「なか卯で、PayPayは使えるんだろうか?」と気になっていませんか。
結論から言えば、なか卯はPayPayで支払いができます。しかし、いまのPayPayって改悪によって還元率が0.5%〜と低いことはご存知でしょうか。
分かりやすく言うと、いまのペイペイって、そんなにお得じゃないんです。
そのため、これからPayPayを使うときはチャージで工夫をしないと、大半の人が損をします。
そこで本記事では、なか卯で1番な決済手段から、PayPayを少しでもお得に使う方法まで解説します!
ぜひ参考にしてくださいね。
1.なか卯はペイペイで支払いできる!
なか卯では、2020年4月1日から、PayPayで支払いができるようになりました!ちなみに、ドライブスルーでも利用できるので、安心してください。
※なか卯に行って検証してきました!
そのため、PayPayで支払いを済ませれば、注文金額×0.5%、たくさん使っている人は1.0%もしくは、1.5%がペイペイ残高に還元されるというわけですね。
でも、みなさん知っていますか?PayPayは、以前まで還元率1.5%〜だったんです。
ごらんのように、PayPayの還元率は1.5%〜から0.5%〜に大幅ダウン。キャッシュレス決済は還元率0.5%〜で低い、1.0%〜で高いと言われるので、いまはお得じゃないんです。
ちなみに、月に50回以上決済すれば1.0%〜、月に10万円以上決済すれば1.5%〜に上がるものの、正直いって、こんなに使う人はごく一部しかいません。
それもあって、利用者からは次のような口コミが増えています。
4月からpaypayで1.5%の還元を得るには前月に月間50回の支払い回数と月間10万円の支払い実績が必要。
3/19までの実績がこちら。
普通に無理ゲー。 pic.twitter.com/pbDVxwMkzK— のり (@noriyusaku1128) March 19, 2020
paypayくん50回達成、結構しんどいなぁ
— 若さん (@radio_skyblue12) April 1, 2020
このように、還元率を上げるための条件が厳しすぎる…という声ばかり。
そこで考えついたのは、無理に何回だとか何万円使わなくても、引き落とし先に還元率の高いクレカを設定すれば、ずっと還元率1.0%〜と、お得じゃん!ということ。
つまり、これからはクレジットカードを引き落とし先にして使うべきなんです!
「ヤフージャパンの対象サービス」とは
PayPayフリマ、Yahoo!トラベル、ヤフー占い、Yahoo!ゲーム、GYAO!ストア、PayPayモール、Yahooショッピング、ヤフーニュース、ebookjapan、ロハコ、ヤフオク!
これからのPayPayはクレジットカードを引き落とし先にすべき!
ペイペイは還元率が下がったので銀行口座やATMから残高にチャージしても基本的に0.5%の還元しか受けられません。なので、クレカを引き落とし先にして還元率1.0%を狙うべきです。
※ヤフーカードのデメリットは後ほど解説
ご覧のように、残高チャージで決済は還元率0.5%〜、クレカを紐づければ1.0%です。これなら、無理に使う必要もなくなって、節約にも繋がるので一石二鳥!
以上から、これからのPayPayはクレジットカードを紐づけて使う方がおすすめと言えます!
2.おすすめのクレジットカード5選
では、どのクレジットカードを選べば良いのでしょうか。それは還元率1.0%〜で、普段使いとしても優秀な特約店が多いクレジットカードです。
そこで、元カード会社の営業マンだった私がおすすめを5枚選び抜きました。
JCB CARD W | オリコカード | dカード GOLD | 楽天カード | ビックカメラSuicaカード | |
---|---|---|---|---|---|
順位 | ![]() | ![]() | ![]() | 4位 | 5位 |
デザイン | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
申し込み | |||||
総合評価 | 4.8 | /4.6 | /4.6 | /4.0 | /4.0 | /
入会条件 | 18〜39歳まで | 18歳以上 | 20歳以上 | 18歳以上 | 18歳以上 |
特徴 | 特約店が多い | 電子マネーのチャージも還元対象 | ドコモ料金10%還元 | 楽天市場で3.0%還元 | Suicaチャージで1.5%還元 |
還元率 | 1.0%〜 | 1.0%〜 | 1.0%〜 | 1.0%〜 | 1.0%〜 |
スマホ決済 | QUICPay | iD、QUICPay | iD、QUICPay | QUICPay | QUICPay |
審査 | ◎ | ◎ | ○ | ◎ | ○ |
年会費 | 無料 | 無料 | 1万円 | 無料 | 477円 |
ETCカード | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 |
家族カード | 無料 | 無料 | 1,000円 | 無料 | – |
買い物保険 | ○ | – | ○ | – | – |
旅行保険 | ○ | – | ○ | ○ | ○ |
詳細 |
《 ← 左右にスクロールできます →》
2020年現在、いま選んで絶対に損がないと言えるのはJCB CARD Wです。
JCB CARD Wは年会費が無料なので発行しても負担ならないですし、使う場所によって還元率が上がる特約店がたくさんあるのが大きな特徴です。
たとえば、薬局のウェルシアやモスバーガーで還元率は2倍、セブンイレブンなら3倍、Amazonなら4倍、スタバはなんと10倍です。
ただ、JCB CARD Wは39歳迄しか申し込みできないので40歳以上はオリコカードがおすすめです。こちらも評判が良くて、私は併用して使っています。
いずれかのクレカがあれば、PayPayが使えない場所でもお得に支払いができますよ!
3.Yahoo! JAPANカードは欠点がある!
ペイペイを使っていると「Yahoo! JAPANカードがおすすめ!」という広告を見かけるはず。
しかし、騙されてはいけません!Yahoo! JAPANカードは欠点が多く、いまは改悪によって、ペイペイと組み合わせて使っても、ポイントの二重取りができないんです。
Yahoo! JAPANカードは決済するたびに100円毎に1ポイントがもらえる仕組みになっています。
- Yahoo! JAPANカード
→決済するごとポイント付与 - 大半のクレジットカード
→月の合計金額でポイント付与
通称ヤフーカードは決済するたびにポイントが付与される仕組みのため、支払いで使うたびに1〜99円の端数が切り捨てされてしまうんです。
その点、大半のクレジットカードは端数の切り捨ては月1回だけになっています。
※100円で1ポイント付与で計算した場合
ごらんのように、ヤフーカードは大半のクレジットカードより端数の切り捨て回数が多いため、結果として、ポイントが貯まりにくい仕組みになっています。
以上の理由から、ヤフーカードはおすすめすることができません!
4.なか卯で1番お得な支払い方法
2020年現在、なか卯はJCB CARD W、40歳以上ならオリコカードを引き落とし先にしたPayPayで支払いが1番お得です。なぜなら、常に1.0%の還元を受けられるから。
何度もいいますが、いまからのPayPayは残高にチャージして使っても魅力的じゃありません。
これからは残高チャージして支払うと還元率0.5%〜と低いので、還元率1.0%〜のクレジットカードを紐付けて支払い方が効率が良いです。
なので、さっそく還元率の高いクレカを申し込んで、実践してみてください!
他のスマホ決済を使えば更に高い還元を受ける方法もあります。しかし、PayPayは他のスマホ決済と比べても圧倒的に加盟店が多いので、上記の方法であれば使い勝手も良く常にお得です。
ペイペイの支払い先をクレジットカードに変更する方法はPayPay公式サイトの「クレジットカード登録の手順」が分かりやすいです。設定はとてもかんたんなので、誰でもできますよ。
5.なか卯の支払い方法まとめ
参考までに、なか卯にはどんな決済手段があるか調べて、まとめました。
支払い方法 | 可否 |
---|---|
現金 | ○ |
スマホ決済(PayPay、LINE Pay、メルペイ、au PAY、ALIPAY、WeChat Pay) | ○ |
クレジットカード(VISA・JCB・MasterCard、アメックス・Diners) ※UnionPay、銀聯カードは使えない | ○ |
タッチ決済(コンタクトレス決済、iD、Apple Pay、QUICPay、Google Pay) | ○ |
デビットカード(セブン銀行デビットカード、楽天銀行デビットカードなど) | ○ |
プリペイドカード(LINE Payカード、ソフトバンクカード、dカードプリペイド、kyash、au PAY プリペイドカードなど) | ○ |
電子マネー(楽天Edy、Suica、manaca、はやかけん、ICOCA、SUGOCA、PASMO、Kitaca、toica) | ○ |
ゼンショーの株主優待券 | ○ |
スマホ決済(d払い、楽天ペイ、tone、pring、、K PLUS、ゆうちょPay、J-Coin Pay、) | × |
その他(りそなwallet、nanaco、WAON、ジェフグルメカード、ビットコインなど) | × |
調べたところ、なか卯では使えないスマホ決済もいくつかあります。こういった店舗は多いですが、PayPay×JCB CARD W・オリコカードがあれば問題はないですね。
6.なか卯で貯められるポイントについて
また、なか卯はポイントを貯めることができるか調べて、まとめました。
ポイント | 可否 |
---|---|
楽天ポイント | ×(貯められない) |
Pontaポイント | |
dポイント | |
Tポイント |
残念ながら、なか卯では、現状、ポイントを貯めることができません。なので、少しでもお得に支払いしたい人は、前述した方法をぜひ、実践してください!
7.他の牛丼チェーンでもペイペイはいける!
念のため、他の牛丼チェーン店でもペイペイが使えるか否か、調べてまとめました。
牛丼チェーン | PayPayの可否 |
---|---|
なか卯 | ○(使える) |
吉野家 | |
松屋 | |
すき家 | |
てんや | |
かつや | ×(不可) |
ごらんのように、PayPayは、大半の牛丼チェーンで利用可能です!こんな感じで、PayPayは利用できる店舗がとっても多いので、リンク先も参考にしてくださいね。
まとめ
なか卯でペイペイは使えますが、これからは残高にチャージして使うのではなく、クレジットカードで支払い先にして使うようにしてください。
人気なクレジットカードを紐づければ、常に1.0%と高い還元を受けられますよ!
※PayPayの基本となる使い方やメリット・デメリットについてはペイペイ(PayPay)とは?使い方・評判・メリットまで徹底解説の記事で解説しているので、合わせてごらんください。