「マツキヨの支払い方法が知りたい!」
この記事では、そんな疑問を解決するためにマツキヨの支払方法をまとめました。
またマツモトキヨシで1番お得に支払いする方法まで分かるのでぜひ参考にして下さい!

- みんなの教科書運営責任者 廣砂
- 大手クレジットカード会社の審査部門→個人・法人の営業マンとして働くも、利益優先の体質に違和感を感じ、いまは当サイトを通じて「1番お得で、分かりやすい情報」を届けている。
1.まず確認!マツモトキヨシの支払い方法まとめ
まず先に答えだけ知りたい!という方のために、現金以外の支払い方法をまとめました。
支払方法 | 使えるもの |
---|---|
クレジットカード | VISA・MasterCard・JCB・ダイナース・AMEX |
タッチ決済 | iD・QUICPay |
デビットカード | どちらも使える |
プリペイドカード | |
バーコード・スマホ決済 | PayPay・メルペイ・LINE Pay・d払い・WeChat Pay・Alipay |
商業系電子マネー | 楽天edy |
交通系電子マネー | ICOCA・SUGOCA・Kitaca・manaca・Suica・TOICA・PASMO・はやかけん・nimoca |
ポイントで支払い | マツキヨポイント・dポイント |
優待券・ギフトカード | カード会社のギフトカード(VJA・JCB・NICOS・UCなど)・お米券・ビール券・マツキヨHDの優待券・クオカード |
マツモトキヨシはクレジットカードや交通系電子マネー、さらにはPayPayやメルペイといったスマホ決済で買い物することも可能です。
でも、ちょっと待ってください!
2021年現在、キャッシュレス決済の還元率は0.5%〜で低い、1.0%〜で高いと評価されています。それを理解した上で選ばないと後から還元で損をしてしまうんです。
以上を踏まえた結果、マツキヨは5.0%〜7.0%還元のdカードが1番お得、もしくはシンプルに還元率1.0%〜のクレジットカードで支払いがお得ということが分かりました!

- みんなの教科書の運営責任者 廣砂
- マツキヨはNTTドコモと業務提携していることもありdカードで支払いすれば還元率は最大で7.0%と驚異的です!くわしくは「5.マツキヨの1番お得な支払い方法」で解説しています。
現金について
マツモトキヨシで現金決済はおすすめできません。理由はかんたんで、現金で支払いしても還元なし、人気なキャッシュレス決済であれば還元サービスを受けられるから!
ごらんのように、人気なクレジットカードなら還元率1.0%〜。つまり5千円の支払いをすれば50円分のポイントや割引サービスを受けられます。それが現金なら還元はありません。
どちらで支払いしても値段は一緒なので、これからはキャッシュレスで支払うべきです!
クレジットカードについて
マツモトキヨシは国内のクレジットカードなら全て使えると思って問題ありません!その際ですが、一括払いだけでなくカード会社のWEBサイトから分割払いに変更することも可能です。
ちなみにUnion Pay(銀聯)は使えますがDiscover(ディスカバー)は利用できません。

- みんなの教科書の運営責任者 廣砂
- クレジットカードを使うときは小額の決済でも暗証番号の入力もしくはサインが必要です。なので、サインレスを希望するならQUICPayもしくはiDを使いましょう。
タッチ決済(NFC決済)について
マツモトキヨシはiD(アイディー)とQUICPay(クイックペイ)に対応しています!専用のクレジットカードもしくはApple PayかGoogle Payを使えばスマホで非接触の決済が可能です。
ちなみに、カード会社が提供しているコンタクトレス決済は現状未対応です。
デビットカードについて
クレカが作れないなら、りそなデビットカードやミライノ デビット、楽天銀行デビットカードなどを利用している人も多いハズ!マツモトはJ-Debitを除き、デビットは基本的に使えます。

- みんなの教科書の運営責任者 廣砂
- もしクレジットカードを作れないないなら楽天銀行デビットカードの記事が参考になります!デビットカードとしては数少ない還元率1.0%〜のカードです。ただデビットとプリペイドは還元率がUPする特約店が基本的にないので18歳を迎えたら素早くクレカに切り替ましょう!
プリペイドカードについて
マツモトキヨシはプリペイドカードも利用できます。プリペイドだとau PAY プリペイドカード(旧:au WALLET プリペイドカード)・kyash・LINE Payカード・dカードプリペイドが有名ですね。

- みんなの教科書の運営責任者 廣砂
- もし16歳未満でauユーザーならau PAY プリペイドカードでも良いかもしれません。200円につき3ポイント貯まるので合計1.5%の還元を受けられます。ただ、プリペイドカードであればキャッシュ(kyash)を検討するのが1番良いでしょう。なぜなら還元率1.0%〜だから。
バーコード・スマホ決済について
マツモトキヨシはPayPay・d払い・LINE Pay・メルペイ・Alipay・WeChat Payが使えます!
現状、au PAY・楽天ペイ・ゆうちょPay・J-Coin Pay・FamiPay・QUOカードペイ・りそなWallet・NAVER Pay・JKOペイ・atone・EPOS Pay・K PLUS・アマゾンPayは対応していません。

- みんなの教科書の運営責任者 廣砂
- スマホ決済はいずれも改悪し、いまではクレジットカードを引き落とし先にして紐づけて初めてお得になる仕組みです。なので、絶対にクレジットカードを紐づけて使いましょう!
商業系電子マネー
マツモトキヨシは楽天edy(エディ)使えます。その一方で、TマネーWAON(ワオン)、nanaco(ナナコ)は使うことができません。
しかし、商業系電子マネーはどれも還元率が0.5%〜と低いので基本おすすめしません。
交通系電子マネー
マツモトキヨシは交通会社が提供する電子マネーで支払いも可能です!またSMART ICOCAやモバイルSuicaも利用できるので、とっても便利です!

- みんなの教科書の運営責任者 廣砂
- 普段からICOCAを利用するならオリコカード、SuicaはビックカメラSuicaカードでチャージして決済もおすすめ!このクレカでチャージすれば1.0%もしくは1.5%の還元が受けられます。
ポイントで支払いについて
マツモトキヨシはマツキヨポイントもしくはdポイントを1ポイント=1円として使えます。その一方で、楽天ポイントやPontaポイントは使うことができません。
ギフトカード・優待券について
マツモトキヨシはクレジットカード会社が発行するギフトカードの他にお米券やビール券、マツモトキヨシホールディングスの株主優待券やQUOカードが使えます。
2.マツモトキヨシオンラインストアの支払い方法
マツモトキヨシ公式オンラインストアの支払い方法は、以下のとおり。
- クレジットカード
- d払い
- PayPay
- 代引き
- コンビニで支払い
- 楽天Edy
- auかんたん決済(旧:au WALLET)
- 銀聯カード
- NP後払い
- 店舗で受け取りして支払い
いくつかの決済手段はありますが1番お得な支払い方法はクレジットカードです!なぜなら、人気なクレジットカードであれば最低でも1.0%〜の還元を受け受けることができるから。
なので、ネットで買い物するならクレジットカード決済を1番に検討しましょう。

- みんなの教科書の運営責任者 廣砂
- マツキヨオンラインは税込み1,980円以上の購入で送料無料、1,980円未満だと550円〜770円(離島なら1,100円)の送料がかかります。
3.マツモトキヨシでポイントは貯められる?
マツモトキヨシで少しでもお得に買い物するため、ポイントを貯められるか調査しました。
ポイント名 | 可否 |
---|---|
マツキヨポイント | ○(貯められる!) |
dポイント | |
Tポイント | ×(ダメ…) |
Pontaポイント | |
楽天ポイント | |
WAONポイント |
ごらんのように、マツキヨはマツキヨポイントかdポイントを貯めることが可能です。いずれも100円につき1ポイント貯まるので、ポイントカードを提示すれば+1.0%還元ですね!
なので、ドコモユーザー以外はマツキヨポイントを貯めるのがおすすめです。
マツキヨポイントについて
マツキヨポイントは現金ポイントカード・公式アプリ(ios・Android)・モバイルポイントカードの提示で100円につき1ポイント貯まるのが特徴で、ポイントにはステージがあります。
ポイントのステージについて
マツキヨポイントは利用合計金額に応じて翌月もしくは翌年度のポイント還元率がUPします。
たとえば、今月に1万円以上の利用をすればスペシャルステージで、翌月は100円毎に2ポイント、もしくは年間10万円以上の利用で、翌年は100円ごとに2ポイント貯まります。

- みんなの教科書の運営責任者 廣砂
- またマツキヨ会員サイトで家族会員を登録すれば家族との合算金額でステージが決まります。
このように、家族会員を登録すれば家族と合わせた利用合計金額でステージがUPするようになっています。
マツキヨポイントの使い方
マツキヨポイントは1ポイント=1円として使う以外にも商品と交換したり、ANAマイルやJALマイル、dポイントや楽天edyの残高など提携ポイントに交換することが可能です。
交換先についてはマツキヨ公式サイトの「ポイントをつかう」で確認できますよ。
マツキヨポイントの有効期限
マツキヨポイントは2種類に分かれていて、通常ポイントの有効期限は最大2年間、期間限定ポイントは最大3ヶ月間です。詳細は「ポイント失効期限について」が分かりやすいです。
4.マツモトキヨシのクーポン・割引情報
マツモトキヨシはメルマガもしくはLINE公式アカウント、前述した公式アプリ(Android・ios)から定期的にクーポンを発行しているので、ぜひ確認してみてください!
メルマガはマイページの会員情報の変更から受け取りの設定ができます。
このように「おトクな情報を受け取る。」を選択すればメルマガを受け取れます。よくマツキヨで買い物する人は、ぜひ実践してみて下さいね!

- みんなの教科書の運営責任者 廣砂
- アプリではクーポン券が当たるゲームだったり、運動して目標を達成するとマツキヨポイントがもらえる特典があるので、ぜひ試してみてくださいね!
5.マツモトキヨシの1番お得な支払い方法
2021年現在、マツキヨの1番お得な支払い方法はdカードです。なぜなら、マツキヨのポイントカードも合わせて提示することで5.0%〜、最大で7.0%の還元を受けられるから。
※マツキヨポイントのランクによっては最大7.0%!
前述しましたが、キャッシュレス決済は還元率0.5%〜で低い、1.0%〜で高いという現状です。なので、よくマツキヨを利用するなら、実践しても絶対に損はありません!
ちなみにdカードは年会費無料で、マツキヨ以外の場所で使っても還元率1.0%〜と優秀なクレジットカードなので、ドコモユーザー以外の方にもおすすめできます!
dカードの基本情報一覧
《年会費》無料
《家族カード》無料
《ETCカード》無料
《発行条件》18歳以上
《審査》主婦や派遣社員でも全然問題なし!
《還元率》1.0%~
《付帯の保険》買い物保険
《詳しい内容》dカードの全知識
《キャンペーン》発行で8,000ポイント!
ドコモ携帯とドコモ光を契約していて毎月の料金が9,000円以上(税抜き)ならdカード GOLDに申し込むメリットと4つの注意点の記事も参考になるはずなのでご覧ください。
もしくは還元率1.0%〜のクレカで支払いしよう!
マツキヨはdカードが1番お得ですが、dカードのように還元率1.0%〜のクレジットカードを発行しておけば、マツキヨ限らず、常にお得に支払いすることが可能です!
JCBカード W | オリコカード | dカード | 楽天カード | ビックカメラ Suicaカード | |
---|---|---|---|---|---|
順位 | ![]() | ![]() | ![]() | 4位 | 5位 |
デザイン | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
申し込み | |||||
総合評価 | 4.8 | /4.6 | /4.6 | /4.0 | /4.0 | /
入会条件 | 18〜39歳まで | 18歳以上 | 18歳以上 | 18歳以上 | 18歳以上 |
特徴 | 迷ったらコレ! | SuicaやICOCA のチャージも得 | dポイントが 貯まる | 楽天市場なら 還元率3.0%〜 | Suicaのチャージ は1.5%還元! |
還元率 | 1.0%〜 | 1.0%〜 | 1.0%〜 | 1.0%〜 | 1.0%〜 |
スマホ決済 | QUICPay | iD、QUICPay | QUICPay | QUICPay | QUICPay |
審査 | ◎ | ◎ | ○ | ◎ | ○ |
年会費 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 477円 |
ETCカード | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 |
家族カード | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | – |
買い物保険 | ○ | – | – | – | – |
旅行保険 | ○ | – | – | ○ | ○ |
詳細 |
《 ← 左右にスクロールできます →》
2021年現在、クレジットカード全体で言うなら1番おすすめはJCBカードWです!なぜなら、特約店がとにかく多くさまざまな場所でお得になるからです。
たとえば、JCBカードWはスタバで還元率10%〜、アマゾンで還元率4.0%〜、セブンイレブンなら3.0%〜、ウエルシア薬局と出光昭和シェルは2.0%〜などなど特約店が多いです。
もちろんマツキヨをよく利用するならdカードを選んで絶対に損はないので、dカードと一緒にJCB CARD Wも併用して使うのもおすすめです!

- みんなの教科書の運営責任者 廣砂
- 現状、還元率1.0%〜のキャッシュレス決済はクレジットカードのみ!他にも、騙されるな!高還元率で本当にお得なクレジットカードはこれだ!でおすすめのクレカを紹介しています。
まとめ
2021年現在、マツモトキヨシはdカードで買い物するのが1番お得です!なぜなら、マツキヨのポイントカードも提示することで常に5.0%〜7.0%の還元を受けられるから。
dカードは他の場所で使っても還元率1.0%〜と優秀なので、ぜひ検討をおすすめします。
補足1.マツキヨ発行のクレカについて
マツキヨを普段から利用する人は「マツモトキヨシメンバーズクレジットカードってどう?」と疑問に感じている人もいるかもしれません。
マツモトキヨシメンバーズクレジットカードは、マツモトキヨシが信販会社のオリコと提携して発行するクレジットカードで、マツキヨで還元率が2.0%〜にUPするのが特徴です。
通常であれば100円毎に1ポイントですが、マツキヨで使えば100円毎に2ポイント貯まります。
マツモトキヨシメンバーズクレジットカードの基本情報一覧
《年会費》無料
《家族カード》無料
《ETCカード》無料
《発行条件》18歳以上
《審査》学生や主婦、アルバイトもOK!
《還元率》1.0%~
《付帯の保険》なし
マツモトキヨシメンバーズクレジットカードのメリット
- 年会費無料
- 還元率1.0%〜
- マツキヨで還元率2.0%〜
- 医療相談が優待料金で受けられる
- オリコのツアーが3〜8%OFFになる
マツモトキヨシメンバーズクレジットカードの注意点
- dカードであれば還元率5.0%〜
マツモトキヨシメンバーズクレジットカードはマツキヨで使えば還元率2.0%〜ですが、前述したように、dカードであれば還元率は5.0%〜7.0%です。つまりdカードの方がお得なんです。
どちらも年会費無料でサービスに大きな違いがない以上、マツキヨのクレカを選ぶ理由がありません!

- みんなの教科書の運営責任者 廣砂
- マツキヨメンバーズクレジットカードを解約したい場合は、カード発行元のオリエントコーポレーションに解約したい旨を伝えましょう。連絡先は「オリコカードのご解約手続き」をごらんください。
補足2.化粧品の割引について
マツモトキヨシは「化粧品感謝デー」といって、毎月1日と2日を狙ってカウンセリング化粧品を買うとマツキヨポイントが10倍貯まるキャンペーンを行っているので必見です!
カウンセリング化粧品は、資生堂・カネボウ・花王ソフィーナ・P&Gプレステージ・コーセー、そしてマツキヨオリジナルのザ・レチノタイムとアルジェランが対象です。
毎月1日もしくは2日を狙って購入すればポイント10倍なので、とってもおすすめです!