
松屋でd払いって使えるの?お得な支払い方法について知りたいな。
こんな悩みに答えます。
結論から言うと、松屋はd払いを使うことが可能です。その際dカードやdカードGOLDを支払い先に設定すると、dポイントで損をせずに済みます。



本記事では、松屋のd払いにおいて1番お得な支払い方法を解説していきます。
この記事を読むことで、年間通してお得にポイントを貯める方法を知ることができますよ。
実際に松屋でd払いが使えるか検証


松家では、2019年6月25日をもってd払いが支払い可能になりました。
そのため、d払いで会計をすれば0.5%の還元を受けられます。
しかしご存じでしょうか?キャッシュレス決済は0.5%の還元で低い・1.0%~で高いと言われています。
普通に銀行引き落としなどでd払いすると非常に損になってしまうので、今後d払いで支払いする場合は、dカードを紐付けて支払うことをおすすめします。
d払いの支払い先をdカードやdカードGOLDにすれば還元率が+0.5%なので、合計で1.0%の還元を受けることが可能です。


上記のように、dカードがあれば還元率を0.5%→1.0%にUPできるので、実に2倍もお得にポイントを貯めることができます。



dカードを持っていない人は日常的に損をしていますので、もし持っていない場合は申し込みを検討してみてくださいね。
\ 最短5分, 2000P貰える /
松屋でd払いを使う方法・やり方
松屋でd払いが使えるのは分かったけど「どうやって使うの?」と心配な人もいるはず。
そんな時は、松屋のYouTube公式サイトが提供する動画がとっても分かりやすいです。
手順としては、好きな商品を選ぶ→右下の「QRコード決済」をタップ→d払いアプリのQRコードをかざすだけです。非常に簡単ですね。



松券セレクトを使えばスマホ・PCで注文できる


松券セレクトとは、松屋のWEBサイトから事前に注文できるサービスのこと。
使い方としては、まずは松弁ネットに新規会員登録→ログインする→店舗を選ぶ→メニューを選ぶ→店内か持ち帰りか選ぶ→「QRコードを発行する」という手順です。
あとはお店に到着したら、発行したQRコードを券売機にかざして支払いをしていきます。
上記の方法でもd払いは使えるので、ぜひ試してみてくださいね。
もしこれを見ても使い方がピンと来ない人は「d払いとは!?特徴・使い方・メリット・デメリットを徹底解説します」の記事を参考にしてください。
松屋の支払い方法まとめ
23年現在、松屋の支払い方法は下記の通りです。
支払い方法 | 可否 |
---|---|
現金 | ○(使える) |
スマホ決済(LINE Pay、PayPay、au PAY、WeChat Pay、ALIPAY、QUOカードPay、ゆうちょPay、J-Coin Pay、) | ○ |
交通系電子マネー(Suica 、ICOCA、PASMO、toica、manaca、Kitaca、SUGOCA、はやかけん) | ○ |
dポイント払い、松弁ポイント払い | ○ |
クレジットカード(VISA・MasterCard・JCB・AMEX・Diners・DISCOVER) | ×(不可) |
デビットカード | × |
プリペイドカード(au PAY プリペイドカード、dカードプリペイド、kyash、LINE Payカード、ソフトバンクカードなど) | × |
商業系電子マネー(WAON、nanaco、T-MONEY、楽天Edy) | × |
タッチ決済(QUICPay、iD、Apple Pay、Google Pay) | × |
他(UnionPay、au WALLET、りそなwallet、ビットコイン、dポイント払い、楽天ポイント払い、Tポイント、Pontaポイント払い)ジェフグルメカード) | × |
ずらっと並べましたが、松屋ではクレジットカード決済ができません。そのため、dポイントを貯めるならd払いが1番おすすめです。
またdポイントで支払いも可能ですが、d払いアプリが必要になると覚えておきましょう。



スポンサーリンク
松家で1番お得な支払い方法
松家で1番お得な支払い方法は、dカードやdカードGOLDを支払い先に設定したd払いが1番お得です。
なぜなら、決済すれば必ず1.0%の還元を受けられるから。


上記のように、d払いにdカードを紐づければ1.0%の還元を受けられます。
これは他の支払い方法と比べても圧倒的な還元率です。



松家だけでなく日常的にお得に買い物できる方法ですので、年間通して数万円お得にポイントを貯めることができますよ。


項目 | 詳細 |
還元率 | 1.0%~(100円ごと) |
年会費 | 無料 |
旅行保険 | - |
その他優待 | 特約店で倍のポイント |
スマホ決済 | d払いでポイント二重取り |
キャンペーン | 入会で2,000ポイント |
評判と口コミ | dカードの評判と口コミを調査 |
また条件によってはゴールドカードの方がお得になるので「dカード GOLDに申し込むメリットと4つの注意点」の記事も、合わせて確認してみてくださいね。
\ 最短5分, 2000P貰える /
30秒で解決!dカードとdカード GOLDの違いについて
dカードを作るべき理由は納得できましたね。
しかし「dカード GOLDと何が違うんだろう…?」と疑問を感じている人は多いはず。
そこで、dカードを持って5年以上たつ私が概要をそれぞれまとめました。
dカードの情報 | dカードGOLDの情報 | |
---|---|---|
名称 | dカード | dカードGOLD |
デザイン | ![]() ![]() | ![]() ![]() |
年会費 | 無料 | 1万円 |
入会条件 | 18歳以上 | 20歳以上 |
審査 | 通過しやすい | 通過しやすい |
ブランド | VISA・MasterCard | VISA・MasterCard |
還元率 | 1.0%〜(100円につき1ポイント) | 1.0%〜(100円につき1ポイント) |
年間特典 | × | ○ |
ドコモ料金 | 1%還元 | 10%還元 |
携帯補償 | 1万円 | 最大10万円 |
旅行保険 | × | 最高1億円 |
買い物保険 | 最高100万円 | 最高300万円 |
キャンペーン | 今なら2,000P貰える | 今なら5,000P貰える |
申し込み | dカードの公式 | dカードGOLDの公式 |
結論から言うと、以下に当てはまる方は、dカードGOLDを選ぶ方がお得です。
- ドコモ携帯とドコモ光を合計した金額が月9,000円以上の人
- 1年間で100万円以上はクレカを使える人
なぜなら、dカード GOLDにはドコモ料金の10%還元と年間利用特典があるから。


dカード GOLDはドコモ料金1,000円につき100ポイントもらえるので、仮に毎月のドコモ料金が1万円ならば1,000ポイント、年間にすれば12,000ポイントももらえます。
つまり支払いの合計が約9,000円以上の場合、ポイントだけで年会費を払うことができるので、実質無料でdカード GOLDを利用することが可能です。
ちなみに毎月のドコモ料金が月9,000円以下(〜8,999円で)でも、1年間に100万円以上クレカを使えるなら、年間利用特典で得することができます。


dカード GOLDは年間100万円以上の決済で11,000万円相当、200万円以上だと22,000円相当のdサービスで使えるクーポンが毎年届きます。
そのため、条件を満たす方はdカードGOLDを選択することで、年間通してお得に生活することができますよ。
\ いまなら5,000P貰える /
松屋以外の牛丼チェーン店でd払いが使えるか調査してみた
補足として、松屋以外の有名な牛丼チェーン店でd払いが使えるか否か、まとめました。
こう見ると、まだまだd払いが使える牛丼チェーン店は多いので、よく牛丼屋に行く方は積極的にdカードを紐付けたd払いを使っていきましょう。
スポンサーリンク
まとめ
松屋はd払いが使えます。ただ、そのままと還元率が0.5%〜と低いので、必ずdカードやdカードGOLDを紐づけましょう。



申し込みは、公式サイトの特設キャンペーンページが1番お得ですので、まだ持っていない方がいれば無料ですので、ぜひ手に入れておきましょう。
dカード | dカードGOLD |
![]() ![]() | ![]() ![]() |
年会費無料 | 年会費1万円 |
今なら2,000円貰える | 今なら5,000円貰える |
dカード公式 | dカードGOLD公式 |