ラルズの支払い方法をお調べ中ですか?
この記事では、そんなお悩みを解決するため、ラルズの支払い方法をまとめました。
またラルズのお得な情報・1番お得に買い物する方法まで解説するので参考にして下さい!

- みんなの教科書運営責任者 廣砂
- 小樽生まれ。大手クレジットカード会社の審査部門→営業マンとして働くも、利益最優先の体質に違和感を感じ、いまは当サイトから「1番お得で、分かりやすい情報」を届けている。
1.まず確認!ラルズの支払い方法まとめ
まずは先に結論だけ知りたい!という方に向けて、現金以外の支払い手段をまとめました。
支払方法 | 使えるもの |
---|---|
クレジットカード | VISA・MasterCard・JCB・AMEX・Diners |
デビットカード | 問題なく使える |
プリペイドカード | 問題なく使える |
スマホ決済 | PayPay |
タッチ決済 | iD・QUICPay |
商業系電子マネー | – |
交通系電子マネー | Kitaca・PASMO・ICOCA・はやかけん・TOICA・nimoca・Suica・manaca・PASMO・SUGOCA |
ポイントで支払い | – |
優待券・ギフトカード | カード会社発行の各種ギフトカード・アークス商品券・CGCグループ共通商品券・アイスクリーム等のギフト券・おこめ券・ビール券 |
図のように、スーパーのラルズはクレジットカードの他に交通系電子マネーのKitaca、そして最近ではPayPayも使えるようになりました。
しかし、絶対に騙されてはいけません!
というのも2021年現在、キャッシュレス決済の還元率は0.5%〜ならば低い、1.0%〜で高いと評価されていて、ごく一部のクレジットカード以外は還元率が低いんです。
ごらんのように、今は大半のキャッシュレス決済が還元率0.5%〜と低いんです。
以上を踏まえると、これからの支払いは還元率1.0%〜のクレジットカードがあれば、ラルズはもちろん、クレカが使える全ての場所でお得に支払いが可能と言えます!

- みんなの教科書の運営責任者 廣砂
- 還元率1.0%〜のクレジットカードがあればラルズのポイントカードやクレジットカードを作る必要はありません。くわしくは「6.ラルズの1番お得な支払い方法」をごらんください。
現金について
ラルズで現金払いは損です。なぜなら、現金で支払いをしても還元なし、キャッシュレス決済であれば還元サービスを受けられるから!
上のように、ラルズで還元率1.0%〜のクレジットカードを使えば3,000円の支払いで30円、10回も買い物すれば300円分も得をします。
支払い方法を工夫しても値段は一緒なので、これからはキャッシュレスがおすすめです!

- みんなの教科書の運営責任者 廣砂
- 他にも毎月の支払いや出費を還元率1.0%〜のクレジットカードで支払えば、さらにお得になります!以上から、これから現金払いは損と言えます。
クレジットカードについて
ラルズは国内のクレジットカードなら全て利用できると思ってOKです!つまり、VISAやJCB、そしてMasterCard、さらにAmerican ExpressやDinersも使えます。
ちなみに海外のディスカバー(Discover)と銀聯カード(Union Pay)は使えません。

- みんなの教科書の運営責任者 廣砂
- ラルズでクレカを使うときは暗証番号の入力もしくはサインが基本的に不要です!ただし、金額が大きくなるとサインレスができないと思ってください。
デビットカードについて
ラルズはデビットカードも使えました!ちなみにジェイデビット(J-Debit)は使えません。
- 使えたデビットカード
→スルガ銀行デビット・ジャパンネット銀行デビットカード・りそな銀行デビット・住信SBI ミライノ デビット・イオン銀行キャッシュ+デビット・ソニー銀行WALLET・GMOあおぞら銀行デビット・楽天銀行デビットカード・三菱UFJ銀行デビットカード・みずほ銀行デビットカード - 使えないデビットカード
→ジェイデビット

- みんなの教科書の運営責任者 廣砂
- デビットカードを使うときは「カードで」と伝えてクレジットカードと同じ専用端末にカードを差し込むだけ。あとは承認と表示されれば支払い完了です。
ちなみに16歳〜17歳でクレジットカードがむずかしいなら楽天銀行デビットカードを検討しましょう!還元率1.0%〜で、デビットとしては優秀です。
プリペイドカードについて
ラルズはプリペイドカードも使えました!人気なプリペイドカードで一通り検証しましたが、いずれも使えたので問題ありません。
- 使えたプリペイドカード
→LINE Payカード・dカードプリペイド・ANA JCBプリペイドカード・au PAYプリペイドカード(auウォレットプリペイドカード)・ソフトバンクカード・キャッシュ・バンドルカード

- みんなの教科書の運営責任者 廣砂
- プリペイドカードも専用の端末に差し込むことで使えます。
もし16歳未満でデビットカードがむずかしいならキャッシュ(kyash)を検討しましょう!年齢制限がなく、還元率1.0%〜と同じく優秀です。
スマホ決済・バーコードについて
ラルズは一部ですがスマホ決済も使えます!念の為、何が使えて、どれが利用できないのか検証して以下にまとめました。
- 使えるスマホ決済
→PayPay
使えないスマホ決済
→d払い・メルペイ・Alipay・LINE Pay・楽天ペイ・pring・銀聯QR・WeChat Pay・au PAY・銀行Pay・JKOペイ・atone・りそなWallet・ファミペイ・K PLUS・EPOS Pay・Smart Code・QUOカードペイ・NAVER Pay・J-Coin Pay・ゆうちょPay
ちなみにスマホ決済は改悪ばかりで今は還元率が低く、これからは高還元率のクレジットカードでチャージもしくは引き落とし先として使わないと損をすると覚えておきましょう。

- みんなの教科書の運営責任者 廣砂
- いま話題のスマホ決済って還元率0.5%〜ばかりってご存知ですか?とくに危険なのはペイペイ!これからはATMや銀行口座からチャージすると損をします。
このように、ペイペイは還元率0.5%〜。月に50回以上使うと還元率1.0%、さらに10万円以上使うと還元率1.5%ですが、正直いって毎月50回以上も使えません。
そのため、ペイペイは残高にチャージにして使うとダメなんです。
そこでおすすめの方法は還元率1.0%〜のオリコカードを引き落とし先にする方法!こうすることで無理にペイペイを使わなくても常に1.0%還元を受けられます。
以上から、これからのペイペイは還元率1.0%〜のオリコカードが必須と言えます。
タッチ決済(NFC決済)について
ラルズは、iD(アィディー)とQUICPay(クイックペイ)が使えるので、スマホや時計でApple PayかGoogle Payを使っているなら非接触で支払いが可能です。
ちなみに、カードによって使えるコンタクトレス決済には対応していません。
商業系電子マネー
ラルズで楽天edy・WAON・nanaco・Tマネーは使えません。とはいえ商業系電子マネーは還元率0.5%〜なので正直言って使うと損です。

- みんなの教科書の運営責任者 廣砂
- 商業系電子マネーは還元率0.5%〜しかありません。つまり、還元率1.0%〜のクレジットカードで支払いする方が得ということです!
交通系電子マネー
ラルズはJR北海道が提供するKitaca(キタカ)など交通会社の電子マネーも使えます。しかし、交通系電子マネーは使い方を間違えると、現金と同じくらい損ってご存知ですか?
ごらんのように、交通系電子マネーは銀行口座やATM、駅の券売機からチャージすると還元なし。つまり現金と同じくらい損なんです。
なので、交通系電子マネーはチャージでも還元を受けられるクレカが絶対に必要です。

- みんなの教科書の運営責任者 廣砂
- Kitacaで還元を受ける方法はありません。なので道民はビックカメラSuicaカードからSuicaにチャージして1.5%還元を狙うのがおすすめです。
ポイントで支払いについて
ラルズで人気なポイントは使えません。つまり、楽天ポイントやdポイント、PontaポイントやTポイントは使えないということです。

- みんなの教科書の運営責任者 廣砂
- 後ほど解説しますが、ラルズは現金カードで専用のポイントを貯められます。しかし、現金の支払いでしか使えず還元率も低いので専用ポイントを貯める必要はありません。
ギフトカード・優待券について
ラルズは、一部の商品券やギフトカードも使えます。何が使えて、何が使えないのか、以下にまとめたので参考にしてください。
- 使えるもの
→クレジットカード会社発行のギフトカード(VISA、JCB、MasterCard、AmericanExpress、UC、セゾン、DC、UFJニコス、日専連、NC)・おこめ券・ビール券・アークス商品券・アイスクリーム等のギフト券・CGCグループ共通商品券 - 使えないもの
→カード会社のギフトカード(オリコ・ジャックス・GE)・QUOカード
2.道南ラルズネット便の支払い方法について
ラルズは、道南の一部地域で宅配サービスも展開しています。月会費は税込み500円で、支払い方法はクレジットカードのみとなっています。
その際の支払いは還元率1.0%〜のクレカがお得なので一緒に検討してくださいね。
3.アークスRARAカードについて
アークスRARAカードはラルズの運営会社が提供するポイントカードのこと。カードは4種類あり、利用するとRARAポイントを貯めることができます。
それぞれ順番に概要をお伝えしますね。

- みんなの教科書の運営責任者 廣砂
- 結論から言うと、アークスRARAカードを作る必要はありません。なぜなら、アークスRARAカードはラルズで使えば1.0%還元ですが、他の場所で使うと還元率0.3〜と低いから。
現金カード
現金カードは、現金で支払うときに提示すると300円ごとに1ポイント貯まるのが特徴です。しかし還元率としては0.3%〜と低いのでおすすめしません。
それより還元率1.0%〜のクレジットカードで1.0%還元を狙う方がお得です。
現金カードの基本情報一覧
年会費:無料
入会金:100円
発行資格:16歳以上もしくは高校生以上
還元率:0.3%〜くらい(300円で1ポイント)
プリペイドカード
プリペイドカードはチャージして使うと同じく300円につき1ポイント貯まるのが特徴です。しかし、現金カードと同じく還元率が低いのでおすすめしません。
ハウスクレジットカード
ハウスクレジットカードとは、前述した現金カード機能に加えて、ハウスクレジット(アークスグループのみで使えるクレカのこと)機能が付いたカードのこと。
ハウスクレジットカードは300円につき1ポイント貯まるのに加えて、支払先をアークスRARAクレジットカードにすると+0.5%もしくは1.0%の還元を受けられます。
+1.0%(100円で1ポイント) | +0.5%(200円で1ポイント) |
---|---|
ニッセンレンエスコートカードを持っている場合 | 日専連旭川・日専連ジェミス・日専連ニックコーポレーション・日専連パシフィック・日専連釧路・日専連ホールディングス・日専連パートナーズカードを持っている場合 |
ニッセンレンエスコートカードを持っているならハウスクレジットカードを作ることで1.3%の還元を狙えますが、使い分けが必要ですし、アークスグループでしか使えません。

- みんなの教科書の運営責任者 廣砂
- アークスグループとは、ウェスタン、スーパーチェーン シガ、スーパーチェーンふじ、東光ストア、ラルズマート、フクハラ、ベストプライス 、ディナーベル、スーパーアークス、ビッグハウス、フレッティ、ラルズプラザ いっきゅう、ホームストア、ベーシック、ファースト、ジョイス ロッキー、ユニバース、ラルズストア、ぴあざフクハラのことを指します。
クレジットカード
RARA JCBカード
RARA JCBカードは、現金カードにJCBのカード機能が付いたクレジットカード。アークスグループ以外でも使えるのが特徴です。
しかし、RARA JCBカードは場所関係なく還元率が約0.3%〜と低いのでおすすめしません。

- みんなの教科書の運営責任者 廣砂
- RARA JCBカードはQUICPayで支払うと5%OFFになるキャンペーンを不定期に実施していますが、期間限定のキャンペーンが終了すれば還元率は約0.3%〜と低いです。
RARAカードPLUS+
RARAカードPLUS+は、ラルズで使うと300円につき1ポイント、そして100円につき1ポイント貯まるので合計で約1.3%の還元を受けられるのが特徴です。
しかし、アークスグループ以外で使うと還元率が約0.3%〜と低いです。
このように、使う場所を間違えると還元で大きな損をします。以上から、還元率1.0%〜のクレジットカードがあればアークスRARAカードは不要と言えます。
4.ラルズでポイントは貯められる?
ラルズで少しでもお得に買い物するため、人気なポイントを貯められるのか調べました。
ポイント名 | 可否 |
---|---|
楽天ポイント | ×(貯められない…) |
Pontaポイント | |
dポイント | |
Tポイント |
調べてみると、ラルズは人気なポイントを貯めることができません。なので、少しでも得をしたいなら還元率1.0%〜のクレジットカードで支払いがおすすめです。
5.ラルズの最新クーポン・割引き情報
2021年現在、ラルズは残念ながら、お得なクーポンを発行していません。ただ、ラルズ公式サイトから店舗別にチラシを見れるので、確認してみてください。
このように今日のお買い得商品を見ることができるので買い物前の参考にしてください。
6.ラルズの1番お得な支払い方法
2021年現在、ラルズはシンプルに還元率1.0%〜のクレジットカードで支払いを済ますのが1番お得です。なぜなら、常に1.0%と高い還元を受けられるから。
前述しましたが、大半のキャッシュレス決済は還元率0.5%〜と低いです。その点、人気なクレジットカードであれば1.0%と2倍の還元を受けることができます。
つまり還元率1.0%〜のクレジットカードを持っていれば支払いは常にお得と言えます!
還元率1.0%〜のおすすめクレジットカード5枚
では、どのクレジットカードを選べば良いのかここからはカード会社で営業マンをしていた私が、高還元率で本当におすすめのクレジットカードを5枚紹介します。
JCBカード W | オリコカード | dカード | 楽天カード | ビックカメラ Suicaカード | |
---|---|---|---|---|---|
順位 | ![]() | ![]() | ![]() | 4位 | 5位 |
デザイン | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
申し込み | |||||
総合評価 | 4.8 | /4.6 | /4.6 | /4.0 | /4.0 | /
入会条件 | 18〜39歳まで | 18歳以上 | 18歳以上 | 18歳以上 | 18歳以上 |
特徴 | 迷ったらコレ! | PayPayに 紐づけるならコレ | dポイントが 貯まる | 楽天市場なら 還元率3.0%〜 | Suicaのチャージ は1.5%還元! |
還元率 | 1.0%〜 | 1.0%〜 | 1.0%〜 | 1.0%〜 | 1.0%〜 |
スマホ決済 | QUICPay | iD、QUICPay | QUICPay | QUICPay | QUICPay |
審査 | ◎ | ◎ | ○ | ◎ | ○ |
年会費 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 477円 |
ETCカード | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 |
家族カード | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | – |
買い物保険 | ○ | – | – | – | – |
旅行保険 | ○ | – | – | ○ | ○ |
詳細 |
《 ← 左右にスクロールできます → 》
2021年現在、いまから選ぶべきクレジットカードはJCBカードWです!年会費無料で、ラルズはもちろん、キャッシュレスが使える全ての場所で高い還元を受けられます。
また還元率がUPする場所がたくさんあるのが魅力です。
- 居酒屋の和民→還元率2.0%〜
- 磯丸水産→還元率2.0%〜
- ウエルシア薬局→還元率2.0%〜
- モスバーガー→還元率2.0%〜
- ビックカメラ→還元率2.0%〜
- セブンイレブン→還元率3.0%〜
- Amazon→還元率4.0%〜
- スタバカードのチャージ→還元率10%〜
このように、特約店が多いので他のクレカよりも使い勝手が良いと評判です!いまは入会キャンペーンを実施しているので申し込みのチャンスです。
ぜひ、これを機会にお得なクレカに見直しを検討してくださいね。
JCBカード Wの基本情報
年会費_無料
ETCカード_無料
家族カード_発行不可
ブランド_JCB
入会資格_18歳〜39歳
※40歳を迎えても使える
還元率_1.0%〜
ポイント_1,000円ごと
審査_学生や主婦でも発行できる
ショッピング保険_最高100万円
国内旅行保険_なし
海外旅行保険_最高2,000万円
支払日_15日締めの翌月10日払い
キャンペーン_5,000円キャッシュバック!
詳細_JCBカード Wの全知識
それ以外にも「高還元率でいま目的別におすすめのクレジットカードはコレだ!」の記事で、他にも優秀なクレジットカードをまとめているので、参考にしてください。
まとめ
ラルズは、電子マネーのKitacaやスマホ決済のPayPayが使えますが、シンプルに還元率1.0%〜のクレジットカードで支払いが1番お得です。
なぜなら、他の支払い方法では1.0%以下の還元しか受けられないから。
そもそもですが、大半のキャッシュレス決済は還元率0.5%〜という現状です。なので、上で紹介した高還元率のクレジットカードがあれば支払いで常に得をします。
ラルズで普段から買い物をする人は、早めにクレカの見直しを検討してください!
よくあるQ&A
Q1.クレジットカードが使えない…?
ラルズでクレジットカードが使えない場合は、カードの有効期限が切れていないか、利用限度額を超過していないか確認してみて下さい。
それでもクレカが使えなかった場合は、カード会社に問い合わせしてみるのもありです。
Q2.分割払いはできる?
はい、店頭で分割払いもしくは一括払いか選ぶことが可能です。ちなみに店頭で一括払いを希望しても、カード会社の専用サイトから分割払いに変更することができますよ。