ほっともっとでクレジットカード決済はできる?と、お調べ中ですね。
結論から言うと、ほっともっとはiD・QUICPayを使うことでクレカで支払いが可能です。
ですが、ちょっとお待ちください!
クレジットカードは還元率が本当にバラバラのため使っているクレカによっては還元で大損をしている人が非常に多いんです。そのため、クレカ選びは非常に大切です。
本記事では、ほっともっとで1番お得な決済方法まで分かるので、ぜひご覧ください。
0.結論、ほっともっとはiD・QUICPayの利用でクレジットカード決済が可能!
結論として、ほっともっとはiD・QUICPayを使うことでクレジットカード決済が可能です。
ただ、沖縄の店舗はQUICPayが使えません。なので沖縄の店舗でクレジットカード決済をお考えの人はiD機能がついているクレジットカードが必要になるというわけですね。
ネットで事前注文(Netto Motto)すれば、そのままクレジットカード決済が可能です。その際は、VISA・MasterCard・JCB・AMEX・Dinersが使えますよ。
ほっともっとの支払いは、オリコカード ザ ポイント プレミアム ゴールドが1番おすすめ!
ほっともっとをよく利用するなら、オリコカード ザ ポイント プレミアム ゴールドで支払いするのが1番お得です。なぜなら、iD・QUICPayで支払うと1.5%〜という驚異的な還元を受けられるから。
オリコカード ザ ポイント プレミアム ゴールドは通常の還元率が1.0%〜と優秀で、iD・QUICPayで支払うと還元率が1.5%〜にUPするのが特徴です。
年会費についても税抜きで1,806円と経済的な負担はほとんどないので、気になったら最大8,000ポイントもらえるキャンペーンページから早速申し込みをおすすめします。
Orico Card THE POINT PREMIUM GOLDの基本情報一覧
年会費…1,806円
ETCカード…無料
家族カード…無料
入会資格:20歳以上で安定した収入
審査…かなり通過しやすい
ブランド…MasterCard・JCB
還元率…1.0%〜
ポイント名…オリコポイント
ポイント…100円ごと(月間利用額)
交換可能マイル…ANA、JAL
電子マネー機能…iD、QUICPay
ショッピング保険…最高100万円
国内旅行保険…最高1,000万円
海外旅行保険…最高2,000万円
支払日…月末締めの翌月27日払い
入会キャンペーン…最大8,000ポイントもらえる!
1.ほっともっとの支払い方法
2021年現在、ほっともっとの支払い方法を下記にずらっとまとめてみました。
支払い方法 | 可否 |
---|---|
現金 | ○ |
クレジットカード(VISA・MasterCard・JCB・AMEX・Diners・UnionPay) ※QUICPay・iDの利用でクレカが使える | ○ |
タッチ決済(QUICPay、iD、Apple Pay、Google Pay) ※QUICPayは沖縄では使えない | ○ |
ほっともっとの電子マネー | ○ |
交通系電子マネー(Suica 、ICOCA、Kitaca、PASMO、manaca、はやかけん、SUGOCA、toica、nimoca) | ○ |
商業系電子マネー(楽天Edy) | ○ |
スマホ決済(PayPay、d払い、au PAY、LINE Pay、WeChat Pay、ALIPAY、メルペイ、楽天ペイ、J-Coin Pay、pring、tone、クオカードPay、K PLUS、ゆうちょPay) | × |
プリペイドカード(ソフトバンクカード、LINE Payカード、au PAY プリペイドカード、dカードプリペイド、kyashなど) | × |
デビットカード | × |
ポイント払い(dポイント、Tポイント、楽天ポイント、Pontaポイント、WAON POINT) | × |
ジェフグルメカード | × |
au WALLET、 りそなwallet、PiTaPa、Visaのタッチ決済、Mastercardコンタクトレス、ビットコイン、WAON、nanaco、クレジットカード(DISCOVER) | × |
ずらっと並べましたが、ほっともっとはキャッシュレス決済の種類が少ない印象です。
とくに、クレジットカードはiD・QUICPayを使わないと利用できないのは残念なところ。
とはいえ、オリコカード ザ ポイント プレミアム ゴールドがあればiD・QUICPayを使うだけで1.5%〜の還元を受けられるので、これを機会に発行をクレカを見直すのがおすすめです。
※ネットで注文する際、SuicaやICOCAとなどの交通系電子マネー、楽天Edy、QUICPay、iDは使えません。
補足1.他の弁当屋チェーンはクレカが使えるか、調査してみた!
参考までに、他の弁当チェーンではクレジットカードが使えるか調査し、まとめました。
d払いの可否 | |
---|---|
ほっともっと | ○(使える) ※iD・QUICPayが必要 |
ほっかほっか亭 | ○ |
オリジン弁当 | ○ |
本家かまどや | ×(不可) |
日本亭 | × |
ご覧のように、店舗によってはクレジットカードが使えない店もちらほらあります。ただ、キャッシュレス決済の導入は確実に進んでいる印象なので今後に期待です!
補足2.My Hotto Mottoポイントについて
My Hotto Mottoポイントとは、ほっともっとで使えて貯められるポイントのこと。弁当を買うときにポイントカードを提示すれば1%(100円毎に1ポイント)の還元を受けられます。
また、1,000円チャージする毎に10ptと、同じ1%の還元を受けられようになっています。
My Hotto Mottoポイントは1ポイント=1円として、ほっともっとで利用することができます。
My Hotto Mottoポイントのメリット
メリット1.特典が充実している
My Hotto Mottoポイントは、キャンペーンや特典が充実している印象です。
- 入会で…150ptプレゼント
- 初回チャージで…100ptプレゼント
- 誕生日で…100ptプレゼント
- 14時〜18時に行くと…ポイント2倍
とくに、14時〜18時に行くとタイムサービスとしてポイントが2倍貯まるのは非常にお得です。
メリット2.たくさん利用すると還元率がUPする
My Hotto MottoポイントにはランクUP制度があり、次のようになっています。
ランクは3ヶ月毎の利用金額で決まり、3ヶ月間で2,500円以上利用すると2%、5,000円以上使うと3%、1万円以上の利用なら4%の還元を受けることが出来ます。
なので、ほっともっとを利用する人は、忘れずにポイントカードを提示してくださいね。
まとめ
ほっともっとではiD・QUICPayを使うことでクレジットカード決済が可能です。
その際ですが、iD・QUICPayの支払い先はオリコカード ザ ポイント プレミアム ゴールドが1番おすすめです。そうすれば1.5%と驚異的な還元を受けることが可能です。
今後の記事が、少しでもあなたの役に立てれば幸いです。
※オリコカード以外にもお得なクレジットカードが知りたい!という人は騙されるな!高還元率で本当にお得なクレジットカードはこれだ!の記事を参考にしてください。