「ライフの支払い方法が知りたい!」
この記事では、そんな疑問を解決するため、ライフの支払い方法をまとめました。
またライフのお得な情報・1番お得な支払い方法まで解説するので参考にして下さい!

- みんなの教科書運営責任者 廣砂
- 大手クレジットカード会社の審査部門→個人・法人の営業マンとして働くも、利益最優先の体質に違和感を感じ、いまは当サイトから「1番お得で、分かりやすい情報」を届けている。
1.まず確認!ライフの支払い方法まとめ
まず先に答えから知りたい!という方のために、現金以外の支払い方法をまとめました。
支払方法 | 使えるもの |
---|---|
クレジットカード | VISA・JCB・MasterCard・AMEX・Diners |
デビットカード | どちらも使える |
プリペイドカード | |
スマホ決済・バーコード | PayPay・LINE Pay・メルペイ |
タッチ決済 | iD・QUICPay |
商業系電子マネー | nanaco・楽天Edy |
交通系電子マネー | – |
ポイントで支払い | dポイント・Pontaポイント |
優待券・ギフトカード | ライフの株主優待券や商品券・ビール券・全国共通おこめ券・JCBギフトカード |
図のように、ライフはクレジットカードやデビットカード、そしてPayPayやメルペイ、LINE Payといったスマホ決済も使えるので、そのあたりも気になるかもしれません、
しかし、騙されてはいけません!
というのも2020年現在、キャッシュレス決済は還元率0.5%〜で損、1.0%〜だと優秀と評価されていて、人気のあるクレジットカード以外はどれも還元率0.5%〜と低いんです。
ごらんのように、キャッシュレス決済の大半は還元率0.5%〜と低いんです。
以上を踏まえた結果、これからは還元率1.0%〜のクレジットカードを持っていれば、ライフ限らず、支払いで常に得をすることができることが分かりました!

- みんなの教科書の運営責任者 廣砂
- ライフが提供するクレジットカードはおすすめしません!なぜなら、ライフ以外の場所で使うと還元率0.5%〜だからです。
現金について
ライフは現金で買い物すると損します!理由はとてもシンプルで、現金で買い物をしても還元0%、キャッシュレス決済で買い物すれば還元を受けることができるから!
ごらんのように、還元率1.0%〜のクレジットカードで3,000円の買い物をすれば30円、これを10回も繰り返せば300円も得をすることが可能です。
現金でもキャッシュレスも値段は同じなので、絶対にキャッシュレス決済がお得です!
クレジットカードについて
ライフは国内で発行したクレジットカードは全て使えます!つまり、VISAやJCB、それとMasterCard、DinersやAmerican Expressが使えるということです。
ちなみにUnion Pay(銀聯カード)・Discover(ディスカバー)はいずれも使えません。

- みんなの教科書の運営責任者 廣砂
- ライフは決済金額が3万円未満なら暗証番号もしくはサインの入力が不要と思ってください!サインレスで支払いできるので、サクッと支払いできますよ。
デビットカードについて
ライフはデビットカードも使えました!実際に、口コミでも有名なデビットカードを一通り使って検証しましたが、全て使えると思って問題ありません。
- 使えたデビットカード
→楽天銀行デビットカード・GMOあおぞら銀行デビット・みずほ銀行デビットカード・三菱UFJ銀行デビットカード・ソニー銀行WALLET・りそな銀行デビット・住信SBI ミライノ デビット・イオン銀行キャッシュ+デビット・ジャパンネット銀行デビットカード・スルガ銀行デビット

- みんなの教科書の運営責任者 廣砂
- デビットカードの使い方はクレジットカードと全く同じです。レジで店員に「カードで!」と伝えて専用の端末にカードを差し込めば支払いができますよ。
もし18歳未満で年齢的にクレジットカードの発行がむずかしいなら楽天銀行デビットカードを検討しましょう!年会費無料で、デビットカードとしては優秀な還元率1.0%〜です。
プリペイドカードについて
ライフはプリペイドカードも使えました!こちらでも人気なカードで一通り検証しましたが、全て使えると思って問題なさそうです。
- 使えたプリペイドカード
→kyash・バンドルカード・au PAY プリペイドカード(旧名はauウォレット プリペイドカード)・ANA JCBプリペイドカード・LINE Payカード・dカードプリペイド・ソフトバンクカード

- みんなの教科書の運営責任者 廣砂
- プリペイドカードの使い方もデビットカードと一緒です!店員に「カードで!」と伝えてから、専用の端末にプリペイドカードを差し込めばOKです。
もし16歳未満で年齢的にデビットカードの発行がむずかしいのであればkyash(キャッシュ)がおすすめ!年齢制限がないですし、還元率1.0%〜と優れているカードです。
バーコード・スマホ決済について
ライフはPayPayとLINE Pay、そしてメルペイも使えます。念の為、以下に使えないスマホ決済は何があるのか検討してまとめました。
- 使えないスマホ決済
→楽天ペイ・d払い・銀行Pay・Smart Code・JKOペイ・EPOS Pay・Alipay・WeChat Pay・ファミペイ・pring・銀聯QR・atone・K PLUS・ゆうちょPay・NAVER Pay・りそなWallet
ただスマホ決済は改悪続きで、今からはクレジットカードを引き落とし先にして使わないと全然お得じゃないと覚えておきましょう。

- みんなの教科書の運営責任者 廣砂
- スマホ決済はどれも改悪ばかりで、現状はどれも還元率0.5%〜と低いです。とくに注意すべきはPayPay!改悪続きで、いまからはATMや銀行口座からチャージして利用すると損をします。
このように、ペイペイは月に50回以上使うことができれば還元率1.0%〜、月に10万円以上使えば還元率1.5%〜ですが、現実的にハードルが高すぎます。
そこでおすすめは還元率1.0%〜のクレジットカードを引き落とし先にして使う方法です!これなら月何回という条件をクリアしなくても常に1.0%と高い還元を受けられます!
タッチ決済(NFC決済)について
ライフは、 iD(アィディー)とQUICPay(クイックペイ)も使えます。なのでGoogle PayかApple Payを使うことで非接触でタッチ決済も可能というわけですね。
ちなみにカードによって対応しているコンタクトレス決済は使えません。
商業系電子マネー
ライフは商業系電子マネー(nanaco・楽天Edy)が使えます。その一方で、TマネーやWAONは利用することができません。

- みんなの教科書の運営責任者 廣砂
- 商業系電子マネーはいずれも還元率が0.5%〜と低いってご存知ですか?つまり、使い方を工夫しないと基本的に損なので還元率1.0%〜のクレジットカードの方がお得です!
交通系電子マネー
ライフは交通会社が提供している電子マネーは使えません。一通り検証しましたが、いずれも使うことはできませんでした。
- 使えないもの
→nimoca・Suica・SUGOCA・manaca・はやかけん・ICOCA・Kitaca・TOICA・PASMO

- みんなの教科書の運営責任者 廣砂
- 交通系電子マネーはATMもしくは銀行口座からチャージするとめちゃめちゃ損ってご存知ですか?Suicaを使うならビックカメラSuicaカードでチャージして1.5%還元、ICOCAであればオリコカードからチャージして1.0%還元を狙いましょう!
ポイントで支払いについて
ライフは、dポイントもしくはPontaポイントを1ポイント=1円で支払いに使えます。あとは、ライフが提供する電子マネーやクレジットカードで貯まるライフポイントが使えます。

- みんなの教科書の運営責任者 廣砂
- ライフポイントについても1ポイント=1円としてライフで使えます。
ギフトカード・優待券について
ライフは、一部のギフトカードや商品券、優待券で買い物もできます。何が使えるのか、以下に検証した結果まとめました。
- 使えたもの
→ライフフーズの株主優待券・ライフの商品券・JCBのギフトカード・ビール券・全国共通おこめ券 - 使えないもの
→QUOカード・ジェフグルメカード・JCB以外のギフトカード(UC・NICOS・アメックス・三菱UFJニコス・VJA・ダイナース・DC)
2.ライフネットスーパーの支払い方法
ライフは、お店に足を運ばなくてもPCやスマホから注文して宅配してもらうネットスーパーも展開しています。配送料は5,500円未満の購入なら440円で、それ以上なら半額の220円。
ネットスーパーの支払い方法は、次のとおり。
- クレジットカード
- デビットカード
- プリペイドカード
- 代引き
支払い方法はいくつかありますが1番お得なのは還元率1.0%〜クレジットカードです!なぜなら他の決済手段では1.0%以上の還元を受けられないから。
なので、ネットで注文するときは一緒にお得なクレカの切り替えも検討しましょう!

- みんなの教科書の運営責任者 廣砂
- コロナの影響もあって本格的にネットスーパーを利用し始めたら、使い放題プランを検討しても良いかもしれません。
使い放題プランというのは送料が一定期間無料になるチケットのこと。30日間なら税込で712円、90日間なら1,833円、180日間なら3,035円で購入できます。
3.LaCuCa(ルクカ)について
LaCuCa(ルクカ)とは、ライフが提供する電子マネー付きポイントカードのこと。ポイントカードとしても使えますし、チャージして電子マネーとしても使えるのが特徴です。
ルクカはポイントカードとして使う方がお得です。なぜなら、ルクカは電子マネーとして使うと0.8%しか還元を受けられないからです。
引用:公式サイト(電子マネー機能付きポイントカード LaCuCa)
ごらんのように、ポイントカードとして提示すれば200円で1ポイントで還元率0.5%、電子マネーで使うと200円で1ポイント+300円で1ポイントで還元率は約0.8%。
ポイントカードとして使い、還元率1.0%〜クレジットカードで支払えば還元率は1.5%になるので、ルクカはポイントカードして使うのが良いと覚えておきましょう。
LaCuCa(ルクカ)の基本情報一蘭
年会費:無料
発行手数料:100円
発行資格:16歳以上
ポイント:ルクカポイント
ポイントの有効期限:買い物した月から1年間
問い合わせ先:0120-081-968
4.LC JCBカードはおすすめしない!
LC JCBカードとは、ライフがカード会社と提携して発行するクレジットカードのこと。特徴はライフで使うと還元率1.0%〜になるところですが申し込みはおすすめしません。
理由はとてもシンプルで、ライフ以外で使うと還元率0.5%〜、人気な還元率1.0%〜のクレジットカードならライフはもちろん他の場所で使っても還元率1.0%〜だから。
このように、LC JCBカードは、ライフ以外で使うと損をするので申し込むべきではありません。念の為、以下に基本情報とメリット・デメリットをまとめました。
LC JCBカードの基本情報一覧
年会費;無料
家族カード;無料
ETCカード;無料
入会資格;18歳以上
ブランド;JCB
還元率;0.5%〜(200円で1ポイント)
ポイント名;ライフポイント
支払日;15日締めの翌々10日払い
付帯保険;ショッピング保険
LC JCBカードのメリット
- 年会費無料
- 家族カードとETCカードも無料
- ライフで使うと還元率1.0%〜
LC JCBカードは、ライフで使うとポイントが2倍の200円につき2ポイント貯まるので、還元率1.0%〜と、ライフで使う分には問題のないクレジットカードです。
LC JCBカードの注意点
- 還元率は0.5%〜と低い
- ライフで使っても正直お得じゃない
- 旅行保険がついていない
LC JCBカードは、ライフで使うと還元率1.0%〜ですが、他の場所で使うと還元率0.5%〜と低いのが欠点です。還元率1.0%〜のクレカがあれば他の場所でも還元率1.0%〜。
以上からLC JCBカードより還元率1.0%〜のクレカを作る方が得をすると言えます!

- みんなの教科書の運営責任者 廣砂
- 一部のサイトでは、LC JCBカードを7の付く日(7日・17日・27日)に使うとボーナスポイントが付与されるとありますが古い情報です。この還元サービスは中止しています。
LC JCBカードの審査
LC JCBカードの入会資格は「18歳以上で、本人もしくは配偶者に安定した収入のある方」となっているので、一定の収入が求められます。
一般カードなので、そこまで気にしなくても良いですが審査は若干厳しいかもしれません。
LC JCBカードの解約について
LC JCBカードの解約は、カード裏面に書かれている電話番号に連絡するか、MyJCBからネットで解約手続きを行うことが可能です。
5.ライフでポイントは貯めれる?
ライフで少しでもお得に日々の買い物をするため、ポイントが貯められるのか調べました。
ポイント名 | 可否 |
---|---|
ライフポイント | ○(貯められる!) |
dポイント | |
Pontaポイント | |
楽天ポイント | ×(ダメ…) |
Tポイント |
ごらんのように、ライフはライフポイントの他にdポイントやPontaポイントも貯めることができます。いずれも200円につき1ポイント貯まるので+0.5%還元とお得になります。
なので、お得に買い物するならポイントカードも提示するのが良いでしょう!

- みんなの教科書の運営責任者 廣砂
- ライフポイントとdポイント・Pontaポイントは併用して貯めることはできません。
6.ライフのクーポン・割引き情報
2020年現在、ライフは公式アプリ(Android・ios)を追加すると毎日1回ガチャを引けて当たると150円〜500円割引きのクーポンがもらえるので、おすすめです!
こんな感じで、お得なクーポンが獲得できる可能性があります。また、アプリからLaCuCa(ルクカ)を提示できるので、追加しておいて損はありません!

- みんなの教科書の運営責任者 廣砂
- それ以外にも、ライフ公式サイトの店舗・チラシ情報から最寄りの店舗を検索すると、お得なセール情報や特売情報が見れるのでおすすめです!
7.ライフの1番お得な支払い方法
2020年現在、ライフはポイントカードとして提示して還元率1.0%〜のクレジットカードで支払いが1番お得です。なぜなら1.5%還元だから。
※LaCuCaもしくはPontaポイント・dポイントカード提示で+0.5%
前述したように、キャッシュレス決済は還元率0.5%〜で低い、1.0%〜で高いという現状です。なので、この方法を実践すればライフで常にお得に支払いすることが可能です!
ライフを普段から利用するなら、ぜひこれを機会にお得なクレカに切り替えましょう。
還元率1.0%〜のおすすめクレジットカード5選
ここからは、クレジットカード会社で営業マンをしていた私が、本当に高還元率のおすすめクレジットカードを5枚ほど紹介します。
JCBカード W | オリコカード | dカード | 楽天カード | ビックカメラ Suicaカード | |
---|---|---|---|---|---|
順位 | ![]() | ![]() | ![]() | 4位 | 5位 |
デザイン | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
申し込み | |||||
総合評価 | 4.8 | /4.6 | /4.6 | /4.0 | /4.0 | /
入会条件 | 18〜39歳まで | 18歳以上 | 18歳以上 | 18歳以上 | 18歳以上 |
特徴 | 迷ったらコレ! | SuicaやICOCA のチャージも得 | dポイントが 貯まる | 楽天市場なら 還元率3.0%〜 | Suicaのチャージ は1.5%還元! |
還元率 | 1.0%〜 | 1.0%〜 | 1.0%〜 | 1.0%〜 | 1.0%〜 |
スマホ決済 | QUICPay | iD、QUICPay | QUICPay | QUICPay | QUICPay |
審査 | ◎ | ◎ | ○ | ◎ | ○ |
年会費 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 477円 |
ETCカード | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 |
家族カード | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | – |
買い物保険 | ○ | – | – | – | – |
旅行保険 | ○ | – | – | ○ | ○ |
詳細 |
《 ← 左右にスクロールできます → 》
2020年現在、いま1番おすすめのクレジットカードはJCBカードWです!年会費無料で、日本に本社があるJCBが直接発行しているので信頼性が高いです。
また特約店が多く、モスバーガー・ウエルシア薬局で利用すると還元率2.0%〜、セブンイレブンであれば3.0%〜、Amazonは4.0%〜5.0%と使い勝手が抜群なのでおすすめです。

- みんなの教科書の運営責任者 廣砂
- JCBカード Wは39歳迄に入会が必要です。40歳以上ならオリコカードを検討しましょう!
それ以外にも「騙されるな!高還元率で、いまからおすすめのクレカはコレだ!」の記事で他にも人気なクレジットカードを幅広く紹介しているので、合わせてごらんください。
まとめ
2020年現在、ライフはポイントカードを提示して、還元率1.0%〜のクレジットカードで支払いするのが1番お得です。これなら常に1.5%を受けることができます。
キャッシュレス決済は還元率0.5%〜で低い、1.0%〜で高いと評価されています。なので、この方法を実践すればライフで常にお得に買い物することが可能です。
ぜひ、メモをして、これから実践してみてくださいね!
よくあるQ&A
Q1.マイナポイントについて
国がマイナンバーカードの利用者を増やすために、マイナポイントという事業を行っています。2021年3月31日までにLaCuCaにチャージすると5,000円相当の残高がもらえます。

- みんなの教科書の運営責任者 廣砂
- マイナポイントに関しては、騙されるな!マイナポイントをd払いから申込む前に知るべき全知識の記事を参考にしてみてください。