボックスを開けてみてメルマガが目立つと、しつこさを感じてうんざりする場合もあります。



リサーチパネルでおすすめの稼ぎ方4つ
リサーチパネルの利用を前向きに検討するのであれば、せめて登録後にうまく稼ぐ方法・コンテンツを知っておきたいですよね。同サイトの場合、以下の4つの方法が狙い目です。
通常アンケートを地道にこなすところから始める
まず通常のアンケートを地道にこなすところから始めます。報酬は30~1,000pt程度で、円換算すると取るに足らないように見えますが、実はより大きなアンケートの対象者を絞るための調査の可能性も高いです。
もしアンケートがきっかけで本格的な調査を受けられれば、かなり高い報酬を得られるでしょう。報酬の少ないアンケートでも真面目にこなすことが、大きく稼ぐための第1歩です。
個人情報の入力には注意が必要
ちなみにアンケートで個人情報を入力する際は、内容に注意すべきです。登録情報と回答がずれている場合、途中でアンケートが終了することもあります。
途中終了の場合、ポイントをがもらえないだけでなく、報酬の高い調査を受ける機会も逃してしまうでしょう。矛盾した回答などが相次ぐと配信にも影響するため、真面目かつ矛盾がないように答えるべきです。
商品モニター調査も狙い目
通常アンケート以外にも、商品モニター調査に挑戦してみるのも良いでしょう。いわゆる「ホームユーステスト」で、サプリメントや化粧品を使った感想などをレポートする内容です。
案件の数自体は多くなく期間も長いものの、報酬は5,000~3万ptにもなります。気になる商品を無料で試せる点もメリットです。見つけたら是非積極的に応募するのがおすすめでしょう。
座談会への参加はビッグチャンス!
さらに座談会案件もあります。座談会は運営側が設置した特定の会場に出向き、サービスや商品などについてインタビューを受けるというものです。



リサーチパネルの安全性について
ポイントサイトを利用する際、安全性は非常に気になりますよね。確かに利用していて個人情報が悪用されたら大変です。



運営会社は大手2社が出資する企業
まずリサーチパネルを運営する会社は、メディア業界で知られたVOYAGE GROUPと調査業界で大手のクロスマーケティンググループという大手2社が出資しています。



会員が170万人いる
またリサーチパネルは170万人もの会員がいます。ポイントサイトでは200万人以上の会員を擁していれば、優良で安心できるサイトとされるのが一般的です。
同サイトは200万人には届いていないものの、多くの人々から支持されていてトラブルが少ないため、安心できます。会員数の面で考えても登録する候補に考えても良いでしょう。
プライバシーマークを取得
さらにプライバシーマークを取得している点も大きなポイントです。プライバシーマークは個人情報の取り扱いをきちんと行っている企業にのみ与えられます。



SSL/TLS(暗号化通信)も導入している
加えてリサーチパネルではSSL/TLS(暗号化通信)も導入しています。個人情報や回答データのやり取りの際、第三者から見えなくするためのものです。



リサーチパネルでのポイント換金方法・手数料について
ポイントサイトを利用する際、交換の方法や手数料の金額の問題は避けて通れません。リサーチパネルの交換方法・交換先・手数料などもご紹介しましょう。
交換レートは1pt=0.1円
まず換金のレートは、1pt=0.1円です。5000ptを保有している場合は、500円分あるということになります。
目標金額が決まっている場合、10倍分のポイントを集める努力が必要です。ただ多くのポイントサイトで導入されているレートである分、標準的と言えるでしょう。
最低交換額は300円
次に最低交換額は300円となっています。円に換算すれば300円で、普通のアンケートをコツコツとこなしていれば十分到達できる金額です。
特にこまめにポイントを換金したい人の場合、かなり手軽に現金や電子マネーを手に入れられます。なおAmazonギフト券などのように最低交換額が500円となっているケースもあるため、注意が必要です。
交換手数料はPeX交換時は無料
最低交換額とともに手数料も気になる点です。後で見ていきますが、リサーチパネルの場合は一度PeXポイントに交換します。PeXポイントへの交換の時点では手数料は一切発生しません。
そしてPeXポイントから現金などに交換する場合は、手数料が発生することが多いです。500ptとなっているケースが多く見られます。ただ交換先によって完全無料のケースもあるため、確認しておくべきでしょう。
ポイントの有効期限は少し独特な仕組みになっている
リサーチパネルで得たポイントの有効期限は少し独特です。原則1年ではあるものの、1年を過ぎると3ヶ月ごとに失効していく仕組みになっています。
少なくとも1年3ヶ月は維持していられるものの、前もって失効する期限を知っておくと良いでしょう。まめにポイント交換していれば、複雑な計算は不要です。
交換先は現金・電子マネー・ポイントなど多様
最後に交換先については、現金や電子マネーなど色々と揃っています。ただ流れは少し複雑であるため、予め知っておくべきです。
以上の流れをスムーズにするには、登録直後にECナビやPeXポイントの利用登録を行っておきます。前もって準備しておけば、交換する際に戸惑うことはありません。



リサーチパネルがおすすめの人3タイプ
リサーチパネルを利用する際、お得に活用したいですよね。以下のタイプに当てはまる人であれば、お得な気分になりやすいでしょう。
様々なアンケート案件でポイントを稼ぎたい人
まず様々なアンケートでポイントを稼ぎたい人が挙げられます。リサーチパネルではアンケートの種類が豊富である分、自分に関係することでもポイントを稼ぎやすくなっています。



モニター調査や座談会で一気に稼ぎたい人
またモニター調査や座談会で一気に稼ぎたい人にも向いています。両方とも最低でも数千円は稼げる分、普通のアンケートよりもはるかに割が良いです。



ECナビとの併用に抵抗のない人
ECナビとの併用に抵抗がなければリサーチパネルは使いやすいです。姉妹サイトとはいえ、ECナビも使うことは2つのサイトを掛け持ちすることになります。掛け持ちの場合、面倒に感じる人もいますよね。
ただポイント交換の上でECナビは欠かせない存在です。2つのサイトを併用することに問題がなければ、リサーチパネルのポイントを様々な用途に活かせるでしょう。
リサーチパネルの登録方法・流れ
リサーチパネルを本格利用する際、登録の方法が気になりますよね。退会の方法とともに会員になる方法をご紹介します。
リサーチパネルに登録する流れ
まずリサーチパネルの公式サイトにアクセスし、下記の画面に移行したら、下にスクロールしてメールアドレスを入力する欄を探します。
メールアドレスの入力画面を見つけたら、受信できるメールアドレスを入力して「ご本人確認メールを送信する」をクリックします。
送信した後は運営からURL付きのメールが送られてくるため、クリックした上で情報を入力しましょう。入力する情報は以下の通りです。
- 氏名
- 生年月日
- 郵便番号
- 性別
以上の情報を入力した上で、利用規約・プライバシーポリシーへの同意すれば会員登録は完了です。なお完了後はECナビへの登録と、リサーチパネルとの紐づけも忘れずに行います。
もしECナビを登録していない方は「ECナビの評判や口コミ」の記事をご参考下さい。
リサーチパネルの退会方法
リサーチパネルを退会する場合は、まず右上側の「登録情報変更」をクリック後、「退会手続き」にアクセスします。名前とアドレスを確認したら、退会アンケートに回答しましょう。
アンケートに回答後、退会ボタンを押せば完了です。なおECナビも一緒に退会したい場合は一緒に行います。
まとめ
今回はリサーチパネルの評判・口コミを、おすすめの稼ぎ方などと一緒にご紹介しました。コツコツ稼ぎやすかったり様々なアンケートがあったりする点では、十分利用価値があるでしょう。
リサーチパネルはコツコツ取り組む上では非常におすすめのサイトです。利用を前向きに考える際は、ぜひ今回見てきた内容を振り返っていただければと思います。