家電量販店のノジマでd払いは使えるの?とお調べ中ですね。
結論から言うと、20年現在、ノジマでd払い決済をすることはできます!
ただ、ちょっと待ってください!
ドコモユーザーならもっとお得な支払い方法があるのでd払い決済は損をしてしまいます。
本記事では、ノジマで最もお得な支払い方法まで解説しているので、参考にして下さい!
1.現在、ノジマでd払い決済はできる!
ノジマでは、2019年11月1日をもって全ての店舗でd払いが使えるようになりました!
なので、d払いで買い物すれば0.5%の還元を受けられるわけですね。貯まったdポイントは、そのままノジマで使うこともできるので便利です。
でも少し待ってください!ノジマはdカードで支払いした方がお得です。
dカードで支払いすれば5%の還元を受けられる
あまり知られていないんですが、ノジマはd払いで支払うよりシンプルにdカードで支払いした方が還元率が高いんです。なぜなら5%の還元を受けることができるから。
このように、dカードで支払いをすると税込み価格から3%割引+dカードで1%還元+dポイントクラブ加盟店で1%還元を受けられます。
さらに、ノジマのアプリを提示すればノジマスーパーポイントも貯めることが可能です。これはdocomoとノジマが業務提携をしているから出来るワザです!
なのでドコモユーザーの人は、これを機会にdカードを発行することをおすすめします。
そもそも、d払いを使っているのにdカードを発行していない人は損すぎる!
今回はたまたまd払いを使わない方がお得ですが、そもそもd払いを使っているのにdカードを持っていない人は絶対に損!なぜなら、ポイントが3〜4倍貯まるから。
ご覧のように、dカードを支払い先に設定すると還元率は1.5%〜、ネット決済なら2.0%の還元を受けることができます。これは他のスマホ決済では真似できません。
まだdカードを持っていない人は、特設キャンペーンページ(dカード GOLDはこちら
)から申し込むのが1番おすすめです。キャンペーンの金額は以下の通り。
dカードのことをもう少し詳しく知って申し込みたい人は、dカードの評判やキャンペーンなど申し込み前に知るべき全知識」で徹底解説しているのでご覧ください。
ネットで買い物するときは、金・土曜を狙おう
店頭で買うときはdカードで支払いが最もお得ですが、ノジマオンラインで買い物するならd曜日に無料エントリーしてd払いで支払いするのがおすすめです。
エントリーして支払い方法をd払いにすれば合計2.5%の還元を受けられます。
その際、注意点がひとつ。d曜日は税込み3,000円以上の買い物が還元対象です。
3,000円未満の買い物ならポイントUPモールを使う
もしネットで買うものが3,000円未満なら、dカードのサービスの一つであるポイントUPモールを経由してノジマオンラインで買い物しましょう。
このように、ポイントUPモールを経由することで還元率は1.5%です。いずれにせよdカードは必須となるので発行は前向きに検討すると良いでしょう。
くわしい手順は、dカードのポイントUPモールのメリット・お得な使い方を解説で解説しています。
ノジマの通販で買うときの豆知識
ノジマオンラインで買うときは、以下のように「いつまでに注文すれば○月○日までに届く」という表記があるかに注目するようにしてください。
というのも、ノジマは取り寄せになる商品も多いからです。それを知らずに購入してしまうと、思ったより到着が遅い…と後悔してしまいます。
場合によっては、店舗で直接買うか、他の家電量販店も検討すると良いでしょう。
2.ノジマの支払い方法を、まとめてみた!
20年現在、ノジマの支払い方法は次のようになっています。
支払い方法 | 可否 |
---|---|
現金 | ○ |
クレジットカード(VISA・MasterCard・JCB・AMEX・銀聯) | ○ |
デビットカード | ○ |
スマホ決済(d払い、PayPay、au PAY) | ○ |
プリペイドカード(kyash、LINE Payカード、au PAY プリペイドカード、dカードプリペイド、ソフトバンクカードなど) | ○ |
商業系電子マネー(楽天Edy、WAON、nanaco) | ○ |
交通系電子マネー(Suica 、ICOCA、PASMO、SUGOCA、manaca、nimoca、Kitaca、toica、はやかけん) | ○ |
タッチ決済(iD、QUICPay、Apple Pay、Google Pay) | ○ |
dポイント払い、ノジマスーパーポイント、エポスポイント(※ノジマスーパーポイントの交換することで可能) | ○ |
ギフトカード(商品券)、プレミアム付商品券(※利用できない店舗あり)、TLCチケット(一部店舗のみ)Visaギフトカード(カードタイプ) | ○ |
株主優待券 | ○ |
LINE Pay、楽天ペイ、ゆうちょPay、りそなwallet、J-Coin Pay、ALIPAY、WeChat Pay、メルペイ、Smart Code、atone、K PLUS、楽天ポイント払い、Tポイント払い、Pontaポイント払い | × |
このように、ノジマではスマホ決済だけではなくApple PayやGoogle Payも使うことが可能です。このようにキャッシュレス決済で困ることはありません。
3.ノジマで1番お得な支払い方法はどれ?
どんな支払い方法があるのか分かったけど、結局、ノジマはどの支払い方法が1番お得なのかな…と、まだ疑問に思ってる人はいますよね。
結論を言うと、ノジマで1番お得な支払い方法は、前述したdカードによるクレジットカード決済です。なぜなら、必ず5.0%〜の還元を受けることができるから。
ご覧のように、スマホ決済というのはクレジットカードを紐付けないと基本的に還元率が0.5%〜と低いんです。そのため、まずクレカを発行するのが大事です。
何度も言うように、ドコモユーザーはdカードを発行することおすすめします!
4.d払いが使える家電量販店まとめ
ノジマ以外でもd払いは使えるのか否か、家電量販店を調査して、まとめました。
家電量販店 | d払いの可否 |
---|---|
ノジマ | ○(使える) |
ケーズデンキ | ○ |
エディオン | ○ |
ソフマップ | ○ |
ビックカメラ | ○ |
100満ボルト | ○ |
ジョーシン | ○ |
コジマ | ○ |
デンキチ | ○ |
ヨドバシカメラ | ×(使えない) |
ツクモ | × |
ヤマダ電機 | × |
ベスト電器 | × |
ベイシア電器 | × |
マツヤデンキ | × |
このように、お店によってはd払いが使えない場合もあります。ただ、d払いが使える店舗は増加中なので、今後はほとんどの場所で使えることになりそうです!
5.dカードプリペイドでは5%還元は受けられない
dカードプリペイドで支払いを検討している人もいるかもしれません。
dカードプリペイドでは還元率0.5%(税込み200円につき1ポイント)に加えて、dポイントクラブ加盟店として1.0%還元(税抜き100円につき1ポイント)なので合計1.5%の還元となります。
少しでも多くポイントを貯めるなら、18歳になり次第、dカードの申込みましょう。
※18歳になるまでに少しでもお得に決済したい人は、kyashとは?口コミと評判から分かるメリット・デメリットを解説の記事も参考になるはずです。常に1.0%〜の還元を受けられます。
まとめ
ノジマでd払い決済は可能ですが、dカードで支払いした方が還元率が高いです。そのため、ドコモユーザーならdカードで決済する方がおすすめです。
まだ、dカードを持っていない人は以下が一番お得な申し込み窓口です。
もし、毎月のドコモ料金が9,000円以上(税抜き)、もしくは年間 100万円以上クレジットカード決済するなdカード GOLDの方がメリットが大きいです。
この点については、dカード ゴールドの評判・口コミで分かったことの記事を参考にして下さい。