「ケンタッキーに行くから、どんな支払い方法があるか知っておきたい!」
この記事では、そんな方のためにケンタッキーフライドチキンの支払い方法をまとめました。
またケンタッキーで1番お得に食事する方法まで解説するので、ぜひ参考にされて下さい!
1.まずは確認!ケンタッキーの支払い方法まとめ
サクッと答えだけ教えて!という人のために、現金以外の決済手段をまとめました。
支払方法 | 使えるもの |
---|---|
クレジットカード | VISA・AMEX・ダイナース・MasterCard・JCB |
タッチ決済 | QUICPay・iD |
スマホ・QRコード決済 | LINE Pay・PayPay・楽天ペイ・pring・ゆうちょPay・メルペイ・d払い・WeChat Pay・Smart Code・auペイ・アリペイ |
デビットカード | いずれも使える |
プリペイドカード | |
ギフトカード・優待券 | ジェフグルメカード・KFCカード |
商業系電子マネー | 楽天Edy・nanaco・WAON |
交通系電子マネー | Suica・パスモ・TOICA・ICOCA・はやかけん・manaca・SUGOCA・nimoca ・Kitaca |
ポイントで支払い | Pontaポイント |
ケンタッキーフライドチキンは現金の他にもクレジットカードやスマホ決済、電子マネーなど幅広い支払い方法に対応しています。なので、どれが良いか迷うかもしれません。
ただ、スマホ決済はいずれも還元率が下がっていて、便利ではあるが、クレジットカードを紐付けないと正直、全然お得ではありません。
なので、ケンタッキー限らず支払いは高還元率のクレジットカードがあれば常にお得です。
キャッシュレス決済は還元率0.5%〜で低い、1.0%〜で高いのが現状で、スマホ決済は基本的に還元率0.5%〜です。なので、これを機会に高還元率で本当にお得なクレジットカードはこれだでクレカを見直せば他の場所でも常にお得に支払いができますよ!
現金について
ケンタッキーは現金決済もできますが基本的におすすめできません!理由はシンプルで、現金はキャッシュレス決済のように還元を受けることができないからです。
なので、これからは高還元率のクレジットカードで支払いが1番おすすめです。
クレジットカードについて
ケンタッキーはクレジットカード(VISAやダイナース、JCBやMasterCard、AMEX)が使えます。ただ、海外で発行されているDiscoverと銀聯カードは使うことができません。
タッチ決済(NFC決済)について
ケンタッキーはQUICPayやiD(Google PayやApple Pay)にも対応しています。ただ、コンタクトレスマークの付いているクレジットカードで非接触の支払いはできません。
なので、非接触で支払うときはQUICPayかiDを使うようにしましょう。
スマホ・QRコード決済について
ケンタッキーは幅広いスマホ決済に対応しています。いちおう使えないものを挙げると、ペイコ・QUOカードペイ・ファミペイ・NEVERペイ・Jコインペイ・JKOペイです。
ただ、スマホ決済はハードルの高い条件をクリアしないと基本的に還元率0.5%〜と低いです。なので、基本は高還元率のクレジットカードで支払いすべきです。
デビットカードについて
ケンタッキーはデビットカードで支払いも可能です。なので、クレジットカードが作れない年齢ならデビットカードを検討しても良いかもしれません。
おすすめは楽天銀行デビットカード。還元率1.0%〜でデビットカードの中では実質No. 1といえる還元率なので楽天銀行デビットカードの全知識の記事を参考にしてください。
ただ、デビットカードはクレジットカードのように○○で使えばポイント○倍!という特約店がありません。なので、18歳以上はクレジットカードを選びましょう。
プリペイドカードについて
ケンタッキーはチャージ式のプリペイドカードも使えます。有名なところでいうと、dカードプリペイドやLINE Payカード、au PAY プリペイドカードといったものがありますね。
18歳未満ならプリペイドカードでも良いかもしれません。おすすめはkyash。同じく還元率1.0%〜と優秀なので、kyashとは?メリット・デメリットを解説をごらんください。
ギフトカード・優待券について
ケンタッキーは全国共通お食事券のジェフグルメカードやケンタッキーが発行のKFCカードで支払いも可能です。なので、こういったもので支払いしても良いかもしれません。
ただ、クレジットカード会社が発行するVJA・JCB・UCギフトカードなどは利用できません。
商業系電子マネー
ケンタッキーは楽天Edy・nanaco・ワオンも使えます。その一方でTマネーは利用できません。
交通系電子マネー
ケンタッキーはSuicaやICOCAといった交通系の電子マネーも使えます。モバイルSuicaやSMART ICOCAも使うことができますよ。
ポイントで支払いについて
ケンタッキーはPontaポイントで支払いも可能です。その際は1ポイント=1円で使えますよ。
2.KFCネットオーダーの支払いについて
KFCネットオーダーはクレジットカードもしくはPontaポイントで支払い可能です。宅配であれば、クレジットカードか現金払いのみ。
いずれにせよ支払いはクレジットカードが1番お得だと考えて問題ありません!
3.クリスマスの支払い方法について
ケンタッキークリスマスは、例年10月末~11月初旬から予約の受付を開始していて、受け取り期間は12月20日〜25日となっています。
受け取りするときは非常に混雑するため支払いは予約するときになっています。支払い方法は上で紹介した通りなので基本はクレジットカードがあれば問題ありません。
4.ケンタッキーでポイントは貯められる?
ケンタッキーフライドチキンはポイントが貯めることが可能か、調べてまとめました。
ポイント名 | 可否 |
---|---|
チキンマイル | ○(貯められる) |
Pontaポイント | △(現金払いで貯めれる) |
Tポイント | ×(貯められない) |
dポイント | × |
楽天ポイント | × |
調べると、ケンタッキーはチキンマイルもしくはPontaポイントを貯めることが可能です。ただ、Pontaポイントは現金で支払うときしかポイントは貯めることができません。
なので、キャッシュレス決済で支払うときはチキンマイルを貯めるのがおすすめです。
現金で支払いしたときにPontaカードを提示すると税抜き200円につき1ポイント貯まります。
チキンマイルについて
チキンマイルとはケンタッキーの公式アプリ(ios・Android)を提示することで貯まるポイントサービスのこと。チキンマイルを貯めると割引券と交換することができます。
チキンマイルはアプリのダウンドロードで200マイル、支払いで100マイル(1日1回のみ)、250円の購入ごとに100マイル貯まり、だんだんとランクがUPしていきます。
たとえばプロンズステージになるとナゲット5ピースとポテトLのセットが230円割引になったりと、ランクによって特典が変わります!
アプリはもちろん無料なので、ケンタッキーをよく利用する人はぜひ利用してみてください!
ケンタッキーの公式アプリとLINEを連携するとLINEアプリのポイントカード機能からもチキンマイルを貯めることができますよ!
5.ケンタッキーのクーポン情報について
ケンタッキーは、前述した公式アプリもしくはカーネルクラブというモバイル会員に登録すると毎月11日から21日あたりに限定クーポンが届くようになっています!
アプリだけでも良いですが、カーネルクラブに登録するとアニバーサリークーポンやバースデークーポンが届くので、モバイル会員になっておくのもおすすめです。
こういった方法もうまく利用して、お得に食事してくださいね!
それ以外にも、スマートニュースやグノシーなどで定期的にクーポンを発行しているようです!なので、こういったサイトも利用している人はもチェックしてみるのもおすすめです。
6.ケンタッキーの1番お得な支払い方法について
2022年現在、ケンタッキーで高い還元を受けられる方法は3つあるので紹介します。
方法1.dカード×d払いで還元率1.5%〜
いまドコモ携帯もしくはドコモ光を使っている人は、dカードを請求先にしたd払いで決済が1番お得です。なぜなら、常に1.5%〜と高い還元を受けられるから。
前述しましたが、キャッシュレス決済は還元率1.0%〜で高いのが現状なので、この還元率1.5%〜というのは非常に高い還元率です。この還元はd払いが使える場所全てで受けられます。
dカードは年会費無料でクレカとしても優秀なので、ぜひ申し込みを検討してください。
《家族カード》無料
《ETCカード》無料
《発行条件》18歳以上
《還元率》1.0%〜(100円ごと)
《貯まるポイント》dポイント
《ショッピング保険》最高100万円
《国内旅行保険》-
《海外旅行保険》-
《詳細について》dカードの全知識
《キャンペーン》入会で7,000ポイント
もしドコモ料金が毎月9,000円を超えているなら騙されるな!dカード GOLDに申し込むメリットと4つの注意点の記事も参考になるので、ごらんください。
\ 審査最短5分 /
方法2.auペイ×オリコカードで還元率1.5%〜
もしくはau携帯を使っている人は、オリコカードでチャージしたauペイで支払いが1番お得です。理由は、こちらでも還元率1.5%〜と高い還元を受けられるから。
ちなみに、auが提供するau PAYカードというクレジットカードよりオリコカードの方が優秀です。なぜなら、オリコカードなら交通系電子マネーのチャージでもポイントが貯まるから。
オリコカードはそのまま使っても還元率1.0%〜と優秀なクレカなのでおすすめです!
オリコカードの基本情報一覧
年会費…無料
ETCカード…無料
家族カード…無料
入会条件…18歳以上
審査について…自信のない人でもOK!
還元率…1.0%~
付帯保険…なし
参考ページ…オリコカードの全知識
キャンペーン…入会から半年はポイント2倍
方法3.楽天ペイ×楽天カードで還元率1.5%〜
普段から楽天市場を利用する人は、楽天カードでチャージした楽天ペイで支払いもおすすめです。こちらでも同じく1.5%〜と高い還元を受けられます。
ただ、この方法で1.5%〜と高い還元を受けられるのは楽天ペイのキャンペーンのおかげです。キャンペーンはいつ終了するか分かりません。
なので、基本的には以下で紹介する高還元率のクレジットカードを検討するほうが安心です。
《ETCカード》無料
《家族カード》無料
《発行条件》18歳以上
《審査》問題なく通過できると評判!
《還元率》1.0%〜
《付帯の保険》海外旅行保険
《詳しい内容》楽天カードの全情報
《キャンペーン》今なら8,000ポイントがもらえる
\ 審査最短5分 /
まとめ
ケンタッキーの支払い方法から、1番お得な支払い方法について解説しました。現状、ケンタッキー限らず支払いというのはクレジットカードが1番お得です。
なので、まずはケンタッキーで1番お得な支払い方法より、クレジットカードを見直しすることを検討してみてください。
そうすれば、ケンタッキー限らず常にお得に支払いすることができますよ!