コーナンの支払い方法をお調べ中ですか?
この記事では、そんな方に向けて、コーナンの支払い方法をまとめました。
またコーナンのチラシ・1番お得な支払い方法までまとめたので参考にして下さい!

- みんなの教科書運営責任者 廣砂
- 大手クレジットカード会社の審査部門→個人・法人の営業マンとして働くも、利益優先の体質に違和感を感じ、いまは当サイトを通じて「1番お得で、分かりやすい情報」を届けている。
1.コーナンの支払い方法まとめ
まずは先に結論として、コーナンの現金以外の支払い手段をまとめました。
支払方法 | 使えるもの |
---|---|
クレジットカード | VISA/JCB/MasterCard/Diners/AMEX/銀聯カード/Discover |
デビットカード | 使える |
プリペイドカード | 使える |
スマホ決済 | コーナンPAY/au PAY/LINE Pay/au PAY/PayPay/Alipay/WeChat Pay/銀行Pay |
タッチ決済 | – |
商業系電子マネー | – |
交通系電子マネー | – |
ポイントで支払い | 楽天ポイント |
優待券・ギフトカード | コーナンの商品券/クレジットカード系のギフトカード |
1番お得な支払い方法 | 楽天ポイントカードを提示して還元率1.0%〜のJCBカード W |
コーナンは、クレジットカードの他にもPayPayやau PAY、そして専用のコーナンPAYが使えるようになっています。
しかし、絶対に騙されちゃいけません!
というのも2021年現在、キャッシュレス決済は還元率0.5%〜で低い、1.0%〜で高いと評価を受けていて、大半のキャッシュレス決済は還元率0.5%〜と低いんです。
こんな感じで、キャッシュレス決済の殆どが還元率0.5%〜となっています。
以上を踏まえた結果、これからはJCBカード Wがあれば、コーナンはもちろん他の場所でも常にお得な支払いが可能と言えます!

- みんなの教科書の運営責任者 廣砂
- コーナンが発行するクレジットカードはポイント還元の仕組みが悪いのでおすすめしません。まずは「7.コーナンの1番お得な支払い方法」をごらんください、
現金について
コーナンで現金払いをすると損をします。というのも、現金払いは還元なし、高還元率のクレジットカードであれば1.0%還元だから!
このように、還元率1.0%〜のクレジットカードで支払えば1.0%還元、3,000円使えば30円、3万円使うと300円も実質得をします。
現金に還元はないので、これからはキャッシュレス決済を使いましょう!

- みんなの教科書の運営責任者 廣砂
- いまお使いのクレジットカードって還元率○%〜が把握していますか?そのクレジットカードを高還元率のクレジットカードに見直すだけで高い還元を受けられますよ。
クレジットカードについて
コーナンは、国内のクレジットカードなら問題なく使えます。つまり、VISAやMasterCard、JCB、アメックスやダイナースが使えます。
一部の店舗では銀聯カード(ユニオンペイ)も使えますがDiscover(ディスカバー)は使えません。

- みんなの教科書の運営責任者 廣砂
- コーナンは以前までサインで済ますことができましたが、現在は暗証番号が求められるようになっています。なので暗証番号を把握しておきましょう。
デビットカードについて
コーナンはデビットカードも問題なく使えます。以下は、検証結果です。
- 使えたデビットカード
→住信SBIミライノ デビット/ソニー銀行のWALLET/三菱UFJ銀行デビットカード/りそな銀行デビット/スルガ銀行のデビット/GMOあおぞら銀行のデビット/みずほ銀行デビットカード/イオン銀行キャッシュ+デビット/楽天銀行デビットカード/ジャパンネット銀行のデビットカード - 使えないデビットカード
→J-Debit
プリペイドカードについて
コーナンはプリペイドカードも使えます!
- 使えたプリペイドカード
→dカードプリペイド/バンドルカード/au PAYプリペイドカード(au WALLETプリペイドカード)/LINE Payカード/kyash/ANA JCBプリペイドカード/ソフトバンクカードなど

- みんなの教科書の運営責任者 廣砂
- kyashはおすすめしません。なぜなら還元率がガクッと改悪して現状は還元率0.2%〜だから。なので16歳未満ならPayPayで0.5%還元を狙いましょう!
スマホ決済・バーコードについて
コーナンは専用のコーナンPayの他に、PayPayやau PAYなどが使えます!
- 使えるスマホ決済
→コーナンPAY/au PAY/PayPay/Alipay/au PAY/WeChat Pay/銀行Pay/LINE Pay - 使えないスマホ決済
→d払い/りそなWallet/銀聯QR/atone/ファミペイ/ゆうちょPAY/メルペイ/楽天ペイ/JKOペイ/J-Coin/NAVER Pay/QUOカードペイ/K PLUS/pring/EPOS Pay
しかしながらコーナンPAYはコーナンしか使えず、他のスマホ決済は高還元率のクレジットカードを紐付けて使わないと魅力に欠けます。

- みんなの教科書の運営責任者 廣砂
- キャンペーンで目立つスマホ決済はどれも還元率0.5%〜ってご存知ですか?とくにペイペイは注意で、これからは使い方で工夫をしないと損をします!
このようにペイペイの還元率は0.5%〜。月に50回以上の支払いで1.0%、さらに10万円以上の支払いで1.5%ですが月50回未満の利用なら還元率0.5%と低いです。
そのため、大半の人は銀行口座それかATMからチャージすると損なんです。
そこでおすすめはオリコカードを引き落とし先にする方法!これなら月1回の利用でも常に1.0%還元と優秀です。
いずれにせよ、スマホ決済には高還元率クレジットカードが必要です。
タッチ決済(NFC決済)について
コーナンはiD(アィディー)とQUICPay(クイックペイ)は使えません。また、カードによって使えるコンタクトレス決済も使えません。
商業系電子マネー
コーナンは、WAON・Tマネー・nanaco・楽天edyは使えません。ただ、商業系電子マネーは還元率0.5%〜と正直言ってコーナンで使うと魅力に欠けます。
なので、商業系電子マネーよりJCBカード Wで1.0%還元を狙う方がおすすめです!
交通系電子マネー
コーナンは、SuicaやICOCAといった交通系電子マネーは使えません。そもそもですが、交通系電子マネーはオリコカードがないと全然お得じゃありません。
どういうことか、以下に内容をまとめました。
このように、交通系電子マネーは駅の券売機やコンビニATM、銀行口座でチャージをすると還元なし。つまり現金払いと変わらないんです。
以上から、交通系電子マネーを使うときはオリコカードが必ず必要です。

- みんなの教科書の運営責任者 廣砂
- クレジットカードの大半はICOCA・Suicaのチャージで利用しても還元対象外です。オリコカードは数少ないチャージでも還元対象のクレジットカードです。
ポイントで支払いについて
コーナンは、楽天ポイントを1ポイント=1円で支払いに使うことができます。使うときはレジで「楽天ポイントで!」と店員に伝えればOKです。
その一方で、dポイントやPontaポイント、Tポイントは使えません。
ギフトカード・優待券について
コーナンで使えるギフトカードや優待券は次の通り。
- 使えるもの
→コーナン商品券/クレジットカード系のギフトカード(MasterCard、日専連、AmericanExpress、ジャックス、NC、GE、VISA、JCB、DC、オリコ、UC、セゾン、UFJニコス) - 使えないもの
→お米券/ビール券
2.コーナンの通販サイトについて
コーナンは、通販サイトも展開しています。送料は税抜き7,000円以上の購入で送料無料、店頭受け取りも送料無料、配達で7,000円未満だと600円〜送料が発生します。
支払い方法は、つぎのとおり。
- クレジットカード
- 代引き(手数料300円〜)
- NP後払い
- ペイジー(銀行・ゆうちょATM)
- ペイジー(ネットバンキング)
- ジャックスカード
いくつかの支払い方法がありますが一番お得なのは還元率1.0%〜のクレジットカードです。なぜなら、他の支払い方法では1.0%より高い還元を受けられないから。
なので、ネットで買うときはお得なクレカの切り替えも検討してくださいね。
3.コーナンでポイントは貯められる?
コーナンで1円でもお得に買うためポイントが貯めれるか調べて、まとめました。
ポイント名 | 可否 |
---|---|
楽天ポイント | ○(貯められる) ※200円で1ポイント! |
Pontaポイント | ×(ダメ…) |
dポイント | |
Tポイント |
調べたところ、コーナンは楽天ポイントカード加盟店なので税抜き200円につき1ポイント、つまり+0.5%の還元を受けられます。
なので、お得なクレカと一緒に楽天ポイントカードを提示するのがおすすめです!
4.コーナンPAYについて
コーナンPAYとは、ホームセンターのコーナンで使えるスマホ決済のこと。特徴は、チャージすると1.0%還元を受けられるところです。
たとえば3,000円チャージすれば30円のポイントが貯まります。
ただ、コーナンPAYはコーナン・コーナンPRO・ホームストックしか使えず不便なので、それなら幅広い場所で使えるJCBカード Wで同じ1.0%還元を狙う方がお得です。
コーナンPAYの基本情報一覧
発行手数料:無料
年会費:無料
チャージ入金単位:1,000円
チャージ限度額:1回は49,000円
チャージ累計金額:20万円
有効期限:最終入金日or最終利用日から3年間
(期間限定マネーは最終入金日から60日間)
他の支払い方法と併用:可能
(現金、クレジット、楽天ポイント、ギフト券、商品券)
コーナン商事株式会社:0120-057-257
アプリ:ios・Android
ただ、コーナンPAYは始まったばかりということもあり、お得なキャンペーンがあるので、その部分は上手く活用すると良いでしょう。
5.コーナンカードは正直おすすめしない
コーナンカードとは、コーナンがポケットカード株式会社と提携して発行するクレジットカード。コーナンカードは4種類あります。
概要をまるっとまとめました。(全て税込み)
コーナンカード | コーナンFLEXY | コーナンPRO BusinessCard | コーポレートカ ード | |
---|---|---|---|---|
順位 | ![]() | ![]() | ![]() | 4位 |
デザイン | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
入会条件 | 18歳以上で 安定した収入 | 18歳以上 安定した収入 | 20歳以上の 個人・法人代表 | 法人で 創業2年以上 |
特徴 | コーナンで使え 還元率1.5% | リボ払い専用 | 個人事業主・ 法人向け | 法人向け |
還元率 | 1.0%〜 | 1.0%〜 | – | – |
コーナンで | 1.5%〜 | 1.5%〜 | – | – |
年会費 | 1,375円 (初年度無料) | 1,375円 (初年度無料) | 無料 | 無料 |
ETCカード | – | 無料 | 無料 | 無料 |
家族カード | 220円 | – | – | – |
ショッピング 保険険 | 50万円 | 50万円 | – | – |
旅行保険 | – | – | – | – |
《 ← 左右にスクロールできます → 》
個人向けのコーナンカードはコーナンで使うと還元率1.5%、分割払い・リボ払いで支払うと還元率3.0%〜になるのが特徴ですが、申し込みはおすすめしません!
その理由は大きく分けて2つあります。
- 分割、リボ払いの手数料は高額だから
- ポイント還元の仕組みが悪いから
ポケットカード株式会社のクレジットカードはポイントを1会計ごとに付与しています。そのため、端数が出るとその都度カットされます。
そのため、月間利用金額でポイント付与のJCBカード Wの方がおすすめです!

- みんなの教科書の運営責任者 廣砂
- ポケットカード株式会社の代表的なクレジットカードはP-one Wiz。それでも私がP-one Wizをおすすめしない6つの理由であるようにおすすめできません。
6.コーナンのチラシ・クーポンについて
2021年現在、コーナンは公式サイトの「店舗一覧」から店舗別にお得なチラシを見ることができるので、確認してみてください。
こんな感じでお得なチラシを見ることができます。
タイミングによっては数千円安くなることもあるので、ぜひチェックしてみてください!
面倒な登録が必要ないので、よくコーナンを利用する人はブックマークをおすすめします。
7.コーナンの1番お得な支払い方法
2021年現在、コーナンは、楽天ポイントカードを提示して、還元率1.0%〜のJCBカード Wで買い物が1番お得です。なぜなら、常に1.5%還元だから。
前半に述べたように、キャッシュレスの還元率というのは1.0%〜で高いと評価されています。なので、この1.5%還元を受けられる方法は非常にお得です。
また還元率1.0%〜のクレジットカードがあればコーナン以外でもお得な支払いが可能です。
還元率1.0%〜のおすすめクレジットカード5選
ここでは、550種類以上存在するクレジットカードの中からカード会社の営業マンだった私がおすすめのクレカを5枚ほど選びました。
JCBカード W | オリコカード | dカード | 楽天カード | ビックカメラ Suicaカード | |
---|---|---|---|---|---|
順位 | ![]() | ![]() | ![]() | 4位 | 5位 |
デザイン | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
申し込み | |||||
総合評価 | 4.8 | /4.6 | /4.6 | /4.0 | /4.0 | /
入会条件 | 18〜39歳まで | 18歳以上 | 18歳以上 | 18歳以上 | 18歳以上 |
特徴 | 迷ったらコレ! | SuicaやICOCA のチャージも得 | dポイントが 貯まる | 楽天市場は 還元率3.0%〜 | Suicaのチャージ で1.5%還元! |
還元率 | 1.0%〜 | 1.0%〜 | 1.0%〜 | 1.0%〜 | 1.0%〜 |
タッチ決済 | QUICPay | iD、QUICPay | QUICPay | QUICPay | QUICPay |
審査 | ◎ | ◎ | ○ | ◎ | ○ |
年会費 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 477円 |
ETCカード | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 |
家族カード | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | – |
買い物保険 | ○ | – | – | – | – |
旅行保険 | ○ | – | – | ○ | ○ |
詳細 |
《 ← 左右にスクロールできます → 》
2021年現在、いま1番おすすめなのは間違いなくJCBカードWです!年会費無料ですし、還元率1.0%〜。そして使い勝手の良い場所で還元率がUPするのが魅力です。
たとえば、次の場所で還元率がUPします。
- スタバカードにチャージで還元率10%
- Amazonで還元率4.0%
- セブンイレブンで還元率3.0%
- 酒のやまやで還元率2.0%
- モスバーガーで還元率2.0%
- ビックカメラで還元率2.0%
- 成城石井で還元率2.0%
- ウエルシア薬局で還元率2.0%など。
このように、普段から利用できる場所で還元率がUPするため使い勝手が良い評判です。
ただJCBカード Wは入会資格が39歳までのため早めに申し込むべきです!
まとめ
2021年現在、数あるキャッシュレス決済の中で一番お得なのは一部のクレジットカード、とくにJCBカード Wがおすすめです。
なぜなら、他のスマホ決済や電子マネーを使うと還元率0.5%〜だから。
コーナンの場合は楽天ポイントカードを見せて、JCBカード Wで支払いを行ってください。そうすれば1.5%と高い還元を常に狙えます。
まずは還元率1.0%〜のJCBカード Wを作って、お得な支払いができる準備をしましょう!
よくあるQ&A
Q1.コーナンってどんなお店?
Q2.クレジットカードが使えない…?
コーナンでクレジットカードが使えなかった場合は、以下を確認しましょう。
- 有効期限が切れている
- 利用限度額が不足している
いずれの原因でもない場合は、カード会社に問い合わせも検討しましょう。
コーナンは1978年設立のコーナン商事株式会社が運営するホームセンター。2021年2月現在で453店舗。本社は大阪市内の淀川にあります。
展開する店舗の特徴をまるっとまとめると、
→DIY用品や家庭用品など日常的に使う商品が多い
→建材や工具など業務用品が多い
こんな感じですね。ビーバートザンや建デポ、ドイトといった会社の買収も積極的なので、国内No. 1のホームセンターになる可能性も十分にあります。