回転寿司の「くら寿司」でd払いは使えるっけ?と気になっていますね。
結論から言うと、21年現在、くら寿司でd払い決済はできません!
ただ、安心してください!ある方法を使えば、くら寿司でもお得にdポイントを貯められます。
本記事では、くら寿司で1番お得な支払い方法まで分かるので、ぜひ参考にして下さい。

- みんなの教科書運営責任者 廣砂
- 大手クレジットカード会社の審査部門→個人・法人の営業マンとして働くも、利益優先の体質に違和感を感じ、いまは当サイトを通じて「1番お得で、分かりやすい情報」を届けている。
マイナポイントはd払いがお得!
国がマイナンバーカードの利用者を増やすためマイナポイントという事業を始めているのはご存知ですか?これによっていまならdポイントが6,000円分も実質無料でもらえます。詳細は「マイナポイントをd払いから申込む前に知りたい全情報」記事で解説しています。
1.現在、くら寿司でd払いはできない…
2021年現在、残念ながら、くら寿司でd払いはできません。実際に店舗に行って、店内でも持ち帰りでもダメだったので間違いありません。
※くら寿司に行って検証してきました!
ただし、くら寿司はPayPay・au PAY・LINE Payを使うことができます。なので他のスマホ決済も使っている人はそっちも気になるかもしれませんが絶対に騙されちゃダメです。
というのもdカードがあれば還元率1.0%〜と高い還元を受けることができるからです!
2021年現在、キャッシュレス決済の還元率は0.5%〜で低い、1.0%〜で優秀と評価されていて、dカードは還元率1.0%〜。つまりdカードで決済すればお得というわけですね。
dカードは年会費無料なので、ドコモユーザーなら今すぐ申し込みをおすすめします!

2.くら寿司でdポイントは使える?
くら寿司はdポイントクラブに未加盟なのでdポイントを使って支払いできません。
また、冒頭でお伝えしたようにd払いもできません。なので、dポイントはどうやっても使えません。ちなみにですがdポイントはd払いアプリから簡単に使えるってご存知ですか?
このように、d払いアプリで「dポイントを利用する」にチェックを入れれば1ポイント=1円として簡単にdポイントを使うことができます。
なので、dポイントカードやモバイルdポイントカードアプリを使う必要はありません。

- みんなの教科書の運営責任者 廣砂
- まだd払いのことがよく分かってないという人は「d払いとは!?特徴・使い方・メリット・デメリットを徹底解説します」の記事を参考にしてください。
3.くら寿司の支払い方法まとめ
21年現在、くら寿司の支払い方法は次のようになっています。
支払い方法 | 可否 |
---|---|
現金 | ○ |
クレジットカード(VISA・MasterCard・JCB・AMEX・Diners・Discover) | ○ |
デビットカード(楽天銀行デビットカードなど) | ○ |
スマホ決済(PayPay、LINE Pay、楽天ペイ) | ○ |
プリペイドカード(kyash、LINE Payカード、au PAY プリペイドカード、dカードプリペイド、ソフトバンクカードなど) | ○ |
株主優待券 | ○ |
くら寿司お食事券 | ○ |
楽天ポイント払い | ○ |
タッチ決済(iD、QUICPay) | × |
交通系電子マネー(Suica 、ICOCA、PASMO、manaca、SUGOCA、TOICA、nimoca、Kitaca、はやかけん) | × |
商業系電子マネー(楽天Edy、nanaco、WAON) | × |
d払い、メルペイ、ゆうちょPay、au PAY、Alipay、WeChat Pay、Smart Code、atone、K PLUS、Tポイント払い、Pontaポイント払い、QUOカード、ジェフグルメカード、dポイント払い | × |
こう見ると、くら寿司はキャッシュレス決済の対応が少し遅れているように感じます。とはいえ、dカードがあれば1.0%と高い還元を受けることができます。
なので、ドコモユーザーは支払い方法で迷う必要はないと言えます。

- みんなの教科書の運営責任者 廣砂
- 支払い方法について分からないことがあるなら「くら寿司の支払い方法まとめ」の記事で詳しくまとめているので、参考にしてください。
4.くら寿司で1番お得な支払い方法
2021年現在、ドコモユーザーならdカードで支払いが1番お得です。なぜなら、1.0%と高い還元を受けることができるから。
さらに、くら寿司は楽天ポイントを貯めることができます。dカードの支払い前に楽天ポイントカードを提示すれば+0.5%で合計1.5%の還元を受けられます。
dカードはそのまま使っても還元率1.0%〜とお得なので、ドコモユーザーにおすすめです。
dカードの基本情報一覧
{年会費}無料
{家族カード}無料
{ETCカード}500円
※年1回の利用で無料
{入会条件}18歳以上の方
{審査の難易度}学生や主婦でも全く問題なし
{還元率}1.0%〜(100円で1ポイント)
{海外旅行保険}なし
{国内旅行保険}なし
{ショッピング保険}最高100万円
{詳しい内容}dカードの口コミ・評判
{キャンペーン}8,000ポイントもらえる!
30秒でわかる!dカードとdカード GOLDの違いについて
dカードを選ぶべき理由はわかりましたね。でも、やっぱりdカード GOLDの方がメリットが大きいのかな?と、なんとなく疑問に持っている人も多いはず。
そこで、ドコモユーザーの私がそれぞれの概要をまとめました。
![]() | ![]() | |
年会費 | 無料 | 1万円 |
入会条件 | 18歳以上 | 20歳以上 |
ブランド | VISA・MasterCard | |
審査 | どちらも審査に通りやすいと評判 | |
還元率 | 1.0%〜(100円につき1ポイント) | |
年間特典 | – | ○ |
ドコモ料金 | 1%還元 | 10%還元! |
携帯補償 | 1万円 | 10万円 |
旅行保険 | – | ○ |
買い物保険 | ○ | ○ |
申し込み | 入会窓口 | 入会窓口 |
結論からお伝えすると「ドコモ料金が税抜きで月9,000円以上の人」、それに満たなくても「年間100万円以上クレジットカードを利用する」はdカード GOLDを選ぶべきです。
理由は、dカード GOLDにドコモ料金10%還元と年間利用特典があるから。
このように、dカード GOLDはドコモ料金1,000円につき100ポイント貯まります。もし月9,000円なら900ポイントで年間10,800ポイント。これだけで年会費の元が取れます。
もしドコモ料金が月9,000円以下でも1年で100万円以上のクレジットカード決済ができれば年間利用特典のおかげで、毎年1万円もしくは2万円のクーポンを受け取れます。
クーポンはdデリバリーやdショッピングなど様々なdサービスで使うことができるので、使い道に困りません。上手くいけば年会費を払っても毎年1〜2万も得をします。
以上の点を踏まえて、自分の条件に合致するならにdカード GOLDを申し込みましょう!
dカード GOLDの基本情報
{年会費}1万円
{家族カード}1,000円
{ETCカード}無料
{入会資格}20歳以上で安定継続した収入
{審査の難易度}フリーターや新卒でも問題なし
※学生は申し込みできない
{還元率}1.0%〜(100円で1ポイント)
{国内旅行保険}最高5,000万円
{海外旅行保険}最高1億円
{ショッピング保険}最高300万円
{詳しい内容}dカード GOLDの口コミ・評判
{キャンペーン}13,000ポイントもらえる
5.d払いが使える回転寿司をまとめてみた!
普段からd払いを使っている人のために、d払いが使える回転寿司をまとめてみました。
回転寿司 | d払いの可否 |
---|---|
かっぱ寿司 | ○(使える!) |
魚べい | |
元気寿司 | |
にぎりの徳兵衛 | |
はま寿司 | |
くら寿司 | ×(使えない…) |
銚子丸 | |
スシロー |
こう見ると、d払いが使える回転寿司はけっこう多いですね。そもそも、d払いが使える場所自体が多いので、d払い×dカードがあれば幅広い場所でお得に決済が可能です。
なので、ドコモユーザーはdカードを申し込んで損はありません。

- みんなの教科書の運営責任者 廣砂
- d払いが使える場所はd払い公式サイトの「街のお店から探す」をごらんください。
まとめ
くら寿司でd払いはできません。なので、ドコモユーザーはシンプルにdカードでクレジットカード決済して1.0%還元を狙うのがおすすめです。
そもそもですが、d払いはdカードを引き落とし先にすることで初めてお得な支払い方法になります。裏を返せば、dカードを引き落とし先にしないとd払いは魅力に欠けます。
dカードを作っていないなら、以下の特設ページから最もお得に申し込みましょう。