楽天カードに申し込みを考えているけど、審査は厳しいのかなとお調べ中ですか?
楽天市場でポイントが3倍貯まる楽天カードですが、実際に申し込むとなると審査の条件などが気になるところ。
でも安心してください。楽天カードの審査はかなり通過しやすいことが分かりました!
そこで、この記事では楽天カードを実際に3年所有している私が、申し込み資格や審査に少しでも通過しやすくするコツを解説します!
ぜひ、参考にしてくださいね。
1.楽天カードの審査基準(申し込み資格)とは
まず、楽天カードの申し込み資格は18歳以上(高校生を除く)となっています。
公式サイトには「主婦・パート・アルバイトでも申し込みできる」と書いてあるので、クレジットカードの中でも審査が通りやすいカードと言えるでしょう。
楽天カードの審査通って草
未成年無収入なのに…学生の身分は強い😊 pic.twitter.com/srqIBDoMWs— みならい (@minarai_05) February 20, 2020
楽天カードって審査ゆるいんかな、個人事業主でもすぐ発行されたんだが
— 西川 敏夫【柏 美容室 Any】 (@any_nishikawa) December 9, 2019
楽天カードオススメですよ!
主婦でも作れるしなによりポイント還元率がいい🥳💗— 🌷ラムネ (@R02825296) January 22, 2019
このように、学生や個人事業主、主婦でも審査に通過しているので間違いありません。
問題なさそうなら、さっそくキャンペーンページから申し込んでみてくださいね!
※楽天カードのメリット・デメリットを把握したい人は騙されるな!楽天カードの特徴や評判など申し込む前に知るべき全知識を合わせてご覧ください。
それでは、審査について詳しくご説明していきます。
1-1.楽天カードの審査で大事なのは収入と返済履歴
クレジットカードの審査基準は一般的に非公開とされていますが、楽天カードの審査に通過した人の口コミを見ると「収入」と「返済履歴」が重要とされています。
収入
年収がいくら以上という基準はありませんが、できるだけ正確な年収を記入しましょう。
会社員なら総収入、学生であれば仕送りや奨学金を含まない金額、新卒であれば見込みの年収、専業主婦なら世帯年収を書きます。
ただし、無職や収入がとても少ない人は利用代金の返済能力がないと判断されて審査に落ちる可能性があります。
返済履歴
過去にクレジットカードやローンの支払いを遅延したり滞納したことがないか、金融事故情報(3ヶ月以上の遅延・強制解約・自己破産など)に登録がないかチェックされます。
これらの情報は、株式会社シー・アイ・シー(CIC)と株式会社日本信用情報機構(JICC)で5年間分が管理されています。
他のクレカも同じですが、金融事故情報が残っていると審査に落ちる可能性が高いです。
こんな人は審査に落ちやすい…
30歳前後までにクレジットカードやローン(携帯の端末代の分割払いも含む)を一度も使ったことがない人は審査に落ちやすいことが分かっています。
なぜなら、年齢が上がるにつれて求められる信用力の基準が高くなるからです。
こういった人のことをスーパーホワイトと呼びますが、初めてクレジットカードを作るなら少しでも早く申し込むことをおすすめします。
クレジットカードの審査は点数制によって判断されている
その他にも勤続年数・居住年数・借入額・雇用形態などをチェックされますが、クレジットカードの審査はスコアリングシステムを採用しています。
※表の数字は楽天カードのスコアリングと関係していません。
このようにクレジットカード会社が独自に決めた点数制で評価をして判断しています。
もし年収が低かったり借入があって審査が心配…という人はSBIホールディングスが無料で提供している信用力調査をしてみてください。
クレジットスコアが450~500点前後あれば楽天カードの審査が通る可能性は非常に高いです。
とはいっても、楽天カードの審査は通りやすいで有名!
ここまでは審査の基準をまとめましたが、なんだか厳しそう…と心配になりますよね。
でも安心してください、楽天カードは審査が心配な人でも無事に通過したという口コミ・評判がとっても多いです!
昔、フリーターでも作れる年会費無料のクレジットカード欲しくてYahoo!のに申し込んだら審査落ちたので楽天カードも申し込んだら作れた(*´∀`)
— TAMA (@tama0515tama) 2019年6月24日
そういえば、入試の時にホテル使うんで、楽天トラベル使うために楽天カードを申請してみたんですけど、すぐに審査通りました。クレカ4枚目だよ?無収入の学生がこんなに持ってていいのかしらん
— 飛鳥山くらげ (@kurage_Augustus) 2019年4月20日
楽天カードちょろいな
こんな年収70万程度しか無いバイト学生でも審査通った pic.twitter.com/jXjSW2Jh6j— シドラ (@UL3204CDR) 2016年9月14日
楽天カードの審査通ったらしい
専業主婦で収入ゼロでもいけた
旦那のおかげだな
さんきゅー✌💫 pic.twitter.com/359C0p4IM3— こよい@9月卒花 (@nayunayunya_n) 2017年5月28日
このように収入が安定しないフリーターの人や学生、専業主婦でも楽天カードを作れたという声が目立ちました。
なので、結論としては楽天カードの審査はあまり心配しなくて良いと言えます。
2.楽天カードの審査に通過させる4つのコツ
ここからは、それでも絶対に審査に落ちたくない!という人のために楽天カードの審査に通りやすくするコツをお教えします。
コツその1.申し込みの記入は正直に記入する
申し込み内容は、正直に記入するという点もチェックされています。
やりがちなのが、在籍確認をさけるため別の電話番号を記入するパターン。
楽天カードが勤務先に在籍確認をすることは滅多にないですが、嘘を記入すると逆に電話が入る可能性があります。
コツその2.キャッシング枠はゼロにする
カード会社からお金を借りる予定がないならキャッシング枠は0円がおすすめです。
なぜなら、キャッシング枠を希望するとクレジットスコアで減点されて審査に落ちる可能性が高くなるからです。
とくに借入をすでにしている人は国の総量規制というルールに引っかかる可能性があります。
審査に少しでも通過する確率を上げるならキャッシング枠は0円が無難です。
コツその3.電話番号はできるだけ複数記入する
携帯電話の他に固定電話もあるなら2つの番号を記入しましょう。
なぜなら、カード会社の貸倒れ(貸したけどお金が返ってこない状況)のリスクが減るため審査に通りやすくなるからです。
コツその4.専業主婦なら配偶者年収を申告する
専業主婦で年収が103万円以下であれば夫の収入をかならず申告しましょう。
世帯年収の内訳をカード会社に申告することでクレジットスコアの点数が高くなります。
審査が心配な人は、この以上4つの方法を必ず実践してくださいね。
3.最もお得な申し込み窓口は公式サイト
楽天カードの申し込みは、公式サイトの他にもポイントサイトを経由する方法がありますが絶対におすすめできません。
なぜなら、ポイントサイトを経由すると専用サイトに会員登録をしたり銀行口座の登録が必要になったりと非常に手間だからです。
なので、1番ストレスが少なくてお得な公式サイトからの申し込みが最もおすすめです。
くわしくは、騙されるな!楽天カードの本当にお得なキャンペーン総まとめの記事で解説しています。
4.楽天カードの申し込みとポイント受け取り手順
楽天カードの申し込みからポイント受け取りまでの手順を見ていきましょう。
手順1.公式サイトにとぶ
まずは、公式サイトに移動して「楽天会員の方」を選びます。
大半の人が楽天会員の方だと思いますが、もし楽天IDを所有していない人は「楽天会員でない方」から入力していきます。
手順2.カードのランクを選ぶ
次に、年会無料のシルバーカードを選びましょう。
ちなみに、年間20万円以上の決済をするなら年会費2,000円のゴールドカードの方がポイントが2倍近く貯まるのでおトクです。
ただし、ゴールドカードは「20歳以上の安定した収入のある方」と基準が上がるため、審査が心配なら後から切り替えるのをおすすめします。
手順3.基本情報を入力する
楽天カードのブランド(基本的にVISA一択・2枚目ならJCBを選ぶ)やデザインを選んで、詳しい内容を入力していきます。
このときに固定電話の番号を入力したり、キャッシング枠を0円にすると審査に通過する確率が高くなります。
ただし、キャッシング枠を0円にすると楽天ポイントは3,000ポイントしか貰えません。
審査が不安に感じている人は、ここは我慢してキャッシング枠をなしにしましょう。
年収103万円以下の人はここにチェック!
専業主婦で年収が税込み103万円以下であれば「お勤めされていない方」にチェックします。
そして配偶者様税込を申告するにチェックして年収を入力して進めていきます。
手順4.審査結果を待つ
審査に通過した人の口コミをまとめると、審査にかかる時間は下記のようになりました。
- 学生…スグに審査結果がでる
- 会社員…2時間〜12時間程度
- 自営業…9時間〜12時間程度
- アルバイト・専業主婦…12時間程度
- 年金暮らし…12時間程度
あくまで参考程度にしかなりませんが、学生や会社員だと審査が早い傾向にあるようですね。
審査が完了すると、楽天カードから申し込み結果のお知らせメールが届きます。
このメールが届いたら、審査を待ちましょう。
審査結果が気になる人は、こちらからリアルタイムで結果を確認することができますよ。
※審査に落ちてしまった人へ
スグに申し込みしても審査落ちになる可能性が高いです。多重申し込み(半年で4枚以上申し込むこと)に注意して申し込みし直すか、楽天デビットカードを検討しましょう。
手順5.申込日から4日〜1週間程度で到着
楽天カードは郵便か佐川急便の書留で届くので、身分証明書を準備しておきましょう。
又、家族カードやETCカードは+1週間ほどで別送されますので忘れず受け取りして下さい。
手順6.楽天e-NAVIに開始手続きをする
一緒に届いた書類に書いてある楽天IDとパスワードで楽天e-NAVIにログインします。
ログインしたら、次の画面が表示されます。
画面に沿ってカード番号・生年月日・登録の電話番号を入力することで、5,000ポイントのうち2,000ポイントが申請が完了します。
ポイントは申請した日から2〜5営業日内に付与されているので、楽天ポイントクラブで確認してみてくださいね。
手順7.カード決済+口座の設定をする
楽天カードに申し込んだ月の翌月末までに1回カード決済+引き落とし口座の設定を行います。
カード決済はスーパーやコンビニ、楽天市場の買い物でもなんでも大丈夫です。
これらの手続きをした翌月20日頃に残りのポイントが付与されますが、3,000ポイントは期間限定(付与された月の翌月末が期限)です。
なので、早めに楽天市場やコンビニなどで使い切るようにしてくださいね。
補足1.増枠審査って厳しいの?
毎月の利用限度額を上げたい場合は、「増枠」と「一時的な増枠(2ヶ月間だけ有効)」の2パターンがあります。
自分から増枠をするなら一時的な増枠をおすすめしますが、通常の増枠をすると他社の利用状況や借入額などを申し込み時より厳しくチェックされます。
そのため、借り入れがあったり他社で遅延をしたことがあると限度額が下がったり、カードが一時停止になることがあるので注意してください。
そういった人は、楽天カード側から増枠の案内が来るまで待つと良いでしょう。
補足2.入会後の審査が厳しいって本当?
いわゆる途上与信のことですが、楽天カードは他の大手クレジットカードと比べても会員の信用力の調査をする回数が多いです。
途上与信 | 楽天カード | 他社クレジットカード |
回数 | 3ヶ月に1回 | おおよそ年に1回 |
上記の通り、入会審査はゆるいけど信用度はこまかくチェックしているということが分かります。
そのため、3つのルール(「月末締めの翌月の27日払いを守る」「借入額は減らす」「増枠申請は控える」)を守ることで安心して使うことができます。
キャッシングする人は法廷途上与信も知っておこう!
カードでキャッシングすると、法定途上与信(1か月に5万円借りていて、借り入れ残高が10万円以上の人が対象)が毎月行われます。
さらに10万円以上の借り入れ残高があると3ヶ月ごとに途上与信も行われることが法律のルールで決められています。
そのため、急な出費でキャッシングが必要になったときは3つのルールを必ず守る点だけ注意してください。
まとめ
楽天カードの審査について解説しました。
どのクレジットカードカード会社でも審査の基準は、Capacity(安定した収入)・Character(支払日を守る性質)・Capital(資産の所有)が基本とされています。
楽天カードも基本をおさえているのは間違いありませんが、他と比べても審査に通りやすいカードなのは口コミからも間違いありません。
審査に通りやすくなる3つの方法を使って、お得な窓口から申込してみてください。
この記事が審査に悩むあなたのためになれば幸いです。