楽天カードに申し込もうとお考え中ですね?
楽天カードを使えば、楽天市場の買い物がポイント3倍になったりと楽天ポイントがザックザック貯まります。
そんなお得な楽天カードですが、どうせならお得に申し込みたいですよね。
でも、気をつけてください!
公式サイトから申し込むだけではキャンペーンは受け取れず、いくつかの手順を踏まないと「ポイントが貰えなかった…」と後悔してしまいます。
そこで今回は、実際に楽天カードを所有している私が申し込みからキャンペーンの受け取り手順までを分かりやすく解説します!
ぜひ、参考にしてくださいね。
1.公式サイトのキャンペーンまとめ
2021年現在、楽天カードは公式サイトで以下のキャンペーンを実施中です。
楽天カードの新規申し込みキャンペーンでもらえる金額は年々下がり気味なので、気になったら今申し込むのが絶対におすすめです!
楽天カードの種類別のキャンペーンは「騙されるな!楽天カードの本当にお得なキャンペーン総まとめ」の記事でまとめています。
それでは、実際に申し込んでいきましょう!
2.申し込み〜カード発行までの流れ
ここからは、楽天カードの申し込み手順を画像多めでお伝えしますね!
確実にキャンペーンを受け取れる手順までまとめたので、参考にしてください。
手順1.公式サイトに移動する
まずは、公式サイトに移動して次のページが表示されます。
楽天IDを持っている人は「楽天会員の方」、楽天サービスの利用が初めての人は「楽天会員ではない方」を選択します。
手順2.ランクを選ぶ
次に、楽天カードのランクを選びましょう。
楽天カードは3つのランクがありますが、基本的には次のように選ぶのがおすすめです。
- 年会費無料が絶対に良い人
→楽天カード(年会費無料) - 楽天ポイントをコスパ良く貯めたい人
→楽天ゴールドカード(年会費2,000円) - かつ、プライオリティ・パスが欲しい人
→楽天プレミアムカード(年会費1万円)
年会費無料の楽天カードは楽天市場でポイントが3倍貯まります。維持費用がかからないので学生や新社会人におすすめです。
楽天ゴールドカードはポイント3倍→5倍になるのが最大のメリット!さらに国内空港のラウンジまで使えて年会費はたった2,000円です。
楽天プレミアムカードはプライオリティ・パス目的以外の人には基本的におすすめしません。なので基本的にはそれ以外の二択がOKです。
種類別の詳細はこちらをチェック!
まだどれが良いのかいまいちピンと来ていない人は、楽天カードの全知識、楽天ゴールドカードの全知識、楽天プレミアムカードの全知識をまとめた記事をご覧ください。
手順3.基本情報を入力する
そして、ブランド(MasterCard・アメリカンエクスプレス・VISA・JCB)を選んで必要な情報を入力していきます。
ブランドは基本的にVISA一択でOKです。もしVISAを持っているならJCBを選べば使い勝手に困ることはありません。
カードを種類を選択する
ブランドによってはデザインが限られますが、VISAなら定番のシルバーかパンダデザイン、ピンクカラーを選ぶことができます。
JCBならFCバルセロナや楽天イーグルス、ディズニーも選ぶことができます。
MasterCardならYOSHIKIデザイン・ヴィッセル神戸・イニエスタデザインを選べますが、強いこだわりがないならVISAかJCBの中で選びましょう。
性別・生年月日・電話番号・メールアドレスを確認する
楽天会員の方は、個人情報が自動入力されているはずです。念の為、確認しましょう。
ちなみに、電話番号を2つ入力すれば審査に通りやすくなるかもしれません。
※表の点数は実際のスコアリングと関係ありません。
クレジットカードの審査は、スコアリングシステムといって点数制で評価しています。入力項目が多いと評価も高くなるので審査に有利です。
楽天カードの審査は通過しやすいと評判ですが、借り入れがあったり年収が低い人はできるだけ記入することをおすすめします。
メルマガを受け取れば+50ポイントもらえる
楽天カードからのお知らせを受け取れば+50ポイント貰えます。
メルマガは楽天e-NAVIから配信停止にすることができますが、ストレスになる人は「受け取らない」にチェックをしましょう。
家族構成を入力する
メルマガを選択し住所を入力したら、家族構成を埋めていきます。
配偶者と子供の有無を選択して、世帯人数(一つの屋根の下に何人住んでいるか)を入力していきます。
世帯人数について厳密なルールはありません。一人暮らしなら1人でいいですし、実家暮らしなら同じ屋根の下の人数を入力しましょう。
居住状況・居住年数を選択する
居住状況(持家・賃貸マンション・寮など)と今の家に何年住んでいるかを選択します。
そして、住宅ローンや賃貸マンションに住んでいる人は「支払いあり」を選びます。
職業・年収を選択する
収入がある人は「お勤めの方(家賃収入を含む)」を選択し、専業主婦の人は「お勤めされていない方」を選びましょう。
その際、専業主婦で年収が103万円以下の人は配偶者年収を入力すると審査に有利です。
個人の収入が少なくても世帯年収があることでクレジットカードの審査が通りやすくなります。
預貯金額・請求書送付先・利用目的を選択する
いまの貯金額と請求書の送付先を選択して、クレカの利用目的を選択します。
審査に大きく影響はしませんが、「普段のお買い物等の利用」の方が印象が良いです。
自動リボを選択する
自動リボを申し込むと毎月3,000円ずつ自動的に払う形になると考えてください。
リボ払いは金利も高いので、「申し込まない」を選ぶのが無難です。
キャッシング枠を選択する
クレジットカードでお金を借りる機能付きにするかどうかです。
最大50万円まで希望することができますが、既に借り入れがあったり収入が低い人は「0万円」を希望するのが無難です。
お借入金額を選択する
他社からの借り入れは正直に記入しましょう。銀行からの借り入れや住宅ローン、奨学金は含めなくて大丈夫です。
家族カード・ETCカード・Edyの付帯を選択する
家族カードを申し込めば楽天ポイントが+1,000、ETCカードで最大+2,000、Edy機能付帯で+500円分が貰えます。
Edy機能はあって損がないので、希望して500円分のチャージを貰いましょう!
Edyオートチャージ設定の選択する
Edy残高が不足すると、指定金額をクレカ決済で自動的にチャージしてくれます。
便利な機能ですが、使い過ぎが心配…という人は「申し込まない」を選択しましょう。
楽天Edyからのお知らせ・引き落とし口座の選択する
楽天Edyからのお知らせを選び、利用代金の引き落とし口座を選択します。
郵送手続きでも可能ですが、その場合は手続きに1〜2ヶ月もかかります。なので、そのままネットで手続きするのがおすすめです。
暗証番号を入力する
クレジットカード決済で使用する4桁の暗証番号です。この番号は自分だけで管理しましょう。
勤務先の情報を入力する
いま勤めている会社名・所在地・電話番号・勤続年数・職種・職業・業種を入力します。
楽天カードの審査で、勤め先に在籍確認の電話が入ることは滅多にありません。なので、疑われないためにも電話番号は正直に記入しましょう。
運転免許証の番号を入力する
運転免許証に書いてある12ケタの番号を入力します。
あとは口座登録手続きをして、規約に同意し、申し込み完了ボタンを押せば完了です!
手順4.審査〜クレジットカードが到着
申し込みが完了すれば、1日〜2日で審査結果が出ます。
そこから順調にいけば、申込日から最短4日〜通常1週間でクレジットカードが届きます。
3.キャンペーンポイントの受け取り方法
クレジットカードが到着しただけでは、キャンペーンポイントを受け取れません。
受け取る手順を以下にまとめたので、合わせて参考にしてください!
ステップ1.楽天e-NAVIで手続きを行う
まず、毎月の利用明細が確認できる楽天e-NAVIの初期設定を行います。
初期設定はカードと一緒に届いた書類に書かれている楽天IDとパスワードが必要です。
準備ができたら、楽天e-NAVIをクリック。
ページが切り替わると、カードの番号・生年月日・電話番号を入力して確定させます。
この手続きで、新規入会ポイントの5,000ポイントが2〜3営業日以内に貰えます!
ステップ2.楽天カードで1回買い物をする
続いて、カード利用特典の3,000ポイントを受け取るために楽天カードで1回お買い物をします。
買い物は、スーパーの支払いでもいいですし、近くのコンビニでもなんでも大丈夫です。
※クレジットカードを申し込んだ月の翌月末(できれば半ば)までが条件です。
ステップ3.引き落とし口座の設定をする
楽天カードの引き落とし口座設定をします。
ステップ2同様、こちらも申し込んだ月の翌月末までが期限なので注意してください。
1回買い物+引き落とし口座設定が完了すれば、翌月20日頃に残りのポイントが貰えます。
まとめ
今回は楽天カードの申し込みからキャンペーンポイントの受け取りまでの流れを紹介しました。
申し込むだけではポイントは貰えないので、必ず3つのステップを踏んでお得なキャンペーンを受けとしてくださいね!