「モスバーガーでクレジットカードは使えるのかな…」
そう思って気になっていませんか?
結論から言うと、モスバーガーでクレジットカード決済は可能です!なので、現金払いより、クレカを使った方がお得に支払いできます。
でも、クレジットカードは種類によって還元率が0.5%〜、1.0%〜、1.2%〜と全然違うんです。つまりクレカによっては還元で損をしているというわけですね。
この記事を読めば、モスバーガーで1番お得な支払い方法から1番お得なクレカまで分かるので、ぜひ参考にして下さい。
1.モスバーガーでクレジットカードは使える!
モスバーガーでは、2018年3月14日をもってクレジットカードが利用可能になりました!ちなみに、セルフレジはもちろんドライブスルーでも利用できます。
※モスバーガーに行ってクレカが使えるか検証
その際ですが、VISA、MasterCard、JCB、アメックス・ダイナースクラブ・Discover・UnionPay(銀聯カード)に対応しているので、基本的にどのブランドでも使えます。
ですが、それだけで安心するのは早いです!
というのもクレジットカードって還元率0.5%〜、1.0%〜、1.2%〜と種類によって全く違うんです。なので、いま還元率0.5%〜のクレカを使っている人は損をしています。
参考までに、ずらっと人気なクレカの還元率を図にしてまとめました。
ごらんのように、人気なクレカだけでみても還元率はそれぞれちがいます。
たとえば、三井住友VISAカードは還元率0.5%〜、楽天カード・オリコカード・dカード・JCB CARDW・au PAY カード・アメックスは1.0%〜、リクルートカードは1.2%〜です。
つまり、還元率0.5%〜のクレジットカードを使っている人は損をしているので、これを機会に還元率の高いクレカに切り替えをおすすめします。
2.モスバーガーはリクルートカードが1番お得
20年現在、モスバーガーはリクルートカードでモスカードにチャージして支払いが1番お得です。なぜなら、合計5.2%という高い還元を受けられるから。
手順としては、次のような感じです。
手順は、リクルートカードを使って、モスの日(毎月25日〜29日)に1,000円以上でモスカードにチャージして支払い(1.2%+4.0%)です。
さらに、面倒でなければdポイントカードを提示することで+1.0%(税込みで100円につき1ポイント)の還元を受けられるので、合計6.2%の還元を受けることが可能です。
いずれにせよリクルートカードは他のクレカと比べても還元率が高いので、ぜひ入会キャンペーンを行っているうちに申し込みをおすすめします!
リクルートカードの基本情報一覧
【年会費】無料
【家族カード】無料
【ETCカード】無料
【入会条件】18歳以上の方
【還元率】1.2%〜
【ポイント】100円ごと(月間利用額)
【スマホ決済】Apple Pay、Google Pay
【ショッピング保険】最高200万円
【国内保険】最高1,000万円
【海外保険】最高2,000万円
【支払日】15日締めで翌月10日払い
【特典】最大6,000円分のポイント!
リクルートカードのメリットや評判、注意点ついては「リクルートカードの申し込み前に知るべき全知識」で徹底解説しているのでごらんください。
他におすすめのクレジットカード5選
モスバーガーで1番お得な決済方法は上記の通りですが、他にも人気なクレカを見てみたい!という方のためにオススメのクレジットカードをいくつか紹介します。
リクルートカード | dカード GOLD | 楽天カード | オリコカード プレミアムゴールド | JCB CARD W | ビックカメラSuicaカード | |
---|---|---|---|---|---|---|
順位 | ![]() | ![]() | ![]() | 4位 | 5位 | 6位 |
デザイン | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
申し込み | ||||||
総合評価 | 4.8 | /4.6 | /4.1 | /4.1 | /4.0 | /4.0 | /
入会条件 | 18歳以上 | 20歳以上 | 18歳以上 | 20歳以上 | 18〜39歳まで | 18歳以上 |
特徴 | 還元率は常に1.2%〜! | 10%のドコモ料金還元 | 楽天市場は3.0%還元 | タッチ決は1.5%還元 | 特約店がたくさん | Suicaチャージは1.5%還元 |
還元率 | 1.2%〜 | 1.0%〜 | 1.0%〜 | 1.0%〜 | 1.0%〜 | 1.0%〜 |
スマホ決済 | QUICPay | iD、QUICPay | QUICPay | iD、QUICPay | QUICPay | QUICPay |
審査 | ◎ | ○ | ◎ | ○ | ◎ | ◎ |
年会費 | 無料 | 1万円 | 無料 | 1,806円 | 無料 | 477円 |
ETCカード | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 |
家族カード | 無料 | 1,000円 | 無料 | 無料 | 無料 | – |
買い物保険 | ○ | ○ | – | ○ | ○ | – |
旅行保険 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
詳細 |
《 ← 左右にスクロールできます →》
上記のとおり、どこで使ってもお得に決済なのは還元率1.2%〜のリクルートカードです。
しかし、ドコモユーザーであればdカード GOLDでも良いかもしれません。年会費は有料ですが、ドコモ料金が10%還元されて、年間の決済額に応じて1〜2万円のクーポンがもらえます。
他にも、電車やバスの移動が多い人はビックカメラSuicaカードという手段もあります。
以上を踏まえると、1位のリクルートカードをメインカードとして使い、2〜6位のクレカを一緒に使うと常にお得な還元を受けることが可能です!
なので、1枚ではなく2〜3枚併用して使うことを検討してみてください。
3.モスバーガーの支払い方法まとめ
次に、モスバーガーはどんな支払い方法があるのか調査し、まとめました。
支払い方法 | 可否 |
---|---|
現金 | ○ |
クレジットカード(VISA・MasterCard・JCB・AMEX・Diners・UnionPay・Discover) | ○ |
デビットカード | ○ |
プリペイドカード(kyash、au PAY プリペイドカード、LINE Payカード、dカードプリペイド、ソフトバンクカードなど) | ○ |
タッチ決済(Apple Pay、Google Pay、iD、QUICPay、各種クレカのコンタクトレス決済) | ○ |
スマホ決済(PayPay、auペイ、LINE Pay、iDでメルペイ) | ○ |
商業系電子マネー(楽天Edy) | ○ |
交通系電子マネー(Suica、ICOCA、TOICA、PASMO、はやかけん、Kitaca、nimoca、SUGOCA) | ○ |
商品券・ギフトカード(ジェフグルメカード、ポチッとギフト) | ○ |
ポイント払い(dポイント) | ○ |
MOSカード | ○ |
スマホ決済(Alipay、ゆうちょPay、LINE Pay、楽天ペイ、Smart Code、au PAY、WeChat Payなど) | × |
ポイント払い(Tポイント、pontaポイント、楽天ポイント) | × |
その他(nanaco、WAON、ビットコイン、PiTaPa) | × |
前述しましたが、モスバーガーではクレジットカードの対応ブランドが幅広いです。
しかし、クレジットカードによって還元率はさまざまなので、どうせならリクルートカードを使って最もお得に決済するのがおすすめです。
モスのネット注文の支払い方法について
スマホやパソコンから事前に注文できるモスのネット注文の支払いは、クレジットカードかモスカードのみ。また軽減税率のおかげで持ち帰りは消費税が10%→8%に下がります。なので、持ち帰りできるなら中で食べるよりもお得に食事ができますよ。
4.モスカードについて
モスカードとは、モスバーガーやモスカフェ、マザーリーフで使えるプリペイドカード。
モスカードは3,000円以上チャージすると1.0%、モスカードの日(毎月25~29日)に1,000円以上でチャージすると4.0%のMOSポイントが貯まるのが特徴です。
貯まったMOSポイントは1ポイント=1円で利用することができます。
また、最近ではモバイルモスカードが提供されたので、モスバーガーの公式アプリ(ios・Android)を入れておけば、スマホだけで支払いも可能になりました。
モスカードの基本情報一覧
- 年会費…無料
- 発行手数料…無料
- 発行方法…モス店頭
- ポイント期限…最終利用日から3年間
- 店頭チャージ…500円以上から
- クレジットカードチャージ…1回3千円・5千円・1万円
- チャージ限度額:最大30,000円
モスカードのチャージ方法について
モスカードを発行したらモスバーガー公式サイトに無料会員登録を行い、モスカードの番号を公式サイトに登録します。
チャージは3,000円・5,000円・10,000円の単位で行うことが可能で、モスバーガー公式アプリからチャージするのが便利です。
利用するほどお得になる
モスカードは1年間の「利用合計金額」と「利用回数」でランクがUPします。ランク制度の仕組みは、次の通り。
引用:モスバーガー公式サイト「モスカードプログラムとは?」
モスカードを会員サイトに登録するとブロンズ、利用回数が3回以上で3,000円以上チャージするとシルバー、12回以上で1万円以上チャージするとゴールドランクにUPします。
特典内容は非公開になっていますが、ランクが上がるほど還元率がUPします。
モスカードはクレジットカードでチャージするとポイントの二重取りができるので、前述したリクルートカードでチャージして支払いがおすすめです。
5.他のファーストフードでもクレカが使える!
参考までに、他のファーストフード店でもクレカが使えるか調査し、まとめました。
ファーストフード | クレカ可否 |
---|---|
モスバーガー | ○ |
バーガーキング | |
ケンタッキーフライドチキン | |
ロッテリア | |
マクドナルド | |
フレッシュネスバーガー | |
サブウェイ |
調査した結果、モスバーガー以外でもクレジットカード決済が可能です。
このようにキャッシュレス決済の導入は着々と進んでいるので、まだ現金で支払っている人は、ぜひこの機会にお得なキャッシュレス決済に切り替えましょう!
※まだキャッシュレス決済についてよく分かっていないんだよな…というの人は、キャッシュレス決済とは?小学生でもわかるよう丁寧にお教えしますの記事をごらんください。
6.モスバーガーはサインレス決済ができる?
はい、モスバーガーはクレジットカード決済してもサインレスで支払いが可能です。ただ1万円以上になるとサインか暗証番号を求められる場合があります。
ちなみに、暗証番号を入力して不正利用の被害に遭うと補償対象外になる可能性が高いです。そのため、基本的にはサインをするのが無難です。
まとめ
現在、モスバーガーはリクルートカードでチャージしたモスカード支払いが1番お得です。
リクルートカードはモスバーガー以外で使っても還元率の高いクレカなので、申し込んで損はありません。