松屋に食べに行く途中で、PayPayが使えるか気になっていませんか。
結論から言うと、松屋はPayPayが使えます。しかし、いまのPayPayは改悪によって使い方を工夫しないと全然魅力的じゃないってご存知ですか?
つまり、これからは残高にチャージして使うのは損ということですね。
そこで本記事では、これからのPayPayの使い方〜松屋で1番お得に決済する方法まで解説します!ぜひ、参考にしてくださいね。

- みんなの教科書運営責任者 廣砂
- 大手クレジットカード会社の審査部門→個人→法人の営業マンとして働き、全国年間契約件数で1位を獲得するが、利益至上主義に違和感を感じ、いまは当サイトを通じて「1番お得で、分かりやすい情報」を届けている。
1.松屋はペイペイで支払いできる!
松屋では、2020年2月19日から、全店舗でPayPayが利用できるようになりました!ちなみに、松弁ネットやドライブスルーでも利用できるので、安心してください。
※松屋でPayPayが利用できることを確認しました!
そのため、松屋でPayPayを使えば、支払いした金額×0.5%、月に50回使えば×1.0%、月に10万円以上使えば×1.5%の金額が残高に戻ってくるというわけですね。
しかし、騙されてはいけません。いまのPayPayの還元率は0.5%〜と低いんです。
ごらんのように、ペイペイは以前まで還元率1.5%だったんですが、いまでは還元率0.5%〜と大幅ダウン。使い方によっては1.5%まで上がるものの条件はかなり厳しいです。
ちなみにキャッシュレス決済は還元率0.5%〜で低い、1.0%〜で優秀というのが現状です。
それもあって、いまでは全然お得じゃない…という口コミばかり。。
ペイペイの還元、いつの間にか「ステップアップ」なんてシステムが出来ていたのか………。。。
なんか4月から還元率が0.5%になっていて、これアマゾンのクレジットカードとかよりも低いじゃん…オイオイ…。。。。
もうペイペイ使わない。。。 pic.twitter.com/uEemvCwwkA
— すいすい@雨パの日☔💫 (@straydrop411) April 15, 2020
paypayくん50回達成、結構しんどいなぁ
— 若さん (@radio_skyblue12) April 1, 2020
このように、めちゃめちゃ使わないと全然お得じゃないじゃん…という声ばかり。
そのため、これからはペイペイ自体の還元サービスを頼りにせず、還元率1.0%〜のクレジットカードを紐づけて支払いした方がお得という結論に至りました!
どういうことか、詳しくお教えしますね。
※Yahoo!JAPANの対象サービスとは
上の図で解説してあるYahoo!JAPANの対象サービスとは、PayPayフリマ、ロハコ、ヤフオク!ヤフー占い、PayPayモール、Yahooショッピング、Yahoo!ゲーム、GYAO!ストア、Yahoo!トラベル、ヤフーニュース、ebookjapanのことを言います。
これからはPayPayの還元サービスをあてにしてはダメ!
PayPayは改悪による改悪で、いまでは大半の人が0.5%の還元しか狙えません。なので、これからはATMや銀行口座の残高からチャージして使うのはおすすめしません!
ではどうすべきかと言うと、クレジットカードを引き落とし先にして使うべきなんです!
※ヤフーカードのデメリットは後ほど解説
図のように、ペイペイは残高にチャージして使っても還元率0.5%〜。しかし、人気なクレジットカードは還元率1.0%〜なので、残高から支払うより高い還元を受けられます!
これなら月月50回や月10万円といった条件をクリアする必要がないので、たくさん使う理由もなくなり、節約にも繋がります。
なので、これからのPayPayは、クレジットカードを引き落とし先にして使いましょう!
2.おすすめのクレジットカード5選
では、どのクレジットカードを引き落とし先にすれば良いのでしょうか。そこで、国内にある550種類以上の中から、普段使いとしても人気なクレジットカードを5枚紹介します。
オリコカード | dカード | dカード GOLD | 楽天カード | ビックカメラ Suicaカード | |
---|---|---|---|---|---|
順位 | ![]() | ![]() | ![]() | 4位 | 5位 |
デザイン | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
申し込み | |||||
総合評価 | 4.8 | /4.6 | /4.6 | /4.0 | /4.0 | /
入会条件 | 18歳以上 | 18歳以上 | 20歳以上 | 18歳以上 | 18歳以上 |
特徴 | 電子マネーの チャージも還元 | dポイントが 貯められる! | ドコモ料金の 10%が還元される | 楽天市場で使えば 還元率3%〜 | Suicaチャージで 常に1.5%還元! |
還元率 | 1.0%〜 | 1.0%〜 | 1.0%〜 | 1.0%〜 | 1.0%〜 |
スマホ決済 | iD、QUICPay | iD、QUICPay | iD、QUICPay | QUICPay | QUICPay |
審査 | ◎ | ◎ | ○ | ◎ | ○ |
年会費 | 無料 | 無料 | 1万円 | 無料 | 477円 |
ETCカード | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 |
家族カード | 無料 | 無料 | 1,000円 | 無料 | – |
買い物保険 | – | ○ | ○ | – | – |
旅行保険 | – | – | ○ | ○ | ○ |
詳細 |
《 ← 左右にスクロールできます →》
2020年現在、1番におすすめできるクレジットカードはオリコカードです。
オリコカードは年会費無料で、還元率は1.0%〜。これならPayPayの支払い先にしても常に高い還元を受けることができます。また、交通系電子マネーのチャージでもポイントが貯まる数少ないクレジットカードです。
以上の中から選べば、PayPayが利用できない場所でも常にお得に決済ができますよ!
※PayPayに登録できるクレジットカードはVISA・MasterCard・JCBはヤフーカードのみとなっています。なので、オリコカードはMasterCardで申し込みましょう!クレジットカードの登録方法はPayPay公式サイトが分かりやすいです。
3.ヤフーカードはデメリットがある!
ペイペイを使っている人の中には、Yahoo! JAPANカードが気になっていたり、既に申し込んで使っている人もいるかもしれません。
しかし、元カード会社の営業マンとしてはYahoo! JAPANカードはおすすめしません!理由としては、PayPayに紐づけてもポイントの二重取りができないから。
それだけではありません!Yahoo! JAPANカードは決済するごとに100円につき1ポイント付与する仕組みのため、普段使いとしてもポイントが貯まりにくいんです。
- Yahoo! JAPANカード
→1決済ごとにポイント付与 - それ以外の多くのクレジットカード
→利用合計金額でポイント付与
ごらんのように、Yahoo! JAPANカードは1決済毎に100円につき1ポイント付与、つまり1決済ごとに100円未満の端数を切り捨てる仕組みになっているんです。
その点、大半のクレジットカードは合計金額でポイントを付与するため端数の切り捨ては「月1回」だけになっています。
※ポイントは100円で1ポイント付与で計算
なんとなく分かってきたと思いますが、以上をまとめると、ヤフーカードは他のクレジットカードに比べてポイントが貯まりにくい仕組みになっているんです。
PayPayと組み合わせてもポイントが二重取りできない以上、申し込む必要はありません。
4.松屋で1番お得な支払い方法
2020年現在、PayPayを使っているならオリコカードを引き落とし先に設定したPayPayで支払いするのが1番お得です。なぜなら、常に還元率1.0%と優秀だから。
もう一度言いますが、PayPayは銀行口座やATMからチャージして使うのは損です!毎月50回もしくは10万円使うなら話は別ですが、それ以外の人は還元率0.5%〜と低いから。
なので、人気なクレカを引き落とし先にして常に1.0%〜と優秀な還元を狙いましょう。
5.松屋の支払い方法まとめ
参考までに、松屋の決済手段について調べて、まとめました。
支払い方法 | 可否 |
---|---|
現金 | ○ |
スマホ決済(PayPay、au PAY、LINE Pay、J-Coin Pay、WeChat Pay、ALIPAY、QUOカードPay、ゆうちょPay) | ○ |
交通系電子マネー(SUGOCA、ICOCA、manaca、Kitaca、はやかけん、PASMO、Suica、toica) | ○ |
松弁ポイント | ○ |
クレジットカード(VISA・MasterCard・JCB・アメックス・ダイナース ・DISCOVER) ※松屋モバイルオーダーを通して使える | △ |
デビットカード | × |
プリペイドカード(au PAYプリペイドカード、dカードプリペイド、kyashソフトバンクカード、プリペイドカード、LINE Payカードなど) | × |
商業系電子マネー(楽天Edy、nanaco、WAON、T-MONEY) | × |
タッチ決済(QUICPay、Apple Pay、Google Pay、iD) | × |
ポイント払い(Pontaポイント、楽天ポイント、Tポイント) | × |
調べると、松屋ではPayPay以外にも幅広いスマホ決済に対応しています。しかし、他の支払い方法を含めて考えてもPayPay×オリコカードの還元率1.0%〜は優秀です。
松弁ネット・ドライブスルーでもPayPayは使える!
他のスマホ決済は基本的に無理ですが、PayPayであれば松弁ネットもしくはドライブスルーの支払いでも使えます。これは嬉しいですね。
6.松家で貯められるポイントについて
松屋はポイントを貯めることができるのか調査して、まとめました。
ポイント | 可否 |
---|---|
松弁ポイント | ○(貯めれる!) |
Pontaポイント | ×(不可) |
dポイント | |
楽天ポイント | |
Tポイント |
調べると、松家では松弁ポイントが貯めることができます!松弁ポイントというのは、松弁ネットといって、持ち帰りを事前注文できるサービスの利用で貯まるポイントのこと。
なので、持ち帰りでも良い人は、松弁ネットでPayPay×オリコカードで決済がおすすめです。
7.他の牛丼屋でもペイペイは使える!
参考までに、他の牛丼チェーン店でもPayPayが使えるか調べて、まとめました。
PayPayの可否 | |
---|---|
松屋 | ○ |
吉野家 | ○ |
すき家 | ○ |
なか卯 | ○ |
てんや | × |
かつや | × |
ごらんのように、ほとんどの牛丼チェーンでペイペイは利用可能でした!他にも、たくさんの場所で利用できるので、PayPay公式サイトもぜひごらんください。
8.松屋でペイペイが使えない原因と対処方法
もし「何度やっても、PayPayが使えない…」というときは、以下を確認してください。
- 残高が足りていない
- クレジットカードの限度額が超えている
- スマホの調子が悪いせいかも
いずれも当たり前のことばかりですが、一度スマホを再起動してみるのも良いかもしれません。
念のため、松屋でPayPayを使う手順の動画があったので、こちらに載せておきますね!
まとめ
松屋でペイペイは利用できるんですが、PayPayは還元率がガクッと下がったので、いまからはクレジットカードを引き落とし先にして使うようにしてください。
おすすめのクレジットカードはオリコカード。このカードを引き落とし先に設定すれば、月に50回だったり10万円を使わなくても、常に1.0%と高い還元を受けられます。
ぜひ、この機会にPayPayの使い方を見直すことを強くおすすめします!
※まだPayPayの使い方がいまいちよく分かっていない人は、ペイペイ(PayPay)とは?使い方・評判・メリットまで徹底解説の記事で基本的に知識を分かりやすくまとめているので、ご覧ください。