マックスバリュの支払い方法をお調べ中ではありませんか?
この記事では、そんな疑問を解決するため、マックスバリュの支払い方法をまとめました。
またマックスバリュのクーポン・1番お得な支払い方法まで解説するので参考にして下さい!
1.マックスバリュの支払い方法まとめ
まずは先に答えだけみたい!という方に向けて、現金以外の決済手段をまとめました。
支払方法 | 使えるもの |
---|---|
クレジットカード | VISA・JCB・MasterCard・Diners・AMEX・銀聯カード・Discover |
デビットカード | 使える |
プリペイドカード | 使える |
スマホ決済 | – |
タッチ決済 | iD・QUICPay・コンタクトレス決済 |
商業系電子マネー | WAON |
交通系電子マネー | Kitaca・はやかけん・TOICA・nimoca・PASMO・SUGOCA・Suica・manaca・PASMO・ICOCA |
ポイントで支払い | – |
優待券・ギフトカード | イオンの商品券とギフトカードと株主優待券・クレジットカード会社ギフトカード |
1番お得な支払い方法 | イオンカードセレクトで1.0%還元(10日は2.5%還元、20日・30日は5%OFF) |
図のように、スーパーのマックスバリュはクレジットカードの他にWAON、そして交通会社のSuicaやICOCAが使えるようになっています。
しかし、絶対に騙されてはいけません!
というのも2022年現在、キャッシュレス決済は還元率0.5%〜で悪い、1.0%〜で良いと評価されていて、評判の良いクレジットカード以外は還元率が低いんです。
ごらんのように、比べてみると還元率1.0%〜はクレジットカードしかありません。
以上を踏まえた結果、これからは実績のある還元率1.0%〜のクレジットカードがあれば、マックスバリュはもちろん、カードが使える全ての場所でお得に支払いができると言えます!
マックスバリュはイオン系列なので特にイオンカードがお得です。くわしくは「6.マックスバリュの1番お得な支払い方法」をごらんください。
マックスバリュでの現金払いについて
マックスバリュで現金を使うべきではありません。なぜなら、現金で支払っても還元はなし。その点、キャッシュレスは還元ありだから!
上のように、マックスバリュで3,000円の支払いを還元率1.0%〜のクレジットカードで行えば30円、10回もマックスバリュに行けば300円も得をします。
支払い方法を工夫しても値段は同じなので、絶対にキャッシュレスで払うべきです!
食費はもちろん、毎月の支払いや飲み代などを還元率1.0%〜のクレジットカードにすれば更に還元を受けることができます。以上から、現金払いはおすすめしません。
マックスバリュで使えるクレジットカードについて
マックスバリュは国内で発行をしたクレジットカードは全て使えます!つまり、VISA・JCB・MasterCard、そしてアメックスとダイナースが使えます。
ちなみに海外のディスカバー(Discover)・銀聯カード(Union Pay)も使えますよ。
マックスバリュは3万円までならサインレスで支払いが可能です!ただし、3万円以上になると暗証番号の入力かサインが必要になります。
マックスバリュで使えるデビットカードについて
マックスバリュは国内のデビットカードも使えます!以下のように人気なものはいずれも使えました。ただしJ-Debit(ジェイデビット)は使えません。
- 使えるデビットカード
→スルガ銀行デビット・住信SBIミライノ デビット・イオン銀行キャッシュ+デビット・ソニー銀行WALLET・三菱UFJ銀行デビットカード・みずほ銀行デビットカード・GMOあおぞら銀行デビット・ジャパンネット銀行デビットカード・りそな銀行デビット・楽天銀行デビットカードなど - 使えないデビットカード
→J-Debit
イオン銀行キャッシュ+デビットはイオングループ(マックスバリュやイオン、ダイエーやウエルシア薬局など)で使うと1.0%還元ですが、他の場所で使うと魅力に欠けます。このように、イオン銀行のデビットカードが活躍するのはイオングループだけ。他の場所で使うと還元率0.5%〜と低いです。
なので18歳未満(16歳〜17歳)でクレカが作れないなら常に1.0%〜還元の楽天銀行デビットカードを検討してください!
デビットカードを使うときは店員に「カードで!」と伝えて専用の端末にカードを差し込むだけでOKです。これはクレジットカードと同じ手順です。
マックスバリュで使えるプリペイドカードについて
マックスバリュはプリペイドカードも使えます!人気なカードで実際に使えるか検証しましたが、いずれも問題なく使うことができました。
- 使えるプリペイドカード
→LINE Payカード・ANA JCBプリペイドカード・バンドルカード・dカードプリペイド・ソフトバンクカード・au PAYプリペイドカード(auウォレットプリペイドカード)・キャッシュなど
プリペイドカードの使い方もデビットカードと同じです。
もし16歳未満(〜15歳)でデビットカードが作れないならキャッシュ(kyash)を検討しましょう!年齢制限がなくて、還元率1.0%〜と優れています。
マックスバリュで使えるスマホ決済・バーコードについて
マックスバリュは現状、全てのスマホ決済が使えません。念の為、使えるものがないか検証をしましたが全て使うことができませんでした。
- 使えないスマホ決済
→d払い・PayPay・LINE Pay・楽天ペイ・WeChat Pay・au PAY・メルペイ・アリペイ・銀行Pay・JKOペイ・atone・りそなWallet・ファミペイ・smart Code・QUOカードペイ・K PLUS・EPOS Pay・ゆうちょPay・pring・銀聯QR・NAVER Pay・J-Coin Pay
ちなみにですがスマホ決済はどれも還元率が下がり、これからは高還元率のクレジットカードを組み合わせて使わないと損をすると覚えておきましょう。
スマホ決済って実は還元率0.5%〜ばかりってご存知ですか?とくに注意すべきはペイペイ!これからはチャージをして支払うと損をします。上のように、ペイペイは改悪で還元率0.5%〜。月に50回以上の利用で還元率1.0%、さらに10万円以上の利用で還元率1.5%ですが、現実的に毎月50回以上も使えません。
そのため、ペイペイは銀行口座やATMからチャージすると損なんです。そこでおすすめの方法はオリコカードを引き落とし先にする方法!そうすれば月50回も使わなくても常に1.0%と高い還元を受けられます。
還元率は0.5%だと低いのでペイペイは必ずオリコカードを紐づけて使いましょう。
マックスバリュで使えるタッチ決済(NFC決済)について
マックスバリュは、QUICPay(クイックペイ)と、iD(アィディー)が使えるので、時計やスマホからApple PayかGoogle Payを使えば非接触で支払いできます。
また、カードによって対応しているコンタクトレス決済も使えます。
このように、カードに電波マークがあれば「カードで」と伝えて専用の端末にカードをかざすだけで支払いをすることが可能です。
カードが傷まないので、ぜひ試してみてくださいね。
タッチ決済は3万円迄の支払いで使うことができます。ただ、端末によっては1万円以上になるとカードを差し込む必要があると覚えておきましょう!
コンタクトレス決済は、JCB Contactless、Visaのタッチ決済、American Express Contactless、Mastercardコンタクトレスのいずれも対応していました!
商業系電子マネー
マックスバリュはイオングループなのでWAONが使えます。その一方で、Tマネー・楽天edy・nanacoは使えません。のちほど解説しますがイオンカードの方がお得です。
WAONは還元率0.5%〜でイオングループで使うと還元率1.0%〜です。しかし、いまでは複雑な改悪によってシンプルにイオンカードの方がお得です。
マックスバリュで使える交通系電子マネー
マックスバリュは交通会社が提供するSuicaやICOCAなども使えます。しかし、交通系電子マネーは使い方を間違えると大損をします。
どうゆうことか、以下をごらんください。
このように、交通系電子マネーは銀行口座もしくはATM、駅の券売機からチャージしても還元率0%。つまり現金払いと同じくらい損です。
なので、交通系電子マネーはチャージでも還元対象のクレジットカードが必要です。
交通系電子マネーをお得に使うならSuicaかICOCAの二択しかありません。SuicaならビックカメラSuicaカードからチャージで1.5%還元、ICOCAならオリコカードからチャージで1.0%還元を狙うのがおすすめです。
マックスバリュで使えるポイントについて
マックスバリュは人気なポイントを支払いに使えません。つまり、Pontaポイント・Tポイント・楽天ポイント・dポイントは使えないということです。
マックスバリュで使えるギフトカード・優待券について
マックスバリュは、イオングループなのでイオンの商品券やギフトカード、そして株主優待券が使えます。以下に使えるものと使えないものをまとめました。
- 使えるもの
→イオンのギフトカード・イオンの商品券・イオンの株主優待券・クレジットカード会社発行のギフトカード(VISA、オリコ・ジャックス、AmericanExpress、UC、JCB、MasterCard、UFJニコス、日専連、セゾン、DC、NC、GEなど)・おこめ券・ビール券・ダイエーグループの商品券 - 使えないもの
→全国百貨店共通商品券・QUOカード・ジェフグルメカード
2.ネットスーパーの支払い方法について
マックスバリュは、イオングループとしてイオンネットスーパーという宅配サービスも展開しています。送料は324円〜540円(税込み)で5,000円以上の購入は送料無料。
支払い方法は、つぎのとおり。
- クレジットカード
- デビットカード
- プリペイドカード
- WAON
- 代引き
いくつかの支払い方法がありますが、1番お得なのはイオンカードです。なぜなら、普段は1.0%還元、毎月10日は2.5%と高い還元を受けられるから。
なので、普段からマックスバリュに行くならイオンカードを検討しましょう。
サービスの対応エリアかどうかは公式サイトの「さっそく近くのお店を見てみよう!」で確認することができますよ!
3.イオンカードとWAONについて
マックスバリュを普段から利用している人は、やっぱりイオンカードかWAONで支払いする方が良いのかな…?と気になるはず。
結論から言うと、マックスバリュを利用するならイオンカードセレクトは絶対に必要です。
上の図は、イオン公式サイトの『特典変更のお知らせ(2020年4月〜)』を、当サイトで更に分かりやすく図解したものになります。
赤枠を見ると分かりますが、イオンカードセレクトとWAONって還元率が全く同じなんです。
となると、WAONはチャージする手間があるのでシンプルにイオンカードセレクトで支払いして1.0%〜還元。毎月10日は2.5%還元を狙うのがお得ということになります。
さらに、毎月20日と30日のお客様感謝デーは5%OFFとお得です。
イオンカードがあれば、マックスバリュの他にイオンやイオンモール、ダイエーでも同じ還元を受けることができますよ!
イオンカードセレクトについて
上でお伝えしたイオンカードセレクトについて、くわしい内容をまとめました。
イオンカードセレクトとは、イオングループの金融会社にあたるイオンクレジットサービス株式会社が提供するクレジットカードのこと。
先に述べたように、イオンカードセレクトはマックスバリュで1番お得に買い物できるのが特徴です。以下に基本情報をまとめました。
【ETCカード】無料
【家族カード】無料
【ブランド】VISA・MasterCard・JCB
【還元率】0.5%〜
【還元の条件】200円ごと(月間利用金額)
【国内旅行保険】-
【海外旅行保険】-
【ショッピング保険】最高50万円
【参考ページ】イオンの支払い方法まとめ
\ 最大5,000P貰える /
イオンカードセレクトの大きな8つのメリット
- 年会費無料
- マックスバリュで還元率1.0%〜
- 毎月10日なら還元率2.5%〜
- 毎月20日と30日は5%OFF
- 55歳以上は毎月15日に5%OFF
- イオン銀行のカードとしても使える
- イオン銀行の普通預金金利が優遇
- WAONにオートでチャージできる
イオンカードセレクトは、マックスバリュはもちろんイオンとイオンモール、ダイエーで使うと1.0%還元、10日は2.5%還元です。
さらにお客さま感謝デー(毎月20日・30日)なら5%OFFと魅力的です。
イオンカードセレクトの2つの注意点
- イオングループ以外は還元率0.5%〜
- 国内・海外旅行保険がついてない
イオンカードセレクトは、マックスバリュやイオンなどで使うと高い還元を受けられますが、それ以外の場所で使うと還元率0.5%〜なのが大きな欠点です。
イメージを図にするとこんな感じです。
前述しましたが、キャッシュレス決済は還元率0.5%〜で低い、1.0%〜で高いのが現状です。
なので、マックスバリュはイオンカードセレクトで支払いする、それ以外の場所はシンプルに還元率1.0%〜のクレジットカードで支払いが1番お得です。
還元率1.0%〜のクレジットカードは「騙されるな!高還元率で本当にお得なクレジットカードはこれだ!」の記事でまとめています。
4.マックスバリュでポイントは貯められる?
マックスバリュで人気なポイントを貯めれるかどうかも調べて、まとめました。
ポイント名 | 可否 |
---|---|
楽天ポイント | ×(貯められない…) |
Pontaポイント | |
dポイント | |
Tポイント |
調べてみると、マックスバリュはいずれもポイントも貯められません。また、専用のポイントカードもありませんでした。
なので、少しでもお得に買い物するならイオンカードセレクトが1番おすすめです。
5.マックスバリュの最新クーポン・割引き情報
2022年現在、マックスバリュはイオンお買い物アプリ(ios・Android)を追加すると、5%〜20%OFFになるクーポンがもらえるので、確認してみてください。
これは新規会員登録でもらえるクーポンですが、追加後も定期的にお得なクーポンやキャンペーンが届くようになっています。
このように、お得な情報がどんどん入ってくるのでマックスバリュで買い物するときは小まめにチェックしてみることをおすすめします。
西日本にお住まいの方はMy-Pi(マイピ)というアプリを追加してみてください。マックスバリュに行くとルーレットが回せてクーポンがGETできますよ。
6.マックスバリュの1番お得な支払い方法
2022年現在、マックスバリュはイオンカードセレクトで支払いが1番お得です。なぜなら、常に1.0%還元で、10日は2.5%還元、20日と30日は5%OFFだから。
繰り返しますが、キャッシュレス決済は還元率0.5%〜なら低い、1.0%〜なら高いです。なので、この支払い方法はとても優秀です!
イオンカードセレクトは年会費がかからないので、いま申し込みして損はありません。
【ETCカード】無料
【家族カード】無料
【ブランド】VISA・MasterCard・JCB
【還元率】0.5%〜
【還元の条件】200円ごと(月間利用金額)
【国内旅行保険】-
【海外旅行保険】-
【ショッピング保険】最高50万円
【参考ページ】イオンの支払い方法まとめ
\ 最大5,000P貰える /
騙されちゃダメ!WAONは必要ない
前述したように、WAONは2020年の4月に改悪したことで、イオンカードセレクトがあればWAONは正直使う意味がなくなりました。
赤枠に注目してください。イオンカードセレクトとWAONの還元率は同じです。となると、WAONはチャージの手間があるので面倒です。
以上から、マックスバリュはイオンカードセレクトで支払うのが1番お得です!
イオンカードセレクトはイオングループ以外で使うと損をする
イオンカードセレクトはマックスバリュやイオンで使うと活躍しますが、他の場所(イオングループ以外)で使うと還元率が低いのが欠点です。
このように、イオンカードセレクトがイオングループでしか活躍しません。他の場所で使うと還元率0.5%〜と損をするので還元率1.0%〜のクレカと併用がおすすめです!
以下に、おすすめの還元率1.0%〜のクレジットカードをまとめました。
JCBカード W | dカード | dカードGOLD | 楽天カード | PayPayカード | |
デザイン | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
順位 | 1位 | 2位 | 3位 | 4位 | 5位 |
評価 | |||||
特典 | 10,000円 バック |
7,000P 貰える |
12,000P 貰える |
5,000P 貰える |
7,000円 バック |
申し込み | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
入会条件 | 18~39歳 | 20歳以上 | 18歳以上 | 18歳以上 | 18歳以上 |
特徴 | 高還元でお得 | dポイントが 貯まる |
dポイントが もっと貯まる |
楽天市場を 使うならコレ! |
PayPay紐付けで 1.0%上乗せ! |
発行スピード | 3営業日程度 | 審査最短5分 | 審査最短5分 | 審査最短10分 | 審査最短7分 |
還元 | 100円 1ポイント~ |
100円 1ポイント~ |
100円 1ポイント~ |
100円 1ポイント~ |
100円 1ポイント~ |
審査 | ◎ | ◎ | 〇 | 〇 | ◎ |
年会費 | 無料 | 無料 | 11,000円 | 無料 | 無料 |
ETCカード | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | - |
家族カード | 無料 | 無料 | 1枚目無料 2枚目1,100円 |
無料 | - |
買い物保険 | 〇 | 〇 | 〇 | - | - |
旅行保険 | 〇 | - | 〇 | - | - |
評判と口コミ | 参考ページ | 参考ページ | 参考ページ | 参考ページ | 参考ページ |
※金額は税込表示です。 ※サービスの変更により差異がある場合があります。詳細は各サービス公式サイトでご確認ください。
2022年最もおすすめなのはJCBカード Wとdカード。どこでも還元率が1.0%~と非常に優秀です。
またドコモユーザーの方は、携帯料金の10%が還元されるdカードGOLDを利用することで、年間通してお得にポイントを貯めることができますよ。
高還元のクレカは年間通して数万円お得にポイントを貯めることができるので、賢く買い物したい方は手に入れておきましょう。
まとめ
マックスバリュはイオンカードセレクトで支払いが1番お得です。このカードがあればWAONにチャージする必要がありません。
改悪によって、WAONとイオンカードセレクトの還元率は同じになりました。なので、WAONはチャージする手間が負担です。
マックスバリュを普段から利用するなら、さっそくイオンカードを申し込みましょう。
よくあるQ&A
Q1.マックスバリュでクレジットカードが使えない…?
マックスバリュは全ての店舗でクレジットカードが使えます。もし使えない場合は、カードの有効期限切れか、利用限度額の超過が原因かもしれません。
それが問題ない場合は、カード会社に問い合わせしてみましょう。
Q2.マックスバリュで分割払いはできる?
はい、マックスバリュは店頭で分割払いか一括払いを選ぶことができます。ちなみに店頭で一括払いを指定しても、あとでカード会社のWEBサイトから分割に変更できますよ。
Q3.マックスバリュのお客さま感謝デーとは
お客さま感謝デーとは、毎月20日と30日にイオンカード・WAON・イオンデビットカード・イオングループのギフトカード・商品券で支払いすると5%OFFになる日のことです。
Q4.マックスバリュのお客さまわくわくデーとは
お客さまわくわくデーとは、5日・15日・25日と5のつく日にWAON POINTカードを提示して現金もしくはWAONの支払うとポイントが2倍貯まる日のことです。
ややこしいですが、イオンカードセレクトはお客さまわくわくデーの対象外です。しかし、イオンカードは常にポイント2倍で還元率1.0%なので関係なく、結果的にイオンカードがあればお得です。
Q5.マックスバリュのG.G 感謝デーとは
G.G 感謝デーとは、55歳以上が発行できるゆうゆうワオン・G.G WAONで毎月15日に支払うと5%OFFになる日のことです。
Q6.マックスバリュのオーナーズカードとは
イオンオーナーズカードとは、イオンの株式を100株以上保有することで発行される割引きカード。支払いのときに提示すると+3〜7%がキャッシュバックされます。
割引率は保有株数によって変わります。
保有株式 | 割引率 |
---|---|
100〜499株 | 3% |
500〜999株 | 4% |
1,000〜2,999株 | 5% |
3,000株以上 | 7% |
キャッシュバックは2回に分けられて、4月(9月〜2月末迄の利用分)と10月(3月〜8月末迄の利用分)に行われる仕組みになっています。