楽天カードは、顧客満足度調査で10年も連続でNo. 1の人気なクレジットカード。
そんな楽天カードの楽天ビジネスカードは、「自分の会社に合っているのかな?」「他の法人カードと比べてどう?」など、気になるところ…。
この記事では、楽天ビジネスカードを選ぶメリットや注意点などを徹底解説します。
ぜひ、事業を効率化するための参考にしてください。
1.楽天ビジネスカードとは
楽天ビジネスカードとは、楽天カード株式会社が提供する法人向けのクレジットカード。
そんな楽天ビジネスカードは、楽天ユーザーはもちろん、法人カードが一枚で事足りる人、ETCカードを複数枚必要とする人におすすめの法人カードと言えるでしょう。
なぜそう言えるのか、実際に経営者である私がくわしく解説していきますね。
まずは、基本情報をまるっと解説!
まずは、楽天ビジネスカードの基本的な情報からお伝えしますね。
楽天ビジネスカードの基本情報一覧
年会費:2,000円(※)
ETCカード:無料(2枚目から枚数×500円)
入会資格:楽天プレミアムカードの所有者
ブランド:VISA
還元率:1.0%〜
利用限度額:最高300万円
スマホ決済:Apple Pay
支払い方法:1回払いのみ
支払日:月末締めの翌月27日払い
キャンペーン:3,000ポイントプレゼント
年会費
楽天ビジネスカードの年会費は2,000円ですが、楽天プレミアムカードの発行が必須なので年会費は実質12,000円(税抜き)です。
ETCカード
ETCカードは1枚のみ年会費無料、2枚目以降は1枚あたり500円(税抜き)で何枚でも発行することができます。
入会資格
楽天プレミアムカードを発行する必要があるので「20歳以上で安定した継続収入がある方」となり、法人代表者であれば法人口座が必要です。
ちなみに、個人事業主でも発行可能でその場合の引き落とし先は個人口座で問題ありません。
ブランド
楽天ビジネスカードはVISAブランドのみ取り扱いしています。
還元率
還元率は1.0%〜(月間利用金額に対して100円につき1ポイント)と高還元率となっています。
利用限度額
審査によって各々違いますが、最高で300万円迄のクレジットカード決済をすることができます。
スマホ決済
Apple Payに取り込むことができ、Google Payは現在対応していません。
支払日
個人カード同様に、月末に利用金額を締めて翌月の27日に支払いという仕組みです。
支払い方法
楽天ビジネスカードは1回払いのみで、分割やリボ払いで支払うことはできません。
キャンペーン
いま公式サイトの特設ページから申込むと、3,000ポイントがもらえるキャンペーンを実施中です!
2.楽天ビジネスカードの5つのメリット
メリット1.限度額が上がりやすい
仕入れにおすすすめのカード
もうなー答え書くで😎
↓
楽天ビジネスカード理由は限度額が高速で上がるから
限度額上げるなら、
リボとかキャッシング使わずに、
限度額の半分ぐらい使いつつ
半年に一回上限を50-100万円
上げる申請する限度額300万円まですぐいくから
やってみてな🤩— くろださん@海外ガジェット販売 (@Y1K6) January 10, 2020
楽天ビジネスカードの申し込みをしたら、自動的に楽天カードの限度額が300万に。なんか怖いやんか。
— たまぶー (@tamabuku6) June 23, 2011
楽天ビジネスカードは、利用限度額が上がりやすいと評判のクレジットカードです。
法人カードは、いつどんな時に支払い額が増えるか分かりません。そんな時、しっかりと支払える限度額があるのは安心ですよね。
限度額は300万円とまずまずの金額なので、使い勝手が悪いということはないでしょう。
メリット2.還元率が高い
利用限度額低い(200だったかな?)ですが楽天ビジネスカードはポイント還元率いいので使ってます
仕組みはDinersのビジネスアカウントカードと同じでプライベート用と2枚作らないといけないですが…— コゲゾウ (@rjto33) August 31, 2019
楽天ビジネスカードは、還元率が1.0%〜ある法人カードで比べても年会費が安いです。
実際に、還元率が1.0%〜ある法人カード4種と比べてみましょう。
法人カード | 年会費 |
---|---|
楽天ビジネスカード | 12,000円(※) |
アメックス・ビジネス | 12,000円 |
アメックス・ビジネスゴールド | 31,000円 |
ANA JCB法人 ワイドゴールド | 19,000円 |
ANA JCB法人 一般 | 2,250円 |
※楽天プレミアムカード含む年会費
2021年現在、還元率が1,0%〜の法人カードの年会費相場は12,000円〜31,000円。
ちなみに、ANA JCB法人 一般カードは年会費が2,250円と安いですがVISAよりも使える場所が少ないJCBしか選べないのでビジネスには不向きです。
同じく、アメックス・ビジネスも使える場所を選びます。
その点、楽天ビジネスカードならVISAが選べるので他の法人カードと比べてもコスパが高くて使い勝手が良いと言えるでしょう。
メリット3.楽天市場の買い物がお得になる
楽天ビジネスカードむっちゃいいやん
ビジネスカードで溜まったポイントは個人用に集約される仕様なのか
— 2月27日にハグキ消毒【corest】 (@HaRu_corest) March 10, 2017
楽天ビジネスカードは、楽天市場で買い物すると還元率が5.0%〜にUPします。
この還元率は楽天ビジネスカードの発行に必要な楽天プレミアムカードも同じですが、正直この5.0%〜というのは他の法人カードで真似できせん。
さらに、使い方で還元率は更にUPします。
- 楽天アプリで買い物すれば+1.0%
- 楽天モバイル利用なら+2.0%
- 楽天ブックスの利用で+1.0%
- 楽天トラベルの利用で+1.0%
- 楽天ビューティの利用で+1.0%
- 楽天銀行からの引落しで+1.0%
と、楽天スーパーポイントアッププログラムのおかげで最大14%の還元を受けられます。
メリット4.ポイントが一つにまとまる
楽天ビジネスカードを使って貯まったポイントは、全て楽天プレミアムカードのポイントとして一つにまとまります。
なので、楽天ビジネスカードを発行したら、経費の管理がラクになるだけではなく、楽天ポイントがすぐに貯まると感じるかもしれません。
貯まったポイントは楽天市場で使うのも良いですし、楽天トラベルで社員旅行の費用に充てるのもオススメです。
メリット5.ETCカードは複数発行できる
楽天ビジネスカードは、ETCカードを複数枚発行できるのも魅力のひとつ。
評判によると、どうやら2011年ごろまでは楽天ビジネスカードでETCカードの発行は1枚のみしか出来なかったようなんです。
9月に銀行系ビジネスカードから楽天ビジネスカードに変えたのにETCカードが1枚しかできないことを知りがっかり!とつぶやいたところ、後日、楽天さんより検討しますと返信がありました。つづく@hmikitani
— rukawa kaede (@sladun) December 20, 2011
念のため、カスタマーに確認したところ現在では複数枚発行できるという回答でした。
これなら社用車をたくさん所有している営業会社でも、使い勝手に困ることはなさそうです。
他にも、こんなメリットがあった!
他にも「発行から1年間のみ楽天市場の買い物の送料分もポイントが貯まる」、法人向けの優待サービス「VISAビジネスオファー」が使える魅力があります。
3.申し込み前に知っておきたい3つの注意点
このように、楽天ビジネスカードを発行すると、たくさんのメリットがあります。
でも、「他の法人カードと比べて、なにか悪いところはないの…?」というのも気になりますよね。
次は、申し込み前に知りたい注意点をお伝えします。
- 年会費は実質12,000円
- 限度額は個人カードと合算になる
- 限度額はプレミアムと合算
それぞれ順番に見ていきましょう。
注意点1.年会費は実質12,000円
みんな調べてますよね!!
楽天ビジネスカードは楽天プレミアムカード保有者が追加料金を払うことで持てるビジネスカードだそうです〜👀
2つ合わせて年会費1万2千円〜💸稼がなくっちゃですね🤭https://t.co/vonte9fLm7
— サマーちゃん (@okusan_af) December 6, 2018
楽天ビジネスカードは、楽天プレミアムカードの発行が必要です。
つまり、年会費の総額は2,000円+10,000円=12,000円、税込みで13,200円。
とはいえ、この年会費は還元率1.0%〜の法人カードの中でも安い方ですし、楽天プレミアムカードの特典が含まれていることを考えたらコスパはかなり良いです。
このように、回数制限のないプライオリティ・パスがついているので国内・海外の豪華ラウンジが年中無料で使えます。
そして、国内・海外旅行保険が5,000万円ついてきて、ショッピング保険は300万円。
他にも個人のETCカードの年会費が無料になったりと内容はとっても充実しています。
なので、楽天ビジネスカードはコスパが良い法人カードと言えるでしょう。
楽天プレミアムカードってどんなクレジットカードなんだろうという人は、「楽天プレミアムカードのメリットと知っておくべき2つの注意点」の記事も参考にしてください。
注意点2.限度額は個人カードと合算になる
楽天ビジネスカードの利用限度額は、楽天プレミアムカードと合算した金額です。
仮に、利用限度額が300万円だとすると、楽天プレミアムカードで50万円の決済をすれば楽天ビジネスカードでは250万円しか使えません。
なので、たくさん決済した月は利用限度額の確認をするようにして下さい。
注意点3.本カードの発行は1枚のみ
あ、楽天ビジネスカード、追加カードないじゃん!却下
— はるき@スマホ自動化の魔術師 (@harukidoruwota) October 7, 2019
楽天ビジネスカードの本カードは1枚のみしか発行できません。
なので、法人カードは基本的に自分で管理して、使うときだけ社員に渡して都度返してもらう必要があります。
そのため、業務上、複数枚のクレカを発行する必要があるなら、他の法人カードを検討した方が良いでしょう。
4.結論:楽天ビジネスカードはこんな人におすすめ!
ここまでをまとめると、メリットデメリットは次のようになりました。
楽天ビジネスカードは、還元率1.0%〜の法人カードの中でも年会費が安いのが最大のメリット。
そのため、他の法人カードと比べてもお得に決済することができます。
ただ欠点も踏まえると
- 限度額は上がりやすい方が良い高いほど良い
- コスパ重視で選びたい
- 楽天市場をよく使う
- ETCカードは複数枚必要
- 本カードは1枚で事足りる
これらの内容で問題ないと感じたら、お得なキャンペーンページから早速申し込みましょう。
5.楽天ビジネスカードのお得な申し込み方法
楽天ビジネスカードは、公式サイトの特設ページから申し込みが最もおすすめです。
特設ページから申し込めば、楽天プレミアムカードも同時に発行ができて、入会するだけで3,000ポイントもらえるからです。
キャンペーンのポイントは申込日の2ヶ月後の20日頃に付与されます。
ちょっと気になる審査について
結論からいうと、楽天ビジネスカードの審査はそれほど気にする必要がないと言えるでしょう。なぜなら、私自身、個人事業主として届出をしたばかりの頃に審査が通ったからです。
また、口コミを調査しても問題なく審査に通った人が多かったです。
楽天ビジネスカード作ろうとしたんだけど、何故プライベートカードをプレミアムにしないと何だ!!💰
審査通らないでしょって思って申請したら1時間もかからず通っちゃったし!!
これで逆にビジネスカードの審査落ちたら、何のためにプレミアムにしたか分からなくなるぞ🤨
— むろちゃん (@Balius1064) October 1, 2019
このように「審査が不安だったけど通った!!」という評判が多く見つかったので、とくべつ滞納した履歴がなければ問題なく通過できるでしょう。
申し込み手順
手順1.専用ページに移動する
まずは、特設ページをクリック。
上記のページが出てくるので、「楽天ビジネスカードのお申し込み」をクリック。ここから、楽天プレミアムカードも同時申し込みができます。
手順2.基本情報を入力する
次に、名前や住所などを入力していきます。
あとは、申し込み内容に沿って入力していけば完了です。
手順3.必要書類が届くのを待つ
ネットで申し込みを完了させると、約5営業日ほどで楽天カードから必要書類が届きます。
個人事業主や法人かによって必要書類は少し変わりますが、
- 登記簿謄本
- 本人確認書類
- 法人名義預金口座からの支払いに関する同意書が必要です。
手順4.審査〜カード到着
必要書類を返送すると、
- 楽天プレミアムカード
- 楽天ビジネスカード
という順番で審査が行われます。
審査結果はこちらから確認できますが、必要書類の返送から2週間、ネット申込から約3週間くらいでカードが到着します。
まとめ
楽天ビジネスカードについて、メリット・注意点をまとめました。
思っていたより年会費が高かったと感じる人も多いのですが、いざ詳しく調べてみると、他の法人カードと比べてもコスパは良い内容になっています。
早速、お得な特設ページから申し込んで、事業の励みにしてください。