JCB CARD Wが気になっていますね。
JCB CARD Wは、JCB発行のクレジットカードの中でも特に還元サービスが充実しています。
しかし、いざ申込むとなると「何かデメリットはないんだろうか?」「plus Lとの違いは何だろう…」と気になりますよね。
本記事では、JCB CARD Wのメリット・デメリット、そしてどんな人におすすめなのか全知識をまとめました!
結論から言うと、JCB CARD Wは評判も良く、選んで損のない人気なクレジットカードです。
入会する前に、必ず参考にしてください。
1.JCB CARD Wとは
JCB CARD Wは、株式会社ジェーシービーが2007年から提供しているクレジットカード。
株式会社ジェーシービーは日本のクレジットカード会社で唯一といっていいほど、海外から認知されているブランドです。
そんなブランドが提供するJCB CARD Wの特徴は、還元率が高いところ!
JCBが発行するクレジットカードの還元率は基本的に0.5%〜なんですが、JCB CARD Wなら2倍の1.0%〜!
ちなみに、申し込みは18〜39歳までに行う必要があります。なので、40歳以上の人はJCB CARD Wを発行することはできません。
まずは、基本情報からお伝えしますね。
【ETCカード】無料
【家族カード】無料
【申込資格】18〜39歳まで
【審査】自信がない人でも問題なし!
【還元率】1.0%~(1,000円ごと)
【付帯保険】海外保険とショッピング保険
【詳しい内容】JCBカード Wの全知識
【キャンペーン】今なら12,000円キャッシュバック!
\ 審査最短5分 /
2.JCB CARD Wの3つのメリット
まずはJCB CARD Wが選ばれている理由からお伝えします。
メリット1.年会費が無料
何にカードを使うかだと思う。JCB CARD Wが若年層はお得っぽいね。年会費無料だし。
— ナミセ (@mineralholic) March 26, 2019
JCB CARD Wは、年会費が無料なので経済的な負担になりません。
クレジットカードはあくまで経済手段なので、やっぱり支払い方法にお金を払いたくない…という人も多いはず。
その点、JCB CARD Wは家族カードそしてETCカードも年会費が無料なのは魅力的です。
メリット2.還元率が高い
我が家のクレカ運用を見直してたら、JCBカードWもなかなか良い事を発見。
ETCカードもこれまでのJCBカードより2倍ポイント貯まるならメリット有り…発行申し込み決定。
— KTまげ (@kk12727_9670) January 14, 2019
JCB CARD Wは、還元率が1.0%〜とクレジットカード全体で見ても高いです。
例として、クレジットカードの還元率の現状を下記にまとめました。
還元率 | |
---|---|
0.5%〜 | 普通 (銀行系のクレカに多い) |
0.75%〜 | ややお得 (最近あまりない) |
1.0%〜 | 高い (JCB CARD W) |
1.25%〜 1.50%〜 |
すごい高い (隠れたデメリットがある) |
2022年現在、クレジットカードの還元率は1.0%〜でお得なのが現状です。
中には1.0%〜以上のクレカもあるのですが、過去の歴史をみると還元率が今度下がる可能性が非常に高く、使い勝手が悪かったりするものが多いんです。
なので、JCB CARD Wの還元率は他のクレカと比べても高いと言えるでしょう。
他にも、こんな場所でお得になる!
JCB CARD Wは、セブン‐イレブンやアマゾン、ビックカメラやモスバーガーなど幅広い場所でポイントが何倍にUPするのも魅力の一つです。
参考までに、いくつか人気な特約店を紹介しておきますね。
特約店 | 還元率 |
---|---|
・海外で決済 ・出光昭和シェル ・ビックカメラ |
2.0%〜 |
・和民 ・高島屋 ・Amazon ・小田急百貨店 ・セブン‐イレブン |
3.0%〜 |
・AOKI | 5.0%〜 |
・スターバックスコーヒー | 10.0%〜 |
くわしくは、公式ページのJCB ORIGINAL SERIESに載っていますが、JCB CARD Wは特約店がたくさんあるので使い方を工夫すればたくさんポイントが貯まります。
なので、JCB CARD Wは数あるクレカから申し込んでも損はないと言えるでしょう。
メリット3.解約がかんたんにできる
JCBカード住所変更したけど、そもそも使ってないと思って解約した。Webから簡単に解約できたのがすごい好感持てる。
— げろりあん (@guerolian) May 25, 2017
JCBカードって電話しなくてもWebで簡単に解約出来るから便利だよね
— KATSU@悩める人 (@katsu_clm26) August 31, 2019
こちらは、「JCBカードの解約はWEBからできて便利!」という口コミですね。
JCB CARD Wは、もし入会後に満足できなくてもWebからいつでも解約が可能です。
クレカは解約が簡単に出来ないこともあり、申し込みも慎重になってしまいやすいもの。
でも、JCB CARD WならWebからすぐに解約できるので、そこまで申し込みに慎重になる必要はないと言えるでしょう。
3.評判&口コミから分かる5つの注意点
注意点1.ポイント付与は1,000円単位
旦那は現金主義だったから私と結婚するまでクレジットカード一枚も持ってなかったのウケる
とりあえずJCBカード(wのやつ)作って大きい買い物の時はそれを使わせてるんだけど、1000円で2ポイント、交換するものによっては1ポイント5円相当っていうのがわかりづらいらしくて— そうこ🎊🍼7m♀ (@soukoc) June 17, 2019
JCB CARD Wは、他のクレカに比べてポイント付与の単位が大きいです。
どういうことか、年会費無料で人気な他のクレカと合わせて見てみましょう。
カード名 | ポイント付与の単位 |
---|---|
JCB CARD W | 1,0%〜(1,000円単位) |
楽天カード | 1,0%〜(100円単位) |
オリコカード | 1,0%〜(100円単位) |
ビックカメラSuica | 1,0%〜(1,000円単位) |
エポスカード | 0.5%〜(200円単位) |
三井住友カード | 0.5%〜(1,000円単位) |
ご覧のように、同じ還元率1.0%〜のクレカでもポイント付与の単位がそれぞれ違います。
たとえば、JCB CARD Wは利用合計金額をもとに1,000円単位でポイントを付与しています。なので、合計金額に1〜1,999円の端数があるとカットされてしまいます。
その点、100円単位でポイントを付与しているクレカは1〜99円の端数しかカットされません。
とはいえ、クレジットカードの中には利用合計金額ではなく1会計毎に端数をカット、つまり、支払いするたびに端数をカットされるものもあります。
なので、この点についてはそこまで気にする必要はないと言えます!
注意点2.チャージは還元対象外
満を持してモバイルnanacoに5,000円チャージしたのにJCBカードのOki dokiポイント対象外と知って発狂しそうになる pic.twitter.com/hgMDmX6Ums
— かんた (@kant_1224) April 13, 2018
JCBカード全体に言えますが、JCB CARD Wは電子マネーにチャージしても還元対象外です。
最近では、キャッシュレスが主流になってきたのでモバイルSuicaやスマートICOCA、nanacoを使っている人は多いのではないでしょうか。
先ほど比べた人気のクレカはどうか、合わせて見てみましょう。
還元対象の電子マネー | |
---|---|
JCB CARD W 楽天カード dカード |
なし |
オリコカード | モバイルSuica、スマートICOCA |
ビックカメラSuica | モバイルSuica |
エポスカード | モバイルSuica |
三井住友カード | モバイルSuica (※Google Pay経由のみ) |
ご覧のように、電子マネーのチャージでもポイントが貯まるクレカはあるので、この点についてはJCB CARD Wの欠点と言えるでしょう。
なので、交通系電子マネー(SuicaやICOCA)を普段から使っている人は、別のクレジットカードと併用して使うのがおすすめです。
※おすすめはオリコカード。年会費無料で、SuicaやICOCAにチャージしてもポイントが貯まります。詳細はオリコカードの全知識の記事で解説しています。
注意点3.海外の使い勝手が悪い
JCBカードよさらば
海外での使い勝手が悪すぎるので、ようやくVISAに乗り換えた— idem@育休中の底辺エンジニア (@idem0967) February 13, 2020
JCB CARD Wは、その名前から分かる通りJCBブランドしか選ぶことができません。
国内であれば使い勝手は問題ないですが、やっぱり海外はVISAがないと不便です。
イプソス株式会社(「クレジットカード利用実態調査」の結果を公表)
こういったマーケティング会社のデータをみても、やっぱり海外に行く時はVISAが必要です。
なので、海外に行く時はVISAブランドのクレカを検討した方が良いでしょう。
※いくつか候補がありますが、三井住友カードと併用はどうでしょうか。VISAで発行ができますし、セキュリティも高いと評判です。くわしくは三井住友カードの全知識で解説しています。
注意点4.海外旅行保険は「付帯」
JCB CARD Wの傷害、疾病が100万円限度はちょっと低い気がする。
わざわざ海外旅行保険申し込むほどもない気がするけど、できれば自動付帯のカード(エポスカードとか)もう一つ作っておいたほうがいいかも。— 野菜サラダ (@salad831) January 2, 2020
JCB CARD Wの海外旅行傷害保険(利用付帯)とビューカードの海外旅行傷害保険(自動付帯)はとりあえず付けれるっぽいな
— ぺっぱー (@Pepper_NXT) January 1, 2020
JCB CARD Wの海外旅行保険は、自動付帯ではなく「付帯」です。
つまりJCB CARD Wの海外旅行保険は、渡航前の旅費や交通費をカードで支払うことで有効になるということです。
なので、海外旅行保険はついているけど、JCB CARD Wは旅費や交通費を決済しないと保険が使えないと覚えておきましょう。
※年会費無料のクレジットカードの海外旅行保険の大半が付帯。なので、JCB CARD Wだけということもないので、この点は仕方がないかもしれませんね。
注意点5.plus Lの方がお得…?
JCBカードWのデザインでplusL機能あったら迷わないんだよなあ
— ゆづすん@J (@lily_jpm) May 8, 2019
こちらは、「JCB CARD W plus Lの方が魅力的に感じる…」という評判ですね。
JCB CARD Wには、JCB CARD W plus Lというピンク柄のクレジットカードもありますが一体何が違うのでしょうか。
詳しい違いを、表にまとめてみました。
比べた結果、plus Lだと会員限定でコスメやアクセサリーがもらえるキャンペーンに応募できたり、女性限定の保険に安く加入することが可能です。
ただ、JCB CARD Wの方が圧倒的に人気なので、よほどデザインに強いこだわりがない限り、JCB CARD W一択で良いでしょう。
JCB CARD Wのメリットとデメリットをまとめた結果
JCB CARD Wは年会費無料のクレジットカードの中で1番といって良いほど優秀な内容です。いくつか注意点はありますが対策方法があるので、300種類以上のクレカを調べた筆者としては申し込んで損はないと言えます。
4.結論:こんな人におすすめ!
結論として、JCB CARD Wのメリットとデメリットはこんな感じです。
JCB CARD Wは、年会費無料で還元率が1.0%〜と高く、特約店が多いのが最大のメリットです。
経済的な負担になることもないですし、万が一気に入らなければ手続きもWEBから簡単に解約することができます。
ただ、欠点も踏まえると
- 年会費無料が良い
- 家族カードも無料が良い
- ETCカードも無料が良い
- 還元率を重視したい
- お得なキャンペーンを狙っている
- 気に入らなければすぐ解約したい
もしこれらの条件に当てはまったらJCB CARD Wを早速申し込んでくださいね!
ただ、こんな人は他のクレカと併用しよう
もし、「上記の条件は魅力的だけど、交通系電子マネー(SuicaやICOCA)のチャージでもポイントを貯めたい…」という人は、他のクレカと併用するのがおすすめです!
そもそもクレジットカードは2〜3枚持って使い分ける人が多いので、そういった方は電子マネーのチャージでもポイントが貯まるオリコカードと併用を検討しましょう。
5.JCB CARD Wの審査について
ここからは実際にJCB CARD Wを申し込みたい!という人のために、申込にあたっての審査やキャンペーン情報をお伝えします。
入会条件
JCB CARD Wの入会条件は、公式サイトに以下のように書かれています。
18歳以上39歳以下で、ご本人または配偶者に安定継続収入のある方。または高校生を除く18歳以上39歳以下で学生の方。一部、お申し込みになれない学校があります。
内容を見て分かる通り、申し込みができるのは現在18歳〜39歳迄。18歳〜39歳の間に申し込めば40歳になってもずっと使い続けることが可能です。
又、一部申し込みできない学校とありますが予備校通い、通学先が海外、高校生以外であればOKです。
申し込み〜到着までの日数について
JCB CARD Wは特設キャンペーンページから申込むと、約1週間程度でカードが届きます。
実際に申し込んだ人の評判をみると1週間、遅い人で2週間で届いたという人が多いです。
審査ってぶっちゃけ厳しいの?
結論を言うと、JCB CARD Wは審査に自信が無い人でも問題なく発行できます。
なぜなら、審査に通りにくいとされる「学生でも通過した」という声や「他のクレカは落ちたけどJCB CARD Wは通った」という声が目立ったからです。
JCB CARD Wというカードが届いた!
参考までに
条件:学生,キャッシング有り,QUICPay有りで申し込んだ
届くまで
・入会判定完了までに約1週間
・届くまでにそこから約1週間(申し込みから2週間程で到着)結論、QUICPayを頼まなければもっと早くつくかもしれませんが、学生は基本2週間ぐらいで到着
— もち💻VR(お絵描きはじめました) (@Kisaragi_T_VR) November 2, 2019
身分学生になるだけでクレカの審査2件とも通るのすげえな、7月くらいにUFJの若年向けのカード通らなかったのにデビュープラスとJCB Card W両方即通ったわ
— やむちゃ (@azuki_konatu) October 29, 2019
エムアイカード 審査落ちかよ(笑)
JCB CARD Wは通ってた(*^^*)— あまちゃん@TYO (@AMAZONtyan) August 7, 2018
ワロタw
「JCB CARD W」審査10分かからずに通った。
スペック: 前年度収入0・雇用形態アルバイト(11月から)
信用を落としてなければニートでも全然問題なさそう。— はなめがねん (@totuka59) November 6, 2018
このように、審査に通ったという声ばかりで審査に落ちたという評判はほぼ0でした。
一般的に審査落ちする原因は、
- 他のカード会社で未納がある
- 初めてクレカを申込む
- 多重申し込み
- 勤続年数が短い
- 平均年収以下
- 自己破産の履歴あり
が多いですが、正直、JCB CARD Wに限っては他社ですごく滞納していたり、過去6ヶ月以内に3〜4枚以上のクレカを申し込んでいなければ発行できる可能性は高いです。
6.JCB CARD Wのキャンペーン&申込手順
現在実地中の最もお得なキャンペーン
改めて、JCB CARD Wのお得な申し込み方法をお伝えします。
JCB CARD Wの申し込みは、公式サイトの特設キャンペーンページが最もお得で、いま申込むと最大10,000円キャッシュバックも可能です。(21年12月7日迄)
申し込み手順
手順1.キャンペーンページにとぶ
まずはこちらをクリック。申し込みページに移動します。
赤枠のところから、JCB CARD Wもしくはplus Lを選んでクリックします。
手順2.基本情報を打ち込んでいく
規約が表示されるので「同意のうえ、入力へ進む」をクリック。
そうすると名前や住所が入力できるので、基本情報を入力していきます。
入力を進めたら、WEB上で口座振替の設定をする必要があります。
この設定を完了したら、勤め先や年収などの詳しい情報を入力していきます。
最後まで入力すれば申込み完了です。
手順4.審査〜到着まで
JCB CARD Wの審査結果は早くて当日、遅くとも2日、約1〜2週間で到着です。
審査結果については、JCB公式ページの入会メッセージボックスから確認できるので、審査結果が気になる方は小まめにチェックしてみると良いかもしれません。
よくあるQ&A
最後にJCB CARD Wについての疑問をQ&A方式でまとめておきます。
請求金額の確認や分割・リボ払いの変更は「MyJCB」から行うことができますが、JCBインフォメーションセンターに電話して手続きも可能です。
ちょっとした疑問なら「よくあるご質問」で解決したり、電話する時間が取れないなら「Webフォーム」から問い合わせしても良いかもしれません。
“JCB CARD Wの問い合わせ先”
JCBインフォメーションセンター
電話番号:0422-76-1700(東京)
もしくは、06-6941-1700(大阪)
もしくは、092-712-4450(福岡)
もしくは、011-271-1411(札幌)
営業時間:9:00~17:00(年中無休)
JCB紛失盗難受付デスク
電話番号:0120-794-082
営業時間:24時間年中無休
Q1.ポイントについて
ポイントはいつ付与される?
JCB CARD Wのポイントについては公式ページに記載されておりますのでご確認下さい。
ポイントの使い道が知りたい
貯まったポイントは、200ポイント以上から交換することが可能です。
- キャッシュバック
- ANAマイル
- JALマイル
- スカイマイル
- スターバックスチャージ
- Amazonで買い物
- WAONポイント
- JCBギフトカード
- 商品に交換
など、たくさんの使い道があります。
中でも、nanacoポイント、Amazonプライムの利用資格に交換すると還元率が高いのでおすすめです。
ポイントの有効期限はいつまで?
Oki Dokiポイントは、獲得した月から24ヵ月後の15日までが有効期限となっています。
なので、ポイントは獲得してから約2年間で失効すると覚えておきましょう。
ポイントの交換方法について
okidokiポイントはMyJCB、電話や郵送でも申し込みすることが可能です。詳細はこちら
Q2.補償サービスについて
ここでは、JCB CARD Wの補償サービスについて詳細をまとめました。
補償の項目 | 補償額 | |
海外旅行保険 | 死亡後遺障害 | 最高2,000万円 |
傷害治療 | 100万円限度 | |
疾病治療 | 100万円限度 | |
携行品損害 | 100万円限度 | |
賠償責任 | 2,000万円限度 | |
救援者費用 | 100万円限度 | |
航空機遅延保険 | – | |
国内旅行保険 | 死亡後遺障害 | – |
入院保険金日額 | – | |
通院保険金日額 | – | |
手術保険金 | – | |
航空機遅延保険 | – | |
ショッピング保険 |
国内 | – |
海外 | 100万円限度 |
と、こんな補償内容になっています。
旅行保険についてですが、前述したとおり「付帯」なので、保険を使うには事前に旅費や交通費を決済する必要がある内容になっています。
ショッピング保険については、他のクレカと比べても補償額が高いのですがJCB CARD Wで補償されるのは海外の買い物だけです。
なので、国内の買い物をしてもショッピング保険を使うことはできません。
Q3.解約について
JCB CARD Wの解約手順は、非常にシンプルとなっています。
- MyJCBにログイン
- 「お客様情報の照会・変更」
- 「お客様情報の変更」
- 「JCBカードの退会に関するご案内」
を、押すだけで解約完了です。
わざわざカスタマーセンターに電話する必要がないので、自分のタイミングでWEBからいつでも解約することが可能です。
まとめ
JCB CARD Wについてまとめましたが、いかがでしょうか?
最後にもう一度、メリット・デメリットをまとめておきますね。
JCB CARD Wのメリット
- 年会費が無料
- 還元率が高い
- 解約がかんたんにできる
JCB CARD Wのデメリット
- ポイント付与の単位が大きい
- チャージは還元対象外
- 海外の使い勝手が悪い
- 海外旅行保険は「付帯」
- plus Lの方がお得…?
こうしてみると、JCB CARD Wは魅力的なメリットがある一方で、使う上で注意点もあるクレジットカードと言えるでしょう。
ただ、あくまで年会費無料のクレカですし、解約もWEBからサクッと出来るので、まずは申し込んでみて実際に使ってから判断しても遅くはありません。
申し込みは、公式サイトの特設キャンペーンページが最もお得です。