「マツキヨって、クレジットカードは使えるっけ?」とお調べ中ではありませんか。
結論から言えば、マツキヨはクレジットカードで支払い可能です!なので、現金の持ち合わせがなくても安心して買い物できます。
しかし、なら安心と一息つくのは早いです!
というのもクレジットカードって種類によって還元率が全然違うんです。とくに年会費無料のクレジットカードはなんとなくで選ぶと、のちのち大きな損をしてしまいます。。
そこで今回は、クレジットカードの選び方から、マツキヨで1番お得に決済する方法まで分かりやすく、まとめました!ぜひ参考にしてください。
大手クレジットカード会社で審査部門→個人→法人の営業マンとして働き、年間契約件数では全国1位を獲得するも、利益至上主義に違和感を感じ、いまは当サイトを通じて「本当にお得で、分かりやすい情報」を届けている。
1.マツキヨでクレジットカードは使える!
大前提として、マツモトキヨシはクレジットカードで支払いが可能です!もちろん、公式オンラインストアでも使うことができるので、安心してくださいね。
※マツキヨでクレカを使って支払いしました!
その際ですが、VISA・MasterCard・JCB・アメリカン・エキスプレス・ダイナース・銀聯カードと幅広いブランドに対応しているので困ることはまずありません。
しかし、それだけで安心してはいけません!
というのも国内には550種類以上のクレジットカードがあり、種類によって還元率はさまざま!つまり、選び方を間違えると、還元サービスで大きな損をしてしまうんです。
参考までに、人気なクレジットカードの還元率をずらっと並べました。
クレジットカードの還元率は0.5%〜で低い、1.0%〜で高いと評価されているので、還元率1.0%〜を選べば良いというわけですね。
ちなみに、中には還元率1.2%〜というクレジットカードもあるのですが、還元サービスが改悪することが非常に多く、ポイントの使い道が少なかったりと使い勝手が悪いんです。
なので、クレジットカードは還元率1.0%〜のものを選ぶのが1番おすすめと言えます!
2.マツキヨはdカードが1番お得
21年現在、マツキヨはdカードで支払いするのが1番お得です。なぜなら、いつでも還元率4.0%で、さらにマツキヨのポイントまで貯められるから。
これは、マツキヨとNTTが業務提携しているからこそ出来る還元サービスです!
dカードは年会費無料でマツキヨ以外の場所で使っても還元率1.0%〜と優秀なので、ドコモユーザー以外の人でも利用している人が多い人気のクレジットカード。
審査も通過しやすいので、ぜひこの機会にキャンペーンを受け取って発行しましょう!
《家族カード》無料
《ETCカード》無料
《発行条件》18歳以上
《還元率》1.0%〜(100円ごと)
《貯まるポイント》dポイント
《ショッピング保険》最高100万円
《国内旅行保険》-
《海外旅行保険》-
《詳細について》dカードの全知識
《キャンペーン》入会で7,000ポイント
もしドコモ料金が毎月9,000円を超えているなら騙されるな!dカード GOLDに申し込むメリットと4つの注意点の記事も参考になるので、ごらんください。
\ 審査最短5分 /
30秒で解決!dカードとdカード GOLDの違いについて
dカードを作るべき理由は納得できましたね。しかし、dカード GOLDと何が違うんだろう…?と疑問を感じている人は多いはず。 そこで、dカードを持って5年以上たつ私が概要をそれぞれまとめました。
dカード | dカードGOLD | |
デザイン | ![]() |
![]() |
年会費 | 無料 | 1万円 |
入会条件 | 18歳以上 | 20歳以上 |
審査 | 通過しやすい | 通過しやすい |
ブランド | VISA・MasterCard | VISA・MasterCard |
還元率 | 1.0%〜(100円につき1ポイント) | 1.0%〜(100円につき1ポイント) |
年間特典 | × | ○ |
ドコモ料金 | 1%還元 | 10%還元! |
携帯補償 | 1万円 | 最大10万円 |
旅行保険 | × | 最高1億円 |
買い物保険 | 最高100万円 | 最高300万円 |
申し込み | dカードの公式サイト | dカードGOLDの公式 |
結論から言うと、「ドコモ携帯とドコモ光を合計した金額が月9,000円以上の人」それ未満でも「1年間で100万円以上はクレカを使える人」はdカードGOLDを選ぶ方がお得です。

dカード GOLDはドコモ料金1,000円につき100ポイントもらえるので、仮に毎月のドコモ料金が1万円ならば1,000ポイント、年間にすれば10,800ポイントももらえます。
ちなみに毎月のドコモ料金が月9,000円以下(〜8,999円で)でも、1年間に100万円以上クレカを使えるなら、年間利用特典のおかげでdカード GOLDにすべきです。
dカード GOLDは年間100万円以上の決済で11,000万円相当、200万円以上だと22,000円相当のdサービスで使えるクーポンが毎年届きます。



\ 30歳以下なら22,000P貰える /
3.マツキヨ発行のクレジットカードについて
マツキヨはカード会社と提携して、自社でもマツモトキヨシメンバーズクレジットカードというクレジットカードを提供しています。
マツモトキヨシメンバーズクレジットカードは、マツキヨで使うと100円につき2ポイント、つまり還元率が2.0%〜になるのが最大の特徴です。
年会費も無料で、マツキヨ以外で使っても還元率1.0%〜とそこまで悪くないクレジットカードなのですがマツモトキヨシメンバーズクレジットカードはおすすめしません。
理由は非常にシンプルで、dカードで支払いした方が還元率が高いから。
- マツモトキヨシメンバーズクレジットカード
→還元率1.0%〜(マツキヨで2.0%〜) - dカード
→還元率1.0%〜(マツキヨで4.0%〜)
どちらも年会費無料な以上、マツモトキヨシメンバーズクレジットカードを申し込む理由がありません。
※マツキヨメンバーズクレジットカードの解約を検討している方は、発行元のオリコカードに連絡しましょう。連絡先はオリコカード公式サイトをごらんください。
4.マツキヨの支払い方法まとめ
参考として、マツキヨはどんな決済手段があるのか調査して、まとめました!
支払い方法 | 可否 |
---|---|
現金 | ○ |
クレジットカード(VISA・MasterCard・JCB・アメックス・Diners) ※DISCOVERは不可 |
○ |
タッチ決済(QUICPay、Apple Pay、iD、Google Pay) | ○ |
スマホ決済(PayPay、LINE Pay、au PAY、Alipay、d払い、メルペイ、WeChat Pay) | ○ |
デビットカード(楽天銀行デビットカード、セブン銀行デビットカード、住信SBIのデビットカードなど) | ○ |
プリペイドカード(ソフトバンクカード、au PAY プリペイドカード、LINE Payカード、dカードプリペイド、kyashなど) | ○ |
ポイントで支払い(dポイント、マツキヨポイント) | ○ |
商業系電子マネー(楽天edyのみ) | ○ |
交通系電子マネー(toica、manaca、SUGOCA、はやかけん、Kitaca、PASMO、ICOCA、Suica) | ○ |
ギフトカードや商品券(ギフトカード、QUOカード) | ○ |
VisaやMastercardなどのコンタクトレス決済 | × |
ポイント払い(Tポイント、pontaポイント、楽天ポイント) | × |
スマホ決済(QUOカード・ペイ、J-Coin Pay、楽天ペイ、ゆうちょPay、pring) | × |
他(nanaco、WAONなど) | × |
ごらんのように、マツキヨではクレジットカード以外にもたくさんの決済手段があります。しかし、どれを比べてもdカードの還元率に勝るものはありませんでした!
なので、よくマツキヨを利用する人は、dカード
オンラインストアでもクレジットカードは使える!
マツキヨのオンラインストアは、各種クレジットカード、スマホ決済(d払いやPayPay)、コンビニ決済、楽天Edy、NP後払い、auかんたん決済、代引きが使えるようになっています。
5.マツキヨでポイントは貯められる?
少しでもお得に決済するため、マツキヨで貯められるポイントについて調査しました。
ポイント | 可否 |
---|---|
マツキヨポイント | ○(貯められる!) ※100円につき1ポイント |
dポイント | |
Tポイント | ×(ダメ) |
楽天ポイント | |
Pontaポイント |
調べると、マツキヨポイントもしくはdポイントを貯めることが可能でした!前述しましたが、dカードで決済すればdポイントはもちろんマツキヨポイントも貯められます。
マツキヨのポイントカードはマツキヨ公式アプリ(Android・ios)で貯めるのが楽チンですよ!
貯まったマツキヨポイントは、ANAやJALマイルだったり、dポイントや化粧品などにも交換することができます。くわしくはマツキヨ公式サイトの「ポイントをつかう」をごらんくださいね。
6.他の薬局でもクレジットカードは使える!
参考までに、他のドラックストアもクレジットカードが利用可能か調べました。
PayPayの可否 | |
---|---|
マツモトキヨシ | ○(使える) |
サンドラッグ | |
ウエルシア | |
スギ薬局 | |
薬王堂 | |
ツルハドラッグ | |
ココカラファイン | |
セイムス | |
トモズ | |
キリン堂 |
調べた結果、大手の薬局は全てといっていいほどクレジットカード決済が可能です。ただ、他の薬局ではマツキヨでdカードを使ったときのように4%以上の還元は基本狙えません。
なのでマツキヨ×dカードの組み合わせは、薬局で1番お得な決済方法と言えます!
よくあるQ&A
Q1.サインレスで決済できる?
いいえ、マツキヨでクレジットカードを使うときは暗証番号の入力もしくはサインが必要です。これは、1,000円以下であってもです。
どうやらマツキヨは、なりすましや不正利用の防止を積極的に努めているようですね。ちなみに、サインにするか暗証番号を入力するかは自分で決められるってご存知ですか?
暗証番号は漏洩すると不正請求にあっても基本的に補償対象外になるので、基本的には「サインで」と店員に伝えるのが良いと覚えておきましょう。
Q2.オンラインストアもクレカは使える?
はい、マツキヨオンラインストアでもクレジットカード決済は可能です。その際ですが、クレジットカードの利用日は商品を受け取って約3日後になります。
Q3.化粧品の割引について
マツキヨは、化粧品感謝デーといって毎月1日と2日にカウンセリング化粧品を購入するとポイントが10倍も貯まるキャンペーンを実施しているので、非常にお得です!
カウンセリング化粧品は、カネボウや資生堂、花王ソフィーナやコーセー、P&Gプレステージが対象で、マツキヨオリジナルのアルジェランとレチノタイムもポイント10倍です。
なので、化粧品を買うときは、ぜひこのタイミングを狙ってください!
まとめ
マツキヨでクレジットカードが使えるかどうか、どのクレジットカードがおすすめか解説しました。せっかくなら、dカード