「松屋は、どんな支払い方法があるんだろう」
この記事では、そんな疑問をサクッと解決するため松屋の支払い方法をまとめました。
また松屋で1番お得な支払い方法までお教えするので、ぜひ参考にして下さい!

- みんなの教科書運営責任者 廣砂
- 大手クレジットカード会社の審査部門→個人・法人の営業マンとして働くも、利益優先の体質に違和感を感じ、いまは当サイトを通じて「1番お得で、分かりやすい情報」を届けている。
1.まず確認!松屋の支払い方法まとめ
まず結論を知りたい!という人のために、現金以外の方法をまとめました。
支払方法 | 使えるもの |
---|---|
スマホ・バーコード決済 | LINE Pay・メルペイ・PayPay・楽天ペイ・d払い・au PAY・QUOカードペイ・J-Coin Pay・WeChat Pay・ゆうちょPay・Alipay |
交通系電子マネー | Suica・TOICA・nimoca・ICOCA・はやかけん・PASMO・manaca・SUGOCA・Kitaca |
ポイントで支払い | 松弁ポイント |
優待券・ギフトカード | 松屋フーズの株主優待券 |
クレジットカード | 店内は不可(持ち帰りと宅配で良いなら松弁ネットから注文することで使える) |
デビットカード | |
プリペイドカード | |
商業系電子マネー | – |
タッチ決済 | – |
松屋は店内の支払いでクレジットカードやデビットカードを使うことができません。なので、いまはPayPayやLINE Payといったスマホ決済で支払う人が多いかもしれません。
しかし、絶対に騙されちゃいけません!
というのがLINE PayやPayPayといったスマホ決済は改悪続きで今はクレジットカードを紐付けないと還元率が低いんです。つまりスマホ決済だけだと魅力に欠けます。
以上から、スマホ決済を使うときは必ずクレジットカードを紐づけて使うべきです!

- みんなの教科書の運営責任者 廣砂
- 絶対覚えておいてほしいのはキャッシュレス決済は還元率0.5%〜で低い、1.0%〜で高いという現状でスマホ決済は還元率0.5%〜。 「5.松屋で1番お得な支払い方法」で解説するようにクレジットカードを紐づければ還元率1.5%〜と常にお得に支払い可能です。
現金について
松屋は現金で支払いするべきではありません。理由は非常にシンプルで、キャッシュレス(現金以外)で支払いすれば還元を受けることができるから!
たとえば、還元率1.0%〜のクレジットカードであれば5,000円の支払いをしたときに50円の還元を受けられます。当然ですが、現金ではそういった還元はありません。
キャッシュレス決済でも値段は同じなので、これからは現金以外で支払いがおすすめです!
スマホ・バーコード決済について
松屋はいま人気のスマホ決済はほぼ使えると思って問題ありません!
ただ、JKOペイ・atone (アトネ)・EPOS Pay・Amazon Pay・Jコインペイ・ペイコ・銀行Pay・NAVER Pay・K PLUS・ファミペイ・りそなWalletは使うことができません。

- みんなの教科書の運営責任者 廣砂
- スマホ決済はユーザーの獲得競争にある程度の目処が付いたことでサービスは改悪傾向で還元率が低いです。そのため、スマホ決済はそのまま使っても還元率が低いので人気なクレジットカードを紐付けて支払いするべきです。
交通系電子マネー
松屋は、JR西日本が提供するICOCAやJR東日本が提供するSuicaなど、大手交通会社が提供する電子マネーで支払いもできます。またSMART ICOCAやモバイルSuicaも使えます。

- みんなの教科書の運営責任者 廣砂
- 交通系電子マネーは基本的に還元サービスがありません。なのでSuicaを使っているならビックカメラSuicaカード、ICOCAならオリコカードでチャージを検討してください。これらのクレカでチャージすれば還元を受けることが可能なので交通費の節約になりますよ!
ポイントで支払いについて
松屋は、松弁ポイントを1ポイント=1円、10ポイント単位で支払いに充てることが可能です。松弁ポイントは、松屋のネット注文で貯めることができますよ。

- みんなの教科書の運営責任者 廣砂
- スマホ決済を使えばdポイント・楽天ポイント・Pontaポイントを使うことも実質可能です。たとえばd払いならアプリでポイントを使うにチェックすることでdポイントが使えます。
ギフトカード・優待券について
松屋は松屋フーズの株主優待券で食事することも可能です。ちなみに全国共通お食事券ジェフグルメカードやカード会社のギフトカード(VJA、JCB、UCなど)は使えません。

- みんなの教科書の運営責任者 廣砂
- 株主優待券は松のや・松乃家・マイカリー食堂・松そばでも使えますよ!
クレジットカードについて
松屋は店頭でクレジットカード決済はできません。持ち帰り・宅配であれば松弁ネットを使うことでクレジットカード決済が可能です。その際は、Visa・Mastercard、JCB・American Express・Diners・Discoverが使えます。
デビットカードについて
松屋はデビットカードで支払いできません。なので、楽天銀行デビットカードや住信SBIネット銀行のデビットカード、りそな銀行デビットカードなどは使えません。

- みんなの教科書の運営責任者 廣砂
- ちなみに年齢的にクレジットカードが作れないなら楽天銀行デビットカードが1番おすすめ!年会費無料で、還元率1.0%〜と非常に優秀です。
プリペイドカードについて
松屋はプリペイドカードも使うことができません。なので、ソフトバンクカードやLINE Payカード、ANA JCBプリペイドカードANA JCBプリペイドカードなどは利用できません。
商業系電子マネー
松屋はWAON(ワオン)・nanaco(ナナコ)・楽天edy(エディ)・Tマネーは使えません。ただ、商業系電子マネーは基本的に還元率0.5%〜と低いので、基本的におすすめできません。
タッチ決済(NFC決済)について
松屋はQUICPay(クイックペイ)や(iD(アイディー)が使えません。なのでApple Pay・Google Payは使えないということです。ちなみに、カードのコンタクトレス決済も使えません。
2.松屋のドライブスルーの支払い方法について
松屋のドライブスルーの支払い方法は次の3つ。
- 松弁ネットからクレジットカード決済
- 現金で決済
- PayPayで決済
ごらんのようにドライブスルーは電子マネーやスマホ決済(QRコード決済)が基本的に使えません。唯一、PayPayが使えますが還元率は0.5%〜と低いので、基本おすすめしません。
そこでおすすめなのは松弁ネットからクレジットカードで決済です!高還元率のクレジットカードなら常に1.0%〜と高い還元を受けることが可能です。
いずれにせよ還元率1.0%〜のクレジットカードがあれば常に得をするのでおすすめです!おすすめのクレカは「方法4.持ち帰り・宅配なら松弁ネット×クレカで還元率1.0%」で解説しています。

- みんなの教科書の運営責任者 廣砂
- ちなみに店内に入ってテイクアウトすれば、店舗と同じ支払い方法が使えますよ!
3.松屋でポイントは貯められる?
松屋で、1円でも安く食事するためポイントを貯められるのか調べて、まとめました。
ポイント名 | 可否 |
---|---|
松弁ポイント | ○(貯められる) |
楽天ポイント | ×(貯めれない…) |
dポイント | |
ポンタポイント | |
Tポイント |
松屋は松弁ネットから持ち帰りもしくは宅配の注文をすることで松弁ポイントを貯められます。松弁ポイントは10円ごとに1ポイント貯まり、1ポイント=1円として使えます。
現状、それ以外の方法ではポイントを貯めることができないので、持ち帰りや出前なら松弁ネットから注文が1番おすすめです!

- みんなの教科書の運営責任者 廣砂
- 松弁ポイントは支払いしてから3日以内に付与され、ポイントの有効期限は最終利用日から1年間と延長していくの利用する限りポイントが失効することはありません。
4.松屋のクーポン・割引情報について
松屋は公式アプリ(ios・Android)やメルマガ、LINE公式アカウント、Twitter公式アカウントから定期的にクーポンを配信しているので、ぜひ確認してみてください!
わたしは、松弁ネットで持ち帰りをよく利用するのでアプリを追加しています。
こんな感じで、クーポンはもちろん持ち帰りや宅配の注文まで出来るのでおすすめです!
5.松屋の1番お得な支払い方法
2020年現在、松屋でお得に支払いする方法は4つあるので順番にくわしく解説します。
方法1.d払い×dカードで還元率1.5%
いまドコモのスマホやネットでドコモ光を利用しているならdカードを引き落とし先にしたd払いが1番お得です!理由は、いつでも1.5%と高い還元を受けられるから。
冒頭でお伝えしましたが、キャッシュレス決済の還元は1.0%〜で高い、0.5%〜で低いです。なので、この1.5%還元は非常に優秀なので、ドコモユーザーなら実践して損はありません。
ただd払い自体は還元率が0.5%〜と低いので絶対にdカードを紐づけましょう!dカードは年会費無料で還元率1.0%〜と優秀なクレジットカードなので、申し込む価値は充分にあります。
dカードの基本情報一覧
【入会資格】18歳以上
【年会費】無料
【家族カード】無料
【ETCカード】500円
※年1回の利用で無料
【審査について】学生や主婦でも問題なし!
【還元率】1.0%~
【付帯保険】ショッピング保険
【詳細ページ】dカードの全情報
【キャンペーン】8,000ポイントGET!
方法2.auペイ×オリコカードで還元率1.5%
いまauのスマホもしくはネットでauひかりを利用しているならオリコカードでau PAYにチャージして決済が1番お得です!理由は同じく1.5%の還元を受けられるから。
ちなみにau PAYカードというクレジットカードもありますがau PAYカードは他の電子マネーにチャージしても還元対象外なのでオリコカードの方が優秀なクレジットカードです。
オリコカードはSuicaやICOCAにチャージしても1.0%のポイントが貯まるのでおすすめです。
オリコカードの基本情報一覧
【入会資格】18歳以上
【年会費】無料
【家族カード】無料
【ETCカード】無料
【審査】同じく主婦や学生でも通過できる!
【還元率】1.0%~(100円ごと)
【付帯保険】なし
【詳細ページ】オリコカードの全情報
【キャンペーン】ポイントが2倍も貯まる!
方法3.楽天ペイ×楽天カードで還元率1.5%
もし普段から楽天市場を利用するなら楽天カードで楽天ペイにチャージして決済もおすすめです!理由は、方法1〜2と同じく1.5%の還元を受けられるから。
ただ、1.5%と高い還元を受けられるのは最大1.5%還元キャンペーンというキャンペーンのおかげ。このキャンペーンが終了すると還元率は下がる可能性が高いです。
なので「還元率が下がる」可能性も踏まえて利用を検討するのがおすすめです。
楽天カードの基本情報一覧
【入会資格】18歳以上
【年会費】無料
【家族カード】無料
【ETCカード】無料
【審査】問題なく通過できる!
【還元率】1.0%〜
【付帯保険】海外旅行保険
【詳細ページ】楽天カードの全情報
【キャンペーン】5,000ポイントもらえる!
方法4.持ち帰り・宅配なら松弁ネット×クレカで還元率1.0%
もし持ち帰りや宅配なら松弁ネットで注文し、還元率1.0%〜のクレジットカードで決済が1番お得です。理由は、合計で11%の還元を受けることができるから。
このように、松弁ネットで注文すれば松弁ポイントが10円ごとに1ポイント(還元率10%)、そして還元率1.0%〜のクレジットカードで決済すれば+1.0%で合計11%です。
人気な還元率1.0%〜クレジットカード5枚を紹介!
そもそも、還元率1.0%〜のクレジットカードがあれば、松屋限らず、他の場所でも常にお得に支払いすることが可能です。そこで、おすすめのクレジットカードを5枚紹介します。
JCBカード W | オリコカード | dカード | 楽天カード | ビックカメラ Suicaカード | |
---|---|---|---|---|---|
順位 | ![]() | ![]() | ![]() | 4位 | 5位 |
デザイン | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
申し込み | |||||
総合評価 | 4.8 | /4.6 | /4.6 | /4.0 | /4.0 | /
入会条件 | 18〜39歳まで | 18歳以上 | 18歳以上 | 18歳以上 | 18歳以上 |
特徴 | クレカならコレ! | 電子マネーの チャージも還元 | dポイントが 貯められる | 楽天市場で使うと 還元率3%〜 | Suicaチャージは 常に1.5%還元! |
還元率 | 1.0%〜 | 1.0%〜 | 1.0%〜 | 1.0%〜 | 1.0%〜 |
スマホ決済 | QUICPay | iD、QUICPay | QUICPay | QUICPay | QUICPay |
審査 | ◎ | ◎ | ○ | ◎ | ○ |
年会費 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 477円 |
ETCカード | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 |
家族カード | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | – |
買い物保険 | ○ | – | – | – | – |
旅行保険 | ○ | – | – | ○ | ○ |
詳細 |
《 ← 左右にスクロールできます →》
2020年現在、いま1番おすすめのクレジットカードはJCBカードWです。ただ、JCBカード Wは入会資格が18-39歳迄なので、40歳以上ならオリコカードを検討しましょう。
どちらも年会費無料で、還元率1.0%〜と優秀です。スマホ決済は便利ですが、クレジットカードを紐付けないと還元率は低いので、まずは還元率の高いクレジットカードを作るのがおすすめです!
まとめ
20年現在、d払い×dカード、au PAY×オリコカード、楽天ペイ×楽天カード、持ち帰りなら松弁ネットでクレジットカード決済が1番お得です。
松屋を普段から利用する人は、いずれかの方法を実践すればお得に支払いができますよ!
補足.よくあるQ&A
Q1.テイクアウトの支払い方法について
松屋でテイクアウトするときは店内の券売機で支払いするので支払い方法は店内と同じです。ちなみに松弁ネットから注文してクレジットカード決済すれば11%還元と非常にお得です。
Q2.lineポケオから松屋を注文するときの方法について
LINEのテイクアウトサービスのLINEポケオでは松屋のテイクアウト注文が可能です。支払い方法LINE PayやLINEポイントなどが使えますがLINEポケオからの注文はおすすめしません!
理由はシンプルで、松弁ネットからクレジットカードで注文する方がお得だから。松弁ネットで注文すれば合計11%と高い還元をかんたんに狙うことが可能です。

- みんなの教科書の運営責任者 廣砂
- LINE Pay(ラインペイ)とは!?使い方やキャンペーンの記事で解説していますがLINE Payは専用のクレジットカードを発行しないと還元率0%です。LINE Payを使うなら必ず専用のクレジットカードを発行するようにしてください。