「ローソンはメルペイで支払いできるのかな?」と疑問に思われていますね。
結論から言うと、ローソンでメルペイは使えます。ただ、メルペイって還元サービスがないのでメルカリの売上金がないなら使うべきではありません。
分かりやすく言えば、メルペイは別にお得じゃないってことですね。
そこで、本記事では、ローソンで“1番お得に支払いする方法からキャッシュレス決済の失敗しない選び方まで、分かりやすく解説しています!
ぜひ参考にしてくださいね。
1.ローソンでメルペイは使える!
ローソンは、2019年3月26日をもって、メルペイで支払いが可能になりました!実際に、ローソンに行って、買い物してきたので間違いありません。
※メルペイのiDで支払いしました!
しかし、騙されないでください!メルペイは基本的に還元を受けることができないので、支払いしても、ポイントが貯まったり、残高にお金が戻ってくることがないんです。
参考として、他のスマホ決済の還元サービスをずらっと並べました。
スマホ決済 | 還元 |
---|---|
![]() |
0% ※キャンペーン以外は還元なし |
![]() |
0.5%〜 |
![]() |
0.5%〜 |
![]() |
0.5%〜 |
![]() |
0%(専用のクレジットカードがないと還元0%) |
![]() |
0%(楽天カードや楽天銀行がないと還元0%) |
ごらんのように、他のスマホ決済は「還元率が0.5%〜」が多いので、メルペイの「キャンペーンを狙わないと還元率0%」は大きな欠点と言えるでしょう。
つまり、メルペイって魅力的な決済サービスというわけではないんです。
以上から、メルペイを使うより、他のキャッシュレス決済を選ぶ方が良いと言えます!
メルカリの売上金で困っている人へ
メルカリの売上金は、銀行振り込みにするかメルカリで買い物をして使うのが1番おすすめです。その際、売上金が1万円以下で銀行に振り込むと手数料が200円かかります。なので、売り上げが少ないときはキャンペーンを狙ってメルペイで支払いするのが良いですね。キャンペーンは公式サイトで確認できます。
いま最もお得なキャッシュレス決済の選び方
では、キャッシュレス決済はどれを選べば良いのでしょうか。
それは、還元率1.0%〜のクレジットカード、16〜17歳は楽天銀行デビットカード、16歳未満なら年齢に制限がないkyashを選ぶと、いつでもお得に支払いができます。
図は、スマホ決済とクレジットカードを比べたものですが、いまのスマホ決済は、どれも還元率0.5%〜と低いことが分かります。
また、スマホ決済はクレジットカードのように特約店がないのも大きな欠点です。
以上から、これからはキャッシュレス決済はクレジットカードで1番お得、ただし、簡単に支払いしたいときはスマホ決済にクレカを紐づけて決済するのが良いと言えます!
サクッと支払いしたいときはスマホ決済×クレカがおすすめ!
いまもっとも加盟店が多いスマホ決済はPayPay(ios/
Android)です。しかしPayPayは改悪によって、いまでは還元率が0.5%〜と低いので対策が必要です。
そこでおすすめなのは、PayPayの請求先をクレジットカードにして決済する方法です!これなら、支払いで、常に1.0%〜の還元を受けつつ、サクっと支払いすることができます!
ごらんのように、いまのPayPayはATMや銀行口座からチャージしても還元率は0.5%〜。たくさん使えば還元率は上がりますが、そのためには月50回さらには月10万円決済と難しいものばかり。。
なので、クレカを出すのが面倒なときはPayPayにクレカを紐づけて支払いがおすすめです!
人気なクレジットカード3選
ここからはPayPayの支払い先に設定するのはもちろんのこと、そのまま使っても高い還元を受けられる人気なクレジットカードを3枚紹介します。
PayPayカード | dカード | 楽天カード | |
デザイン | ![]() |
![]() |
![]() |
順位 | 1位 | 2位 | 3位 |
評価 | |||
申し込み | 7,000円バック | 7,000P貰える | 5,000P貰える |
入会条件 | 18歳以上 | 20歳以上 | 18歳以上 |
特徴 | PayPay紐付けで 1.0%上乗せ! |
dポイントが 貯まる |
楽天市場を 使うならコレ! |
発行スピード | 審査最短7分 | 審査最短5分 | 審査最短10分 |
還元 | 100円 1ポイント~ |
100円 1ポイント~ |
100円 1ポイント~ |
審査 | ◎ | 〇 | 〇 |
年会費 | 無料 | 無料 | 無料 |
ETCカード | - | 無料 | 無料 |
家族カード | - | 無料 | 無料 |
買い物保険 | - | 〇 | - |
旅行保険 | - | - | - |
評判と口コミ | 参考ページ | 参考ページ | 参考ページ |
※サービスの変更により差異がある場合があります。詳細は各サービス公式サイトでご確認ください。
最もおすすめなのはPayPayカード。年会費無料・還元率1.0%~で、非常に優秀なカードです。
そのため、PayPayカードを引き落とし先にすることで、支払いの時に損をせずにすみますよ。
\ 審査最短7分 /
2.ローソンで1番お得な支払い方法は?
2022年現在、ローソンなら三井住友カード(NL)で決済するのが1番お得です。なぜなら、コンビニで2.5%と高い還元を受けることができるから。
しかし三井住友カードは他の店では還元率が0.5%~と非常に低いので、還元率1.0%~のクレジットカードを常時使っていた方が、年間を通してお得です。
特に先ほど紹介したdカードと楽天カードは、d払いや楽天ペイを組み合わせることで還元率が+αで貰えるので、支払いも簡単・ポイントも高くつきます。
支払い方法 | 還元率 |
---|---|
d払い×dカード | 1.5% |
楽天ペイ×楽天カード | 1.5% |
日常の出費を全てローソンで済ませる訳ではありませんので、実は還元率1.5%の方法で年間支払いを済ませていた方が、実利的に損をせずに済みますよ。
3.ローソンの支払い方法まとめ
続いて、ローソンの支払い方法について調べたので、まとめました。
支払い方法 | 可否 |
---|---|
現金 | ○ |
スマホ決済(メルペイ、クオカード・ペイ、ゆうちょPay、銀行Pay、Alipay、WeChat Pay、pring、Smart Code、d払い、PayPay、LINE Pay、楽天ペイ、au PAY) | ○ |
タッチ決済(iD、Apple Pay、Google Pay、QUICPay、コンタクトレス決済) | ○ |
クレジットカード(VISA・MasterCard・JCB・AMEX・Diners) | ○ |
デビットカード ※1番おすすめは楽天銀行デビットカード |
○ |
プリペイドカード ※1番おすすめはkyash |
○ |
ポイントで支払い(dポイント・楽天ポイント・Pontaポイント) ※楽天とdポイントはスマホ決済から使える |
○ |
商品券やギフトカード(QUOカード、ダイエー商品券など) ※ローソンストア100とローソンマートでは使えない |
○ |
商業系電子マネー(WAON、楽天edy) | ○ |
交通系電子マネー(Suica 、SUGOCA。toica、ICOCA、PASMO、Kitaca、はやかけん、manaca) | ○ |
ビットコイン、nanaco、りそなwallet、Tポイントで支払い | × |
調べてみると、ローソンではメルペイ以外のスマホ決済も対応しています。しかし、先で述べたように、スマホ決済は、今はどれも還元率0.5%〜と低いです。
そのため、dカードと楽天カードなどのクレジットカードを紐付けて支払いした方がお得ですよ。
※メルペイで支払いできないものもある
- 各種乗車券や回数券、テレホンカード、バスカード、商品券、切手やハガキや印紙、QUOカード、一部のLoppiサービス、公共料金・収納代行票
こちらは他のスマホ決済も同じですが、メルペイで支払いできないものもあると覚えておきましょう。くわしくはローソン公式サイトの「利用できるお支払方法」で確認できます。
4.ローソン以外のコンビニでもメルペイはいける!
念のため、他のコンビニでもメルペイが使えるのか調べて、まとめました。
コンビニ名 | メルペイの可否 |
---|---|
ローソン ローソンストア100 ローソンマート |
○(利用可能) |
ファミリーマート | |
セブン‐イレブン | |
セイコーマート | |
ミニストップ | |
デイリーヤマザキ | |
ポプラ |
ごらんのように、コンビニエンスストアは全店舗でメルペイが利用可能です!他にもメルペイが使える場所は多いので、気になる方はリンクに飛んでみてください。
5.ローソンのメルペイについて「よくあるQ&A」
Q1.メルペイは現金と併用できる?
いいえ、メルペイは現金さらにはnanaco・他のスマホ決済・iDやQUICPay・交通系電子マネー・楽天Edy・クレジットカードと併用できません。
なので、残高が足りない時は、別の支払い方法を検討しましょう。
Q2.メルペイでタバコやお酒は買える?
はい、ローソンではメルペイを使ってタバコやお酒を購入することは可能です!ちなみに、メルペイスマート払いでも購入はできるので安心してください。
Q3.メルペイスマート払いは使える?
はい、ローソンではメルペイスマート払い、つまり後払いができます。
支払いの期限は翌月末迄、自動引き落としか残高以外で支払うと手数料が300円必要です。
くわしくはメルペイとは?使い方や特徴、キャンペーンまで徹底解説しますでまとめているので、使い方がわからない人は参考にしてください。
Q4.メルペイの上限はいくら?
メルペイをローソンで使ったときの支払い上限は決められていません。
まとめ
ローソンでメルペイは使えますが、メルペイには還元がありません。そのため、メルカリの売上金の使い道で困っていなければ、他のキャッシュレス決済がお得です。