マツキヨで買い物する途中に、PayPayが利用できるか気になっていますね。
結論から言うと、マツキヨではPayPayが使えます。ただし、PayPayは還元サービスが改悪したので残高にチャージして使うと損をするってご存知ですか?
分かりやすく言えば、これからのPayPayはクレジットカードを紐づけるべきなんです。
そこで本記事では、PayPayの本当にお得な使い方から、マツキヨで1番お得に買い物する方法まで分かりやすく解説します!ぜひ、参考にしてくださいね。

- みんなの教科書運営責任者 廣砂
- 大手クレジットカード会社の審査部門→個人→法人の営業マンとして働き、年間契約件数で全国1位を獲得するが、利益至上主義に違和感を感じ、いまは当サイトを通じて「本当にお得で、分かりやすい情報」を届けている。
1.マツモトキヨシ はペイペイが使える!
マツキヨでは、2019年6月8日をもって、全店舗でPayPayが使えるようになりました!ちなみに、公式オンラインストアでも利用できることを確認したので、間違いありません。
※マツキヨでPayPayは利用できました!
そのため、マツキヨでPayPayを使えば、買い物した金額×0.5%、月に50回使っている人は×1.0%、月に10万円以上の決済をしている人は×1.5%が残高に戻ってくるわけですね。
しかし、それで安心してはいけません!現状のPayPayは還元率が0.5%〜なんです。
ごらんのように、ちょっと前までは還元率1.5%だったんですが、いまでは還元率0.5%〜。キャッシュレス決済は0.5%〜で低い、1.0%〜で優秀と評価されています。
つまり、いまのペイペイってぜんぜん魅力的じゃないんですよね。それもあって、ネットでペイペイ利用者の口コミを調べると、次のような口コミが。。
ペイペイの還元、いつの間にか「ステップアップ」なんてシステムが出来ていたのか………。。。
なんか4月から還元率が0.5%になっていて、これアマゾンのクレジットカードとかよりも低いじゃん…オイオイ…。。。。
もうペイペイ使わない。。。 pic.twitter.com/uEemvCwwkA
— すいすい@雨パの日☔💫 (@straydrop411) April 15, 2020
あれ?PayPayって還元率たったの0.5%?クレジットカードでも最低1%あるのに?PayPay使うメリット0になってない?
— ささゴロン (@sasagoron) July 17, 2020
paypay還元率がクレカ以下に落ちるとか流れてきたけど、paypay経由のクレカ決済すればいいんでね?
クレカ使えないような店でも使えて還元もクレカ並だ
クレカだし— 九七式中戦車 (@type97_chiha) February 28, 2020
このように、よくよく考えるとクレジットカードの方がお得じゃん!という声ばかり。
つまり、いまからはPayPay自体の還元サービスを頼りにせず、人気なクレジットカードを支払い先に設定して、還元率1.0%を狙った方が良いというのが答えなんです!
どういうことか、くわしく解説しますね。
※ヤフージャパンの対象サービスとは
上の図で解説しているヤフージャパンの対象サービスとは、ヤフオク!、ヤフー占い、GYAO!ストア、Yahoo!トラベル、PayPayフリマ、ロハコPayPayモール、ヤフーニュース、ebookjapanYahooショッピング、Yahoo!ゲームのことを言います。
いまからはPayPay自体の還元サービスをあてにしてはダメ!
PayPayは改悪に続く改悪で、今ではATMや銀行口座からチャージして使っても基本的に0.5%の還元しか受けられません。なので、残高チャージで使うのは止めるべきです。
ではどうすべきかと言うと、人気なクレジットカードを紐付けて使うべきなんです!
※ヤフーカードのデメリットは後ほど解説
クレジットカードは種類にもよりますが人気なクレジットカードであれば還元率1.0%〜、残高にチャージして支払うと還元率0.5%〜なので、いまよりもお得に決済ができます!
こうやって使えば、還元率を上げるために月50回もしくは月10万円とった条件を達成する必要がないので、得をするのはもちろん節約にも繋がるかもしれません。
以上から、PayPayは残高チャージではなくクレカを紐づけて使うべきと言えます!
2.おすすめのクレジットカード5選
では、どのクレカをPayPayに紐づければ良いのでしょうか。そこで、国内に出回っている550種類以上の中のクレカから、還元率が高くて、使い勝手の良いものを5枚紹介します。
オリコカード | dカード | dカード GOLD | 楽天カード | ビックカメラ Suicaカード | |
---|---|---|---|---|---|
順位 | ![]() | ![]() | ![]() | 4位 | 5位 |
デザイン | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
申し込み | |||||
総合評価 | 4.8 | /4.6 | /4.6 | /4.0 | /4.0 | /
入会条件 | 18歳以上 | 18歳以上 | 20歳以上 | 18歳以上 | 18歳以上 |
特徴 | 電子マネーの チャージも還元 | dポイントが 貯められる! | ドコモ料金の 10%が還元される | 楽天市場で使えば 還元率3%〜 | Suicaチャージで 常に1.5%還元! |
還元率 | 1.0%〜 | 1.0%〜 | 1.0%〜 | 1.0%〜 | 1.0%〜 |
スマホ決済 | iD、QUICPay | iD、QUICPay | iD、QUICPay | QUICPay | QUICPay |
審査 | ◎ | ◎ | ○ | ◎ | ○ |
年会費 | 無料 | 無料 | 1万円 | 無料 | 477円 |
ETCカード | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 |
家族カード | 無料 | 無料 | 1,000円 | 無料 | – |
買い物保険 | – | ○ | ○ | – | – |
旅行保険 | – | – | ○ | ○ | ○ |
詳細 |
《 ← 左右にスクロールできます →》
2020年現在、1番おすすめはオリコカード(Orico Card THE POINT)です。
オリコカード年会費無料なので申し込んでも経済的な負担になりません。そして還元率1.0%〜と優秀なので、PayPayの支払い先に設定すれば常にお得に支払いができます。
またオリコカードは電子マネーのSuicaやICOCAにチャージしてもポイント貯まる数少ない人気なクレジットカードなので、交通費の節約にも役立ちます。
どうせなら、人気なクレジットカードを紐づけて少しても高い還元を狙いましょう!
※PayPayに紐付けれるクレジットカードのブランドはVISA・MasterCard・JCB(ヤフーカード)のみなので、オリコカードはMasterCardで発行しましょう!紐づける方法はPayPay公式ページをご覧ください。
3.ヤフーカードはデメリットがある!
ペイペイを使っているのに、どうしてYahoo! JAPANカードがおすすめじゃないの?と疑問に思った人もいるかもしれません。
元カード会社の営業マンの私が、PayPayを使っていてもYahoo! JAPANカードをおすすめしない理由は、PayPayの支払い先で使っても還元率は変わらないから!
理由は他にもあります!Yahoo! JAPANカードは1決済毎にポイントを付与する仕組みのため、とにかく端数のカットが多いクレジットカードなんです。
- Yahoo! JAPANカード
→1決済ごとに100円で1pt付与 - 大半のクレジットカード
→締め日にまとめてポイント付与
Yahoo! JAPANカードは大半のクレジットカードとは違って、1決済毎にポイントを付与しているんです。つまり、1決済毎に1〜99円の端数がカットされる仕組みなんです。
※ポイントは100円で1ポイント付与で計算
こんな感じで、支払い回数を重ねた場合で計算してみるとYahoo! JAPANカードはポイントが貯まりにくいんです。その可能性は使えば使うほど上がっていきます。
以上の理由から、Yahoo! JAPANカードの申し込みはするべきではないと言えます。
古い情報に騙されるな!
ネットの情報には、PayPayにクレジットカードを紐づければPayPayの還元とクレジットカードの還元の両方を受けられるともありますが間違いです。クレカを紐づければクレカの還元しか受けられません。これはYahoo! JAPANカードも同じなので間違った情報に騙されないようにしましょう。
4.マツキヨで1番お得な支払い方法
2020年現在、ペイペイを使っている人はオリコカードを紐づけたPayPayで決済するのが1番お得です。さらにマツキヨのポイントカードの提示で+1.0%で合計で還元率2.0%です。
繰り返しますが、これからのペイペイは絶対にクレカを紐づけて使うほうがお得です!毎月10万円以上使うなら話は別ですが、それ以外の人は基本的に還元で損をしています。
なので、これからはオリコカードを紐付けて1.0%と常に高い還元を狙いましょう!
ドコモユーザーならdカードを選ぶのもアリ!
マツキヨはNTTドコモと業務提携しているので、ドコモユーザーならdカードでも良いかもしれません。なぜなら、dカードの支払いで還元率4%さらにマツキヨのポイントも貯められるからです!
これはdカードしか出来ない方法なので、ドコモユーザーはこちらも検討してみてください!
5.マツモトキヨシの支払い方法まとめ
参考までに、マツキヨではどんな支払方法に対応しているのか調べて、まとめました!
支払い方法 | 可否 |
---|---|
現金 | ○ |
スマホ決済(PayPay、au PAY、Alipay、d払い、メルペイ、LINE Pay、WeChat Pay) | ○ |
クレジットカード(VISA・MasterCard・JCB・アメックス・Diners) ※DISCOVER・UnionPayは不可 | ○ |
タッチ決済(Apple Pay、iD、QUICPay、Google Pay) | ○ |
デビットカード ※16〜17歳は楽天銀行デビットカードがおすすめ! | ○ |
プリペイドカード ※16歳未満はkyashがおすすめ! | ○ |
ポイントで支払い(マツキヨポイント、dポイント) | ○ |
商業系電子マネー(楽天edy) | ○ |
交通系電子マネー(ICOCA、Suica、toica、manaca、Kitaca、PASMO、SUGOCA、はやかけん) | ○ |
ギフトカードや商品券(各種クレカのギフトカード、QUOカード) | ○ |
コンタクトレス決済(VisaやMastercardなど) | × |
ポイント払い(pontaポイント、Tポイント、楽天ポイント) | × |
スマホ決済(J-Coin Pay、楽天ペイ、クオカード・ペイ、ゆうちょPay、pring) | × |
他(nanaco、WAON) | × |
ご覧のように、マツキヨではPayPay以外のスマホ決済も使えるようになっています。
しかし、他の決済方法と比較してもPayPay×オリコカードの組み合わせは便利で優秀な還元率なので、この組み合わせがあれば、支払いで困ることはありません!
オンラインストアでもPayPayは使える!
マツキヨ公式オンラインストアの支払方法は、スマホ決済(PayPayとd払い)、クレジットカード、代引き、コンビニ決済、楽天Edy、auかんたん決済、銀聯決済、NP後払いとなっているのでPayPayも使えます!
6.マツキヨで貯められるポイントについて
マツモトキヨシは、どんなポイントを貯めることが可能なのか調査して、まとめました。
ポイント | 可否 |
---|---|
マツキヨポイント | ○(100円で1ポイント) |
dポイント | |
Pontaポイント | ×(不可) |
楽天ポイント | |
Tポイント |
調べると、マツキヨではマツキヨポイントとdポイントが貯められます!どちらも100円で1ポイント、つまり還元率1.0%と高いので、少しでもお得に決済したい人はポイントカードも提示しましょう。
マツキヨポイントはマツキヨ公式アプリ(ios・Android)で貯めるのが便利ですよ。
7.他の薬局でもペイペイは使える!
参考までに、他のドラックストアでもPayPayが利用できるか調べて、まとめました。
PayPayの可否 | |
---|---|
マツモトキヨシ | ○(使える) |
ウエルシア | |
サンドラッグ | |
スギ薬局 | |
ツルハドラッグ | |
薬王堂 | |
セイムス | |
ココカラファイン | |
トモズ | |
キリン堂 |
ごらんのように、大手のドラックストアでは全てといっていいほどPayPayが使えます!薬局以外にも、個人店や量販店などたくさんの場所でペイペイは使えます。
他にも、使える場所が気になる方はPayPay公式サイトをごらんください。
8.マツキヨでペイペイを使う方法について
マツキヨでPayPayをつかうときは、PayPayを開いて、自分のコードを見せましょう!コード払いの使い方は、PayPay公式サイトのYouTubeが分かりやすいです。
こんな感じで、とってもかんたんです!決済が完了すると「ペイペイ♪」という音が鳴るので、それで決済が無事にできたかどうか分かります。
もし、PayPayの基本的な使い方がまだわからない人は、ペイペイ(PayPay)とは?使い方・評判・メリットまで徹底解説の記事も合わせてごらんください!きっと参考になるはずです。
まとめ
マツキヨでペイペイは使えますが、2020年4月をもってPayPayは還元サービスが大きく改悪しました。そのため、これからはクレジットカードを紐づけて決済しないと還元で損をします。
紐づけるべきはMasterCarddで発行したオリコカード!このクレジットカードをPayPayに紐づければ、つねに1.0%と高い還元を受けれて、かんたんに支払いが可能です。
PayPayを普段から使っている人は、ぜひこの機会に実践することをおすすめします。