支払い方法 | 使えるもの |
---|---|
現金払い | 使えない |
クレジットカード | VISA・MasterCard・JCB・AMEX・ダイナーズ |
デビットカード・プリペイドカード | 使える |
スマホ決済 | PayPay |
電子マネー | 使えない |
貯められる・使えるポイント | 貯められる:クレカのポイント・PayPayポイント・Tポイント 使える:Tポイント |
マクドナルドとともに人気の高いハンバーガーチェーン・ロッテリアを利用する方もいますよね。
短時間でできたてのハンバーガーを食べたいのなら、モバイルオーダー(LOモバイルオーダー)がおすすめです。
モバイルオーダーを使うと、キャッシュレスで支払いを済ませられるだけでなく店舗でもすぐ受け取れます。
本記事ではロッテリアのモバイルオーダー(LOモバイルオーダー)使える支払い方法から、注文の方法や商品の受け取り方を解説していきます。
ロッテリアのモバイルオーダー(LOモバイルオーダー)とは

ロッテリアのモバイルオーダー(LOモバイルオーダー)とは、ロッテリア公式アプリから手軽にハンバーガーを注文できるサービスです。
店舗に行く前に注文や支払いを済ませるため、受け取る際の手間が掛かりません。
支払いもクレジットカードやPayPayに対応しているため、ポイントを貯めつつ注文できる点が魅力です。
他にも食べたいメニューをじっくり選んだり、クーポンを使ったりできる点も強みと言えます。
ロッテリアで便利かつ手軽に注文したい方におすすめのサービスです。
ロッテリアのネットで注文との違いは?

ちなみにロッテリアには「ネットで注文」サービスもあります。ネットで注文は自宅に商品を届けて貰うためのサービスです。
モバイルオーダーの場合は注文後に店舗に取りに行くのに対し、「ネットで注文」は自宅や職場で商品を受け取ります。
ロッテリアのモバイルオーダーの支払い方法

ロッテリアのモバイルオーダー(LOモバイルオーダー)の支払い方法は以下の通りです。
現金払い
まず現金払いは使えません。ロッテリアのモバイルオーダーはキャッシュレス決済だけに対応しているためです。
注文する際は以下で紹介するクレジットカードなど他の決済手段を使ってください。
クレジットカード
クレジットカードは、モバイルオーダー経由で注文する際の主要な支払い方法です。
VISA・MasterCard・JCB・AMEX・ダイナーズ
VISAやMasterCardなど国際ブランドの付いたカードであれば登録して使えます。
クレジットカードは原則支払い額に応じてポイントが付くのが強みです。
特に還元率1.0%以上のカードであれば効率良くポイントを貯められるため、ぜひ有効活用してください。
デビットカード・プリペイドカード
ブランド付きのデビットカードやプリペイドカードも支払いに使えます。
両方とも注文と同時に銀行の預金額や入金額から引き落とすため、後からの返済の心配はありません。
加えて預金額や入金額さえ覚えていれば、使い過ぎのリスクを心配することなく使えます。
他にもプリペイドカードの中にはバンドルカードのような後払いタイプの種類もあるため、すぐ払える状態でなくても安心です。
スマホ決済
ロッテリアのモバイルオーダーではPayPayが使えます。
事前にチャージしたりPayPayカードと連携させたりしておけば、支払い方法で選ぶだけで手軽に利用できる手段です。
PayPayの場合、支払いに応じて0.5~1.0%分のポイントが貯まります。
加えて超PayPay祭などのキャンペーンに合わせて注文すれば、普段以上に多くポイントを貯められる点も魅力です。
電子マネー
ロッテリアのモバイルオーダーでは、電子マネーは使えません。
楽天EdyやiDのような商業系電子マネーに加え、SuicaやICOCAなど交通系電子マネーも非対応です。
クレジットカードやPayPayなど他の支払い方法をご利用ください。
モバイルオーダーで貯める・使えるポイント

ロッテリアのモバイルオーダーではTポイントを貯められます。
事前にロッテリアのアプリと手持ちのTカードを連携させた上で、店舗でTカードを提示するだけで貯まる仕組みです。
なお貯めるだけであれば、クレジットカードのポイントやPayPayポイントも貯められます。
クレジットカードやPayPayの利用を通じて貯められるため、ポイントを貯めたい方は活用してみてくださいね。
一方Tポイントを使いたい場合は、PayPayにチャージしてください。
PayPayアプリでは1ポイント1円でTポイントからチャージできます。あとはモバイルオーダーでPayPay支払いを選ぶだけです。
スポンサーリンク
ロッテリアのモバイルオーダーで1番お得な決済方法
ロッテリアのモバイルオーダーで1番お得な決済方法は、還元率1.0%~のクレジットカードを使った支払いです。
なぜなら1.0%~と高い還元を受けられるのはクレカだけだから。
キャッシュレス決済は0.5%で低い・1.0%~で高いとされているので、この還元率は非常に優秀と言えます。
参考までに、還元の高いクレジットカードを以下に表でまとめましたので、もし1枚も持っていない方は選ぶ参考にしてみてくださいね。
名称 | JCBカード W | dカード | dカードGOLD | 楽天カード | PayPayカード |
デザイン | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
順位 | 1位 | 2位 | 3位 | 4位 | 5位 |
評価 | |||||
特典 | Amazon.co.jp利用で最大10,000円バック*¹ | 2,000P 貰える | 5,000P 貰える | 新規利用&利用で5,000ポイント | 最大5,000P バック |
申し込み | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
入会条件 | 18~39歳 | 20歳以上 | 18歳以上 | 18歳以上 | 18歳以上 |
特徴 | 高還元でお得 | dポイントが 貯まる | dポイントが もっと貯まる | 楽天市場を 使うならコレ! | PayPay紐付けで 1.0%上乗せ! |
発行スピード | 最短5分*² | 審査最短5分 | 審査最短5分 | 審査最短10分 | 審査最短5分 |
ポイント還元 | 1.0%~5.5%*³ | 1.0% | 1.0% | 1.0% | 1.0% |
審査 | |||||
年会費 | 無料 | 無料 | 11,000円 | 無料 | 無料 |
ETCカード | 無料 | 無料 | 無料 | 550円 | |
家族カード | 無料 | 無料 | 1枚目無料 2枚目1,100円 | 無料 | |
買い物保険 | |||||
海外旅行保険 | (利用付帯) | 最高2,000万円最高1億円 | |||
評判と口コミ | 参考ページ | 参考ページ | 参考ページ | 参考ページ | 参考ページ |
*¹キャンペーン期間:2023年4月1日~2023年9月30日, *即時判定の受付時間は、9:00AM~8:00PMです。カード到着前にカード番号を確認する場合、顔写真付き本人確認書類による本人認証が必要です。(運転免許証/マイナンバーカード/在留カード), *²受付時間を過ぎた場合は、翌日受付扱い, ※モバ即での入会後、カード到着前の利用方法について、詳しくはHPをご確認ください。
*³最大還元率はJCB PREMO(or nanacoポイント)に交換した場合, ※金額は税込表示です。 ※サービスの変更により差異がある場合があります。詳細は各サービス公式サイトでご確認ください。
LOモバイルオーダーを使う際の5つのメリット

LOモバイルオーダーを使って注文するのなら、メリットは知っておきたいですよね。
LOモバイルオーダーの主なメリットが以下の5つです。
待ち時間を減らすことができる
まずLOモバイルオーダーでは、ロッテリアの店舗で普通に注文するよりも、少ない待ち時間で注文できます。
アプリを使って事前に決済を済ませてから店舗に行くため、あまり並ぶ必要がありません。
特にレジが長蛇の列になっている場合も、店員に声を掛ければすぐにできたての商品を受け取れます。
長い列に並んでイライラせずに済む点がメリットです。
支払いの手間が省ける
LOモバイルオーダーでは、支払いの手間が省ける点もメリットです。
ロッテリアのモバイルオーダーは、先に登録したカード類やPayPayを使って決済するので、レジでの支払いと異なり、わざわざ財布やスマホを出す手間が掛かりません。
事前にボタン操作をいくつか済ませるだけで簡単に支払いが済むため、他のお客さんの視線を気にせずに済みます。
メニューをじっくり選べる
次にメニューをじっくり選べる点も魅力です。
モバイルオーダーは基本的に自宅や車などの好きな場所で注文できるため、メニューも自分のペースでゆっくり決められます。
レジでメニューを決める場合、特に混雑した時間帯では、後ろに並ぶお客さんのことを考えてじっくり選べないこともあります。
しかしモバイルオーダーでは、事前に決済までできるため、他人の目は気にする必要がありません。
マイペースに決められる分、今本当に食べたいハンバーガーを決められるので、納得しながら注文しやすいです。
人との接触(密)を避けられる
モバイルオーダーを使った場合、人との接触(密)も避けられます。
特に体調が良くない中でロッテリアのハンバーガーを食べたい時、モバイルオーダーを使えば風邪をうつしたりうつされたりする心配がありません。
スマホを使って早々と注文を済ませられる分、人との接触を気にする必要がありません。
モバイルオーダー限定クーポンが使える

最後にモバイルオーダーでは限定クーポンでお得に買い物できます。
限定クーポンではセットメニューの場合で、通常より200~300円程度安い値段で買えるのが魅力です。
モバイルオーダーでお得に注文する方法はクレカやPayPayを使う方法がありますが、クーポンであればかなりお得感を感じやすいです。
ぜひアプリで限定クーポンをチェックして注文に使ってみてください。
スポンサーリンク
LOモバイルオーダーを使う際の5つのデメリット

LOモバイルオーダーにはデメリットもいくつかあります。
メリットと一緒に知っていると、より上手に使う上で役に立つでしょう。
未導入の店舗がある
まずLOモバイルオーダーは未導入の店舗もあります。
原則全国のほとんどのロッテリア店舗で使えるものの、例外もあるために注意が必要です。なお以下の店舗で対応していません。
- さいたまスーパーアリーナ店(埼玉県)
- 八景島シーサイドオアシスFS店(神奈川県)
- 銀座クリスタルビル店(東京都)
- ZOZOマリンスタジアム店(千葉県)
以上の4ヶ所を利用する場合は、直接店員に注文してください。
専用カウンターがないので並ぶ場合も
またLOモバイルオーダーでは他のチェーンと異なり専用の受け取りカウンターがありません。
受け取る際も他のお客さんと同じくレジに並ぶ必要があります。
特に昼休憩のような混雑しやすい時間の場合、受け取るまで時間が掛かりやすいです。
できれば混雑しやすい時間を避けて、予約した方がスムーズに受け取れますよ。
時間指定はできない
さらに時間を指定できない点もデメリットです。
支払いが済んでから料理を始めるため、ずっと前から予約できません。
特に混雑しやすい時間帯に予約すると、受け取りに時間が掛かる分、せっかく作った商品の味も落ちていると感じることも。
できたてのまま味わうには、なるべく空いている時間帯に店舗の近くで注文してから来店するのがおすすめです。
注文後キャンセルできない
注文後にキャンセルできない点もLOモバイルオーダーの弱みに数えられます。
注文を受け付けた直後に料理を始めるため、店舗にキャンセル連絡しても受け付けて貰えません。
加えて支払いもキャッシュレス決済で行うため、キャンセルに合わせた返金もして貰えない決まりです。
後からキャンセルすることのないように、注文前にきちんと間違いがないかを確認しましょう。
通常のクーポンは使えない
最後にモバイルオーダーでは通常のクーポンは使えません。
モバイルオーダーではクーポン対象のメニューを直接選べるためです。
普通のクーポンの場合、店頭で番号を伝える形で割引を受けられます。
モバイルオーダーは事前決済のため、普通のクーポンが使えない仕組みです。
ロッテリアのモバイルオーダーのやり方を6ステップで解説

ロッテリアのモバイルオーダーを使う場合、初めてだと操作方法が分かりませんよね。
アプリのインストールから注文の確定まで一通りの手順を解説します。
ロッテリア公式アプリをインストール
まずロッテリアの公式アプリをインストールしましょう。
上記のボタンからインストールすることができます。アプリ自体は無料です。
ロッテリア公式アプリ・サイトで会員登録
アプリをインストールしたら、ホーム画面の真ん中左側にある「モバイルオーダー」を選びます。

モバイルオーダーが開いたら、表示された画面の真ん中にある「モバイルオーダーはこちら」をタップしてください。

ログイン画面が開いたら、すでに会員登録が済んでいる方はログインを済ませましょう。
初めて利用する場合は、右下の「会員登録はこちら」を選びます。

会員登録画面では、メールアドレスとパスワード(6文字以上の半角英数字)を入力・設定してください。
なおパスワードは2回入力が必要です。

両方とも入力したら、「プライバシーポリシー・利用規約に同意する」にチェックを入れましょう。
最後に「会員登録」を押せば完了です。なお登録完了を知らせるメールも、登録したメールアドレスに届きます。

受け取り店舗・受け取り方法を選ぶ
続けて商品を受け取る店舗と方法も選びましょう。
まず会員登録後に開くマイページで一番上の「モバイルオーダー」を開きます。

受け取る店舗は地図や店舗名で絞り込みが可能です。特に初めて使う場合は地図で探しても良いですね。
位置情報をオンにした上で、地図上に表示されるロッテリアのロゴマークで一番近いところから選んでください。
下にも最寄りの店舗が表示されるため、利用したいところを選んでもOKです。

店舗を決めたら、受け取り方法を選択します。お持ち帰りと店内飲食のどちらかから選びましょう。

選んだら一番下の「次へ」をタップします。

メニューを選ぶ
続けて注文したいメニューを選択しましょう。
注文ページが開くと、バーガーやセットなどのカテゴリーから選べます。
なおお得なクーポンの対象商品も選べて便利です。

メニューを選ぶと下の画像のように表示されます。
セットメニューの場合は一緒に付くドリンクやサイドメニューも決めてください。右側の「選択」を選ぶと種類を変えられます。

決めたメニューで特に問題がなければ、「カートに追加」を押してください。

カートに追加すると、下の画像が表示されます。
他に追加したいものがある場合は引き続きメニューをタップすれば追加が可能です。
一通りカートに入れたら、「レジに進む」をタップします。

支払い方法を選ぶ
「レジに進む」を押すと支払い画面が表示されるため、選んだメニューを確認してください。
特に問題がなければ、一番下の「次に進む」をタップします。

次の画面では決済に使う方法を決めましょう。クレジットカードなどカード類とPayPayから選べます。

クレジットカードを初めて使う場合は、カード番号・有効期限・セキュリティコードを入力しましょう。
下のカード情報の保存でチェックを入れると、次回から入力する必要がありません。

一方PayPayの場合は、PayPayに登録した電話番号とパスワードでログインします。
Yahoo!JAPANやソフトバンク・ワイモバイル・LINEMOのアカウントでもOKです。

ログインが済むと、自動的にPayPayの支払い画面が起動します。
後は画面の指示に従いながら支払いを済ませてください。
注文を確定
支払いが済むと、注文が確定します。注文番号が発行されるため、後で受け取る際に店員に提示してください。
なお一旦アプリを閉じても、再度注文履歴を開けば注文番号が表示されます。
スポンサーリンク
ロッテリアのモバイルオーダーで注文した後の受け取り方

ロッテリアのモバイルオーダーで注文した後、店舗で受け取る方法も一緒に知っておきたいですよね。
店内飲食・テイクアウトの場合とドライブスルーの場合で見ていきましょう。
【店内飲食・テイクアウト】レジカウンターで店員に番号を見せる
まず店内飲食・テイクアウトの場合は、直接店舗のレジカウンターに並んでください。
順番が回ってきた時に店員に注文番号を見せれば、袋詰めが済んだ商品を受け取れます。
【ドライブスルー】車で専用レーンに移動する
一方ドライブスルーで受け取る場合は、車で専用レーンに移動しましょう。
ドライブスルーの機械を使ってモバイルオーダーで取りに来た旨を伝えた上で、受け取り口まで進みます。
受け取り口に着いたら店員に注文番号を提示してください。窓越しにできたての商品を受け取れます。
ロッテリアのモバイルオーダーに関する「よくある質問」
スポンサーリンク
ロッテリアのモバイルオーダーのキャンペーン・クーポン情報
ロッテリアのモバイルオーダーを使うのなら、できるだけお得に注文したいですよね。
モバイルオーダーでも使えるキャンペーンやクーポンについても解説しましょう。
キャンペーン情報

ロッテリアのアプリでは年中様々なキャンぺーン情報が配信されています。内容も特定商品の割引や期間限定メニューの提供などと様々です。
キャンペーン対象の商品はモバイルオーダーからも直接注文できます。「期間限定」などのカテゴリーから選べるため、ぜひ探してみてください。
クーポン情報

クーポンもロッテリアのモバイルオーダーで使えるものがあります。
注文画面で「クーポン」のカテゴリーを選ぶと、クーポンで割引された後の金額でメニューを選べる仕様です。
好きなメニューも割引価格でオーダーできる場合があるため、まめにチェックしてみてください。
まとめ
ロッテリアのモバイルオーダー(LOモバイルオーダー)で使える支払い方法から、注文の手順や商品の受け取り方を解説しました。
主にクレジットカードやPayPayが使える上、Tポイントにも対応しています。
注文もスマホ1つで決済までできるため、レジが混んでいなければ、すぐにでもできたてを受け取れます。受け取りも店員に注文番号を見せるだけで済みます。
LOモバイルオーダーは全国のほぼ全ての店舗で使えて便利です。特にロッテリアをよく利用する方は、次に出かける時に早速使ってみてはいかがでしょうか。