学生専用ライフカードを検討中ですね。
学生専用ライフカードは、海外決済時に5%がキャッシュバックされるクレジットカード。
年会費も無料なので、気になっている方は多いのではないでしょうか。
でもちょっと待ってください。実際に使ってみたところ学生全員にオススメできるわけではないことが分かったんです。
そこで今回は、学生専用ライフカードのメリットと注意点、そしてどんな人におすすめのクレカか詳しくまとめました。
ぜひ、参考にしてください。
学生専用ライフカードがお得になるのは海外に行く機会がある・年間200万円以上決済する人のみ。それ以外はリクルートカードの方がお得に決済ができます。詳細は「リクルートカードの特徴・評判など申し込み前に知るべき全知識」を参考にしてください。
1.学生専用ライフカードとは
学生専用ライフカードとは、親会社にアイフル株式会社をもつライフカード株式会社が2006年から提供するクレジットカードのこと。
このカードの特徴は、海外利用時の総額5%がキャッシュバックされるところ!
クレカの還元率は1.0%〜でお得と言われているので、海外が好きな人は他のクレカと比べて非常にお得になる可能性があります。
学生専用ライフカードの基本情報一覧
年会費:無料
家族カード:-
ETCカード:無料
入会資格:18〜25歳以下
ブランド:VISA・MasterCard・JCB
還元率:0.5%〜
ポイント名:LIFEサンクスポイント
ポイント:1,000円ごと
スマホ決済:Apple Pay、Google Pay
交換できるマイル:ANAマイル
電子マネー機能:-
支払日:5日締め翌月27日払い(※)
海外旅行保険:最高2,000万円
国内旅行保険:-
ショッピング保険:-
キャンペーン:最大10,000円相当のポイントGET!
※年会費は税抜き価格
2.学生専用ライフカードの4つのメリット
メリット1.年会費無料
学生専用ライフカードは、年会費が無料、つまり発行しても経済的な負担になりません。
クレジットカードには年会費がかかるものもありますが、正直、学生の間は、学生専用のクレジットカードを使うべきです。なぜなら、特典が優遇されているから。
以下メリット2は、一般のライフカードにはない特典となっています。
メリット2.海外で使うとお得になる
あらかじめ会員サイトから事前申し込みを行うと、学生専用ライフカードは海外で決済した利用総額の5%をキャッシュバックしてくれます!
イメージとしては、こんな感じですね。
このように、学生専用ライフカードを使って決済すると決済総額の5%が戻ってきます。
キャッシュバックについて、もっと詳しく!
キャッシュバックの上限は年間で50,000円迄となっており、以下はキャッシュバック対象外です。
・インターネット海外サイト
・国内の免税店
・航空会社の機内販売
とくべつ難しい条件はないので、現地で使えば基本的に5%が戻るイメージで良いかと思います。
それとキャッシュバックされるのは決済した月+3ヶ月後です。
もし8月に決済したら11月に登録している口座に5%分が振り込まれる仕組みです。
実際の手順は公式サイトのこちらに解説があるので参考にしてください。
さらに、海外旅行保険もついている!
学生専用ライフカードには海外旅行保険もついているので、お得かつ安心して決済することができます。
念のため、補償項目にも目を通しましたが問題ありませんでした。
補償の項目 | 補償額 | |
海外旅行保険 (自動付帯) | 死亡後遺障害 | 2,000万円 |
傷害治療 | 200万円 | |
疾病治療 | 200万円 | |
携行品損害 | 20万円 | |
賠償責任 | 2,000万円 | |
救援者費用 | 200万円 | |
航空機遅延保険 | – |
そもそも年会費無料のクレカは旅行保険がついてないことも珍しくありません。
その点、学生専用ライフカードに海外旅行保険がついているのは大きな強みと言えるでしょう!
メリット3.発行が早い
学生専用ライフカードは、最短3営業日でカードが発行されるのも魅力の一つです。
土日や祝日を挟むとその限りではありませんが、仮に月曜日の午前中に申し込めば水曜日にはカードが発送されるということです。
年会費無料なので、旅行が近いならサクッと公式サイトから申し込むのもおすすめです。
メリット4.使い方で還元率が上がる
こちらは一般のライフカードにも同じことが言えますが、学生専用ライフカードは年間の決済額に応じて還元率がUPします。
どういう仕組みになっているか、下記に詳細をまとめました。
ステージ名 | ポイント付与率 |
---|---|
プレミアム(200万円以上) | 2.0倍 |
ロイヤル(100万円以上~200万円未満) | 1.8倍 |
スペシャル(50万円以上~100万円未満) | 1.5倍 |
レギュラー(50万円未満) | 1.0倍 |
たとえばですが、年間に200万円以上の決済をするとポイントは2倍つまり最大で還元率1.0%〜になるという感じです。
少し前述しましたが、クレカの還元率は1.0%〜でお得といわれています。
なので、年間200万円以上の決済をするならお得なクレカになるというわけですね。
それ以外にもこんなメリットがある
上記のメリット以外にも、次のような魅力があります。
・入会初年度はポイントが1.5倍
・誕生日月はポイントが3倍
・ポイントの期限が5年と長い
・ポイントで請求額の割引ができる
・L-MALLでネットの買い物がお得になる
・携帯料金の決済でAmazonギフト券が当たる
・モバイルSuicaチャージもポイントがつく
3.他のクレカと比べて分かる、5つの注意点
学生専用ライフカードに申込むメリットは分かりましたね。
でも、クレカは長く使うものなので申込む前には悪いところも知って申込むべきか判断しましょう。
注意点1.そもそもの還元率が低い
最大のデメリットは、海外決済はお得になっても普段の決済がお得じゃないところ。
なぜ、そう言えるのか年会費無料で学生でも発行可能な人気クレカで比較してみました。
カード名 | 還元率 |
---|---|
学生専用ライフカード | 0.5%〜 |
エポスカード | 0.5%〜 |
三井住友デビュープラス | 1.0%〜 |
楽天カードアカデミー | 1.0%〜 |
dカード | 1.0%〜 |
JCB CARD W | 1.0%〜 |
Orico Card THE POINT | 1.0%〜 |
ご覧のように、人気なクレジットカードの還元率は1.0%〜。
学生専用ライフカードの還元率は0.5%〜つまり、他のクレジットカードで決済した方がポイントが2倍貯まるんです。
使い方によっては還元率1.0%〜になるけど…
学生専用ライフカードは年間200万円以上の決済をすれば還元率1.0%〜、つまり普段使いでもお得なクレジットカードです。
しかし、学生で年200万円以上クレカを使う人って少ないですよね…。
もし年200万以上の決済をするなら学生専用ライフカード1本で良いですが、それ以下なら別のクレカと組み合わせた方がお得です。
注意点2.還元サービスが改悪した
公式ページにもある通り、ライフカードは2017年にポイントプログラムをリニューアルしています。
しかし利用者によっては実質的な「改悪」で以下のように欠点が増えたんです。
- ETCカード
→高速に乗っても還元対象外 - nanacoチャージ
→チャージしても還元対象外 - JCBギフトカード
→購入しても還元対象外 - 楽天Edy
→チャージしても還元対象外 - ANAマイル
→必要ポイント数が2倍以上に変更
とくに、ETCカードを使ってポイントが貯まらないクレカは滅多にないので大きなデメリットと言えるでしょう。
そのため、高速に乗ることがあるなら他のクレカを検討した方が無難です。
注意点3.ポイントの使い道が少ない
これは筆者の実体験なんですが、学生専用ライフカードはポイントの使い道が少ない…と感じました。
たとえば、dカードや楽天カード。
これらのカードなら1ポイント=1円としてコンビニや薬局、マクドナルドでそのまま使うことができますが、学生専用ライフカードはそれができません。
なので、私はもっとポイントを自由に使えたら良いのになぁと常に感じて利用していました。
注意点4.卒業後は特典内容が改悪する
学生専用ライフカードは、卒業後もそのまま使うことができますが以下のように内容が改悪します。
- 海外旅行保険
→卒業後は自動付帯から付帯に変更 - 5%キャッシュバック
→終了 - ケータイ利用料金決済deプレゼント
→終了
このように、5%キャッシュバックの特典が終了するため卒業後は別のクレカを申し込むのが無難と覚えておきましょう。
注意点5.親会社のイメージが強い…?
ライフカードを発行している会社の親会社は、消費者金融のアイフル株式会社です。
筆者は気になりませんでしたが、中にはこれが気になって申し込みを迷ってしまったり、ビックリしてしまった評判がちらほら見つかりました。
学生ライフカード申し込もうかわりと何ヵ月も悩んでるけどアイフルが嫌いなので結局発行してない
— さや (@4770KZ97) August 4, 2019
はい
ライフカード、アイフルの子会社ですよ— ルックミー ウォッチミー (@uryahoi_48) November 22, 2018
ただ、誤解を解いておきたいのはアイフルは消費者金融でも大手で、とってもしっかりした企業だというところ。
そのため、思った以上に人目を気にする必要は無いですが、こういった評判が気になるなら別のクレカを検討した方が良いでしょう。
4.実際どうなの?評判&口コミを調査してみた
ここまではクレジットカードの営業マンとして働いていた私が、できるだけ客観的にメリット・注意点をお伝えしてきました。
しかし、他のみんなはどう思っているんだろうというのも気になりますよね。
そこで学生専用ライフカードの評判を調査して、良い・悪いに分けてまとめました。
良い評判&口コミ
学生用ライフカードの海外での還元すこすこ
— 藤原ちか (@fujiwaranotika) May 4, 2020
ライフカード学生の間は年会費タダで邪魔にならないし、なんならキャッシュバック美味しいので発行しておいたほうがいいね
— 第1回シャープマスク当選 (@uh700) February 19, 2020
Twitterで調査したところ「海外5%キャッシュバックが美味しい」、「経済的な負担にならない」という声が多く見つかりました。
やはり、海外で5%バックが魅力的に感じている人は多いみたいですね。
続いて、学生専用ライフカードの気になる口コミ&評判を見ていきましょう。
悪い評判&口コミ
ライフカード -> 学生カードが必要で作ったけどもう用済み。ポイント還元も改悪で不要。, OPカード -> PASMOのオートチャージは便利だがポイントが使いづらい。Apple PayでチャージできるモバイルSuicaを使えばいいのでは感
— Naoyuki.S (@naos_1993) March 13, 2020
ライフカード、学生は海外旅行保険と海外ショッピング5%キャッシュバックがあってよく使ったけど、社畜化で特典がなくなってしまったし、更新時に別のカードにしようかねえ
— とらんさ〜 (@s_transer) October 22, 2017
Twitter上には、「還元サービスが悪くなった…」「卒業したらメリットがない」といった口コミもありました。
前述しましたが、海外に行く機会が少なくて、年間200万円も決済しない人にはコスパが悪いので注意してください。
5.結論:こんな学生にオススメできる!
以上のメリットと注意点、Twitterで調べた評判をまとめた結果は次のとおりです。
学生専用ライフカードは、海外で使うと決済総額の5%がキャッシュバックされるのが最大のメリットです。
ただ、いくつかある注意点も踏まえると
- 年会費無料のクレカが良い
- 海外に行く機会がある
- すぐに届くクレカが良い
- 年200万円以上の決済をする
学生専用ライフカードはこれらに当てはまる学生におすすめのクレカと言えるでしょう。
それ以外の学生は、このクレカを使おう!
もし、上記に当てはまらなければ三井住友デビュープラスカードがおすすめです。
なぜなら、学生専用ライフカードの欠点を上手くカバーしているクレカだから。
ご覧のように、三井住友デビュープラスカードは還元率1.0%〜でポイントの使い道も多いので後悔することはないと言えるでしょう。
ただ、学生専用ライフカードのように海外5%キャッシュバックはありません。
なので、在学中に海外に行く予定があるならメインカードは三井住友デビュープラスカード、サブカードに学生専用ライフカードを使うと尚良いかもしれません。
6.学生専用ライフカードの審査について
ここからは、学生専用ライフカードを申し込みたい!と思った方向けに、審査やキャンペーン情報を詳しくお伝えします。
入会条件について
学生専用ライフカードの入会資格は、公式サイトに次のように書かれています。
高校生を除く満18歳以上満25歳以下で、大学・短期大学・専門学校に現在在学中の方がお申込みいただけます。
引用:ライフカード公式ページ
厳密にいうと、3月に卒業予定であれば前年の12月末日まで申込むことが可能になっています。
しかし、メリットがあるのは在学中なので気になったら早めに申込むのがオススメです。
審査って、落ちることもあるの?
結論からいうと、学生であっても審査に落ちることは稀にあります。しかし、対策をすれば審査はかなりの高確率で通過することが可能です。
まずは、実際に申し込んだ人の口コミをいくつかまとめました。
上限額は審査で決まるけどライフカードは学生専用のやつで月額上限30万まで行けたで pic.twitter.com/A882bekUnZ
— こもちゃん (@God_is_KOMOchan) August 27, 2019
学生ならそう
大抵10万になるイメージあるけど、収入欄高めにしとくとか、フリーターかそういうので審査出してみると違うかも
俺は全部学生収入0万だけどライフカードとセゾンアメックスは30万で来た— たこったん (@takottan) July 27, 2018
LiSAコラボのライフカードさっそく申し込んだ٩( ‘ω’ )و 申込受付メールの3分後に審査完了メールきたからライフカードがゆるゆるなのか学生がっょぃのか
— mii* (@lkk_nm7) December 17, 2015
このように、審査は問題なく審査に通った!という声ばかりでした。
でも、ごくわずかに審査に落ちたという声もありました。
学生ライフカードの審査に落ちたあたり私のやばさがわかるよね
友達収入0って書いて通ったのに…😨— わにに (@eunyan822) February 3, 2017
学生専用のクレカに審査落ちした理由としては、
- 借り入れをしている
- 親権者が拒否をしている
- 申し込み内容に誤りがある
- 短期間に複数申し込んでいる
- 確認の電話対応を行っていない
といった理由が考えられます。
意外とよくあるのが、ライフカードからの申し込み確認の電話を無視してしまっているパターン。
学生向けライフカードあした確認の電話を受ければ発行してくれるっぽい
— Tora (@trss) September 2, 2008
このようにライフカードに申し込みをすると申し込み意思の確認をする電話がカード会社から1本かかってきます。
全員というわけではないですが、もし電話があれば確実に対応しましょう。
審査が心配なら、キャッシング枠を0円にしよう!
審査は通過しやすいと評判ですが、もし心配なら対策としてキャッシング枠を0円にして申込むと良いでしょう。
これで割賦販売法という国のルールに引っ掛かるリスクを減らすことができます。
7.学生専用ライフカードのキャンペーン
どうせ申込むなら、もっともお得なキャンペーンを利用して申し込みましょう。いま最もお得なのは、以下のキャンペーンです。
現在、公式サイト「特設ページ」から申込むと最大10,000円相当のポイントがもらえます。
ポイントの詳細ですが、
このように、発行で1,000ポイント+決済で6,000ポイント+紹介で3,000ポイントです。
紹介は中々むずかしいと思うので、7,000ポイントを確実に獲得するのが無難です。
8.申し込み手順を3つのステップで解説!
それでは、早速キャンペーンを使って申込む手順を見ていきましょう。
STEP1.特設ページにアクセスする
公式サイトの特設ページは下記のリンクからアクセスすることができます。
そうしたら、「お申し込みはコチラ」をタップします。
STEP2.規約に同意して、情報を打ち込む
次に、規約が表示されるので問題ないようなら「同意して次へ」をタップします。
そうすると、名前や住所などが入力できます。大丈夫かと思いますが、改めて入力間違いがないか確認してください。
これらを最後まで入力すれば、申し込み完了です。
STEP3.審査〜カードが到着する
無事に審査に通過すると、本人しか受け取れない郵便で届きます。
審査が気になる方はこちらからリアルタイムで審査結果を知ることができますよ。
よくあるQ&A.
最後に、上でお伝えできなかった情報をQ&Aにまとめておきますね。
Q1.困ったときの問い合わせ先はどこ?
以前までは、学生専用の窓口があったのですが現在は廃止され、一般カードと同じ窓口に問い合わせとなります。
“学生専用ライフカード 問い合わせ窓口”
TEL:045-914-7003
営業時間:窓口によってバラバラ
紛失・盗難に遭ったときは
TEL:0120-225331
海外から:(81) 3-3431-1037
営業時間:年中無休24時間
※より詳しく知りたい方はテレフォンガイドを見てください。
Q2.締め日について
学生専用ライフカードは、毎月5日に締めて翌月の27日払いに払うのが基本です。ただし、引落先の銀行によって翌々月の3日払いになる場合があります。
また、利用する機会は少ないかもしれませんがキャッシングをした場合は月末締めの翌月27日払いです。
Q3.一般カードと何が違うの?
学生専用ライフカードと一般のライフカードの違いは、以下のとおり。
このように、学生専用ライフカードは家族カードが発行できませんが、海外旅行保険と5%キャッシュバックの特典がついています。
ここだけの話、一般のライフカードを申込むメリットはほとんどありません。くわしくはこちらの記事で解説していますがライフカードは学生のみメリットがあるイメージで良いかもしれません。
まとめ
学生専用のライフカードについて幅広くまとめましたが、いかがでしょうか。
学生専用ライフカードは海外で5%キャッシュバックという大きなメリットがある一方で、普段の還元率が0.5%〜と低いのが欠点です。
そのため、最もベストな使い道は海外専用として使う、日常的な決済は他のクレカを使うです。
この記事があなたの為になれば幸いです。