楽天カードの海外旅行保険について、お調べ中ですね。
楽天カードには、最高2,000万円まで補償してくれる海外旅行保険が付帯されているので、万が一のトラブルも安心です。
しかし、いざ海外旅行に行くとなると「どうやって使えばいいの?」「実際は、どこまで補償してくれるんだろう…」と気になりますよね。
そこで今回は、50ヶ国以上を訪れた旅行マニアの私が、楽天カードの海外旅行保険はもちろん、海外旅行保険はどうすれば良いのかを詳しく解説してまいります。
ぜひ、参考にしてください。
1.そもそも、海外旅行保険とは?
海外旅行保険(正式名:海外旅行傷害保険)とは、海外旅行中にケガや病気をしてしまったときの医療費や盗難被害に遭ってしまった際の補償サービス。
たとえば、こんな困ったときに役に立ちます。
- 体調不良で、現地の病院に運ばれた
- 旅行先に持っていたバッグが盗まれた
- 宿泊したホテルのガラスを割った
- 旅行中に、デジカメを壊してしまった
これがクレジットカードを持っているだけで補償されるので、頼もしいですよね。
ちなみに私は、東南アジアのダナンに旅行に行ったときにデジカメを壊してしまい、修理費用がなんと44,336円。。
しかし、楽天カードの旅行保険を申請したところ、免責金額3,000円を引いた41,336円を補償してくれるとのこと!
後日、4,1336円が入金されたときは本当に助かりましたし、クレジットカードの保険でもちゃんと知ってけば得をするなぁと感じました。
2.楽天カードの保険が適用となる条件
そもそもクレジットカードの旅行保険は「自動付帯」と「付帯」の2種類があるのをご存知でしょうか?
楽天カードの海外旅行保険は付帯(楽天プレミアムカードは自動付帯)で、付帯の場合は一定の条件をクリアすることで保険が適用になる仕組みとなっています。
そのため、年会費無料の楽天カードを選んだなら以下の条件を把握しておきましょう。
楽天プレミアムカードになると国内旅行保険もついていますが、こちらは付帯です。ただ、国内旅行保険は他のクレジットカードも基本的に付帯なので、そこまで気にする必要はありません。
交通費もしくは旅行代金の決済が条件
楽天カードの海外旅行保険を使うためには「①自宅から出発する空港までの交通費」もしくは「②海外旅行代金」を楽天カードで支払うのが条件です。
参考までに、どんな使い方をすれば良いのか○×でまとめました。
条件 | 保険適用の可否 |
---|---|
出国前に自宅〜最寄り駅までのタクシー代を決済 | ○ |
出国前に空港までの高速バス代(電車ならJR切符など)を決済 | ○ |
HISや近畿ツーリストといったツアーやパッケージプラン(別名:募集型企画旅行)の代金を決済 | ○ |
空港までは車もしくはバイクで行き高速代や給油代を決済 | × |
海外のレンタカー利用料金を決済 | × |
海外出発前の国内宿泊料金を決済 | × |
国内・海外の宿泊料金を決済 | × |
空港利用税を決済 | × |
ちなみに、いずれも出国前に決済することが前提で、①の交通費とは、公共交通乗用具(電車・バス・タクシー・飛行機など)の移動で発生した費用のことを指します。
注意して欲しいのは、車やバイクの移動費、もしくは渡航先の宿泊費用だけを楽天カードで支払っても保険が適用される条件をクリアできないところ。
なので、自家用車で空港まで行く人・ツアーやパック以外で海外に行く人は、航空券を楽天カードで決済すると覚えておきましょう!
補償期間について
楽天カードの旅行保険が適用されるのは、出国した日から3カ月後の午後24時迄です。なので、1回の旅行につき約90日間の補償を受けられます。
同伴者の保険適用について
家族や友人と旅行に行った場合、どこまで保険が適用されるのかも気になりますよね。
基本的には楽天カードの本会員、家族であっても家族カードを所有している家族会員のみに保険が適用されます。
くわしくパターン別に見ていきましょう。
パターン1.夫+妻+子供(18歳以上)で旅行に行く場合
たとえば、私(夫)が妻と子供の旅行代金をまとめて自分の楽天カードで決済します。
この場合、妻も子供も家族会員として楽天カードを持っていれば全員が対象です。
パターン2.夫+妻+子供(18歳以下)で旅行に行く場合
パターン1と違うのは、子供が18歳以下で楽天カードを持っていないところです。
楽天カードの旅行保険は楽天カードの会員であることが適用条件の一つなので、この場合は夫と妻のみ保険が適用されます。
パターン3.自分+友人の2人で旅行に行く場合
それぞれ楽天カードを持っていて、私の楽天カードで2人分の旅行代金を決済します。
この場合、旅行代金をそれぞれ楽天カード決済にしているので2人とも保険の対象です。
パターン4.自分(楽天カード)+友人(現金)の2人で旅行に行く場合
パターン3と違うのは、旅行代金を自分だけクレジットカード決済したところです。
その場合、楽天カードの保険が適用されるのは自分だけです。なぜなら、友人は楽天カードを持っていても旅行代金を決済していないからです。
このように楽天カードを持っていても楽天カードで旅行代金を払っていなければ適用外となるので注意してください!
パターン5.自分(楽天カード)+友人(旅費は現金・交通費は楽天カード)の2人で旅行に行く場合
旅行代金は現金で払っていても、自宅から空港までのリムジンバスを楽天カードで決済していれば友人の保険も適用されます。
交通費は自宅〜空港までの一部だけでも対象となるので、忘れずに覚えておきましょう。
3.ただ気をつけて!注意点が4つある
楽天カードはポイントがザクザク貯まるだけのカードだけではなく、実は海外旅行保険の内容が手厚い安心のカードです。
しかし、いくつか旅行マニアしか気づかない注意点もあるので知っておきましょう。
注意点1.項目によって限度額は消費する
楽天カードでは、旅行先でスマホ・デジカメなど(レンタル品は補償対象外)を壊してしまった場合でも年間20万円までの携行品損害補償が用意されています。
しかし、詳しい内容をチェックすると次のような記載があるんです…。
海外旅行中に携行品(カメラ、宝石、衣類など)が、盗難、破損、火災などの偶然の事故にあって損害を受けた場合、携行品1つ(1点または1対)あたり10万円を限度として時価または修繕費をお支払いします。(ただし、乗車券等の損害額が5万円を超えるときは、5万円限度)尚、同一の旅行期間についての限度額は20万円、会員資格期間中の総限度額は20万円とします。
引用:海外旅行傷害保険ガイド
つまり、一回の旅行に限度額20万円までの補償があるが、補償限度額は旅行ごとにリセットされず消費していくということなんです。
補償を使うことは滅多にないかもしれませんが、限度額が消費するのは残念ですよね。
ちなみに、救援者費用(旅行中に遭難してしまった場合の捜索費用・病気などによって家族が駆けつけた場合の旅費)も同様に消費される仕組みです。
プレミアムカードなら旅行保険が手厚くなる
海外によく行くなら、楽天プレミアムカードで申し込むのもおすすめです。
楽天プレミアム | それ以外の楽天カード | |
---|---|---|
付帯 | 自動付帯 | 付帯 |
傷害死亡・後遺症害 | 5,000万円 | 2,000万円 |
傷害・疾病治療 | 300万円 | 200万円 |
賠償責任 | 3,000万円 | 2,000万円 |
携行品損害 | 50万円 | 20万円 |
救援者費用 | 200万円 | 200万円 |
国内旅行保険 | ○ | × |
ご覧のように、楽天プレミアムカードは他の楽天カードに比べて、補償限度額がグッと高くなって、国内旅行保険もついています。
その他にもプライオリティ・パスが付帯されるので、旅行が好きな人は楽天プレミアムカードの申し込みも検討してみてください。
楽天プレミアムカードについては「楽天プレミアムカードのメリットと知っておくべき2つの注意点」の記事でくわしく解説しています。
注意点2.大ケガは補償額を超える可能性もある
楽天カードには、海外で怪我や病気をしてしまった時の補償として傷害・疾病治療が200万円まで補償されています。
しかし、海外の治療費は日本より高額なので補償限度額を超える可能性があります。
たとえばアメリカで病気になった場合の医療費は以下の通り。
- ニューヨーク…貧血で2日入院すると約200万円、盲腸で8日入院すると約700万円
- ハワイ…集中治療室に入る手術で入院となると1,000万円以上
このように、たった2日間入院しただけで約200万円もかかってしまいます。
なので、大きなケガをしてしまったことを考えると楽天カードの補償だけでは不十分です。
追加でクレジットカードを作るのがおすすめ!
そこでおすすめできるのが、「海外旅行保険が付いているクレカを2〜3枚持つ方法」です。
下記の表のように、複数枚持つことで補償金額を合算することができます。
楽天カード(A) | 別のカード(B) | 補償額(A+B) | |
傷害死亡・後遺障害 | 2,000万円 | 500万円 | 2,000万円(※1) |
傷害・疾病治療 | 200万円 | 200万円 | 400万円 |
賠償責任 | 2,000万円 | 2,000万円 | 4,000万円 |
携行品損害 | 20万円 | 20万円 | 40万円 |
救援者費用 | 200万円 | 100万円 | 300万円 |
※1…傷害死亡・後遺障害は一番高い補償額に設定
このようにクレジットカードを持てば持つだけ補償を手厚くすることができます。
たとえば、楽天カードをメインで使っておいて、年会費無料で海外旅行保険がついているクレジットカードを何枚が作っておくと心強いですね。
おすすめのクレジットカードは、【カード会社の元営業マンが徹底比較】海外旅行保険付きのおすすめクレジットカードはこれをごらんください。
掛け捨ての旅行保険にも入るのもアリ
それでもクレジットカードの保険だけでは心配…という人は、掛け捨ての海外旅行保険に入るのも良いかもしれません。
たとえば、海外旅行保険の比較ができる価格.com(海外旅行保険)で旅行の間だけ入れる保険に入っておけば安心です。
選ぶコツとして、限度額を超えやすい傷害・疾病治療と救援者費用が無制限の保険を選ぶのがおすすめです。
注意点3.航空機遅延保険がついていない
また、楽天カードには「予定通りに飛行機に乗れなかった…」という時に補償してくれる航空機遅延保険がありません。
この補償があると、次のようなときに保険金を受け取ることができます。
- 遅延、欠航、搭乗不能
→食事代を負担してくれる - 乗り継ぎ便が遅延
→食事代+宿泊費を負担してくれる - 手荷物が遅延・紛失
→衣服と生活必需品の購入費を負担してくれる
楽天カードにはこういった補償がないため残念…と思う人もいるのですが、こういった補償は年会費1万円前後のクレカに付帯していません。
なので、この点については仕方がないと考えましょう。
※航空機遅延保険がついているクレジットカードは「徹底比較!海外旅行保険付きのおすすめクレジットカードはこれ」の記事で紹介しています。
注意点4.補償は事故発生日から30日以内
そして、楽天カードで保険の補償を申請できるのは事件日から30日以内です。
補償を使いたいと思ったら、早めにカスタマーセンターに連絡しましょう。
4.海外旅行保険を実際に使う手順を解説!
これらを踏まえた上で、万が一、旅行先でトラブルに遭遇してしまった際の連絡先〜対処方法をお伝えします。
楽天カードの種類によって連絡先が変わるので注意してください。
“楽天カードの旅行保険窓口の連絡先”
【国内からの問い合わせ】
・楽天カード全般(楽天プレミアム以外
Tel:0120-456-029(出国前・帰国後)
携帯からは、018-888-9289
・楽天プレミアムカード
Tel:0120-711-818(出国前・帰国後)
携帯からは、018-888-9871
※楽天プレミアム・ブラックカードの国内旅行傷害保険
Tel:0120-555-081(国内旅行)
受付時間:平日9:00~17:00(土日祝除く)
【海外からの問い合わせ】
Tel:81(国コード)-18-888-9289
カードの紛失や盗難は、81(国コード) -92-474-9256
その他、緊急医療が必要になったときの連絡先はこちら
海外から電話する場合
海外から楽天カードに問い合わせする場合は、コレクトコール(電話を受け取った側が通話料金を負担すること)を使います。
通話料金は楽天カード会社が負担してくれるので、安心してください。
手順.フロントで電話を借りる
まず、ホテルのフロントに行ってコレクトコールをしたいと伝えましょう。
ホテルの部屋にある電話でも問題ないですが、外線番号(フロントで教えてくれます)が必要になるのでフロントに行く必要はありそうですね。
英語が苦手な人はチェック!
このときに、英語があまり得意ではない人は「KDDI 国際電話アクセス番号」をみて、自分が今いる国のKDDIジャパンダイレクト番号にかければ最初から日本語対応してくれます。
KDDI 国際電話アクセス番号を開くと、こんな画面がでてきます。
※アクセス番号を調べている画面
たとえば、いまカナダにいるなら1-800-663-0681がKDDIジャパンダイレクト番号になります。
その際ですが、タイミングによって電話が繋がりにくい評判があるので、もし英語がある程度話せるなら一般的なコレクトコールの手順を踏むことをおすすめします。
以下は、フロントでコレクトコールをお願いし受話器を渡された後からの流れです。

I would like to make a collect call to the Japan
(日本にコレクトコールをかけたいです。

What number are you calling?
(何番に電話をかけますか?)

I’m calling Japan 18-888-9289。
(日本の18-888-9289にお願いします)
その際、カードの紛失・盗難であれば「92-474-9256」の番号を伝えましょう。
クレジットカードを停止するには渡航先で最寄りの警察署に届出が必要になるということも覚えておきましょう。

The number is Japan 18-888-9289? Who would you like to talk to?
(上記の番号ですね、どなたと話しますか?)

rakuten card
(楽天カードです)

May I have your name and phone number?
(それでは、あなたの名前と電話番号を教えてください)

My name is [Yamamda], and the number is [○-○○○○-○○○○] in [Osaka] 。
(名前は山田で、電話番号は○○です)

Thank you. Would you hold the line, please?
(有難うございます。そのままお待ちくださいませ)
このときに、電話を一度切って折り返しの連絡をお待ちくださいという場合もあります。
今回は、そのまま繋いでくれた場合で解説します。

All right. Thank you。
(分かりました、有難う)

Your party is on the line. Go ahead, please
(電話が繋がりました、どうぞお話ください)
そうすると、楽天カードの海外旅行保険担当者に繋がります。

大変お待たせしました、楽天カードの○○でございます。
ここからは日本語で話せるので、案内に沿って今の状況を話せば大丈夫ですよ!
コレクトコールについて、もっと詳しく!
カード会社にコレクトコールした際の通話料金は基本的に負担してくれますが、ホテルによってはコレクトコールの利用でサービス料を請求する場合があります。
又、携帯からコレクトコールすると、現地国内の通話料が発生(これは負担されない場合が多い)するので、基本的にはホテルの電話機から電話するのが無難です。
もし、携帯電話からコレクトコールする際は1分あたり115円〜の料金がかかるかもしれないと予め認識しておきましょう。
国内から電話する場合
国内から電話する際は、前述した電話番号に普段通り電話すれば問題ありません。
5.海外旅行保険についての気になるQ&A
さいごに、海外旅行保険について気になるギモンをまとめます。
ぜひ、旅行に行く際の参考にしてください。
Q1.楽天ゴールドやプレミアムの旅行保険はどうなってるの?
他の楽天カードの海外旅行保険はどうなっているか、ずらっと内容を比べてみました。
比べた結果、楽天カード・楽天カード・楽天PINKカード・楽天銀行カード・楽天ANAマイレージ クラブカード・楽天ゴールドカードの旅行保険内容は同じです。
また、アルペングループ 楽天カード・アルペングループ 楽天カードも同様です。
唯一、楽天プレミアムカードのみ海外旅行保険が自動付帯となり、補償額が最高2,000万円→最高5,000万円と高くなる仕組みになっています。
なので、補償を重視するなら楽天プレミアムカードが良さそうですね。
Q2.掛け捨ての海外旅行保険っていくらくらいするの?
保険会社によって料金は様々ですが、参考として平均的な保険料をまとめてみました。
渡航先 | 平均的な保険料 |
---|---|
台湾・韓国 | ・3日間…850円~1,600円 ・30日間…7,500円~18,900円 ・90日間…41,000円~56500円 |
アメリカ | ・3日間…1,250円~1,630円 ・30日間…10,110円~22,900円 ・90日間…43,500円~156,000円 |
イタリア | ・3日間…1,250円~1,700円 ・30日間…9,800円~23,000円 ・90日間…43,400円~155,000円 |
こんな感じですが、やはりこの金額が掛け捨てとなると勿体ない気もしますよね。
もし余裕があるならクレジットカードの海外旅行保険とは別に加入することをおすすめしますが、少しでも節約したいなら治安が悪い地域だけ加入するという考えでも良いかもしれません。
まとめ
楽天カードの海外旅行保険について解説しましたが、いかがでしたでしょうか?
海外旅行保険は付帯であること、携行品補償額がリセットされない、治療費の補償はあまり頼りにならないといった知っておくべき注意点が見つかりましたね。
これらの注意点を必ず押さえた上で、楽天カードの申込を検討してみてくださいね!
もし、それが気になるようでしたらこちらの記事で別の旅行保険つきクレジットカードを探すのも一つの手です。