「くら寿司ってPayPayは使えるんだろうか?」と、気になっていますね。
結論から言うと、20年現在、くら寿司でPayPayは利用できます!
でもそれだけで安心してはダメです。
というのもPayPayは2020年4月に還元サービスが改悪し、これからは還元率1.0%〜のクレジットカードを引き落とし先にしないと全然お得じゃないんです。
本記事では、くら寿司で“1番お得な支払い方法”まで分かるのでぜひ参考にしてください!

- みんなの教科書運営責任者 廣砂
- 大手クレジットカード会社の審査部門→個人・法人の営業マンとして働くも、利益優先の体質に違和感を感じ、いまは当サイトを通じて「1番お得で、分かりやすい情報」を届けている。
1.くら寿司でペイペイは使える
2021年現在、くら寿司でPayPayを使うことはできます。実際に、くら寿司に食事に行って検証をしたので間違いありません。
※くら寿司に行ってPayPayが使えるか検証した証拠
そのため、くら寿司でPayPayを使えば、合計金額×0.5%、たくさん利用している人は1.0%もしくは最大1.5%がPayPay残高に戻ってくるというわけですね。
しかし絶対に騙されてはいけません!
2021年現在、キャッシュレス決済の還元率は0.5%〜で低い、1.0%〜なら高いと評価されていて、ペイペイは改悪によって還元率0.5%〜。つまり全然お得じゃないんです。
このように、月50回使えば還元率1.0%〜、さらに10万円使えば還元率1.5%〜になりますが、現実的に考えてハードルは高すぎます。これは毎月達成しなければいけません。
それによって、いまでは不満の声がたくさん目立ちます。。
PayPay、還元率が0.5%に下がったしYahoo!カードのチャージでTポイント貯まらないしキャッシュレス5%還元も終わるしマジで旨味の欠片もなくて草
— ヤバイ精神屋さん🦝 (@yabaS_owateru) May 26, 2020
PayPayとかのポイントの還元率下がったから、ぜんぜんおいしくない。
— マット (@mat_shy) June 13, 2020
PayPayの還元率が0.5%に下がったので、クレカの使えない店でしか使わない。ケチPay pic.twitter.com/WRG7V7GGM7
— かたつむり (@n_tsumuri) August 8, 2020
このように「いまのペイペイは全然お得じゃない…」と感じる口コミばかり。。
そのため、これからのペイペイは残高にチャージして使っても還元率0.5%〜なので、還元率1.0%〜のクレジットカードを引き落とし先にして1.0%還元を狙う方がお得です!

- みんなの教科書の運営責任者 廣砂
- 上の図のヤフージャパンの対象サービスとは、ロハコ、ヤフオク!、PayPayフリマ、ヤフーニュース、PayPayモール、Yahooショッピング、GYAO!ストア、Yahoo!ゲーム、ヤフー占い、Yahoo!トラベル、ebookjapanのことを言います。
2.これからはクレカを引き落とし先にしよう!
ペイペイはATMや銀行口座からチャージして使うと還元率0.5%〜。なので、還元率1.0%〜のクレジットカードを引き落とし先にして1.0%還元を狙いましょう!
イメージとしては、こんな感じですね。
このように、PayPayはチャージをして決済しても大半の人が0.5%還元しか受けられません。なので、還元率1.0%〜のクレカを引き落とし先にして1.0%還元を狙うべきです。
なので、これからは残高にチャージして使うと損をすると覚えておきましょう。
おすすめのクレジットカード5選
PayPayの引き落とし先に設定できるクレジットカードはVISAもしくはMasterCard、そしてヤフーカードのみ。そこで、おすすめのクレジットカードを5枚ほど紹介します。
オリコカード | dカード | dカード GOLD | 楽天カード | ビックカメラ Suicaカード | |
---|---|---|---|---|---|
順位 | ![]() | ![]() | ![]() | 4位 | 5位 |
デザイン | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
申し込み | |||||
総合評価 | 4.8 | /4.6 | /4.6 | /4.0 | /4.0 | /
入会条件 | 18歳以上 | 18歳以上 | 20歳以上 | 18歳以上 | 18歳以上 |
特徴 | 電子マネーの チャージも還元 | dポイントが 貯められる! | ドコモ料金の 10%が還元される | 楽天市場で使えば 還元率3%〜 | Suicaチャージで 常に1.5%還元! |
還元率 | 1.0%〜 | 1.0%〜 | 1.0%〜 | 1.0%〜 | 1.0%〜 |
スマホ決済 | iD、QUICPay | iD、QUICPay | iD、QUICPay | QUICPay | QUICPay |
審査 | ◎ | ◎ | ○ | ◎ | ○ |
年会費 | 無料 | 無料 | 1万円 | 無料 | 477円 |
ETCカード | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 |
家族カード | 無料 | 無料 | 1,000円 | 無料 | – |
買い物保険 | – | ○ | ○ | – | – |
旅行保険 | – | – | ○ | ○ | ○ |
詳細 |
《 ← 左右にスクロールできます →》
2021年現在、ペイペイの引き落とし先にするならオリコカードが1番おすすめです!年会費無料ですし、そのままクレカとして利用しても還元率1.0%〜と優秀です。
さっそく申し込みをして、今よりもお得にペイペイを使いこなしてくださいね!
オリコカードの基本情報一覧
年会費_無料
ETCカード_無料
家族カード_無料
入会条件_18歳以上
審査_不安な人でも全く問題なし!
還元率_1.0%~
付帯の保険_なし
詳しくは_オリコカードの全注意点
キャンペーン_ポイントが2倍貯まる!
3.Yahoo! JAPANカードはおすすめしない
やっぱりペイペイにはYahoo! JAPANカード…?と気になる方もいるかもしれません。
しかし、Yahoo! JAPANカードはおすすめできません。理由は、改悪によってペイペイの引き落とし先に使っても還元率は同じですし、そもそもポイント付与の仕組みが悪いからです。
とくに大きな欠点は、支払いするたびに100円につき1ポイント付与しているところ。
- Yahoo! JAPANカード
→支払いのたび100円で1pt付与 - 大半のクレジットカード
→月間利用合計金額でポイント付与
ヤフーカードは1決済毎にポイントが貯まる仕組みです。つまり、Yahoo! JAPANカードで決済するたびに1〜99円の端数がカットされてしまいます。
その点、大半のクレカは端数のカットは月1回なので端数のカットが少ないです。
つまりYahoo! JAPANカードは利用すれば利用する人ほどポイントで損をする仕組みなので、申し込みはおすすめできません!

- みんなの教科書の運営責任者 廣砂
- ワイモバイル・ソフトバンクユーザーの場合、「まとめて支払い(携帯料金と一緒に払う)」でPayPayの残高にチャージして、まとめて支払いをYahoo! JAPANカードにすれば1.5%の還元を受けれますが先述したように端数のカットで損をするためおすすめしません。
4.くら寿司の1番お得な支払い方法
20年現在、PayPayを普段から使っているなら還元率1.0%〜のクレジットカードを引き落とし先したPayPayで支払いが1番お得です。なぜなら、常に合計1.0%の還元を受けられるから。
さらに、楽天ポイントカードも提示すれば+0.5%還元で合計1.5%!キャッシュレス決済は還元率1.0%〜で高いと評価されているので、この方法はとってもお得です。
いずれにせよ、これからのPayPayは還元率1.0%〜のクレカが絶対に必要です。

- みんなの教科書の運営責任者 廣砂
- これからの支払いは還元率1.0%〜のクレジットカードが1番お得です。なぜなら、スマホ決済の還元率は基本的0.5%〜で、クレジットカードなら還元率1.0%〜だから。
図のように、最近使っている人の多いスマホ決済って、改悪に続く改悪で、還元率が低いんです。また特約店といって還元率がUPするお店がスマホ決済では基本的にありません。
そのため、スマホ決済は便利な手段と考えて、還元率1.0%〜のクレジットカードで決済、それか引き落とし先をクレカにしたスマホ決済が1番おすすめと言えます!
5.くら寿司の支払い方法まとめ
続いて、くら寿司の支払い方法は何があるのか調査をして、まとめました。
支払い方法 | 可否 |
---|---|
現金 | ○ |
スマホ決済(PayPay、au PAY、LINE Pay) | ○ |
クレジットカード(VISA・MasterCard・JCB・AMEX・Diners) ※DISCOVERと銀聯カードは不可 | ○ |
デビットカード(楽天銀行デビットカードなど) | ○ |
プリペイドカード(kyash、Vペリカ、au PAY プリペイドカード、LINE Payカード、dカードプリペイド、ソフトバンクカードなど) | ○ |
くら寿司お食事券 | ○ |
株主優待券 | ○ |
楽天ポイント払い | ○ |
タッチ決済(QUICPay、iD、Apple Pay、Google Pay) | × |
交通系電子マネー(Suica 、PASMO、ICOCA、SUGOCA、manaca、TOICA、Kitaca、nimoca、はやかけん) | × |
商業系電子マネー(nanaco、楽天Edy、WAON) | × |
スマホ決済(ゆうちょPay、メルペイ、d払い、楽天ペイ、Alipay、WeChat Pay、atone、Smart Code、K PLUSなど) | × |
Tポイント払い、Pontaポイント払い、dポイント払い、ジェフグルメカード、QUOカード | × |
調査したところ、くら寿司はPayPay以外にもたくさんのキャッシュレス決済が使えます。しかし、それを踏まえてもPayPay×還元率1.0%〜のクレカで1.0%還元は優秀です。
なので、上記の方法実践すれば支払い方法で迷う必要はないと言えます。

- みんなの教科書の運営責任者 廣砂
- 支払い方法について気になることがある場合は「くら寿司の支払い方法まとめ」の記事でより詳しく解説しているのでごらんください。
6.他の回転寿司でペイペイが使えるか調査!
参考までに、他の回転寿司でPayPayが使えるのか調査してまとめました。
回転寿司 | d払いの可否 |
---|---|
くら寿司 | ○(使える!) |
かっぱ寿司 | |
魚べい | |
にぎりの徳兵衛 | |
元気寿司 | |
はま寿司 | |
スシロー | |
銚子丸 |
調べたところ、人気な回転寿司はいずれもPayPayが使えるようになっています。他にもPayPayが利用できる店舗は多いので、これからは基本スマホ一つで支払いができそうですね。
よくあるQ&A
Q1.Go To Eatは使える?
はい、くら寿司はGo To Eat(ゴーツーイート)の対象店舗です。
Q2.キャンペーンについて
PayPayのキャンペーンは毎週のように入れ替わるので、PayPay公式サイトの「キャンペーン」から確認してみてください。タイミングによってはお得に支払いが可能です。

- みんなの教科書の運営責任者 廣砂
- PayPayは残高にチャージして使わないと対象外となるキャンペーンもあります。なので、キャンペーンを狙うときは条件も確認するようにしてください。
まとめ
くら寿司でPayPayは使えますが、ペイペイは還元サービスが改悪したんです。そのため、これからは還元率1.0%〜のクレジットカードを引き落とし先にする方がお得です。
このように、これからのPayPayは残高にチャージして使うと還元率0.5%〜と全然お得じゃありません。なので、還元率1.0%〜のクレカを引き落とし先にして1.0%還元を狙いましょう。
そうすれば、PayPayが使える場所全てでお得に支払いすることが可能ですよ!