楽天プレミアムカードの申し込みを検討中ですね。
楽天プレミアムカードは、世界1,200ヶ所以上の空港ラウンジを利用できるプライオリティ・パスを無料で発行することができます。
そんなお得そうに見えるクレジットカードですが、実は申し込み前に知っておくべき注意点があるんです。
そこで今回は、楽天プレミアムカードのメリット・デメリットをお伝えし、どんな人におすすめなのかまとめました。
楽天プレミアムカードをこれから申し込もうと思っている人だけでなく、既に所有している人も必見です。
1.楽天プレミアムカードとは
楽天プレミアムカードとは、2001年創業の楽天カード株式会社が提供するクレジットカード。
特徴は、回数制限のないプライオリティ・パスが発行できて、楽天カードの中でも楽天ポイントが最も貯まるところ!
後ほど詳しく解説しますが、旅行好きなら説明を読まずとも、一度は発行して損のないクレジットカードと言えるでしょう。
まずは、基本情報からご覧ください。
楽天プレミアムカードの基本情報一覧
年会費:10,000円
家族カード:500円
ETCカード:無料
入会資格:20歳以上で安定継続した収入
ブランド:4種類
(VISA・MasterCard・JCB・AMEX)
還元率:1.0%〜
ポイント名:楽天ポイント
ポイント:100円ごと(月間利用金額)
スマホ決済:Apple Pay・Google Pay
交換できるマイル:ANAマイル
電子マネー機能:楽天Edy
支払日:月末締めの翌月27日払い
付帯保険:旅行保険・ショッピング保険
キャンペーン:最大15,000円ポイント
2.評判&口コミから分かった3つのメリット
楽天プレミアムカードに申し込んだら「何かお得なのかな」と気になりますよね。
まずは、楽天プレミアムカードに申し込むメリットを3つ紹介します。
メリット1.プライオリティ・パスが無料で発行できる
最大のメリットは、プライオリティ・パスが無料で発行できるところ!
プライオリティ・パスは、通常だと年会費1万〜4万6,000円(99〜429ドル)を払うことで利用できる空港のラウンジサービス。
こんな感じのカードで、国内・海外空港にあるワンランク上のラウンジを使えます。
ラウンジに入ると、ゆったりとしたソファーでジュースやお酒が無料で飲めるだけではなく、軽食までとることができます。
楽天カードのプレミアム会員になって無料でプライオリティパスをゲットしたので台湾の空港でVIPラウンジに入ってきました。
軽食やお酒が置いてあって居心地最高!
30分でビール3杯飲んだ事によって飛行機は寝て過ごせました😁 pic.twitter.com/RhsSrier4V— たける✴︎夫婦で海外ノマド (@takeru_nomad) July 17, 2019
え?
これがほんまに無料でいいんですか?
ありがとう楽天プレミアムカード。
ありがとうプライオリティパス。
楽天、旅人の味方すぎた。#タンソンニャット国際空港 pic.twitter.com/8LRogYQCEC— nami (@bory0412) May 16, 2017
東京出張前に、ぼてじゅう 関空店で早朝から腹ごしらえ。プライオリティパスがあれは、国内便でもラウンジとして無料て美味しくいただけます^_^ #ぼてじゅう #関空 #プライオリティパス pic.twitter.com/OI6WiZgKF1
— つよし @ZooTuber (@tsuyo4wa) July 19, 2019
海外ラウンジはとくにサービスが充実しているので海外によく行く人はおすすめです。
空港を頻繁に利用する人なら、これだけで年会費の元は取れそうですね。
プライオリティ・パス付きのクレジットカードの中でも最安!
プライオリティ・パスが欲しい!という人は、迷わず他のクレジットカードより楽天プレミアムカードを選ぶことをおすすめします。
なぜなら、プライオリティ・パスが付帯しているクレカ中では年会費が最安だからです。
カード名 | 年会費(税抜き) |
---|---|
楽天プレミアムカード | 10,000円 |
セゾンプラチナ | 20,000円 |
MUFGプラチナ | 20,000円 |
JCB プラチナ | 25,000円 |
アメックスゴールド | 29,000円 |
JAL JCB プラチナ | 31,000円 |
三井住友プラチナ | 50,000円 |
JCBザ・クラス | 50,000円 |
ご覧のように、プライオリティ・パスは基本的にプラチナカードに付帯しているサービスで年会費が5万円クラスになることも珍しくありません。
それが、楽天プレミアムカードなら最安の年会費1万円で発行することができます!
メリット2.補償サービスが充実している
楽天プレミアムカードは、万が一のときに使える補償サービスが充実しています。
どういうことか、補償サービスの詳細を下記にまとめました。
補償の項目 | 補償額 | |
海外旅行保険 | 死亡後遺障害 | 5,000万円 |
傷害治療 | 300万円 | |
疾病治療 | 300万円 | |
携行品損害 | 50万円 | |
賠償責任 | 3,000万円 | |
救援者費用 | 200万円 | |
航空機遅延保険 | – | |
国内旅行保険 | 死亡後遺障害 | 5,000万円 |
入院保険金 | 5,000円/日 | |
通院保険金 | 3,000円/日 | |
手術保険金 | – | |
航空機遅延保険 | – | |
ショッピング保険 | 国内 | 300万円 |
海外 | 300万円 |
このように、国内・海外旅行保険は最高5,000万円まで補償されていて、ショッピング保険も300万円まで補償されています。
この補償内容は、同じく年会費1万円で人気なクレカと比べても負けず劣らずの補償内容と言えるでしょう。
メリット3.優待サービスがある
また、楽天プレミアムカードに申し込むと3つの優待サービスの中から一つ選べます。
楽天市場コース
楽天市場の買い物で、還元率がいつでも5.0%、毎週火曜・木曜ならポイントが+1倍になり還元率は6.0%と非常にお得になります。
さらに、楽天市場アプリから買えば+0.5倍、引き落とし先を楽天銀行にすれば+1.0%なので合計7.5%の還元率をかんたんに出すことができます。
トラベルコース
出張や旅行に行くとき楽天トラベルを利用するという人には、トラベルコースがおすすめです。
このコースを選ぶと、楽天トラベルの還元率はいつでも3.0%(ポイントが+1倍)です。
また、手荷物宅配サービスや国内宿泊予約サービスも含まれているので移動が多い人にピッタリです。
エンタメコース
Rakuten TVや楽天ブックスを利用することで還元率が2.0%にUPします。
ただし、基本的には楽天市場コースかトラベルコースの二択で選ぶのがオススメです。
3.評判&口コミから分かった2つのデメリット
楽天プレミアムカードに申し込めば、プライオリティ・パスが無料で発行できて補償サービスも手厚くなりまるので旅行がさらに充実します。
ですが、注意点を知っておかないと後悔することもあるので気をつけましょう。
デメリット1.飛行機に乗らないならコスパは悪い
プライオリティ・パスがあって良さそうだけど、そもそも飛行機を使った移動なんて滅多にないという人にはコスパが悪いです。
なぜなら、プライオリティ・パスと旅行保険とショッピング保険以外の内容はゴールドカードとほぼ同じだから。
上記の通り、ゴールドカードでも国内のラウンジは年2回まで利用可能です。
利用できるラウンジは次のとおり。
<北海道> 新千歳空港、函館空港 <東北> 青森空港、秋田空港、仙台国際空港 <北陸> 新潟空港、富山空港 、小松空港<関東> 成田国際空港、羽田空港(※) <中部> 中部国際空港セントレア、富士山静岡空港 <近畿> 関西国際空港、伊丹空港、神戸空港<中国> 岡山空港、広島空港、米子鬼太郎空港、山口宇部空港 <四国> 高松空港、松山空港、徳島阿波おどり空港 <九州> 福岡空港、北九州空港、大分空港、長崎空港、阿蘇くまもと空港、鹿児島空港 <沖縄> 那覇空港
<海外> ハワイ/ダニエル・K・イノウエ国際空港、韓国/仁川空港
引用:楽天ゴールドカード(ご利用可能な空港ラウンジ)
プライオリティ・パスは魅力的な特典ですが、空港にあまり行かない人からすれば1万円の年会費を払うのは勿体ないかもしれません。
なので、空港を使った移動が多い人は楽天プレミアムカード、空港は滅多に行かないなら楽天ゴールドカードという形で選ぶと良いでしょう。
デメリット2.楽天市場を利用しないなら更にコスパが悪い
楽天プレミアムカードは、そもそも楽天市場であまり買い物しないという人には尚更おすすめできません。
なぜならば、楽天プレミアムと楽天ゴールドの還元率は基本的に同じだからです。
カード名 | 還元率 |
---|---|
楽天プレミアムカード | どこで使っても1.0%~ 楽天市場なら5.0%〜(※) 楽天市場コースを選べば6.0%〜 |
楽天ゴールドカード | どこで使っても1.0%~ 楽天市場なら5.0%〜 |
楽天プレミアムカードで楽天市場コースを選べば火曜と木曜だけ還元率を6.0%にすることができますが、楽天ゴールドカードでも還元率は5.0%です。
さらにゴールドカードの年会費はたったの2,000円。!
なので、デメリット1と2が引っかかった人は楽天ゴールドカードの方がおすすめです。
4.実際どうなの?楽天プレミアムカードの口コミ&評判
なんとなく楽天プレミアムカードのメリット・デメリットは分かりましたね。
でも、実際に使っている人はどう感じているのかも知っておきたいですよね。
Twitter上にある口コミ&評判を徹底調査し、良い・悪いにまとめました。
良い口コミ&評判
楽天プレミアムカードをプライオリティパスの為に持ってるが、もういらんかな。しかしカード枠300万円は流石に魅力。いや、そんな買い物せんけど
— ユキレイ@タイ語読み書き学習中🇩🇪🇹🇭 (@macaunagoya) June 30, 2020
先月発行した楽天プレミアムカードの特典であるプライオリティ・パスを手に入れたぞ😉 これを持っていると世界148か国、600を超える都市にある1,300か所以上の空港ラウンジが利用出来てプライオリティ・パスの提供プランの中でもランクの高い、プレステージ会員同等のサービスが受けられるとのこと✈️✈️ pic.twitter.com/bkhsReJ7zQ
— てつろー@MAKAD-FSZ1 (@TETSU__LOW) June 9, 2020
楽天プレミアムカードは、「利用限度額の枠が大きい!」「プライオリティ・パスが申込の決め手になった」という口コミが目立ちました。
先述しましたが、プライオリティ・パスが最安で発行できるのは間違いなく楽天プレミアムカードです。
ただ、いくつか気になる口コミもありました。
悪い口コミ&評判
海外空港ラウンジが使えるプライオリティ・パス目当てで楽天プレミアムカードを使っていましたが、まだ当分海外旅行はできそうにないので、楽天プレミアムカードは解約(年会費無料楽天カードに切り替え)をしました。
空港ラウンジ使えないとなると年会費11,000円はさすがに高いので、更新月の前に。 https://t.co/sdqPVC6ERW
— ayan (@warashibe) June 30, 2020
同じくプライオリティパスの為の楽天プレミアムが海外行けずなんと1月の一回きり利用1万円になりそうで泣きそうです😭
— ふうこ🐱✈︎ (@fuko2020) June 30, 2020
口コミをさらに調査すると、「旅行に行く機会が減ったから年会費が勿体ない」という声もちらほら見つかりました。
最近では、コロナウイルスの影響でめっきり海外に行く機会も減りましたよね。
その影響もあって、全く海外に行かないなら楽天ゴールドカードの方がコスパは良さそうです。
5.結論!楽天プレミアムカードはこんな人におすすめ!
ここまでをまとめると、メリット・デメリットはこんな感じです。
楽天プレミアムカードは、なんといってもプライオリティ・パスが最安で発行できるのが最大のメリットです。
他のクレカで発行すると年会費は最低でも2万円かかります。それが年会費1万円のクレカで発行できるのはすごいですよね。
ただ、いくつかある欠点も踏まえると、
- プライオリティパスが魅力的に感じる人
- 旅行保険が手厚いクレカが欲しい人
- 楽天のサービスをよく利用する人
- かつ、楽天市場で買い物する人
これらに当てはまる人は、さっそくお得な公式サイトから申し込んでくださいね!
ただ、こんな人には他を検討しよう
ただし、「プライオリティ・パスは魅力的だけど、コロナの影響もあって海外に行くことは滅多になさそう…」という人には、楽天ゴールドカードの方がおすすめです!
楽天ゴールドカードの年会費はたったの2,000円ですし、年間20万円ほど決済すれば2,000ポイント還元で年会費は実質0円です。
楽天市場で買い物するときは還元率5.0%〜とほぼ同じなので、年会費が気になるなら楽天ゴールドカードを選ぶ方が満足できるでしょう。
もし、年会20万円も使わないなら楽天カードを検討しよう
もし、楽天市場をたまに利用するくらいなら年会費無料の楽天カードでも充分かもしれません。
くわしくは、騙されるな!楽天カードの特徴や評判など申し込む前に知るべき全知識の記事でまとめていますのでご覧ください。
6.楽天プレミアムカードのお得な申し込み方法
楽天プレミアムカードは、今よりもっと旅行や出張を便利にしたい人がお得に利用できます!
それでは、そんな楽天プレミアムカードをお得に申し込む手順をみていきましょう。
現在、実施中のお得なキャンペーン
楽天プレミアムカードは、公式サイトから申し込むと最大10,000ポイント(ゴールドカードは最大5,000ポイント)貰うことができます。
申し込みページは、下記のリンクから移動できます。
楽天プレミアム | 楽天ゴールド | |
申し込み窓口 | 公式サイト | 公式サイト |
他にも申し込み窓口はありますが、公式サイト以外から申込むとメルマガが毎日届いたり、手続きが複雑だったりと非常にストレスです。
また、楽天カードのキャンペーン受け取りにも条件があるため、申し込みは最もストレスのない公式サイトからがおすすめです!
手順1.公式サイトにとぶ
申し込みボタンをクリックすると、下記のページが表示されます。
基本情報の入力画面が表示されるので、そのまま入力を進めていきましょう。
手順2.審査が完了してカードが到着する
申し込みが完了すると、通常1〜2営業日で審査が完了します。
審査の状況はこちらで確認することができます。
又、以下の③でストップしたときは自宅の固定電話か携帯に連絡が入ることがあります。
金曜日の夕方〜土日祝に申し込むと③で止まることもあるので、そのまま待ちましょう。
ただ、審査は土日も行なっているそうなので、問題なければ通常1週間ほどでカードが届きます。
手順3.楽天e-NAVI開始手続きをする
キャンペーンのポイントを受け取るために、クレジットカードと一緒に届いた楽天IDとパスワードが書かれている書類を手元に用意します。
用意したら、楽天e-NAVIを開きます。
そうすると、カードの番号・生年月日・登録した電話番号が打ち込めるので入力して完了です。
ここまでで新規入会ポイントとして2,000ポイントが2〜3営業日以内に付与されます。
ちゃんと付与されているかどうかは、楽天ポイントクラブで確認することができますよ。
手順4.楽天カードで1回決済+口座の設定をする
続いて、カード利用特典を受け取るために楽天カード決済を1回+引き落とし口座の設定を行います。
決済の仕方は普段行くスーパーやコンビニ、外食のお会計でもなんでも構いません。
※いずれも申し込んだ月の翌月末迄までに行うことがポイント付与の条件です。
カード利用特典として+3,000ポイントが翌月20日頃に付与されます。
補足:プライオリティ・パスの発行方法と使い方まとめ
最後にプライオリティ・パスを発行する手順をまとめましたのでご覧ください。
手順1.楽天e-NAVIに移動する
楽天プレミアムカードを受け取ったら、楽天e-NAVIにログインします。
そうすると「プライオリティ・パス」というボタンがあるので選択して申し込みが完了します。
切り替えの人はココをクリック!
カードの追加登録から新しいプレミアムカードを登録することができます。
手順2.約1〜2週間でプライオリティ・パスが届く
簡易書留で届いた当日からプライオリティ・パスを使うことができます。
使い方その1.ラウンジを探す
空港ラウンジの場所を確認するため、プライオリティ・パス公式サイトを開きます。
上記の画面が表示されるので、利用する空港名を入力すればラウンジの詳細が分かります。
使い方その2.ラウンジに入る
プライオリティ・パスカードを提示するのは基本的にラウンジに入るときだけです。
カードを提示して、利用人数を記入してカードにサインすれば後は自由にラウンジを使えます。
まとめ
楽天プレミアムカードは、出張や仕事で空港をよく利用する人、とくにプライオリティ・パスが欲しい人におすすめです。
楽天プレミアムカードを利用してお得なクレジットカードライフを過ごしてくださいね。